2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 116

1 :名無し~3.EXE:2023/03/31(金) 14:20:21.41 ID:8GmvJYJA.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/

616 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 12:37:58.54 ID:aUCRP1mq.net
>>615
五毛くん宣伝乙
sssp://o.5ch.net/21cj3.png

617 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 13:29:32.87 ID:DkX8JGa/.net
XPは古いゲーム専用機にしてネットを楽しむのは止めた方がいいね

618 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 13:49:41.84 ID:VATzfVEr.net
XPベースだとWEBサービスがほぼ使えない。
価格でいえばアマゾンの安いタブレットでも買ったほうがいい。

619 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 13:52:42.00 ID:VATzfVEr.net
>>607
一時プロファイルとかになってるかと思う。
プロファイルをよもうとして失敗した結果である。
データが消えたわけではない、再起動すれば読めるでしょ。
不安定なWindows故の不具合である。
所詮ポンコツOSの性
気にすんなWindowsあるあるだよ

620 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 14:35:12.82 ID:GZS5wFem.net
>>619
システムの復元効果なし
新しいアカウント作ってデータ移す方法も効果なし
(ぼくんちのTV別館というブログのXPで新しいユーザーにプロファイルを引っ越しさせる手順参照)
あとスタートアップなんかも全部消えてるのよね・・・・
Documents and Settingsフォルダにあるマイドキュメントフォルダ全部調べたけど
全部データが初期化されてる
これって詰んでいるかな・・・
何か良策あったら助けて

621 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 16:44:31.47 ID:VATzfVEr.net
ユーザのフォルダー内にデータがいる筈
それでちまちま移動

622 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 16:48:13.10 ID:VATzfVEr.net
探すなら↓を探せ
C:\Users\<ゆうざあ>\Documents
ポンコツWindowsのDocuments and Settingsなんて見てもありゃしない。
ログインできても保存先を忘れてしまった結果全部消えて見える
ダメならゼロから始めましょう。
それがWindows

623 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 17:22:07.77 ID:yVAQrhup.net
>>613
めんどくせーから

1.. LinuxをUSBで起動
2. C:¥Usersフォルダに相当するところを

cp -a /path/to/c/Users /path/to/baakup_directory

みたいにしてごっそりコピー
3. Linuxをシャットダウン

これで大抵の場合はデータ救出できる
※ディスクの物理的故障ならddrescueコースへどうぞ

624 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 17:23:34.99 ID:MIAMrCNb.net
Mypal 68.13.0b の簡体字中国語の言語パックを作成してくれた人が
Simplified Chinese language pack for Mypal 68.13.0b
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues/210


自分では使っていないし、他人に勧めたいとも思わないけれど、こんなのもありますよ
360EE for Windows XP v13.5.1030.0
ロシア語フォーラムより転載(自動翻訳):どこかに このスレッドのアドレスは書いてたかも

ブラウザアップグレード 360EE for Windows XP (2023.02.26現在)
このリリースの利点
- 360EE v13.5.1030.0(Cento8のパッチ適用済みラシファイドバージョン)
- enable-experimental-web-platform-featuresキーが追加された。
- 360chrome.exeのヒエログリフは削除されました。
- プリインストールのプラグインを削除
- sesafe.dll 削除
- クラシック・デザインのテーマとクラシック・スクロールを追加
- クラウド上のパスワード同期ウィンドウが無効になりました。
- 基本設定が最適化されている

ブラウザを使用する前に、ルート証明書を更新することを強くお勧めします。
Update Root Certificates v1.6」ユーティリティが含まれています。
最初にe.g.ファイルを実行すると、証明書が自動的にダウンロードされ、インストールされます。
その後、360Loader.exeダウンローダーを使ってブラウザを起動してください。

このビルドは、26.02.2023 現在、Windows XP 用の最良のソリューションと考えることができます。
このビルドは安定版 13.5.1030.0 に基づいており、外観上の問題はまだありません。
新しいバージョン(最新の13.5.2036.0を含む)には、アイコンのテキストのトリミングに関する外観上のバグがあります。

625 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 17:26:17.36 ID:oX1zmrXP.net
IvyおじさんならXPでブラウジングしてモッサリにならんの?
北森1C1Tとかだと、阿部寛ページくらいしか見られないんじゃ??

スタンドアロン運用だから知らんけど

626 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 19:29:17.77 ID:kIDOSzG2.net
XPにUsersフォルダなんかある分けね~だろが
アホバッカかよこのスレ

627 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 21:13:23.04 ID:GZS5wFem.net
>>622
C:\UsersでCドライブを検索したら
フォルダownerってのが表示されて
マイドキュメントとかのデータもある場所が表示されました
とりあえずデータだけは、救出できそう
ここにあるフォルダのデータを新しいアカウント作ってコピーしたらいけるかな?

628 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 00:49:02.43 ID:ftKDgquV.net
上手く修復出来たらシステムのバックアップは取っておいた方がいいよ

システムバックアップソフト徹底比較28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685081109/

629 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 07:02:15.10 ID:QCjaYz0j.net
>>626
「C:¥Usersフォルダに相当するところを」って書いてあるのが読めないのか

XPだとDocuments¥ and¥ Settingsかね
普段見ないから、正確には記憶にないがな

630 :607:2023/06/28(水) 07:26:31.09 ID:MGPKidcG.net
昨日、見つけたフォルダのものを
新しいアカウントにうつして試してみたら
動かなくなっているソフトが多いですね
プログラムフォルダから起動させるとソフトの設定が初期状態で起動できるものもあれば起動できないものがあったり
あとはデスクトップから一部のソフトのアイコンが消えていたりウィンドの右上にある閉じる・最大・最小にするところがなんか小さかったり
これって、保存先を忘れてしまった元のアカウントのフォルダに見え無くなったデータをコピーするのはアリなんでしょうか?

631 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 07:30:25.99 ID:mzF2pbXn.net
クリーンインストールと、ダウンロードしてインストールした当時のアーカイブファイル(wip, lzh, exe等)は全てを解決するであろう

スタンドアロンインストーラを残してなくて復活不能なら、御愁傷様
softpediaとか、あと、EaseUS todo backup free 11.5が落とせるサイトにでも頼れば良いんじゃね

632 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 10:14:36.89 ID:5aVWI1NE.net
>>630
簡単な話でレジストリ情報がないからコピーするだけでは動かない(または初期状態)。ある意味不正コピー対策のひとつ
前者は625が言うようにインストーラを探してインストールし直すのが一番簡単。後者は設定しなおすしかない
フリーソフトなら最新版を落とす手もあるが最近のソフトはXPでは動かない可能性が高い。当時のバージョンを探すしかない

633 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 11:39:53.46 ID:MGPKidcG.net
回復コンソールで修復できたりしたら楽なんでしょうが・・・(試してはない)
ソフトの入れなおしで済むのなら
使用できない状態になっているソフトをアンインストールして再インストールしてみたいと思います
ドライバが富士通からDLできなくなっているのでリカバリディスクに入っている古いドライバを使おうかな・・・
あとは、マイドキュメントデータがあった場所が
Cドライブ直下に¥found.000→¥found.000.chkから¥found.0012.chkのフォルダがありましたが(006にマイドキュメントのデータがあった)
これってどこに参照されておったか分からなくなったものがこれだけあったということかな?

634 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 11:50:00.30 ID:5aVWI1NE.net
なんで自分で調べないの?
キツイ言い方するけどそんなんでXPを使い続けるのは無理だから止めた方がいい
もっと賢くなれ。自力でできるようになれ

635 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 11:51:10.52 ID:5aVWI1NE.net
つ〜かXPを何年使ってるんだよ?何年も使っててその程度のレベルなん?レベルひっくぅ〜〜〜〜!!!

636 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 12:42:46.86 ID:fnktxx1F.net
https://ja.vessoft.com/software/windows/download/eustdbackup

これか
11.5ならXPからでも、バックアップ&リストアのできるXPベースのiso imageが作れる。
多分メモリ256MBくらいでもどうにかなる。

いまさら256MBの実機なら98SEか、復元ポイント等を無効化したMeの方が良いかも知れんけど

637 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 15:49:25.35 ID:uEIgyLF7.net
>>620 Chromium 87以降は他のPC移行すると問答無用にプロファイルが初期化される仕様。

セキュリティ重視として見直されたChromium87はGoogle Chrome Portableローダー等、
どこを弄っても(起動オプションのみ)保持されるが[User Data]は強制初期化、他のPC移行できない。
仕組みはよくわからない、その影響ではないかと? 360EE、Chromium86でXP最終ブラウザとなった?

>>363EE v13.5.1030.0(Cento8のパッチ適用済みラシファイドバージョン)
13.5以降、一部Chromium 87仕様の影響か?
Chromium 86プロファイルをそのまま移植して使用する事ができないのが残念だ。
しかし、64Bit 360EE (Chromium 95)はそのまま利用できるのが不思議。
どのように改造して動作させているのでしょうかね?

638 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 16:24:45.12 ID:BQZIxEKK.net
MYPALのバージョンアップしなくて正解だった

639 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 22:48:56.57 ID:2lfK5SDJ.net
>>387
これすごいいいなと思ったのにバツで閉じた時にブルスクになる・・・・自分だけ?

640 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 05:22:30.67 ID:YsOAthYa.net
まだまだ開発途中のベータ版ですので
新しいの出ました
https://github.com/Feodor2/Mypal68/releases/tag/68.13.1b

641 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 07:22:00.38 ID:4OdZZqLG.net
ベータ版の挙動がおかしければロールバックするだけや
好きな方法で

642 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 18:52:16.52 ID:4/IiCmE4.net
newest Mypal 68.13b - crash after installing language pack ・ Issue #203
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues/203

↑ここの書込みを参考に変更した日本語言語パックを置いておきますね
入れてもクラッシュしないように最低限の書き換えをしただけの手抜き改変ですが
ひとまず、自分でMypal 68.13.1bに入れてだいたい日本語表示になることは確認しました
基本は68.12.0esrの言語パックのままなので、細かい翻訳もれやおかしい部分はあると思います
斧/u/4066864.zip

643 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:16:54.62 ID:zL5xk9H5.net
360ee v.11、v13日本語版作者に感謝しつつ完全にUnGoogledにしてメモリ節約パッチ当てたものです。MyPal新版でたんで需要なさそうですが上げてみます。斧/u/4066843

644 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 20:24:18.81 ID:ujRb/OzZ.net
>>643
要らんわ
国へお帰り

645 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 09:15:37.89 ID:8vLMqG8v.net
別なアカウントからユーザーファイルが見えないのは当たり前なんだけどシングルユーザーならそういう無知もありえるのか
軽いLinuxとかでディスクを覗くのが手っ取り早いだろうな
ソフトの再生もプロテクトがなければレジストリを地道に検索移植でなんとかなる場合もある

646 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 09:23:59.22 ID:iZPFQ1Ay.net
軽すぎるantiXとかだと、エクスプローラーみたいなの無くてワカランとか、ありそう

Kubuntu 22.04 Liveで良いんじゃね
intel Core2以前ならXubuntu 22.04 Liveの方が軽い
あるいはLinux Mint 21 xfce版も良いかも

この辺でも重かったら MX Linux 21系
32bit環境の場合はDebian 10 buster lxde LiveかMX Linux 19系の方が軽いかもー

647 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 13:17:58.87 ID:Y3x0whFf.net
youtubeがVideo player will be blocked after 3 videosで再生できなくなった
UAを10にしても駄目だった
何らかの形でXP判定して排除してるんだろうな

648 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 13:28:00.68 ID:gFKh8Ux5.net
例によってyoutube側の変更なんでイタチごっこなのは変わらんよ

649 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 19:27:20.58 ID:tLKIR1FT.net
アマゾンのセールだからな
ネットはfire HD8を買うとかしないと。
金がないなら無いなりにね。
既にXPをネット用に使うのは限界がある。
そのほかで使うことを考えた方がいい。

650 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 19:38:00.59 ID:lzHzoEUE.net
XPクラスのPCだとブラウジングはSandyおじIvyおじくらいでないとキツくね
Snapdragon 210の方がマシまでありうる

ベンチで比較するとSnapdragon 210はCore2 duo E8400あたりに完敗のはずだけど
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-qualcomm_snapdragon_210-vs-intel_celeron_g1820
https://www.cpubenchmark.net/compare/2129vs955/Intel-Celeron-G1820-vs-Intel-Core2-Duo-E8400

651 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 20:30:05.43 ID:3dLzrp/5.net
狐でwikiの言語選択ドロップダウン使えなくない?

652 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 21:29:24.73 ID:fAPesLJp.net
選択はできるがドロップダウンリストではない。
別メニューで選択するのみ。
理由、サイトの仕様変更のため

653 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 22:37:08.73 ID:gFKh8Ux5.net
>>650
性能的にはivyクラスが最高だね
標準ドライバでXPを問題なく入れられるから
もっとも私がivyで組んだ当時は既にXPと決別してWin7を入れましたけど〜

654 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 22:40:54.43 ID:nBWETCRJ.net
描画考えると、CPUコア部分ゴミカスのCeleron N3350 + KubuntuでiGPU任せのブラウジングの方が高速まであるからなあ

655 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 23:07:22.95 ID:F3IJaC7K.net
ノートで独立チップは少ないがデスクトップはグラフィックスカード次第でもっと性能が上がるし、
グラフィックスカード追加前提なら、Ivy/HaswellやFM2といったDDR3世代にとどまる必要もない

656 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 23:24:08.05 ID:qBg6R4ty.net
何言ってんだかわかんね

蓮の一部までなら公式ドライバあるけど、その先の世代だと手間が増えるだけじゃね
AMDならK8のx2で大抵足りるだろ、Vista以降非互換のソフトは

むしろVMの方が楽まである

657 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 23:49:12.63 ID:F3IJaC7K.net
インストール/セットアップに費やす時間より使っている時間の方がずっと長いから
インストールに多少の追加時間があっても気にしない
どれでもいいとまでは言わないが、DDR4マザーは情報収集と準備が出来ていれば実用可能

658 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 00:24:42.21 ID:6YERWnmR.net
ウチので組んだXP環境ではyoutube普通に見れるしダウンロードも快適
他のOSは一切入れてない

659 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 01:35:00.34 ID:cp82r/F1.net
Google Bardが

Intel Core 第7世代のマザーボードでWindows XPをインストールするために必要なドライバは、次のとおりです。

チップセットドライバ
iGPUドライバ
Realtekサウンドドライバ
これらのドライバは、IntelやRealtekなどのメーカーのウェブサイトからダウンロードできます。

とか言い出したんだけど…本当だろうか

サウンド機能は16bitならWindows 98SEで追加ドライバなしで使えるUSBオーディオいまだに尼で売ってるけどなあ

660 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 01:35:30.65 ID:cp82r/F1.net
※ネット使わない前提

661 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 01:36:19.08 ID:M4/u5aTd.net
バカAIを真に受ける奴がおるとは

662 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 01:44:36.15 ID:RD3cCfQC.net
98SEスレならVostro 230sあたりが、かつて鉄板機として紹介されてたけど、情報をむやみに伏せる人って何だろう

今更知識マウントで快楽を覚える輩はバブル老害だけだし、なんなんだろう

663 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 01:45:48.64 ID:FjfThQ15.net
反語が理解できないバカは高校の国語からやり直してどうぞ

664 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 05:59:19.28 ID:ynd3zbgv.net
>>662
Win98動かすのにビデオカード、サウンドカード、LANカード挿すことになる Vostro 230s を鉄板扱いはしてないよ

665 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 08:20:10.06 ID:J9AML0N4.net
>>664
ビデオカードいらないよ
Universal VBE Video Display Driver知らないのか

666 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 08:25:22.87 ID:P6/pT0Ue.net
twitterがみれなくなりました
ログインページが表示されるようになりました
UA変えても駄目です
youtubeに続き、XP排除の新しい手法が導入されたようです

667 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 10:49:44.65 ID:ISbWSXqb.net
MSNつながらねえwwww

668 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 11:12:18.41 ID:yT3QFH7f.net
>>666
Win10/11でもログインしないと見れなくなった
Twitterの仕様変更なんで、あきらめてログインするしかありません

669 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 11:45:02.46 ID:Timqozye.net
>>668
ツイート閲覧ですらログイン強制とか悪手すぎて草

670 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 11:47:29.95 ID:yT3QFH7f.net
アカウント作成してログインしましょう、で終わる話ですね
涙を流して「わかりました」と言ってアカウント作成する以外に無いよ

671 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 13:35:56.71 ID:E3dys2eO.net
>>668 Twitterの仕様変更により完全終了

Twitter ログイン必須突破ツール 利用しても、旧サーバーの殆どが閉鎖した
為、認証しないとページを開くことができない仕様、完全に回避不可になったようだ。
埋め込みページは辛うじて旧サーバー通信でまだ閲覧できるようだが、
時間の問題だろう、今後PCブラウザから閲覧できないよう設計している為、
手っ取り早いのはTwitterを使うのをやめた方が良い。
個人情報の問題よりブラウザからの広告カットの影響だと思われる。

>>647
古いFirefoxは見れない(広告カットも同様) APIの問題、何れは純正Youtubeアプリ以外の
ブラウザや派生アプリは完全視聴できなくなるよう開発しているようだ(現在はテスト段階)
しかし、premiere会員で旧PCでブラウザ視聴〜Android6の所有ユーザーが圧倒的に多いみたいで
強制的に仕様変更してしまうと大勢の会員解約されてしまう危険性が考えられる。
よって直ぐには改変しないだなぁ・・と独り言をぼやいてみるww

672 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 13:51:32.81 ID:ynd3zbgv.net
どちらも使っていないので、今まで通り

>>665
それで納得できるなら使ってください

673 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 14:13:41.85 ID:7UmL0WzW.net
>>672
>>664が誤りだと認められないのですか

674 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 02:11:52.77 ID:YlNXGq7H.net
twitterもみれなくなったんだ
自分も今年1月下旬にヤフーIDにログイン出来なくなったことをきっかけに断念したし
XP完全終了の日も近いな

>>646
XP好きの集まるスレで軽いLinux紹介するならQ4OSでしょ

675 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 03:54:10.78 ID:v30J6O4p.net
>>674
なぜ

676 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 11:33:58.24 ID:OM9YHxsB.net
いや、>>674 XPの方が圧倒的に軽いでしょ。古いノートは動作しないから論外。

特に2005年〜2009年頃 NEC LaVie L LL750 ノートとか、Core2Duoクラスの富士通ビジネスノートPC
Linux、Androidx86 DOS画面は問題ないが、GUI起動するとGPUメモリクラッシュでなぜか即フリーズ。
グラフィック内蔵化石マザーボードはほぼ全滅、古いPCを動作させたいのに使えないから意味がない。

Core2Duo以降だと、Q4OS.Androidx86より64BitのWindows8、10(ビルドの低いVer)の方が動作は軽い。

古いPC、シングルCPU、メモリ768MB ・・・ WindowsXP(x86)
デュアルCPU、メモリ1.5GB       ・・・ Windows10(x64)

他のOSは一通り使ってみたが、最終的に上記のOSが最強だと私自身は思うがな。

677 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 11:47:12.82 ID:OM9YHxsB.net
WindowsXP Sp3 起動で必要なメモリ容量は 67MB〜118MB 256MBで快適。 
特に最大メモリ容量 512MB/768MB PC仕様の場合、メモリ使用容量は特に重要だよ。
Linux系OSは最低256MBは使用とする為、1024MB確保できないPCは使えないのが残念だ。

678 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 11:58:21.80 ID:ZUOmoxj5.net
Vista機のNEC Lavie Athlon QL-60ならLinux mint "Cinnamon" 20.1がサックサクでノートラブル

おま環だろう
あるいはxfceでGPU使ってくれなくて、不当な文句つけてるだけか

679 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 12:01:25.43 ID:Kk+6m2Rc.net
>>677
それはレガシーソフトウェア対応の話だろ
98SEなら16MB / 1GBストレージでもどうにかなるし、2000なら128MB / 2GBストレージでサックサクだ

XPで128MB, Vistaで512MB最大2GBのPCがボコボコに叩かれてたの忘れたのか

680 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 16:41:06.11 ID:OM9YHxsB.net
>>678
2008/08/05発売まだ新しいじゃん。おまけに
Features MMX, SSE, SSE2, SSE3, Enhanced 3DNow!, NX bit, AMD64, PowerNow! AMD Virtualization
64 Bit support、HDMI出力対応機種だったら、Windows10(x64)+SSD+2GBの方が快適で使い勝手も良いだろう。

>>あるいはxfceでGPU使ってくれなくて、不当な文句つけてるだけか

うん、残念ながらxfceでGPUが使用できない、起動がうまくできない、OSとしては失格である。
やはり有料のWindowsXPと無償のLinux系OSと比較しても雲泥の差があるんだなぁと実感できたし、
ソフトウェアレンダリング起動するよう組み直してみたが、次はストレージ問題で起動しない。
古いPCの再利用でLinux(GoogleOS)に頼る事も無駄だと理解出来た、間違っている事がはやく気付けてまだ良かった。

Linuxを使いたい場合は、動作検証されているマザーボードチップセット、有名なGPUは問題ないが、
検証していないハードウェアにメーカーカスタマイズされたPCについては殆ど動作しないようです。

逆に古すぎるPCでXPは問題なく動作する、そんな当たり前の話、Microsoft技術は凄い。今でも
Windows10同様、WindowsVista起動する場合、殆どのPCも利用できる件についても評価できる。
ソフトウェアも圧倒的に豊富だからなぁ。

WindowsXP大勝利って意味が理解できますねwwwww

>>XPで128MB, Vistaで512MB最大2GBのPCがボコボコに叩かれてたの忘れたのか
忘れていたww、まだ完成していないOSを販売したから出来損ないOSとして叩かれていましたねww
VistaだったらWindows10の方がずっとマシ。私的にVistaとWindows7は同じにみえる、7はVistaの最適化バージョン。
Windows8もGUIが悪かっただけで結構叩かれた、内部OSは10と殆ど変わらないけどな

681 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 18:33:26.68 ID:zB4fwN2q.net
>>680は長文の割に9割方ウソ
あってるのはxfceがGPUろくすっぽ使わないことくらいかね
Windows 10 64bitを2GBで使うとかアタオカ

682 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 18:36:06.75 ID:+Ukw2lzi.net
XP世代くらいだと大抵のドライバがLinuxでも提供されてるな
むしろ困る環境を示す方が難しい

いまさらwinmodemとか使わないだろうしね

683 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 00:17:52.72 ID:k0TUkb8e.net
>>675
上段と下段どっちに対しての「なぜ」か分からないけど
上段ならCPUがSSE2非対応のPCだから
下段ならXP風LinuxといえばQ4OSだから

>>676
640でLinuxの話があったから書いたまで
さすがに「XPより軽い」なんて言うつもりはないです

684 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 09:39:47.69 ID:gg0vSN8t.net
>>683
Windows風のデスクトップ環境といえばMATEだから。
7風、8風、8.1風、10風すべてデフォルトテーマで提供してるから。

685 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 09:44:46.71 ID:gg0vSN8t.net
>>683
SSE2は藁だよ
さすがにPentium3使いは、鱈鯖使い以外、スタンドアロン運用だろ

SSE3はPrescott New Instructionだから478のPentium4 2.8Aあたりでさえ採用してる。
478でブラウジングするならw3mやlynxだろう
あるいはG31-M4でGPU任せにして、xfce以外のデスクトップ環境

686 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 09:46:05.54 ID:gg0vSN8t.net
>>683
ていうか、良くそこまでデタラメ書けるね
もはや才能・技能だよ

フェイクニュースメディアで、両手を上げて採用してもらえるレベル

687 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 23:36:40.96 ID:k0TUkb8e.net
>>685
Pen3じゃなくてAthlonXPだけど
確かに半年前からはスタンドアロンでレトロゲーム専用機になってるわ

680では何の書き込みがデタラメだと思い込んでるのかよく分からんな

688 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 00:27:39.47 ID:CH/7N3T6.net
焼き鳥

689 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 08:53:15.68 ID:6qaCP8T1.net
むしろ「正しいこと」はどれ

690 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 08:54:29.63 ID:aIlX2oLc.net
昔、Pen3機を何も考えずにPOSReady化して
泡喰ったことがあるわぁ

691 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 10:51:37.82 ID:n0omaDtK.net
へえー 美味しそう…

692 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 19:29:34.95 ID:8hT6K9tv.net
うーん、難しい。
Linuxは機種を選ぶのが最大欠点、古いPCが使用できない。
動作しないハードウェアについては起動すらしない ・・ここがポイント!
MicrosoftのOSはDOS/V以降、大体は動作するので扱いやすい
その点、WindowsXPはバランスが取れたOSだった。
古いPCを生かすなら、WindowsXPしか考えられないなぁ

693 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 19:46:36.42 ID:dBE3x7RO.net
Windows10はど素人が作ったのかというくらい動作が鈍いときがあるから嫌いだ

694 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 20:49:21.52 ID:BmxXtN9P.net
>>692
Linuxはむしろ古いPCのほうが動作するぞ
特殊なものは除いて
新しいものは対応するまで時間がかかる

695 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 21:01:28.66 ID:dBE3x7RO.net
RocketRaidとか嵌めてるとブートの手前で止まってたな

696 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 08:21:16.22 ID:qG6vpU0Jy
youtubeもtwitterも普通に快適に見れてる

697 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 06:40:04.23 ID:zs5IINwb.net
昨日あたりから嘘つきが常駐してるな
「正しいこと探し」になっていれば、まだ良い方

iGPUがPowerVRなatomが泣いているわい
少なからず、Windows 8.1運用に戻してるかも知れんし、1607維持かも知れんし、個人差あるかな
アレXPは無理だよね??

698 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 23:12:39.07 ID:VytsE6gO.net
ニコ動がHLSのみになったオワタw

699 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 17:05:50.65 ID:wSpmGgM/.net
>>697 やってみんとわからんが、GPUが提供されていない地点で
XPで動作(起動)してもあまり意味がないような気がする。まあ、起動しないLinuxよりマシだが
とにかく動作しないチップセットが大杉(メーカーにカスタマイズされた日本製PCは殆どが全滅)

Silicon Integrated Systems社のSiS 661GX+963L マイナーなチップセット全て
インテル(R) 865GVチップセット 91x-97xチップセット (2004年から2009年頃PCはNG)
ATI社製MOBILITY RADEON(TM) 9xxxx GPU しかし nvidia製は問題ない。

逆に2012年以降発売PCは殆どが動作する、メモリ2GB以上、SSE3以上、64Bit対応、
だったらWindows8か10にした方が良い。 CPUが遅いならWindowsXPを使うと少し延命できるかもな

しかし自作PC、ショップブランドで構成されたノートやデスクトップPCの大半はLinuxは動作し、
IRQメモリ(ROM)割り当てが原因で、メーカー製PCは起動しないことが多いのかもしれない。
まあ、動けばラッキーと考えた方が良い。私が所有しているNEC、富士通PCは全滅だった..泣

Androidアプリが古いPCでも利用できたら便利だけど、動作しないので残念だな。
古すぎるPCはXPが利用できなければただのゴミ、逆に今後XPがずっと利用できたら環境にはやさしいww

>>698 ニコ動がHLSのみになったオワタw
HLSでも視聴できるけど、なにか問題あるの?

700 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 18:34:22.89 ID:CII0AMy1.net
また長文の嘘つきか

701 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 18:37:57.88 ID:aEGyqptY.net
嘘吐きは朝鮮人の始まり

702 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 18:54:04.19 ID:qS8TkSSQ.net
長文の時点で読む価値なしでしょ

703 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 19:19:36.53 ID:8WAQ88gr.net
まぁ半芝2個だし
いつもの五毛でしょ

704 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 06:55:40.98 ID:PYDUl36M.net
うわん

705 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 12:50:52.78 ID:SgJQp3Z3.net
開放麒麟はXPの後継として快適で使い勝手も良いだろう。
Windows10 1607より軽くXPと同党の軽さであった。
360EEも移植され、WIndows版より安定性は高くて快適である。

706 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 13:05:54.11 ID:uMvAS6gR.net
>>705
へぇー三行に纏めたんだぁ
偉いねぇ
https://o.5ch.net/21ezy.png

707 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 19:34:04.51 ID:/K0jIcnf.net
何しにこのスレに書き込むんだろ?
スレタイトル読めないのか?
使い続ける人のスレであってwin8やwin10とかすすめてる時点で頭が悪いことに気づこうな

708 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 19:39:06.76 ID:2D81MSeo.net
>>707
・ただの構ってちゃん
・MS社員
このどちらかじゃないかな?

709 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 20:57:47.05 ID:GNVgZiBv.net
なんでMS社員が開放麒麟のCMするんだよ

710 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 23:51:54.11 ID:u5EaJjSc.net
何だろう?四畳半一間ですよ四畳半
何だろう?四畳半じゃ古い筐体やOSの置き場が無いんです置き場が
何だろう?やっぱりね嫉妬と羨望でしょう嫉妬と羨望
何だろう?これはね懐かしの筐体やOSをレストアして楽しむにもそれなりの環境が要るわけですよ環境が
何だろう?そりゃね全力で自分の境遇に落としたくなるんです落としたくなる
何だろう?やっぱりね四畳半一間じゃね悔しいですよ悔しい
何だろう?だから全力で邪魔したくなるんです全力で
何だろう?やっぱりね11なんて地獄ですよ地獄

711 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 00:10:11.49 ID:aUIqzeiX.net
まあねえ
最新版なんて仕事で厭々使ってるだけだし
閉鎖環境で個人的に使うXP筐体は快適だわ
ネットはスマホやタブレットで事足りるし

712 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 22:42:32.75 ID:Y1JUv5TD1
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

713 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 21:04:31.22 ID:JulGLOD5.net
XPで360ee以外Chrome系、快適に動作するブラウザって存在しますか?
Firefoxの場合はHLS視聴が難しく、DRM制限の場合は、
OSはWindows10かAndroidx86に限定されてしまうしなぁ。

714 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 21:13:22.79 ID:o63+dtwv.net
ゴミすら貯められない
ゴミ屋敷より底辺の四畳半www

715 :名無し~3.EXE:2023/07/10(月) 07:37:56.25 ID:lUjEmWsJ.net
8.1はもうDRM塞がれちゃったの?

総レス数 1007
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200