2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Windows 8.1 part 47

1 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 22:47:56.75 ID:wXisUkh5.net
▼Windows 8.1について語るスレ

※前スレ
Windows 8.1 part 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1670380992/

2 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 23:27:24.78 ID:q+plW2fj.net


3 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 23:54:32.44 ID:uB8Vf2fE.net


4 :名無し~3.EXE:2023/04/17(月) 00:19:30.56 ID:X3oAwzsO.net
1乙

5 :名無し~3.EXE:2023/04/19(水) 11:34:21.36 ID:dWgVma/D.net
もう終了?

6 :名無し~3.EXE:2023/04/19(水) 13:14:46.75 ID:nPo9IRbt.net
はい、さよならー (-_-)/~~~

7 :名無し~3.EXE:2023/04/19(水) 16:36:21.17 ID:Ox8Lob8T.net
まだ

8 :名無し~3.EXE:2023/04/19(水) 16:56:56.45 ID:8LNqbson.net
スレ順だと11と8.1が並んでてワロ

9 :名無し~3.EXE:2023/04/19(水) 19:02:23.54 ID:v7SBo0YZ.net
11.1が出たら乗り換え考える

10 :名無し~3.EXE:2023/04/20(木) 12:03:18.75 ID:1dgTwjoM.net
8.1
11
10
12?

12:03現在

11 :名無し~3.EXE:2023/04/20(木) 12:46:06.12 ID:RrqIavEL.net
.1のかっこよさは異常
もう一回やってくれ

12 :名無し~3.EXE:2023/04/20(木) 12:54:49.03 ID:CYJ7bOoY.net
3.1?

13 :名無し~3.EXE:2023/04/20(木) 16:56:53.59 ID:RrqIavEL.net
3.1は違うよね
何が?と聞かれても難しいけど

14 :名無し~3.EXE:2023/04/20(木) 18:00:32.51 ID:BzuSD5yi.net
Puma ?
(Mac OS X 10.1)

15 :名無し~3.EXE:2023/04/20(木) 22:53:45.67 ID:XfKccYR9.net
9.1 1は縁起悪いからね

16 :名無し~3.EXE:2023/04/21(金) 10:51:45.56 ID:xqIISm9Y.net
10→11→Linuxと定住先を捜し歩いたが今回も8.1に戻ってきてしまったわ

17 :名無し~3.EXE:2023/04/21(金) 11:00:01.86 ID:9uVuTxWr.net
macは?

18 :名無し~3.EXE:2023/04/21(金) 11:05:45.36 ID:xqIISm9Y.net
macは嫌いじゃないけど今あるハードを使ってだからねえ

19 :名無し~3.EXE:2023/04/21(金) 22:29:00.60 ID:Po2LkXwk.net
TPMモジュール付ハード?
いいね!

20 :名無し~3.EXE:2023/04/28(金) 15:11:10.37 ID:QwtFfbdD.net
【悲報】Windows10、現在のバージョン(22H2)が最後に Windows11への移行を促す
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682658804/

今年8.1を卒業したばかりでWindows10(23H2)に更新する義務がないってラッキーだ

21 :名無し~3.EXE:2023/04/28(金) 17:00:27.21 ID:beKLG9cq.net
戻って来なくていいぞ

22 :名無し~3.EXE:2023/04/28(金) 17:07:16.99 ID:Ebn9+a1U.net
まだまだ8.1で行くぞーー

23 :名無し~3.EXE:2023/04/28(金) 23:25:43.95 ID:vRsklQC6.net
8.1だけアップデートすればよかったんじゃねーの

24 :名無し~3.EXE:2023/04/28(金) 23:31:16.27 ID:UwQ6i1gX.net
うちのWindows10は2029年までだよ

25 :名無し~3.EXE:2023/04/29(土) 00:02:45.99 ID:QR0Qih5s.net
うちのEmbedded化した8.1は7月まで、7はESU込みで来年10月までアプデ来る

26 :名無し~3.EXE:2023/04/29(土) 18:25:39.74 ID:J2+7Xm0d.net
windows版タブレットでOSの入ってない中古買ったんだけど、
どうやってインストールしたら良いか知ってる人いませんか?

とりあえず
8.1のISOをSDにいれようととしてもできなかったんですが
DVDかUSBしか書き込めないのかな?

27 :名無し~3.EXE:2023/04/29(土) 18:35:34.18 ID:J2+7Xm0d.net
個人のブログいくつかと、公式のこことかも見た
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018297.htm

28 :名無し~3.EXE:2023/04/29(土) 18:52:45.12 ID:Q8veCDXA.net
>>27
DVDリカバリーメディアの作成に失敗してる人がいるんでUSBでリカバリすればいい

https://dynabook.biz/recovery/20613/

29 :名無し~3.EXE:2023/04/29(土) 19:01:18.50 ID:J2+7Xm0d.net
>>28
ありがとう~~
USB買って試してみるね
ど素人なので、そっから先も分からんのだが
ジタバタしてみるわ

30 :名無し~3.EXE:2023/04/29(土) 19:07:55.90 ID:NXb9/QA+.net
既に10に乗り換えたけど8.1には感謝の気持ちが止まらない
8.1のおかげで久々に自作PC組んでて楽しかった
記憶域プール作ってReFSでフォーマットするだけでもワクワクした
思い出のOSだ
別に10以降への当てつけで8.1を誉め殺したいわけではない
決して積極的にOS乗り換える魅力を作れないMSは糞とかそういうことが言いたいのではない

31 :名無し~3.EXE:2023/04/29(土) 19:08:15.26 ID:dUcq7ChO.net
タブレットにライセンスキーが入ってるならクリーンインストールでいけるのでは

32 :名無し~3.EXE:2023/04/29(土) 19:13:04.98 ID:TmuELizi.net
タブレットはBIOS縛りで32bit OSしかあかんと言うのもあるよね

33 :名無し~3.EXE:2023/04/29(土) 19:54:12.19 ID:QR0Qih5s.net
艦これがFlashだった頃に大量に出回ったWin8タブは
CPUが32bitのAtomだったんだよな

34 :名無し~3.EXE:2023/04/30(日) 05:35:31.85 ID:C9M91TX7.net
>>25
kwsk

35 :名無し~3.EXE:2023/04/30(日) 08:18:24.15 ID:2EFcauSJ.net
アプデスレ参照

36 :名無し~3.EXE:2023/04/30(日) 12:01:17.48 ID:K3uhNrQP.net
タブレットにクリインスコは止めとけ
タッチドライバWIN標準化若卵子

37 :名無し~3.EXE:2023/04/30(日) 13:55:10.59 ID:QEmcWe3H.net
>>36
ドライバWindowsUpdateに降って来たりしないの?

38 :名無し~3.EXE:2023/04/30(日) 14:14:07.03 ID:HOtHQoZe.net
>>37
降ってきたヤツあてると動かなかったりセンサーだと左右天地逆になったりするから
そのメーカー用のを探した方が無難(経験者)

ドライバはロシアあたりに割とあったりする(ウィルス地雷原だけれど)

39 :名無し~3.EXE:2023/05/04(木) 20:47:19.04 ID:7HLSa58j.net
タブレットは当初言われていたOSサイズが肥大化して殺された
32GBの組み込み記憶領域があっさり足りなくなった

40 :名無し~3.EXE:2023/05/04(木) 22:41:02.99 ID:cnWZ1s/L.net
8.1時代のatomだと32bit uefiの制限に引っ掛かる筈
8.1 32bitをクリインして最後の月次パッチ等入れれば、どうにかなるんじゃね
Homeの場合は2022年12月パッチで

KB5018922のサービススタックアップデート最終版を先に入れてから月次入れればok

41 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 19:26:42.71 ID:gLAnmxvx.net
11のアドバイザーって10でしか動かないのな
11どうかなって一瞬思ったがもうずっと8.1でいいやw

42 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 07:48:14.24 ID:Ijxw4tfH.net
1. 
近頃中古タブレット買ってOS入れたいと書き込んでた者です
レスもらってたし、はじめてリカバリしたので書いときます。
かなり長文になるけど、ごめんね。

Dynabook Tab s80 本体のみOS無し 1800円+送料210円だったよ
8.1を入れたいけど仕込むUSBメモリなかったので、
ためしにマイクロSDカードでインストール試してみた。
これはまったく反応なし。できない。それでこのスレに質問書き込んだあと、
USBメモリと、それをマイクロUSB?に指すアダプタ?をネットで買った。

タブレットに差し込んでから電源ボタン長押ししたら、
すぐにwindowsのインストール画面が立ち上がった。
やったー楽勝、助かったー

43 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 07:50:50.68 ID:Ijxw4tfH.net
2.
だけど指でタップして設定しようとしたら、まったく反応なし
そうか、何にもドライバ入ってないからか、とガックシ
マウスを使うには、USBハブがいるけど長年使わないので昨年末に処分したった
仕方なくまた注文
店探して歩き回らなくてもネットで買ってすぐ届けてくれるから良い時代になった!

次、マウス使えたのでクリックで進むも、
今度はユーザー名とか入れないと設定できない
キーボードがいる。長年使わず処分しようか迷っていた古いキーボードを引っ張り出して、ハブに指してみた。
でかいのでタブレットで起動するのか心配だったけど、大丈夫だった。
壊れてないなら何があるか分からないから、キーボード手放さなくて良かったとマジで思いました

44 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 07:53:15.85 ID:Ijxw4tfH.net
3.
これでやっとインストール開始。8.1proが15~16分で終了。早すぎない?
だが、タブレットのドライバがまったく当たってなくて、指で操作しようとしても何ともならない。
タップぐらいできると思ってたのでちょっとがっかり。
ドライバ類を入れるためにはWIFIにつながないとならないのに、そのWIFIドライバすらも当たってない。
えーっ! と思ったが、前に使っていたUSB用WIFI何とかがあるのをすぐに思い出してハブに指してみた。電波つかんだ。

まず更新プログラム検索してみると、125個もあると表示された。
自分には選ぶ知識が無いので全部入れる。
何時間もかかり、途中でバッテリーが切れて充電しなおして再開。

45 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 07:54:42.53 ID:Ijxw4tfH.net
4.
そして8.1の更新プログラム全部入ったあと、再起動すると
「8.1のサポートは終了した」とか何とかいう説明の表示が出て、あとはまったく操作できなかった。
えーーっ? とショックを受けつつも、電源ボタンで強制シャットダウンしたあと電源入れなおしてみたら、
普通に起動してくれた。ふー

しかしまだタブレットのドライバ類が無いため、ダウンロードする公式サイト探した。あったよ。

https://dynabook.com/assistpc/download/windows81/navigate/tab/s80n/32bit/s80nread8132.htm

46 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 07:55:49.04 ID:Ijxw4tfH.net
5.
インストールを進めるうちに、タップできるようになったり、ピコーンと音が出るようになったり、うれしかった。
設定が終了するまで結局7時間半くらいかかってしまった。

USBメモリやらハブやら周辺機器買うのに金がかかって、
これなら最初から元々のOSが入ったタブレットを買えたんじゃないかな? とも思ったけど、
いろいろ経験できて楽しかったから満足したよ。
でもキーボードを持っていたから良かったけど、これを買うとなったらもっと金かかって、
ちょっとショックだったかもしれない・・・

長くなったけど、以上、わがはい初めてのタブレット復活儀式でした

47 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 08:22:19.70 ID:AX147T+d.net
よかおめ

48 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 08:26:17.81 ID:sP4B3XLR.net
>>42で思い出したけどSDカードってOSインストール等のブートディスクとしては使えないんだっけ?

49 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 09:55:43.39 ID:sFQtb0SZ.net
>>42
> Dynabook Tab s80 本体のみOS無し 1800円+送料210円だったよ

https://dynabook.com/pc/catalog/tablet_b/141211s80/index_j.htm
インテル® Atom™ Z3735F プロセッサー

細工しないと64bit OSが入らない子じゃないですか

50 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 15:14:34.99 ID:E3dYdN/x.net
>>48
大抵は本体のSDカードスロットをBIOSでは認識しないのでUSBアダプタなどを噛ます
BIOSからブートデバイスとして認識されていればブート可能

51 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 15:25:11.82 ID:wXQhoLgb.net
>>50
サンクス
SDカード用のUSBリーダーを使えばいけるって事か

52 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 20:27:15.33 ID:Ijxw4tfH.net
>>47
ありがとう(^^♪

53 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 20:33:57.46 ID:Ijxw4tfH.net
>>49
> 細工しないと64bit OSが入らない子じゃないですか


自分は32ビットでかまわないので気にしませんでした。
何年か前にどっちが良いか迷ったとき、
低スペックのPCは32ビットにしたほうが、かえって動きが良いって読みました。
ほんとかどうか知らんけど・・・
メモリも2GBしかないと64ビット動かすにはきついらしいとか

使用目的のメインが寝転がって電子書籍読むことで、
あとはついでにネット記事読んだり音楽聞いたりする程度なの。

54 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 21:48:13.18 ID:eW6yNLq/.net
中古PC見てたら使ってる機種と同じPCに11がインスコ済みで売られてたんだ
大体2万前後でOffice付き
第3世代のCPUだから11は対応してない筈なのに
アップグレードできる裏ワザとかあるんだろうな
でもアップグレード出来ても
今後、アップデート出来なくなりそうだしな
amazonとか楽天やヤフオクでも胡散臭い中古が沢山売られてるんだな

55 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 22:23:36.71 ID:czhOC8mH.net
メモリ2GBだと64bit Windowsは難しいからなあ
64bit Windowsを使うデメリットが大きく出るリスク

メモリ4GBでWindows 11使いこなせるような人ならok

56 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 11:09:09.80 ID:azoCPk65.net
スレタイ違反だけど、自分は8.1→10にしてしまったよ。こんなメモリ環境だと64ビット版OSとか既に無理過ぎっす。
今の所は8.1とそう変わらない速度で動いてる。
https://i.imgur.com/AyDhhFU.jpg
プア環境だとサポート捨てOSビルド固定で使うしかない。

57 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 11:18:59.91 ID:b/CBpYOt.net
>>56
最新22H2とかだと快適に使えない?

58 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 13:23:40.20 ID:azoCPk65.net
>>57
いやーOS自体は立ち上がりますが、もはや実用速度にはならない。OSだけで1.3GB近く取られてしまい
CPU使用率は随時60%近く走ったままの状態になります。1週間ぐらい放置すれば使用率も下がるかと期待しましたがダメでした。
同じ32ビットとは別物ですね。各種サービス常駐切りまくりましたが結局あきらめて上記に戻しました。

59 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 13:49:31.83 ID:8wu1e6Z7.net
Celeron N3350機を5年あまり前に買ったとき、電源入れて初期設定終わった段階でWindows 10に殺意沸いたからなあ

リテールライセンスの余りがあったから8.1に戻そうとしてみたけど駄目だった
タッチパッドのドライバが無理で諦め、シャットダウンなし運用でやり過ごして、結局Kubuntu 20.04機に落ち着いた

60 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 13:50:14.27 ID:94LOECl8.net
ThreshHold1のEnterprise 2015 LTSBの評価版ならサポートあるんじゃないの
1507なのでバージョンは戻るけど

61 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 17:01:24.49 ID:rU3ENPwA.net
また荒らしかよ┐(゚~゚)┌

62 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 07:05:28.58 ID:4H6B5yqj.net
8.1問題なく使えてるんだよな
あと何年持つだろうか?
コロナが5類になってPC需要が減って
価格が下がってると聞いたが
価格コム見てもそれほど下がってないな
Celeronとかの低スペックで11とOfficeは
まともに動くんか?

63 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 08:02:49.05 ID:93vAMZbQ.net
低スペでも動く
※快適とは言ってない
※※AlderLake-Nという、Celeron N4100あたりを4C4Tから8C8Tにした奴で結構行ける模様

64 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 10:49:16.94 ID:GkXZdzC5.net
8.1からやむを得ず仕方なく泣く泣く10にしたけど
メモリ使用量が倍増した・・気がする

65 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 11:18:00.26 ID:tloWFKpM.net
おれも何度も10にしてるよ、でも数日使うと耐えられなくなって8.1に戻ってくるw
もう何度繰り返したことやら

66 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 12:06:22.27 ID:/GnNG6qQ.net
Ubuntu MATEでWindows 8.1風テーマ
だめか

67 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 14:52:35.60 ID:hnMnZIVm.net
あまりにも低スペックだから諦めた
動かなくなるよりは8.1のままでいくわ

68 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 17:30:17.90 ID:1hS0xn/F.net
Celeron N3350クラスだとWindowsよりKubuntuの方が軽い
iGPUがショボいならMX Linux安定

まあ当面は、8.1で問題ないでしょう

69 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 00:47:11.85 ID:MI1RrhHO.net
Tiny10(11)とかはどうなんだろう

70 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 04:14:31.99 ID:Aiaqfgum.net
Linuxfx ...

71 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 20:31:56.30 ID:VO5Wsz5Og
テンノー = ア〇ハラショ〇コウ。
日本の大企業やカスミガセキや財閥 = ジョ〇ユウやハ〇シやら。
お前ら = 実行部隊やキ〇チとか。
だ。
少なくとも、第2次大戦の日本及び戦前の日本は、世界中からそうみなされている。

そして、お前たちが、戦前を美化している。
日本は悪の枢軸だ。

実際、まさに、
ヒロヒト = ア〇ハラショ〇コウ
だろ。

ヒロヒト = 黄色いヒットラー
ヒットラー = 白いヒロヒト
だろ。

ヒロヒトはナチだ。
白人至上主義者を、ののしる最も効果的な方法が分かった。
白いヒロヒト
だ。

72 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 19:38:16.31 ID:xkvYLYEY.net
自分はまだ8.1なんだけど

今って8.1→10どころか
10→11に強制アップデートされる時期らしいなw

でもこれってどういうことなんだ
昔10→11にするにはスペック的な条件が云々とか言われてなかったか
まともに動くのかね

てか自分なんかは8.1→10→11ってやる必要がある?
いきなり11は無理なんかな・・・

73 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 19:42:20.95 ID:85kUOeln.net
スペック満たしてるなら8.1→11どころか7→11も可
満たしてないなら10→11の強制アプグレも来ない

74 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 21:53:19.52 ID:6dkzeBeL.net
中古PCググると10年前のPCに11乗せて売ってるしな

75 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 23:28:39.35 ID:kKE90HY4.net
Windows 8のプロダクトキーが焼き込まれていて64bit uefiブート出来ればクリーンインストール簡単に出来るからなあ

76 :名無し~3.EXE:2023/05/18(木) 08:26:13.34 ID:ekM4Pdnw.net
もうめんどくせーな、パソコンは
捨てるか

77 :名無し~3.EXE:2023/05/19(金) 18:16:11.03 ID:5KW2lVp6.net
おいおい!

78 :名無し~3.EXE:2023/05/19(金) 19:03:33.54 ID:V+5x0yzk.net
スマホ1つ あればいい

79 :名無し~3.EXE:2023/05/19(金) 20:46:32.19 ID:rhSheyF/.net
10化して無理無理何コレって戻したけどさ
ログイン画面はあの人のまま変えられないし
ストア謹製アラームは使えなくなるしで10になんてしなければよかったよ

>>78
いいなあ捨てるとしたらスマホだ、目が死ぬ

80 :名無し~3.EXE:2023/05/21(日) 12:11:29.48 ID:HlYk9vBL.net
>>79
そんなに違うかね?
10年落ちのマシンで快適に使っているが?
さすがにSSDは追加したけど。

81 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 08:53:42.81 ID:0tBHGmjo.net
>>80
1週間位工夫して使ってみたんだけど
フォントとか照度とかもういろいろイライラして全然駄目だったよ、
普通に使えているなら大変結構な事だと思う

steamが今年一杯かな?7/8サポート終了だの

82 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 09:29:22.70 ID:J8HxLr6t.net
steamサポート終了はほんと腹立つ
Googleのライブラリ?に引っ張られてるらしいし

83 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 12:02:27.70 ID:waTG/OpA.net
終わったOSに何時まで拘っても仕方ないよ

84 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 15:28:44.41 ID:GP/+R9ZB.net
>>82
Chromiumに引っ張られてる

85 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 10:38:39.56 ID:x422VXCm.net
2024年1月1日をもって、SteamはWindows 7、Windows 8、およびWindows 8.1オペレーティングシステムの
サポートを正式に終了します。
その日以降、それらのWindowsのバージョンではSteamクライアントが実行できなくなります。

86 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 11:19:44.55 ID:+2WSjZ3K.net
ローカルへインストールしたexeを起動するのにChromiumの仕組みが必要だから仕方ないよね
あーこれは仕方ない

87 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 11:46:06.25 ID:T03YL5S8.net
Chromiumに依存してるってことはElectronか?

他スレでこんなの出てたけど、こういうの無理やり組み合わせてどうにかなったりしないかねえ

Win7/8.1(+拡張カーネルVista) で最新Chromiumを動かす試み Supermium
https://github.com/win32ss/supermium/releases

88 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 12:40:27.93 ID:yUGouGH1.net
CEF(ChromiumEmbeddedFramework)、EdgeWebView2、
Electron(VSCode等エディタでおなじみ)、NW.js(RPGツクールMVMZ等)、etc.
手元だとAcrobatReaderがCEF、PSO2がEdgeWebView2
ゲームの開発者はチートと戦ってきたので自前ビルドのバイナリ放り込んでも
ハッシュなり署名なりのチェックで蹴飛ばされる気がする

AcrobatReaderはCEF113で動いているし
SupermiumやCatsxpのようなブラウザもあるので
開発者がやる気出せば可能なんだろうけど
まー普通は余計なことせずにChromiumに従うだろうね

89 :名無し~3.EXE:2023/05/24(水) 00:51:07.19 ID:JCETo7Y0.net
2023年6月30日(金)をもちまして、PC版ニコニコ動画はWindows 8.1およびmacOS 10.15 Catalinaのサポートを終了いたします。
引き続きご利用いただくには、Windows 10/macOS 11 Big Sur以降へのOSアップデートをお願いいたします。

90 :名無し~3.EXE:2023/05/24(水) 14:05:33.11 ID:Z3qO5UqW.net
Janeが使えなくなったぽい・・

91 :名無し~3.EXE:2023/05/24(水) 16:55:05.69 ID:bAWyOFNj.net
>>90
板一覧の更新でエラー出てるらしいので
設定→その他から
起動時に板一覧を更新のチェック外せば
ひとまずはエラー回避可能です

92 :名無し~3.EXE:2023/05/25(木) 01:16:06.66 ID:RIDNEJwx.net
>>91
おお!出来ました ありがとう
またかろうじて延命した

93 :名無し~3.EXE:2023/05/26(金) 07:03:20.05 ID:Dz7pslsw.net
ヤフオクで1万前後の中古PC買ったけど
数ヶ月で電源が入らないとか液晶が暗くなるとかゴミだった
SSD新品だとかクリーニング済みとか謳っても
10年前のPCだしコンデンサーだのバックライトだの劣化してたんだな
8.1を使えるだけ使って新品買うわ

94 :名無し~3.EXE:2023/05/26(金) 08:31:28.22 ID:MthwLkL7.net
>>93
修理出来るだけの技術力がないと難しいですね
中古を買ったら壊れる前に中身を開いてクリーニングとマザーボード上、接点部分のメンテナンスがまず必要ですね
液晶部分は壊す可能性が高いので手を入れるのはリスキーになります
怪しそうな場所の半田修正で直ったらいいのですが・・・・

95 :名無し~3.EXE:2023/05/26(金) 08:37:17.42 ID:PBZr46mp.net
中古ノートは買う前に液晶の状態をよく確認しないとな…

96 :名無し~3.EXE:2023/05/26(金) 08:37:38.10 ID:PBZr46mp.net
あ、バッテリーもか

97 :名無し~3.EXE:2023/05/31(水) 13:49:36.10 ID:49lVt3xx.net
FirefoxのWindows8.1対応は7月に出るバージョン115がラストとの事

98 :名無し~3.EXE:2023/05/31(水) 15:35:43.10 ID:kgZO7bwT.net
ESR版を使えば来年の9月まで使えるとかなんとか

99 :名無し~3.EXE:2023/05/31(水) 22:04:30.33 ID:hrDBhHQp.net
なーにMypalがあるさ。

100 :名無し~3.EXE:2023/05/31(水) 23:21:41.30 ID:sFaFXyfq.net
フルスキャンおわた異常なし

195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200