2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Windows 8.1 part 47

1 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 22:47:56.75 ID:wXisUkh5.net
▼Windows 8.1について語るスレ

※前スレ
Windows 8.1 part 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1670380992/

692 :名無し~3.EXE:2024/02/23(金) 18:15:54.37 ID:rcol3Wps.net
GeForce Security Update Driver 474.89

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/220277/jp

693 :名無し~3.EXE:2024/02/23(金) 20:24:39.28 ID:/sG4eQaw.net
NVIDIAさん儲かって儲かって笑いが止まらないんだったら1030の後継ちゃんと出せよ

694 :名無し~3.EXE:2024/02/24(土) 09:20:24.71 ID:z0SswCLp.net
>>689
中華ノートPCのスレで、ドライバーだけ抽出する方法が書かれてる
強引にブッコ抜いて配置したらどーよ

配置すべき場所は、良く分からなかったら

Git for Windowsをインストールして
C:¥Program files¥Git¥git-bash.exe
を管理者権限で起動して、

find /c/Windows -name 'ファイル名'

で探す
全部は見つからなかったら

find /c -name 'ファイル名'

695 :名無し~3.EXE:2024/02/24(土) 12:34:23.78 ID:fo9jEOTL.net
>>690
情報どうもです。試してみましたが出てきませんでした。

>>694
ありがとうございます。HD600リリース当時のバージョンまでさかのぼって
かなり古いドライバーの中身を展開させてINF情報等からいろいろやってみましたが突破に至らずだったので
情報助かります。試行錯誤してみます。
Intel UHD Graphics 600 程度なら、まあそんな苦労することはないだろうと甘く見てました。
いやーなかなかむずいですな。チップセットドライバー類は全部食わせて何とか成功。
SerialIOも成功、TXEIも成功、Intel_HID_EventFilter、DPTFも立て続けに成功、残るはこのオンボードグラフィック
のみなのです。

696 :名無し~3.EXE:2024/02/29(木) 13:39:22.86 ID:dv1uod3p.net
libreまで8切りかよ

697 :名無し~3.EXE:2024/03/03(日) 09:19:38.56 ID:rw58ZwbL.net
本体のデータを他の媒体に移したのに本体の残量が増えないのはどうしてなの?どこで確認出来るの?

698 :名無し~3.EXE:2024/03/03(日) 10:39:08.73 ID:R75Nl+/W.net
スペックがこうで、始めがこのようになっていて、どこに何を移したか
とか書かないとさっぱりわからない。

エスパー回答すると無理。
容量の少ないWindows 8.1は普通のOSではなく、回復に圧縮されたイメージがありそれを呼び出して起動する構造になっている。
どうやっても容量が増えない。
アップグレードすると失敗するとは色々制約があるのはそういうことです。

699 :名無し~3.EXE:2024/03/03(日) 11:10:26.89 ID:R75Nl+/W.net
BIOS画面を開くと横になるとかストレージがeMMCとの類は諦めた方がいいよ
無理して使うものではない。

700 :名無し~3.EXE:2024/03/04(月) 06:51:29.98 ID:HucIdrHh.net
PCの液晶ってテレビに比べ寿命長いよな

701 :名無し~3.EXE:2024/03/04(月) 11:17:05.21 ID:drIpHlUU.net
  (゚Д゚;)えっ

702 :名無し~3.EXE:2024/03/04(月) 14:53:40.82 ID:bHXJdbs9.net
使用頻度じゃないの

703 :名無し~3.EXE:2024/03/04(月) 18:59:40.06 ID:6mVItjzl.net
>>699
eMMC機のCeleron N3350でもインスコは出来た

【以下、板違い】
色々面倒なのでLubuntu 22.04機にした
Sparky試そうか思案中

704 :名無し~3.EXE:2024/03/05(火) 02:15:36.97 ID:DG6v2Mgf.net
>>702
使っていない液晶は黄ばむ

705 :名無し~3.EXE:2024/03/05(火) 03:25:25.04 ID:hrhjwgIU.net
テレビはもう17年以上使ってるけど、PCモニタは10年くらいで壊れたなぁ
ソーテックので、画面全体がビリビリして変な色になるので買い替えた

706 :名無し~3.EXE:2024/03/05(火) 20:09:20.57 ID:Xj4t8oVa.net
>>704
CCFL液晶モニタでも?

707 :名無し~3.EXE:2024/03/05(火) 21:11:23.59 ID:DG6v2Mgf.net
>>706
いい液晶のガジェットは持っていない
ガジェットなんで安いもので遊んでる
タブレットは液晶黄ばんで駄目だったよ
PCモニターは大丈夫なんだけどな
経年劣化なのか、使っていないとなるのか、そこはわからんです

708 :名無し~3.EXE:2024/03/05(火) 21:45:30.34 ID:tatdtpJ4.net
PCの寿命は長くても10年って聞くけど
過去のPC10年以上使ったけど液晶トラブルは無かったな
今、使ってる8.1のPCも2012年に購入してSSD交換しかしてない

709 :名無し~3.EXE:2024/03/05(火) 22:09:56.40 ID:pIpV6U9P.net
2013年製造のノート2015年くらいに買ったけどまだ壊れないわ
足ゴムの加水分解以外は良好よ

710 :名無し~3.EXE:2024/03/06(水) 01:45:22.82 ID:JaiGh4uM.net
バッテリーも無事なのか?

711 :名無し~3.EXE:2024/03/06(水) 06:56:26.11 ID:XrGti065.net
バッテリーは2度変えた

712 :名無し~3.EXE:2024/03/06(水) 07:30:14.72 ID:4wDPejHG.net
2005年(2015年でない)に買ったスクエア型モニターをおととしまで使ってた
寒いと電源が入らなくなるようになり(温めると入る)さすがに買い換えた

713 :名無し~3.EXE:2024/03/06(水) 13:06:27.93 ID:eAgBhIdb.net
>>712
ウチで今使っている液晶モニターも
2010年に購入した19型SXGA(1280x1024)のスクエア型やわ
もう14年かぁ~

714 :名無し~3.EXE:2024/03/07(木) 23:09:57.62 ID:NKE/GEe8.net
>>710
うちのはバッテリーもHDDもそのままっぽいからリファービッシュ済みのもう一台確保しといた

715 :名無し~3.EXE:2024/03/08(金) 07:21:17.50 ID:/VS6HIVv.net
たまにアップデート確認するけどセキュリティのパッチはあるんだね

716 :名無し~3.EXE:2024/03/08(金) 08:07:11.90 ID:3Lx+be5/.net
>>715
defenderはUIが違うだけで、中身は10や11と同じだから
悪意あるソフトウェアの削除ツールも共通だし

717 :名無し~3.EXE:2024/03/08(金) 11:43:17.22 ID:ayfakIHM.net
ぶっ壊れた 起動しない 回復ドライブも受け付けない
終わり

718 :名無し~3.EXE:2024/03/08(金) 17:10:31.08 ID:X+uQVGLv.net
aviraセキュリティもごちゃごちゃインストールしてきてうざいから結局defenderに戻ってきた

719 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 08:10:45.03 ID:BfS9/jLf.net
パッケージ版買えたから、
Windows10にアップグレードすることにしたよ
学生時代に買ったパソコンで、
Windows8.1は軽くて安定しててUIもさほど気にならず、ずっと使ってたけど、
サポート終了して、使えないソフトや最新版にできないソフトが増えてきて、使い続けるのに限界が出てきた
10年間ありがとう。さようなら

720 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 11:32:13.16 ID:OZvV0KGm.net
>>719
今でも無償アップデートできそうだけど

721 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 13:16:30.11 ID:BI0ugQBZ.net
32bit版使ってる人はwin10へのアップグレードは注意した方がいいよ
win8とwin10でOS自体が消費するメモリが0.5GBくらい違う

722 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 16:53:18.33 ID:Ymd2eDQf.net
10自体がだんだん重くなってるからねえ
22H2とエッジがもうついて行けないから8.1保留だわ

723 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 17:33:42.44 ID:gmemYZoh.net
どうせメルカリやろうし捨て値ちゃう

724 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 18:01:07.76 ID:vOX+3hO1.net
>>720
え、今でもWin10にタダでアップデートできるの?

725 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 19:29:14.53 ID:PPb0R+Wj.net
基本的には過去にアップグレードした後に8.1へ戻した場合くらい
一度もWin10にしたことがなければ諦めて8.1のまま使うかLinuxなり入れたほうが、手間暇面倒が少ない

726 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 21:40:30.90 ID:wrdqgZew.net
>>724
できるんじゃないか

ていうか一度もアップグレードしてなくてもWin10ダウンロードして
USBメモリかDVD-Rでクリーンインストールできるかもよ

727 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 01:26:44.40 ID:uav9p6YE.net
去年の9月20日で無償アップグレードは本当に終了したよ
今7/8.1からアップグレードしたり7/8.1のキーでインスコしたりしても10の認証は通らない
今はもう過去にデジタルライセンスが付与されたマシンじゃないとダメ

728 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 09:42:03.71 ID:eZu/+6lv.net
実用上、認証は必要なのかな
8はジェネキーでセットアップ、10はキー無しでもセットアップ出来る
8は連続使用時間3時間毎にライセンス認証推奨画面→閉じるの繰り返しで約4年使った

729 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 13:49:03.98 ID:s0QMNAsv.net
>>727
そうなの

730 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 14:05:59.22 ID:hccn8os3.net
アップグレードはマイクロソフトが公式に終了したと発表済だからな。過去一度でもWin10に昇格した
PCマシンでない限りはもう無理。

731 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 14:23:40.77 ID:D6V0aObx.net
10はぶっちゃけ認証なしでも実用的に使えるよな

732 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 17:05:23.90 ID:m1zIemlp.net
>>727
>>730
その発表があったしばらくあとWin8.1のノートPCにWin10入れてみたら普通に認証されてたけどな
今どうなのかは知らんが

733 :名無し~3.EXE:2024/03/13(水) 01:42:07.37 ID:U7YXke1A.net
LinuxやChromeOS Flexみたいなので延命を図るか

734 :名無し~3.EXE:2024/03/13(水) 11:18:05.99 ID:CRFmwwRD.net
10Proを8Proにダウングレードして使ってた場合(8Proを10Proにアップグレードした履歴なし)でも今からでは10Proにはアップグレードできないの?
このパターンの事例は見た記憶がないので

735 :名無し~3.EXE:2024/03/13(水) 13:51:35.72 ID:xdLOlXsf.net
>>734
10Pro上でライセンス認証していたならば
認証サーバーにはデバイスとの紐付けで登録されているので、
同じデバイスであればプロダクトキー無しでアップグレードしても、10Pro上では認証済みになってるはず

736 :名無し~3.EXE:2024/03/13(水) 14:43:30.88 ID:QCCFCHFO.net
こんな認識でOK?

10Proの新品PC買って認証した後に8Proにダウングレードした
(過去に10Proで認証した履歴あり)

今からでも10Proに無償アップグレードOK

10Proから8Proにダウングレードされた新品PCを買って今までに一度も10Proにアップグレードしたことがない
(過去に一度も10Proで認証したことがない)

今や10Proへの無償アップグレードNG

737 :名無し~3.EXE:2024/03/13(水) 17:03:22.81 ID:xdLOlXsf.net
試したわけじゃないけど、
まともにダウンロード権を行使して販売されたショップPCなんかの場合は
販売元がwin10の認証手続きもしてるはずだから、理屈としては
後からwin10にアップグレードしても認証済みになってくれそうな気がする

738 :名無し~3.EXE:2024/03/13(水) 17:04:22.36 ID:xdLOlXsf.net
×ダウンロード権
○ダウングレード権

739 :名無し~3.EXE:2024/03/13(水) 21:24:53.69 ID:eANENc8z.net
ありがとう
MRRかMARで程度がいい中古の10Pro→8ProダウングレードPCを見かけた時に店員に質問してみるよ

740 :名無し~3.EXE:2024/03/13(水) 22:28:56.73 ID:bn5pDtRN.net
8.1に不満はないけど本体の劣化が難
ノートだけどヒンジが折れて畳めないとか
液晶が暗くなったとか
中古のPC買って8,1インスコしようと思ったけど
ライセンス違反になるとか

741 :名無し~3.EXE:2024/03/14(木) 02:37:19.06 ID:ZjTcx3mq.net
中古買えばいいじゃん
32ビット版は探すの大変だが

742 :名無し~3.EXE:2024/03/14(木) 07:48:04.16 ID:FWV2qjUF.net
>>741
そこまでいくと手段が目的なってるやん。アホの考えやで。

743 :名無し~3.EXE:2024/03/14(木) 13:00:44.20 ID:oRIyDv79.net
我慢しながら10や11使ってイライラするよりマシ

744 :名無し~3.EXE:2024/03/15(金) 15:13:28.78 ID:PtM/IeuwT
テンノー = ア〇ハラショ〇コウ。
日本の大企業やカスミガセキや財閥 = ジョ〇ユウやハ〇シやら。
お前ら = 実行部隊やキ〇チとか。
だ。
少なくとも、第2次大戦の日本及び戦前の日本は、世界中からそうみなされている。

そして、お前たちが、戦前を美化している。
日本は悪の枢軸だ。

実際、まさに、
ヒロヒト = ア〇ハラショ〇コウ
だろ。

ヒロヒト = 黄色いヒットラー
ヒットラー = 白いヒロヒト
だろ。

ヒロヒトはナチだ。
白人至上主義者を、ののしる最も効果的な方法が分かった。
白いヒロヒト
だ。

745 :名無し~3.EXE:2024/03/15(金) 20:01:38.49 ID:r24al5T0.net
液晶が暗いは10だろうが何でもイライラするだろう
デスクトップならモニターだけ買い換えできたのに

746 :名無し~3.EXE:2024/03/15(金) 20:20:41.60 ID:nT+Tj0V8.net
narrator.exeとatbroker.exeというプロセスが立ち上がってCPUを1スレッドずつ占有していることがある
ナレーターの機能らしいけど読み上げとかいらないので完全無効にできないのかな
10や11ではなったことがないので何かのタイプミスってのも考えにくく…

747 :名無し~3.EXE:2024/03/15(金) 21:30:25.53 ID:+N7RRpFh.net
とりまリネームだらうな

748 :名無し~3.EXE:2024/03/15(金) 23:23:34.43 ID:eUTpfBio.net
windowsのクソ機能の一つだな
コンパネで無効に出来るけど、win8までは手順が煩雑で分かり難かった
 → コンピューターの簡単操作センター

win10でも一昨年くらいまでは、
無効にしても月例アプデでまた有効にされたりして、みんなイラついてたんだぜ

749 :名無し~3.EXE:2024/03/16(土) 18:27:55.46 ID:8uV5TlxE.net
サ終した8.1使うのもそれなりにイライラするし50100だろうと思う

750 :名無し~3.EXE:2024/03/16(土) 21:00:21.77 ID:QrJCHZPm.net
あほにとっては50100やろな

751 :名無し~3.EXE:2024/03/16(土) 23:23:56.51 ID:JN3Mqd7b.net
イライラ度で言えば、win10の年数回の大型アプデの対応の方が酷かった
win11で頻度を減らしたみたいだけど

752 :名無し~3.EXE:2024/03/18(月) 15:53:36.19 ID:hmIHyZe6.net
>>751
その代わり月次で仕様を変える
エクスプローラーで、左右の矢印を長押ししても履歴が出なくなった

753 :名無し~3.EXE:2024/03/18(月) 18:12:03.01 ID:cC+4jol1.net
コピー先のピンどめ以外無くしてばっかだしなあ

754 :名無し~3.EXE:2024/03/19(火) 13:11:47.93 ID:6ovndRHY.net
8/8.1は、スタートがクソだからストレスたまるが、それ以外ではあまり不満はなかった(今だとアプリ対応がめんどくせぇけど
10や11はおせっかいがウゼエ、カスタマイズ必須でそれさえ済ませればマシ
俺は10のアプデで困ったことはなかったな。公開即アプデじゃないからだと思うが

755 :名無し~3.EXE:2024/03/19(火) 16:32:50.73 ID:xXVQxPD8.net
[田ミ]キーは使っても、スタートメニューは10年以上普段遣いでは無関係だな
むしろ8.1は11より使いやすいまである

コントロールパネルとメトロUIでOS設定がとっちらかってるし、Linux(KDE)の方が分かりやすいと言い出す人まで居る

ChromeOS Flexは知らんけど

756 :名無し~3.EXE:2024/03/19(火) 22:42:51.97 ID:DYUK86Az.net
フル画面スタートはマジに不評だったしなw
半々レベルなら10以降も続いていたかもしれんが

757 :名無し~3.EXE:2024/03/20(水) 06:52:01.80 ID:93RO+3p8.net
どうせ12も輪をかけて使いづらいと思うし8.1を使い続けるわ

758 :名無し~3.EXE:2024/03/20(水) 13:09:07.95 ID:Lhi6KZrl.net
8.1→11にして最初は色々使いにくかったけど、今じゃ慣れた
逆に8.1で残してる化石PCを触るとストレス感じるようになってしまった
慣れてたはずのスタートメニューも、今だとホントにストレス感じる…何でも慣れということを体感したぜ

759 :名無し~3.EXE:2024/03/20(水) 13:17:50.30 ID:fdpZdKgL.net
>>758
それに尽きますね。

760 :名無し~3.EXE:2024/03/20(水) 15:59:23.27 ID:yD5JP90E.net
つclassic menu

761 :名無し~3.EXE:2024/03/20(水) 21:14:34.59 ID:QQlYTnP5.net
スタートメニューなんかとっくに卒業していないとおかしい
ランチャーというソフトウェアの便利さを知らないからスタートメニューに拘るんだろ?

762 :名無し~3.EXE:2024/03/21(木) 00:03:20.37 ID:rD7FIBdp.net
win8の代表的なランチャーはスタートメニューの再現だったけどな

763 :名無し~3.EXE:2024/03/21(木) 02:16:54.45 ID:ws48FV9R.net
>>761-762の流れは草

764 :名無し~3.EXE:2024/03/21(木) 07:04:22.70 ID:GIRR3sUZ.net
Open Shellをずっと入れてるから多分素のwindows8.1はうまく使えない

765 :名無し~3.EXE:2024/03/22(金) 12:47:05.78 ID:MI5TSHL3.net
Windows 11は毎月、余計な機能が付いたり使っていた機能が消えたりするリスクがあるのでストレス源でしかない

Windows 12はよ

766 :名無し~3.EXE:2024/03/22(金) 14:28:02.63 ID:1R9F6j8f.net
12であろうと13であろうとマイクロソフトのレベルでは満足するものは提供されない。
期待するだけ無駄と言い切っても差し支えない。
年々状況は厳しくなっている状況なので
未来に期待するよりは今を大事にした方がいいと思います。

767 :名無し~3.EXE:2024/03/23(土) 16:52:06.45 ID:xeFTrG+F.net
( ´,_ゝ`)プッ

768 :名無し~3.EXE:2024/03/23(土) 17:03:49.56 ID:gKFK//bC.net
Win11自体がWin12のベータだろう
いろいろ中途半端な仕様&実験機能が多すぎ

769 :名無し~3.EXE:2024/03/23(土) 17:40:10.78 ID:3ADMb1A0.net
>>768
個人の感想を言われてもね。
Win13のαだろ!というバカと変わらない。

770 :名無し~3.EXE:2024/03/23(土) 18:02:53.57 ID:vRJ9+Ee0.net
Win8.1にOpen-Shellつけたもので必要十分なんだよなぁ

771 :名無し~3.EXE:2024/03/23(土) 18:06:33.29 ID:3ADMb1A0.net
>>770
WSL使えないから十分ではない。

772 :名無し~3.EXE:2024/03/24(日) 15:43:09.84 ID:IRfdFsEG.net
んなもん要らん

773 :名無し~3.EXE:2024/03/24(日) 23:06:12.57 ID:S9S1FB4a.net
さすがに8.1では対応切られているの多くて常用にはできん
オフラインなら全然構わないし、最新の何かしらに触れないのなら十分すぎる
GPUのドライバーが出ないとか

774 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 00:19:54.35 ID:1TtS4tsL.net
GPUのドライバを常に最新にするとかアホだろ

775 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 01:27:58.78 ID:FxuVJQ9R.net
なにもしてないのに動かなくなったパターン

776 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 07:49:16.67 ID:KEAor9cT.net
>>774
誰もそんなこといってへんで。アスペかな。アホかな。

777 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 08:12:34.13 ID:d5wLjlcm.net
脊髄反射でレスすると痛い目に合う典型的例だな

778 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 08:18:44.05 ID:c5Prr2SK.net
ドライバを最新にして痛い目にあったことがあるんだろ
ほっとけ

779 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 09:09:43.01 ID:1TtS4tsL.net
だったら「GPUのドライバーが出ない」とか気にする必要ないじゃん

780 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 10:19:08.60 ID:c5Prr2SK.net
すっぱいドライバー

781 :名無し~3.EXE:2024/03/27(水) 09:39:49.38 ID:0nTBJXSJ.net
>>771
Git for Windowsが、かなり足りる

782 :名無し~3.EXE:2024/03/27(水) 13:07:08.36 ID:WKaFrigo.net
>>779
マジあたおか

783 :名無し~3.EXE:2024/03/27(水) 13:25:10.67 ID:Chm+jF9S.net
>>773
最新にしなけれダウンロード可能ですよ

784 :名無し~3.EXE:2024/03/27(水) 13:25:35.06 ID:Chm+jF9S.net
最新のグラボ

785 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 00:39:33.02 ID:vzmXeVnY.net
>>773 最新の何かしらに触れないのなら十分すぎる
     GPUのドライバーが出ないとか

>>774 GPUのドライバを常に最新にするとかアホだろ

>>776 誰もそんなこといってへんで。アスペかな。アホかな。

>>779 だったら「GPUのドライバーが出ない」とか気にする必要ないじゃん

>>782 マジあたおか

786 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 00:46:38.01 ID:S7o7lLRD.net
>>785
あたおか

787 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 15:21:36.12 ID:4HasDooV.net
定岡正二を最近見ないな

788 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 15:33:56.37 ID:YgfMhOAS.net
江川19勝 西本15勝 定岡15勝

789 :名無し~3.EXE:2024/04/01(月) 05:15:48.76 ID:9cpAvQuW.net
OneDrive同期できない

790 :名無し~3.EXE:2024/04/06(土) 00:37:00.62 ID:839aQK1u.net
>>789
かなり前にサ終
10か11使うか、他のクラウドサービスか、他のOS使うことになるだろう

791 :名無し~3.EXE:2024/04/11(木) 07:03:54.54 ID:ogWksQpm.net
Amazonやヤフオクとかでアプグレ非推奨の機種に11乗せて販売してるPC沢山あるけど
アプグレする前の8.1や10の機種が欲しんだけどな
問い合わせたら売ってくれるかな?

792 :名無し~3.EXE:2024/04/11(木) 19:26:52.25 ID:Dxbi6zAG.net
元8/8.1の機種ならOA3ライセンスでマザボにプロダクトキー内蔵だから、MSサイトから8.1のISOを落としてクリインするだけでしょ
裏に8のロゴシールだけ貼ってあればそう
10/11と8/8.1はクリインで行き来できる

195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200