2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Windows 8.1 part 47

1 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 22:47:56.75 ID:wXisUkh5.net
▼Windows 8.1について語るスレ

※前スレ
Windows 8.1 part 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1670380992/

80 :名無し~3.EXE:2023/05/21(日) 12:11:29.48 ID:HlYk9vBL.net
>>79
そんなに違うかね?
10年落ちのマシンで快適に使っているが?
さすがにSSDは追加したけど。

81 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 08:53:42.81 ID:0tBHGmjo.net
>>80
1週間位工夫して使ってみたんだけど
フォントとか照度とかもういろいろイライラして全然駄目だったよ、
普通に使えているなら大変結構な事だと思う

steamが今年一杯かな?7/8サポート終了だの

82 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 09:29:22.70 ID:J8HxLr6t.net
steamサポート終了はほんと腹立つ
Googleのライブラリ?に引っ張られてるらしいし

83 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 12:02:27.70 ID:waTG/OpA.net
終わったOSに何時まで拘っても仕方ないよ

84 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 15:28:44.41 ID:GP/+R9ZB.net
>>82
Chromiumに引っ張られてる

85 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 10:38:39.56 ID:x422VXCm.net
2024年1月1日をもって、SteamはWindows 7、Windows 8、およびWindows 8.1オペレーティングシステムの
サポートを正式に終了します。
その日以降、それらのWindowsのバージョンではSteamクライアントが実行できなくなります。

86 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 11:19:44.55 ID:+2WSjZ3K.net
ローカルへインストールしたexeを起動するのにChromiumの仕組みが必要だから仕方ないよね
あーこれは仕方ない

87 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 11:46:06.25 ID:T03YL5S8.net
Chromiumに依存してるってことはElectronか?

他スレでこんなの出てたけど、こういうの無理やり組み合わせてどうにかなったりしないかねえ

Win7/8.1(+拡張カーネルVista) で最新Chromiumを動かす試み Supermium
https://github.com/win32ss/supermium/releases

88 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 12:40:27.93 ID:yUGouGH1.net
CEF(ChromiumEmbeddedFramework)、EdgeWebView2、
Electron(VSCode等エディタでおなじみ)、NW.js(RPGツクールMVMZ等)、etc.
手元だとAcrobatReaderがCEF、PSO2がEdgeWebView2
ゲームの開発者はチートと戦ってきたので自前ビルドのバイナリ放り込んでも
ハッシュなり署名なりのチェックで蹴飛ばされる気がする

AcrobatReaderはCEF113で動いているし
SupermiumやCatsxpのようなブラウザもあるので
開発者がやる気出せば可能なんだろうけど
まー普通は余計なことせずにChromiumに従うだろうね

89 :名無し~3.EXE:2023/05/24(水) 00:51:07.19 ID:JCETo7Y0.net
2023年6月30日(金)をもちまして、PC版ニコニコ動画はWindows 8.1およびmacOS 10.15 Catalinaのサポートを終了いたします。
引き続きご利用いただくには、Windows 10/macOS 11 Big Sur以降へのOSアップデートをお願いいたします。

90 :名無し~3.EXE:2023/05/24(水) 14:05:33.11 ID:Z3qO5UqW.net
Janeが使えなくなったぽい・・

91 :名無し~3.EXE:2023/05/24(水) 16:55:05.69 ID:bAWyOFNj.net
>>90
板一覧の更新でエラー出てるらしいので
設定→その他から
起動時に板一覧を更新のチェック外せば
ひとまずはエラー回避可能です

92 :名無し~3.EXE:2023/05/25(木) 01:16:06.66 ID:RIDNEJwx.net
>>91
おお!出来ました ありがとう
またかろうじて延命した

93 :名無し~3.EXE:2023/05/26(金) 07:03:20.05 ID:Dz7pslsw.net
ヤフオクで1万前後の中古PC買ったけど
数ヶ月で電源が入らないとか液晶が暗くなるとかゴミだった
SSD新品だとかクリーニング済みとか謳っても
10年前のPCだしコンデンサーだのバックライトだの劣化してたんだな
8.1を使えるだけ使って新品買うわ

94 :名無し~3.EXE:2023/05/26(金) 08:31:28.22 ID:MthwLkL7.net
>>93
修理出来るだけの技術力がないと難しいですね
中古を買ったら壊れる前に中身を開いてクリーニングとマザーボード上、接点部分のメンテナンスがまず必要ですね
液晶部分は壊す可能性が高いので手を入れるのはリスキーになります
怪しそうな場所の半田修正で直ったらいいのですが・・・・

95 :名無し~3.EXE:2023/05/26(金) 08:37:17.42 ID:PBZr46mp.net
中古ノートは買う前に液晶の状態をよく確認しないとな…

96 :名無し~3.EXE:2023/05/26(金) 08:37:38.10 ID:PBZr46mp.net
あ、バッテリーもか

97 :名無し~3.EXE:2023/05/31(水) 13:49:36.10 ID:49lVt3xx.net
FirefoxのWindows8.1対応は7月に出るバージョン115がラストとの事

98 :名無し~3.EXE:2023/05/31(水) 15:35:43.10 ID:kgZO7bwT.net
ESR版を使えば来年の9月まで使えるとかなんとか

99 :名無し~3.EXE:2023/05/31(水) 22:04:30.33 ID:hrDBhHQp.net
なーにMypalがあるさ。

100 :名無し~3.EXE:2023/05/31(水) 23:21:41.30 ID:sFaFXyfq.net
フルスキャンおわた異常なし

101 :名無し~3.EXE:2023/06/01(木) 07:26:26.86 ID:fpx+fNze.net
高齢の親は8.1使ってるが
いずれ使えなくなるし11なんて使えるんだろうか?
俺ですら11使いづらそうなイメージだし

102 :名無し~3.EXE:2023/06/01(木) 07:45:01.57 ID:pTJ99f40.net
8.1→10にして少し使っただけで、放ったらかしにしてたマシンがあったので
怖いもの見たさで11を入れてみたけど、そんなに使いにくいって事もなかったよ
7や8.1とは見た目が全然違うけど、使っていればすぐに慣れると思う

103 :名無し~3.EXE:2023/06/02(金) 12:21:45.00 ID:tSXjvEnT.net
GUIなんて何でも大丈夫、慣れの問題だから

104 :名無し~3.EXE:2023/06/02(金) 12:28:05.79 ID:b3/4geT8.net
いきなり11にするよりは10にして慣れさせた方がいいかも

105 :名無し~3.EXE:2023/06/02(金) 15:20:00.16 ID:fI4ZZs7S.net
12の足音が(ry

106 :名無し~3.EXE:2023/06/03(土) 00:02:20.62 ID:LMsFHD1P.net
常駐ソフトごときに10へのOSアプグレ妨害されたのキレそう
優先度どうなってんだよ

107 :名無し~3.EXE:2023/06/03(土) 00:22:45.83 ID:gSbDvncQ.net
「10へのOSアプグレで常駐ソフト妨害されたのキレそう
優先度どうなってんだよ」
っていう意見が必ず出るから

つかOSアプグレなんてするなら常駐ソフトとか余分な周辺機器とかそういうのは全部外すのがコツだぞ

108 :名無し~3.EXE:2023/06/03(土) 01:34:04.63 ID:ym4a69cQ.net
明鏡止水の心で挑む

109 :名無し~3.EXE:2023/06/03(土) 06:57:21.01 ID:/evzrVw9.net
10にしても数年で同じくサポ切れるしな
使い慣れた8.1で何年持つか
まさか8.1をこんなに長く使うとは思わんかった
PC買ったの2012年だし

110 :名無し~3.EXE:2023/06/03(土) 10:21:35.27 ID:xybtt9KI.net
Windows8.1の方が、やっぱり使いイイなぁ。
時々Win11使うけどまだ使い辛い、大型アップもどうすりゃ良いのか。
Win8.1はUpdateも軽かった。(Win11に比べりゃ)

このまま、8.1どのくらい使えるかなぁ。

111 :名無し~3.EXE:2023/06/03(土) 11:51:56.96 ID:fU8YSLYp.net
ネットにつなげず、DVD見るとか多分オフィスソフト入っているならそれ用に使うとか

112 :名無し~3.EXE:2023/06/03(土) 15:29:30.21 ID:HY7KDfmr.net
Windows 11 22H2-3で一層酷くなるようなので出戻り検討中
ハードウェア的に無理な奴はLinuxのMATEデスクトップ環境でお茶を濁すことになるかも
あるいは仮想環境か
※Pro Retailライセンス持ち

113 :名無し~3.EXE:2023/06/04(日) 11:00:08.58 ID:MRNyICF5.net
11は時々アニメーションがもたつくのが気に入らない、やっぱり8.1が一番

114 :名無し~3.EXE:2023/06/04(日) 22:27:18.20 ID:hluc8xfh.net
11評判悪いけどネットしたりOffice程度なら
煩わしいことないんだろ?

115 :名無し~3.EXE:2023/06/05(月) 02:02:08.93 ID:PuDUdYAW.net
非常に使い心地が悪い
毎月UIが変わる

Windows 10にしておけ、良く分からないなら
あるいは現状維持

116 :名無し~3.EXE:2023/06/05(月) 07:08:57.39 ID:tEEsqRCA.net
XPから8にした時もスタートメニューが無い
使いづらいとかあったけど
11はその非じゃないな
評判悪すぎて次はChromebookで良いかと思えてきた

117 :名無し~3.EXE:2023/06/05(月) 08:19:43.19 ID:p0U8eGBd.net
つ MATE Windows8.1テーマ
つ Cinnamon
つ LXQt

118 :名無し~3.EXE:2023/06/05(月) 08:25:41.76 ID:XMxBf3RQ.net
Win8.1&10には定番(?)のOpen-Shellを入れてる

119 :名無し~3.EXE:2023/06/05(月) 09:23:44.22 ID:GUjl1++0.net
Open-Shellはいいよね

120 :名無し~3.EXE:2023/06/05(月) 11:15:42.77 ID:8DYpjalU.net
実際、サポートサポートって連呼してる連中も、マイクロソフトがサポートって何してくれるんだよ ってw
社員が自宅に来てリカバリーしてもらえるのか?と。
未知のセキュリティ懸念なんぞ、どれでも速攻で対策してくれる訳じゃないし。

121 :名無し~3.EXE:2023/06/05(月) 14:15:22.79 ID:URZ/ae47.net
WannaCryのときのXPパッチ

122 :名無し~3.EXE:2023/06/07(水) 08:36:55.94 ID:TIEyiGcr.net
10にアプグレしたらブルスク出るから調べたらメモリ劣化してた
主だったエラーは出ないのに8.1でのもさもさの日々はなんだったのか
2枚から1枚に減らしたのに倍速だよ

123 :名無し~3.EXE:2023/06/07(水) 13:10:03.12 ID:xLSiTwYH.net
チップメーカーどこ?
ガチャなブランド買った?

124 :名無し~3.EXE:2023/06/07(水) 19:14:29.35 ID:kaLo48UU.net
単なる寿命の可能性とか

125 :名無し~3.EXE:2023/06/08(木) 16:09:29.60 ID:4YDtb+Br.net
Windows 8.1はサポートされなくなりました
と、言うメッセージがまた出てしまいました。
Webページ見るのにFirefoxの調子も、あまり良くない感じですので
そろそろネットに繋ぐのは休止で使用するしかないですかね。
Firefoxの更新は来ておりますから、更新しておきますか。

126 :名無し~3.EXE:2023/06/08(木) 18:48:49.75 ID:/P1tH9Vh.net
Proエディション?

127 :124:2023/06/08(木) 22:10:42.26 ID:XNKgWNuj.net
Proではなくホームです。>Win 8.1
今年一杯は、何とか使ってたいのですがね。

128 :名無し~3.EXE:2023/06/08(木) 22:51:32.57 ID:/ZR5HU75.net
Proなら2023-01 月例累積パッチを適用しても良い
そうでなければ、基本的には2022-12 月例累積パッチを使うべき

と過去スレにあった筈。。。

129 :名無し~3.EXE:2023/06/08(木) 23:01:37.23 ID:NAZjhjYX.net
サポ-トが終了したら、Win 7から8.1に変える意味は無いよな。
10にする方が良いか・・・・。

130 :名無し~3.EXE:2023/06/09(金) 01:41:39.57 ID:n4aPOD2w.net
>>129
のっぺりした外観、俺は無理だった
半年に一度の更新とWindows updateのウザさも
なので徹底して10は避けた
Windows 10プレインストール機にはLubuntuが入ってる

大型アップデートはもうないから、Windows 8.1のUIが嫌いなら10でも良いかもね

131 :名無し~3.EXE:2023/06/09(金) 06:55:31.72 ID:itn9PFJw.net
10もなー
残り2年なんだよな
2年の内に評判の悪い11が改良されるとか
新しい12がリリースするとかないかな

132 :名無し~3.EXE:2023/06/09(金) 07:19:27.63 ID:OvDiHsZP.net
2024年中にリリースされるという見方が広まっている模様
https://www.techadvisor.com/article/745965/will-there-be-a-windows-12.html

Our best guess so far comes from the same Windows Central article, which says there’ll be a major new version of Windows every three years. With Windows 11 released in 2021, that suggests we’ll see Windows 12 at some point in 2024. As of July 2022, it was supposedly in the “early planning and engineering stages”.

In March 2023, Bowden again indicated that the “next major version of the Windows client” would be released in 2024. The fact it already has an internal codename – Hudson Valley – suggests that may be the case.

(中略)

This aligns with the Deskmodder article, which said Microsoft began work on Windows 12 in March 2022. A year later, another article from the same source says “we’ll probably get Windows 12 by the end of 2024”.

133 :名無し~3.EXE:2023/06/09(金) 12:26:49.97 ID:xk3t8ua4.net
11がグダグダのまま12を出しても更に劣化版になりそうな不安しかない

134 :名無し~3.EXE:2023/06/09(金) 13:11:12.90 ID:RuMP/t/X.net
8→8.1→8.1 update→(結局UI不評過ぎ)→1511

135 :名無し~3.EXE:2023/06/09(金) 13:11:54.70 ID:5cUd+HwJ.net
つまりWindows 14を待て、と

136 :名無し~3.EXE:2023/06/09(金) 14:24:23.57 ID:taBD8H45.net
いくら待ってもWindowsは劣化してくばかり

137 :名無し~3.EXE:2023/06/10(土) 07:02:43.70 ID:dVYcMVRm.net
>>135
Windows13は?

138 :名無し~3.EXE:2023/06/10(土) 07:06:33.22 ID:vyBGHH6C.net
劣化はしていないがいじり倒せるOSではなくなっていくので
声の大きい老人たちの希望はこの先叶うことはないんじゃないかな

139 :名無し~3.EXE:2023/06/10(土) 07:44:44.57 ID:lIMfPJRX.net
Windows Copilotで「誰でもヘビーユーザーになれる」(誰でもいじり倒せる)がコンセプトでは?

140 :名無し~3.EXE:2023/06/10(土) 07:50:25.42 ID:vyBGHH6C.net
AIのサポートで持っている機能をすべて使い倒すのと
不要機能やサービスを削ったり見た目を自分の好きなように改変するのとは違うので

141 :名無し~3.EXE:2023/06/10(土) 08:05:52.50 ID:Ktl5LBHR.net
>>137
M$「13は不吉な数字なので欠番としました」

142 :名無し~3.EXE:2023/06/10(土) 10:23:09.73 ID:KHGgt0Nc.net
後ろに立つと、殴られる。

143 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 12:37:49.02 ID:ViKo2oCD.net
8.1をクリーンインストールしようとして
Win7 Proのプロダクトキー入れたら合ってないって怒られて進めない
これって詰み?

144 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 13:08:43.96 ID:/i6UmqLW.net
8.1に7のプロダクトキーは使えないだろうな

145 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 13:15:41.65 ID:c1UV9ktz.net
7のキーが再利用できるのは10か11じゃないか

146 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 13:52:09.96 ID:encaamXA.net
>>143
諦めて10を入れませう

147 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 15:03:03.95 ID:M3zJd8+R.net
先月も今月も更新プログラムインストールされたんだけど?

148 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 15:35:48.15 ID:4U4D1rxn.net
>>144>>146
理不尽な感じもするが、そうなんだよなー

149 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 18:34:55.53 ID:ecQTcia9.net
メモ帳は8.1が一番優れていると思う
pwsh入れてvim習得した方がマシなんじゃなあか、11のは

150 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 19:04:39.77 ID:48MfO04y.net
メモ帳は流石に10だわ
10のいくつまでのバージョンはLFのテキスト開くと壊れてたからな

151 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 21:28:02.49 ID:HNp6ppzw.net
Windows10になってからシステムがグチャグチャで
Shift JISからボム付きUTF-8とかアホな事ばかりやってるので
バッチは動かないしteamsは改行コードが
貼り付けると1行ごとに改行されるし。
Windows10の生産性の低さはないな。

152 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 21:29:56.46 ID:HNp6ppzw.net
Windows8.1はシステム上生合成が取れているので
見た目の字書き汚いとかメニューの問題を除けばまだまし。

中途半端な更新と放置してるためにWindowsは使いにくなっていくわけだ。

153 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 21:42:38.61 ID:PYAJOy18.net
5ちゃんはChromeの拡張機能で見てたけど
表示がおかしくなったから8.1の影響?
拡張機能外しても表示がおかしい

154 :名無し~3.EXE:2023/06/15(木) 21:53:50.40 ID:9Y2Ainxy.net
>>151
Windows10(1909以降)のデフォルトはBOMなしUTF-8だが

逆にそれ以前の10とか8.1とかは「UTF-8」という選択肢がBOM付きUTF-8を表していて、BOMなしUTF-8は選べないクソ仕様だったんだぞ
だからメモ帳は10がピークだった

>>153
5chがリニューアルで糞化しただけ
拡張機能とやらがread.crx2のことならリニューアルに対応したのが出てるぞ

155 :名無し~3.EXE:2023/06/16(金) 08:25:53.34 ID:5saj2KnN.net
5chは最近になってブラウザで見ると仕様が変わったな
もの凄く使いづらくなった

156 :名無し~3.EXE:2023/06/16(金) 17:40:34.88 ID:FfKSgUJ1.net
仕様は、しようがない。

157 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 01:37:27.17 ID:2jDqVvOw.net
>>156
どうしよう・・

158 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 06:35:11.14 ID:lDsk8yds.net
8.1、インストール後のライセンスアクティベーション
これ無視し続けたらどうなるんだろう

OS起動後のデスクトップ表示も出来なくなる?

それか、デスクトップ表示までは可能だがWindows Update 出来なくなるとか

159 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 07:25:07.93 ID:pPHXv7yn.net
OSの再インストールなら勝手にされる。
ネットに繋がってなければ制限がかかる。

160 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 07:42:13.09 ID:6fm38Z9W.net
Windows Update以前に、ネットに繋いだ時点で自動的にライセンス認証されるんじゃないの?

161 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 08:18:57.92 ID:VXIjEKa8.net
>>158
8.1のジェネリックキーでインストールしてあれば10と一緒で右下に透かしが表示されるだけでずっと使えるよ
WindowsUpdateも出来ます

162 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 08:57:47.72 ID:B3lkgYx4.net
ほったらかしにしてきたことを反省して
今からでもwindows 10に無料アップデートできそうなとこあるけど
危険ってこともあるんだろうね

163 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 12:11:00.42 ID:bEAfhsR7.net
過去環境の方が大事になるかもな

164 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 12:17:56.80 ID:lDsk8yds.net
みんなありがとー
このまま8.1使ってみる

最悪起動もできんくなったら7か10、11でクリインするけど
3つとももう環境あるんだよね。

一万以下で正規8.1パッケージだかライセンスだかも通販で買えるっぽいが
8.1自体(アクティベーション有無に関わらず)今後強制終了されるかも?
って考えるとそういう購入も無駄になるかって思えて手を出せてない。


あーでも、ガチでメインOSとして使うんでなく
今後仮想で動かす可能性もある事事考えたら
プロダクトキー買っとくのは無駄じゃ無い・・・のか?

165 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 12:31:37.51 ID:86xbcY2s.net
8.1のライセンスキーってまだ売ってる店あるんだ
Yahooショッピングで1000円未満の怪し過ぎるやつなら見かけたけど

166 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 13:08:10.60 ID:pPHXv7yn.net
売ってはいない。
中古の横流し

167 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 15:09:24.08 ID:X8ZnleTg.net
買ってはダメ。ゼッタイ。

168 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 15:51:57.69 ID:WIQxpC4h.net
このキ-は使えません & このキ-は別のPCで使われています。

169 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 16:32:29.39 ID:mUkku3id.net
8.1からアップグレードしなくてもクリーンインストールすれば10も11も承認されるんだよね

170 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 16:39:58.17 ID:j4JgjzOe.net
承認欲求

171 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 17:13:22.88 ID:/5Q/zd9I.net
7以降なら、上書きでも認証通るんだったよね

172 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 18:22:24.75 ID:pPHXv7yn.net
それは10

173 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 18:26:25.58 ID:pPHXv7yn.net
仕組み上、8.1から10もしくは11にする事は可能だが、
実際はインストーラーの判定の仕組みにより8.1からあげられる最大は10である。

174 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 18:51:35.09 ID:peCnEuzt.net
8.1PCが11の必要スペックを満たしていても駄目なの?

175 :名無し~3.EXE:2023/06/18(日) 02:25:13.50 ID:cyWNUNLz.net
10と11のライセンス形態はリテールキーであったとしても共にライセンスサーバーへのデジタルライセンス登録です
再インストール後にはどちらでもライセンス認証済みへと変更になる
デジタルライセンスである以上、ジェネリックキーも含めてどんなプロダクトキーであっても同エディションであれば構いません
購入したプロダクトキーってのは、未ライセンス認証であるマシンをデジタルライセンスとしてサーバーへと登録する初回時のみしか実際には必要ないのです

176 :名無し~3.EXE:2023/06/18(日) 10:54:39.54 ID:gjfQA4+k.net
8.1update→11はインストーラに蹴られた

10に上げたら、オンボRadeon 3100がドライバの基準を満たさないとしてMS製ドライバに変更されたけどスルーして11 22H2のインストーラでアップグレード作業自体は成功

一応動くってレベルで、多分i486に16MBメモリで強引にWindows 95動かしている程度のレベルか

177 :名無し~3.EXE:2023/06/18(日) 18:16:08.33 ID:zs0OhMpP.net
8.1からどうせ駄目だろうでろくに知識も得ずにツール使って10のアップグレードを
試してみた
何も起こらずインサートをクリックするとこまでいけたがやめた
無償アップグレード期間中にはインサート失敗のダイアログが出ると聞いていたが
まだそこまで進んでなかったのかな

178 :名無し~3.EXE:2023/06/18(日) 18:30:35.64 ID:FBbAE8vV.net
8.1から10へアップグレードより10をクリーンインストールの方がトラブルが出にくい気がする

179 :名無し~3.EXE:2023/06/18(日) 18:39:40.53 ID:gkqahim4.net
旧環境をそのまま引き継ぎたい初心者もどきも沢山いるんだしな
それよりもずっと上級者になると、アップグレード後にトラブルがあっても修復するだけのスキルもあるしな

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200