2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 116

1 :名無し~3.EXE:2023/03/31(金) 14:20:21.41 ID:8GmvJYJA.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/

665 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 08:20:10.06 ID:J9AML0N4.net
>>664
ビデオカードいらないよ
Universal VBE Video Display Driver知らないのか

666 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 08:25:22.87 ID:P6/pT0Ue.net
twitterがみれなくなりました
ログインページが表示されるようになりました
UA変えても駄目です
youtubeに続き、XP排除の新しい手法が導入されたようです

667 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 10:49:44.65 ID:ISbWSXqb.net
MSNつながらねえwwww

668 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 11:12:18.41 ID:yT3QFH7f.net
>>666
Win10/11でもログインしないと見れなくなった
Twitterの仕様変更なんで、あきらめてログインするしかありません

669 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 11:45:02.46 ID:Timqozye.net
>>668
ツイート閲覧ですらログイン強制とか悪手すぎて草

670 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 11:47:29.95 ID:yT3QFH7f.net
アカウント作成してログインしましょう、で終わる話ですね
涙を流して「わかりました」と言ってアカウント作成する以外に無いよ

671 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 13:35:56.71 ID:E3dys2eO.net
>>668 Twitterの仕様変更により完全終了

Twitter ログイン必須突破ツール 利用しても、旧サーバーの殆どが閉鎖した
為、認証しないとページを開くことができない仕様、完全に回避不可になったようだ。
埋め込みページは辛うじて旧サーバー通信でまだ閲覧できるようだが、
時間の問題だろう、今後PCブラウザから閲覧できないよう設計している為、
手っ取り早いのはTwitterを使うのをやめた方が良い。
個人情報の問題よりブラウザからの広告カットの影響だと思われる。

>>647
古いFirefoxは見れない(広告カットも同様) APIの問題、何れは純正Youtubeアプリ以外の
ブラウザや派生アプリは完全視聴できなくなるよう開発しているようだ(現在はテスト段階)
しかし、premiere会員で旧PCでブラウザ視聴〜Android6の所有ユーザーが圧倒的に多いみたいで
強制的に仕様変更してしまうと大勢の会員解約されてしまう危険性が考えられる。
よって直ぐには改変しないだなぁ・・と独り言をぼやいてみるww

672 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 13:51:32.81 ID:ynd3zbgv.net
どちらも使っていないので、今まで通り

>>665
それで納得できるなら使ってください

673 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 14:13:41.85 ID:7UmL0WzW.net
>>672
>>664が誤りだと認められないのですか

674 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 02:11:52.77 ID:YlNXGq7H.net
twitterもみれなくなったんだ
自分も今年1月下旬にヤフーIDにログイン出来なくなったことをきっかけに断念したし
XP完全終了の日も近いな

>>646
XP好きの集まるスレで軽いLinux紹介するならQ4OSでしょ

675 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 03:54:10.78 ID:v30J6O4p.net
>>674
なぜ

676 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 11:33:58.24 ID:OM9YHxsB.net
いや、>>674 XPの方が圧倒的に軽いでしょ。古いノートは動作しないから論外。

特に2005年〜2009年頃 NEC LaVie L LL750 ノートとか、Core2Duoクラスの富士通ビジネスノートPC
Linux、Androidx86 DOS画面は問題ないが、GUI起動するとGPUメモリクラッシュでなぜか即フリーズ。
グラフィック内蔵化石マザーボードはほぼ全滅、古いPCを動作させたいのに使えないから意味がない。

Core2Duo以降だと、Q4OS.Androidx86より64BitのWindows8、10(ビルドの低いVer)の方が動作は軽い。

古いPC、シングルCPU、メモリ768MB ・・・ WindowsXP(x86)
デュアルCPU、メモリ1.5GB       ・・・ Windows10(x64)

他のOSは一通り使ってみたが、最終的に上記のOSが最強だと私自身は思うがな。

677 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 11:47:12.82 ID:OM9YHxsB.net
WindowsXP Sp3 起動で必要なメモリ容量は 67MB〜118MB 256MBで快適。 
特に最大メモリ容量 512MB/768MB PC仕様の場合、メモリ使用容量は特に重要だよ。
Linux系OSは最低256MBは使用とする為、1024MB確保できないPCは使えないのが残念だ。

678 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 11:58:21.80 ID:ZUOmoxj5.net
Vista機のNEC Lavie Athlon QL-60ならLinux mint "Cinnamon" 20.1がサックサクでノートラブル

おま環だろう
あるいはxfceでGPU使ってくれなくて、不当な文句つけてるだけか

679 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 12:01:25.43 ID:Kk+6m2Rc.net
>>677
それはレガシーソフトウェア対応の話だろ
98SEなら16MB / 1GBストレージでもどうにかなるし、2000なら128MB / 2GBストレージでサックサクだ

XPで128MB, Vistaで512MB最大2GBのPCがボコボコに叩かれてたの忘れたのか

680 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 16:41:06.11 ID:OM9YHxsB.net
>>678
2008/08/05発売まだ新しいじゃん。おまけに
Features MMX, SSE, SSE2, SSE3, Enhanced 3DNow!, NX bit, AMD64, PowerNow! AMD Virtualization
64 Bit support、HDMI出力対応機種だったら、Windows10(x64)+SSD+2GBの方が快適で使い勝手も良いだろう。

>>あるいはxfceでGPU使ってくれなくて、不当な文句つけてるだけか

うん、残念ながらxfceでGPUが使用できない、起動がうまくできない、OSとしては失格である。
やはり有料のWindowsXPと無償のLinux系OSと比較しても雲泥の差があるんだなぁと実感できたし、
ソフトウェアレンダリング起動するよう組み直してみたが、次はストレージ問題で起動しない。
古いPCの再利用でLinux(GoogleOS)に頼る事も無駄だと理解出来た、間違っている事がはやく気付けてまだ良かった。

Linuxを使いたい場合は、動作検証されているマザーボードチップセット、有名なGPUは問題ないが、
検証していないハードウェアにメーカーカスタマイズされたPCについては殆ど動作しないようです。

逆に古すぎるPCでXPは問題なく動作する、そんな当たり前の話、Microsoft技術は凄い。今でも
Windows10同様、WindowsVista起動する場合、殆どのPCも利用できる件についても評価できる。
ソフトウェアも圧倒的に豊富だからなぁ。

WindowsXP大勝利って意味が理解できますねwwwww

>>XPで128MB, Vistaで512MB最大2GBのPCがボコボコに叩かれてたの忘れたのか
忘れていたww、まだ完成していないOSを販売したから出来損ないOSとして叩かれていましたねww
VistaだったらWindows10の方がずっとマシ。私的にVistaとWindows7は同じにみえる、7はVistaの最適化バージョン。
Windows8もGUIが悪かっただけで結構叩かれた、内部OSは10と殆ど変わらないけどな

681 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 18:33:26.68 ID:zB4fwN2q.net
>>680は長文の割に9割方ウソ
あってるのはxfceがGPUろくすっぽ使わないことくらいかね
Windows 10 64bitを2GBで使うとかアタオカ

682 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 18:36:06.75 ID:+Ukw2lzi.net
XP世代くらいだと大抵のドライバがLinuxでも提供されてるな
むしろ困る環境を示す方が難しい

いまさらwinmodemとか使わないだろうしね

683 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 00:17:52.72 ID:k0TUkb8e.net
>>675
上段と下段どっちに対しての「なぜ」か分からないけど
上段ならCPUがSSE2非対応のPCだから
下段ならXP風LinuxといえばQ4OSだから

>>676
640でLinuxの話があったから書いたまで
さすがに「XPより軽い」なんて言うつもりはないです

684 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 09:39:47.69 ID:gg0vSN8t.net
>>683
Windows風のデスクトップ環境といえばMATEだから。
7風、8風、8.1風、10風すべてデフォルトテーマで提供してるから。

685 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 09:44:46.71 ID:gg0vSN8t.net
>>683
SSE2は藁だよ
さすがにPentium3使いは、鱈鯖使い以外、スタンドアロン運用だろ

SSE3はPrescott New Instructionだから478のPentium4 2.8Aあたりでさえ採用してる。
478でブラウジングするならw3mやlynxだろう
あるいはG31-M4でGPU任せにして、xfce以外のデスクトップ環境

686 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 09:46:05.54 ID:gg0vSN8t.net
>>683
ていうか、良くそこまでデタラメ書けるね
もはや才能・技能だよ

フェイクニュースメディアで、両手を上げて採用してもらえるレベル

687 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 23:36:40.96 ID:k0TUkb8e.net
>>685
Pen3じゃなくてAthlonXPだけど
確かに半年前からはスタンドアロンでレトロゲーム専用機になってるわ

680では何の書き込みがデタラメだと思い込んでるのかよく分からんな

688 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 00:27:39.47 ID:CH/7N3T6.net
焼き鳥

689 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 08:53:15.68 ID:6qaCP8T1.net
むしろ「正しいこと」はどれ

690 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 08:54:29.63 ID:aIlX2oLc.net
昔、Pen3機を何も考えずにPOSReady化して
泡喰ったことがあるわぁ

691 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 10:51:37.82 ID:n0omaDtK.net
へえー 美味しそう…

692 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 19:29:34.95 ID:8hT6K9tv.net
うーん、難しい。
Linuxは機種を選ぶのが最大欠点、古いPCが使用できない。
動作しないハードウェアについては起動すらしない ・・ここがポイント!
MicrosoftのOSはDOS/V以降、大体は動作するので扱いやすい
その点、WindowsXPはバランスが取れたOSだった。
古いPCを生かすなら、WindowsXPしか考えられないなぁ

693 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 19:46:36.42 ID:dBE3x7RO.net
Windows10はど素人が作ったのかというくらい動作が鈍いときがあるから嫌いだ

694 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 20:49:21.52 ID:BmxXtN9P.net
>>692
Linuxはむしろ古いPCのほうが動作するぞ
特殊なものは除いて
新しいものは対応するまで時間がかかる

695 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 21:01:28.66 ID:dBE3x7RO.net
RocketRaidとか嵌めてるとブートの手前で止まってたな

696 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 08:21:16.22 ID:qG6vpU0Jy
youtubeもtwitterも普通に快適に見れてる

697 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 06:40:04.23 ID:zs5IINwb.net
昨日あたりから嘘つきが常駐してるな
「正しいこと探し」になっていれば、まだ良い方

iGPUがPowerVRなatomが泣いているわい
少なからず、Windows 8.1運用に戻してるかも知れんし、1607維持かも知れんし、個人差あるかな
アレXPは無理だよね??

698 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 23:12:39.07 ID:VytsE6gO.net
ニコ動がHLSのみになったオワタw

699 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 17:05:50.65 ID:wSpmGgM/.net
>>697 やってみんとわからんが、GPUが提供されていない地点で
XPで動作(起動)してもあまり意味がないような気がする。まあ、起動しないLinuxよりマシだが
とにかく動作しないチップセットが大杉(メーカーにカスタマイズされた日本製PCは殆どが全滅)

Silicon Integrated Systems社のSiS 661GX+963L マイナーなチップセット全て
インテル(R) 865GVチップセット 91x-97xチップセット (2004年から2009年頃PCはNG)
ATI社製MOBILITY RADEON(TM) 9xxxx GPU しかし nvidia製は問題ない。

逆に2012年以降発売PCは殆どが動作する、メモリ2GB以上、SSE3以上、64Bit対応、
だったらWindows8か10にした方が良い。 CPUが遅いならWindowsXPを使うと少し延命できるかもな

しかし自作PC、ショップブランドで構成されたノートやデスクトップPCの大半はLinuxは動作し、
IRQメモリ(ROM)割り当てが原因で、メーカー製PCは起動しないことが多いのかもしれない。
まあ、動けばラッキーと考えた方が良い。私が所有しているNEC、富士通PCは全滅だった..泣

Androidアプリが古いPCでも利用できたら便利だけど、動作しないので残念だな。
古すぎるPCはXPが利用できなければただのゴミ、逆に今後XPがずっと利用できたら環境にはやさしいww

>>698 ニコ動がHLSのみになったオワタw
HLSでも視聴できるけど、なにか問題あるの?

700 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 18:34:22.89 ID:CII0AMy1.net
また長文の嘘つきか

701 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 18:37:57.88 ID:aEGyqptY.net
嘘吐きは朝鮮人の始まり

702 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 18:54:04.19 ID:qS8TkSSQ.net
長文の時点で読む価値なしでしょ

703 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 19:19:36.53 ID:8WAQ88gr.net
まぁ半芝2個だし
いつもの五毛でしょ

704 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 06:55:40.98 ID:PYDUl36M.net
うわん

705 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 12:50:52.78 ID:SgJQp3Z3.net
開放麒麟はXPの後継として快適で使い勝手も良いだろう。
Windows10 1607より軽くXPと同党の軽さであった。
360EEも移植され、WIndows版より安定性は高くて快適である。

706 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 13:05:54.11 ID:uMvAS6gR.net
>>705
へぇー三行に纏めたんだぁ
偉いねぇ
https://o.5ch.net/21ezy.png

707 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 19:34:04.51 ID:/K0jIcnf.net
何しにこのスレに書き込むんだろ?
スレタイトル読めないのか?
使い続ける人のスレであってwin8やwin10とかすすめてる時点で頭が悪いことに気づこうな

708 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 19:39:06.76 ID:2D81MSeo.net
>>707
・ただの構ってちゃん
・MS社員
このどちらかじゃないかな?

709 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 20:57:47.05 ID:GNVgZiBv.net
なんでMS社員が開放麒麟のCMするんだよ

710 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 23:51:54.11 ID:u5EaJjSc.net
何だろう?四畳半一間ですよ四畳半
何だろう?四畳半じゃ古い筐体やOSの置き場が無いんです置き場が
何だろう?やっぱりね嫉妬と羨望でしょう嫉妬と羨望
何だろう?これはね懐かしの筐体やOSをレストアして楽しむにもそれなりの環境が要るわけですよ環境が
何だろう?そりゃね全力で自分の境遇に落としたくなるんです落としたくなる
何だろう?やっぱりね四畳半一間じゃね悔しいですよ悔しい
何だろう?だから全力で邪魔したくなるんです全力で
何だろう?やっぱりね11なんて地獄ですよ地獄

711 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 00:10:11.49 ID:aUIqzeiX.net
まあねえ
最新版なんて仕事で厭々使ってるだけだし
閉鎖環境で個人的に使うXP筐体は快適だわ
ネットはスマホやタブレットで事足りるし

712 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 22:42:32.75 ID:Y1JUv5TD1
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

713 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 21:04:31.22 ID:JulGLOD5.net
XPで360ee以外Chrome系、快適に動作するブラウザって存在しますか?
Firefoxの場合はHLS視聴が難しく、DRM制限の場合は、
OSはWindows10かAndroidx86に限定されてしまうしなぁ。

714 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 21:13:22.79 ID:o63+dtwv.net
ゴミすら貯められない
ゴミ屋敷より底辺の四畳半www

715 :名無し~3.EXE:2023/07/10(月) 07:37:56.25 ID:lUjEmWsJ.net
8.1はもうDRM塞がれちゃったの?

716 :名無し~3.EXE:2023/07/10(月) 09:23:40.26 ID:T6Dn9tyW.net
>>714
ゴミ屋敷よりスッキリ片付いた四畳半のほうがFarBetter

717 :名無し~3.EXE:2023/07/10(月) 16:06:31.87 ID:GOMZ7Dwd.net
>スッキリ片付いた四畳半

そんな四畳半ネラーは居ないwww

718 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 01:30:27.24 ID:0GgmHqJp.net
>>713
Chrome系じゃないけどNM28XPで粗方済ましてる

719 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 07:19:35.83 ID:BPjbPjf9.net
ms監視スレ?

720 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 01:09:04.93 ID:kNW65tN/.net
Jane Style (Windows版) Part235
>466

Jane4.23を改造してXP SP3でも再び使えるようになった

721 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 07:03:26.24 ID:ymIndzB6.net
かきこめるぅ

722 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 08:44:27.75 ID:RjUJXxCb.net
Deep翻訳
NewMoon使用出来なくなってる・・・

723 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 19:36:08.59 ID:jhBYQ7IO.net
>>722
普通に出来てるよ
NewMoonの2023-07-07版を使用

724 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 08:43:05.51 ID:kwblJ3hD.net
普通にログインできてYahoo!メール見ようとしたんだけど同時に登録情報ページ開いたのがいけなかったのか
不正ログインの可能性と出て生年月日と新しいパスを要求され、
入力するもパスワードを表示をチェックしても表示されないのとパスワードの安全性の色が点灯しない異変あり
変更するをクリックすると真っ白な画面に{"error":{"code":"1000"},"message":" zsid not found"}}

どうしたらメール見れますか?もう無理?
ブラウザはFireFoxESR 52.9.0(32bit)
chromeとvivaldiはパスワードが入力できない

725 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 08:47:06.09 ID:GrT5o51T.net
自分は
普通にログインできるよ
UAをスマホにしろ!っていわれるから
ヤフーメールには入れたら
そのページをブックマークして簡単に入れるようにしてる

726 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 09:00:36.31 ID:ZbCaiiaz.net
mypal68とかブラウザを変えないと出来ない事が増えたね

727 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 09:30:24.89 ID:vCCyN6k6.net
ありがとうございます試してみます
5chにスレがない怪しげなブラウザを入れるのはちょっと怖いけど

728 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 09:37:43.42 ID:/wv6Jmxv.net
ちょっと怖い?笑
XPを使い続けるとはそういうことだからな。色々と諦めるしか無い
不安を払拭したいなら素直にWindows10/11を使おう

729 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 11:45:11.73 ID:UuY1PJzi.net
地雷アプデの不安しかない10/11

730 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 11:45:18.84 ID:t8qfLfs9.net
パソコンはもう終わってる。

731 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 11:47:20.40 ID:t8qfLfs9.net
XPの代わりはXPSしかなく。
ネット使うには家でネットする時代ではない。
ニーズとして家でパソコンを使う理由が急速になくなった。
今後もこの傾向は進むので今更買い替えるようなものではない。

732 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 12:28:37.32 ID:t8qfLfs9.net
XP

733 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 13:31:14.56 ID:/wv6Jmxv.net
中国かロシアへ移住したら?あっちは国家レベルでXPが健在だからね

734 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 15:53:21.10 ID:UuY1PJzi.net
XPのシェア(StatCounter 2023-06)
中国 1.79%
ロシア 0.76%
アメリカ 0.28%
スペイン 0.26%
イタリア 0.21%
ドイツ 0.2%
イギリス 0.13%
インド 0.13%
ブラジル 0.11%
日本 0.08%
韓国 0.06%
北朝鮮 0%

735 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 16:03:05.80 ID:U11kAxzP.net
>>731
> ネット使うには家でネットする時代ではない。

こんな作文でよく学校出られたなぁ
実は母語が中国語だとかならまだ解るけど

736 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 21:04:23.59 ID:fhLDthiJ.net
It is not the time to use the Internet at home.

737 :钓鱼岛是日本的固有领土:2023/07/14(金) 21:30:45.74 ID:4MCSJIHc.net
钓鱼岛及其附属岛屿自古以来就是日本隔壁国家的固有领土

738 :中国人激似韓国人:2023/07/14(金) 21:33:27.67 ID:4MCSJIHc.net
イ尓是女孩子?清給我看胸

打倒共産党 不忘天安門 追放习近平 中国人激似韓国人

尖閣諸島是日本固有的領土這無論是在歷史上還是在國際法上都很明確

739 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 22:30:58.32 ID:dk5rVTXE.net
>>736
家でネットせずにスタバでドヤってるとwww

740 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 04:32:57.27 ID:pj3xLd6+.net
yahoo普通にログインできるしyahooメールも見れる
出来ない人はすなおに10/11にしましょう

741 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 08:25:08.02 ID:WM76Td3Z.net
XPのブラウザで設定が出来ていれば、ヤフオクもYahooメールも使える

Win7のプロダクトキーがあれば無料で使えるWin10/11は、それだけ価値がないとMSが教えてくれている

742 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 10:28:48.42 ID:rmNH6blA.net
逆にXPは色々と余裕がなければ維持できないビンテージカーのような贅沢品と言える

743 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 15:20:41.30 ID:wVlqoF1Y.net
JaneXenoが更新されたけどXPでは無理だった
Style4.23+串でやっていくか

744 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 15:34:49.57 ID:eIF7davP.net
>>743
Xn220528 からの機能的な変更は過去ログ取得 URL の変更だけなのに、
わざわざ Style に乗り換えて、さらに串も挿し続けるとかアホか

745 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 16:21:49.17 ID:wVlqoF1Y.net
起動しないからどうしようもない

746 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 16:22:58.72 ID:wVlqoF1Y.net
あ、220528のほうか
ちょっと試してみるかな

747 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 17:01:14.20 ID:ZKEuH8Qh.net
>>740-741
どのブラウザでYahooメール使えてますか?

748 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 17:03:31.71 ID:iUm8Ywvi.net
>>743
同じく無理だったんで220528版のまま行くことにした

749 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 17:22:39.24 ID:FQdQtYQR.net
xenoの開発者いわく「XPも対応するのはマンドクセ」
当然の措置であろう。何も間違ってはいない

750 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 17:37:29.43 ID:wBCpPgnb.net
Xeno230715
000140 06 → 05
000148 06 → 05

>>749
捏造すんな

751 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 17:43:00.72 ID:iUm8Ywvi.net
>>750
ありがとう
起動できたわ

というか見つけるの早すぎぃ!

752 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 17:47:06.14 ID:FQdQtYQR.net
>>750
オーノー、ソーリーソーリー、HAHAHA

753 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 18:16:39.96 ID:3ZlxiaGk.net
最近お蔵にしていたXP機を引っ張り出したのですが、
SSL証明書が古いためブラウザがエラー出まくります(Forefox系は証明書自前なので問題無し)
これ(証明書)簡単に最新のを入れる方法は?

754 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 18:17:22.85 ID:3ZlxiaGk.net
Firefoxタイプミスった・・・

755 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 19:53:45.83 ID:wBCpPgnb.net
curl.se/docs/caextract.html
cacert.pemをインポート

756 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 20:42:21.75 ID:WM76Td3Z.net
>>747
そんなだから駄目なんですよ

>>742
XPをちゃんと動かすには準備が必要ですが、
6/7世代デスクトップの安いPCならヤフオクで5,000円も出せば手に入るので贅沢と言うほどでもないです

757 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 22:07:06.75 ID:M2gwP0K+.net
XP内の仮想マシンに一応Win7も飼ってやってるが
限界を感じたら次はLinux確定
10とかタダでも要らんわ

758 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 22:55:05.36 ID:sMey9XO3.net
そんなに10を毛嫌いするのよく分からんな
昔のようにアップデートのうざさもなくなったし
XPより重いといってもデュアルコアCPUにSATASSDぐらいのスペックなら問題なく動くレベルだし
10とXPの両方の環境があったほうが便利だと思うけど

759 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 23:21:31.10 ID:sit1boki.net
死んだ?

760 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 00:27:06.91 ID:C0WdF41J.net
>>750
同じ書き換えで 64 ビット版も行けたぁ
https://i.imgur.com/iMKz2Sj.png
32 ビット版なら SP3 に付いてくる Windows Imaging Component を
わざわざインストールしなきゃならなかったのが盲点。
って言うか、これを使うようになったから Windows 2000 がサポート外になったんだっけ。

761 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 00:58:34.53 ID:6AOAETda.net
WICで思い出したけどSusieプラグイン廃止したXenoでは絵文字が死ぬな

762 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 07:57:06.38 ID:4m7ivvsa.net
>>758
Win10(11も含む)は当初からスパイウェア/マルウェアと指摘してくれていた人たちがいましたよ
だから、MSはWin7から無料更新できるようにして乗り換えさせようとしているのです
昨日届いたHPの中古デスクトップは 10ProプリインストールでWin7ダウングレード権が付いているので購入しています
XPも各ドライバを統合したらインストール可能ですが、Conexant HDオーディオのXPドライバが無いようです
次はDellのVostro 3268/3688、OptiPlex 3050(どちらも蟹LAN/蟹オーディオ)あたりにXPを入れてみます

763 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 10:08:19.92 ID:cjQ2uhUk.net
>>762
>Win10(11も含む)は当初からスパイウェア/マルウェアと指摘
Win8からだと思うよ

764 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 11:31:47.25 ID:QIzEK6/O.net
>>762
マイナンバーカードもってなさそう
あとワクチンも打ってなさそう

総レス数 1007
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200