2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 116

1 :名無し~3.EXE:2023/03/31(金) 14:20:21.41 ID:8GmvJYJA.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/

563 :名無し~3.EXE:2023/06/19(月) 05:05:32.33 ID:aRUBySIx.net
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=atom+n270&aucminprice=2700&aucmaxprice=5980&b=1&n=60&select=2

あまり考えずに実機としてオフラインで低電力で使いたければ、この辺かねえ

564 :名無し~3.EXE:2023/06/19(月) 09:00:46.52 ID:eSvNJfER.net
この値段でもいらない。使ってみればわかる(´・ω・`)

565 :名無し~3.EXE:2023/06/19(月) 09:37:31.07 ID:F1jQ8VR3.net
メール機能は一切使わず、インターネットは安全確認済の数か所しかアクセスしない
常時は外部とやりとりしない内部ソフトを動かすのに使っているだけだから今迄は問題は起こしていない

566 :名無し~3.EXE:2023/06/19(月) 10:10:38.84 ID:SUMkn8JL.net
PayPayフリマだと、XPプレインストール機売ってるよ
厚子1C1TでPentium 2.8Aではないという妙な奴とか
OptiPlex GX520あたり

2.8GHzで動くのは北森2.8 / 2.8C(1C2T) / 2.8A(厚子)だけかと思ってたわ…

567 :名無し~3.EXE:2023/06/19(月) 10:13:00.79 ID:Cd3prvx6.net
厚子なので、PNI(Prescott New Instruction)ことSSE3に対応してるから、モノによっては北森より高速かもー

568 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 06:41:50.10 ID:HEGMiiXW.net
XP対応で低消費電力に絞ると、どうしても動作クロック/性能が低い機種しか残らない
VersaPro VK12E/BB-D,VK13E/BB-E,VK17H/BB-D,VK17H/BB-E (ドライバは公開されてるので自分で入れる前提)
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK13EBBE/spec.html
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK17HBBE/spec.html

569 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 07:40:16.91 ID:tCPSQHFn.net
Sandyちゃんか
「XPで何を動かすか」に依るんじゃね
デスクトップのCore i5-2400Sとか稀に見掛けるけど、どうなんだろ

あとはUSB3.0に目をつぶってIvy, 一部の蓮?

570 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 08:04:44.98 ID:tCPSQHFn.net
最大メモリの16GB搭載させるの、随分安くなったのな
https://s.kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec105=1,2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1

活かすとなったら、デュアルブートか、Linuxをpersist_all設定でUSB起動して、toramでオンメモリ活用とかになりそうだけど
動画とかのディスクキャッシュとしてRAMDISK化も有効か
Optaneもびっくりだ

571 :Google AI chat Bard質問例:2023/06/20(火) 08:06:46.52 ID:tCPSQHFn.net
Q:
ImDisk, RAMDisk以外で、Windows XP 32bit版で、16GBメモリを搭載しているとき、OSから認識できない約12GBの部分をRAMディスクキャッシュとして使うとき、たとえば、HDDに格納されていてRAMDISKが空のときに、1GBの動画を鑑賞するとき、自動的にRAMDISKにキャッシュしてくれる、フリーソフトウェアはありませんか


A:
はい、ImDiskやRAMDisk以外で、Windows XP 32bit版で、16GBメモリを搭載しているとき、OSから認識できない約12GBの部分をRAMディスクキャッシュとして使うとき、たとえば、HDDに格納されていてRAMディスクが空のときに、1GBの動画を鑑賞するとき、自動的にRAMディスクにキャッシュしてくれる、フリーソフトウェアはいくつかあります。

たとえば、「RAMDrive」や「Dokan」などのソフトは、ImDiskやRAMDiskと同様に、OSから認識できないメモリ領域をRAMディスクとして作成することができます。また、これらのソフトは、動画ファイルなどのデータを自動的にRAMディスクにキャッシュすることができます。

RAMDriveやDokanを使用することで、Windows XP 32bit版でも、16GBメモリのメリットを最大限に活用することができます。

572 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 13:44:50.66 ID:RBCjpnN6.net
メモリは10年前の超円高時代の最安が8GB(4GBx2)で3000円を切るか切らないかくらいだったけど
今は8GBx2が同じくらいの値段になってる
4枚刺せるPCなら最大32GBにできる
XPの32bitでは有効に使えないから普通に10の64bitをオススメする

573 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 16:18:44.78 ID:hA1FT0dx.net
XPのスレでXP以外をオススメする工作員は立ち去りたまえ

574 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 16:30:30.41 ID:Juv1MPeF.net
RyzenのXPドライバってどこにあるの?

575 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 18:03:52.72 ID:RBCjpnN6.net
>>574
上の方のリンクのどこかにある
情強なら自分で調べるべきだし人に頼るべきでもない

576 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 20:33:40.71 ID:HEGMiiXW.net
いつまでXP 32bitの最大メモリが4GBなんてデマ情報信じてんのよ
元々、XP無印、SP1には最大4GBということはなくて、
x64 Editionとの差別化のために(つまりMSの販売上の都合で)SP2で制限を追加したの
それを、その後のVista/7/8/10 32bitも引き継いでいるけれど
システムそのものは128GBに対応しているので簡単なパッチ当てで解除できる
Fix128 128gb Ram Patch | Operating System Revival
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2019/12/fix128-128gb-ram-patch.html

577 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 21:52:11.81 ID:eCNDRNN8.net
32ビットアプリは4GBの壁が有るから意味無し

578 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 22:15:55.64 ID:a6g3LVog.net
>>576
そのリンク先のPAE patcherてIntegral Editionに入ってるdaniel_kのより古くない?

579 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 22:16:25.03 ID:hA1FT0dx.net
それは1プロセスあたりな

580 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 00:23:50.71 ID:1BJkXQAn.net
64ビット版が圧倒的大勝利!

581 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 02:31:10.06 ID:XEwg8BgS.net
Celeron 430とか、1C2TのSandy Celeron G400番台でええやん

それ以上のパフォーマンス要るのは大抵8.1 / 10 / 11でも動くべ
スタンドアロン前提ならWindows Vista / 7でも(WinDVDとか)

582 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 04:41:04.07 ID:mqJomzHP.net
Windowsそのものがユーザーのセキュリティを重視していないのに
古いOSはセキュリティに問題があると言ったり、
そのくせ、HTMLメールは放置だし、Intelプロセッサのセキュリティ不具合には言及していないしで
結局、MSに都合のいいようにユーザーを誘導しようとしてるの分かってるから
(何のために、無料配布してまでWin10/11をごり押ししているのか理由がある)

583 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 05:00:14.99 ID:T1nxOfLe.net
>古いOSはセキュリティに問題があると言ったり

MacやLinuxも同じこと言ってますけどね
だからバージョンアップしてるでしょ?

584 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 07:16:57.77 ID:Es1PYziI.net
>(何のために、無料配布してまでWin10/11をごり押ししているのか理由がある)
マイクロソフトがOSの開発をしなくなったためです。
開発せずにやってる感を行うだけの更新。
真面目に開発するなら完成してからリリースする筈です。
世代斬り。メーカーからの要望かわかりませんけど。
中古がだぶついて端末の販売が伸びないので
業界団体が世代斬りを要求したのかもしれません。
販売してから7年くらいで使えなくなる状態でしょう。

585 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 07:49:11.63 ID:jSldQupI.net
macはともかくLinuxで特権とられるとサイバー攻撃の踏み台だからな
ファイアウォールにも限度あるし
※監視ソフトの問題は別論
※※林檎のことは良く知らんけどHigh Sierraとかまだ使ってる人いるの??

586 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 10:07:51.59 ID:UaPo6RWN.net
さもLinuxが危険みたいに
ルート取られるとどうのこうのとバカのひとつ覚えみたいに
ルート取られない対策ヘタクソなだけ

587 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 10:58:37.96 ID:ZAJZ+bP8.net
世の中には色々な人が居るから、コロナ禍で古いVPN機器を引っ張り出してセキュリティホールを突かれた企業事例多数だったんですけどね。

現実世界を正確に把握している人と、異世界に転移した人では、見えるものが違うのでしょうね。

588 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 11:34:18.68 ID:UaPo6RWN.net
せっかく作った旧いシステムが勿体無いからそれを使おう新しいの作ってたら時間の無駄骨だし
↑コレやっちゃいけない鉄則
そして勿体無い主義が招いた悲劇

589 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 11:44:13.86 ID:UaPo6RWN.net
一番危険なのは、世に出回っている通信をシステムをそのまま流用して使うこと
コレだとソースがあるので抜けがあるものだとその穴からすぐに乗り込まれる
VPNでもトンネル部分の暗号化通信プロトコルは独自に設計してソケット通信プログラムを組んでおくなど一工夫しておけばまず乗っ取られることはない
ソースも出回ってないし世にひとつしかないプロトコルで解析まで時間かかるしな

590 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 12:06:57.64 ID:On05upkz.net
3行で

591 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 12:17:18.41 ID:T1nxOfLe.net
それでXPを使ってる俺賢いと本気で思ってるならIT企業へ売り込みに行ってみれば?
「なに、XPを売り込みたい人がいる?門前払いしろ」で終わりだ。君は一台も売れないまま泣きながら在庫を抱える羽目になるだろう

592 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 13:15:48.08 ID:85qsGzjU.net
意外とXPって需要あるけれど商売にはならないと思う
手間の割にリターンが薄すぎ

593 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 13:41:44.75 ID:6VubHI0X.net
そこは時計職人(苦笑)の出番である
時計の精度と無関係な所を磨き上げて
時計としては玩具以下のゼンマイ時計を
見事な工芸品としてクソ高く売りつける
匠の技(苦笑)を見習え(苦笑)

594 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 13:47:33.05 ID:JfBArS5d.net
とりあえずHDDと冷却ファンが美しく鳴るような反響箱でも設計するか

595 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 15:59:06.76 ID:WJ0xVnbU.net
ファンコン付き4端子と、ファンと放熱の間にプラの板に穴をあけたものを挟んで
笛のような継続音が出るようにすれば夢が叶うと思います。
回転数によって継続音の音程が変わる優雅な世界。
たたき壊したくなること間違いないでしょう。

596 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 17:42:40.60 ID:5O3fl9uy.net
初代カブトで良いじゃん
478も対応してる

今更藁とか使わんだろ

597 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 06:05:12.71 ID:oxZls9Ef.net
稼働するうぃn95のOSR2だか言って
USB使える奴欲しいんだよね
クリーンインストールできるCDは無いと思う
か激高い?
コンパニオン版だか言う個別のメーカーPCにインストする用のは安いけど
うぃn95用に圧縮したドライブとか95じゃ無いと読めないんだよね
それがスカジーじゃなくてUSB経由のドライブだと95じゃ無いと読めないXPとか要らない

598 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 07:49:17.22 ID:ICGt+iQ3.net
つ 98se + USB mass storage driver
つ Me(復元ポイント作成等無効)

599 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 08:11:42.26 ID:xTOLb7sG.net
スレチだな

archive.orgに98se japanese edition oem版が存在するけど良く分らん
ホンモノならisoから起動できることになるけど、正規プロダクトキーを合法的に入手したとしても使って良いかどうかは分らん

600 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 08:14:17.03 ID:JejXqnlA.net
16bit sound対応のAC97コーデックのなら、USBサウンドデバイスはデフォルトで音鳴るし今でも尼で売ってるがな

601 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 22:42:50.15 ID:3UzvNaot.net
Socket 478ではなくPGA478(PPGA478)なんてものがmerom時代には存在したのか…
たまにVistaプレインストールなのに最大メモリ2GBなどという鬼スペックもあったようだが

602 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 01:37:09.54 ID:dEBMURcM.net
プリインストールかどうかは関係ない
最大メモリ32GB/64GB/128GBでもXPを入れて使えるなら入れるだけ

603 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 03:19:44.72 ID:MKEQVqQF.net
RAMが256kBしかないPCで長年XPを使っていたが特にストレスなく使えていた
しかしXPのサポート終了に伴いIEが使えなくなり.FireFoxに替えたら重すぎて困った
そこでジャンク屋で1GBのメモリーを買って追加したら見違えるほど快適になった

604 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 17:13:07.26 ID:7ElLdmRe.net
XPはメモリ1GBあれば十分だからなあ
Ubuntuでstartx xfce4-terminalも、似たようなもんかも知れんけど

605 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 20:53:07.60 ID:m3gL1XFr.net
XPは軽いけどネットを利用する場合だと相当苦労するよなぁ
32Bitは3GBの壁があるから>>576パッチ利用してもソフトに限界があってうまく動作しない。
64Bitの場合は無駄なくメモリ領域が使えるから同じ32Bitブラウザでも安定して動作するよ
使えないメモリ領域はRAMDISK+スワップファイルで補う事で少しはマシになる
クロームブラウザもVer86が最後、ページによっては直ぐにクラッシュする。
64Bitの場合だとメモリ空間を上手に利用できるから安定しているよ。

606 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 18:18:04.29 ID:VG3IFNpy.net
>>603
はー

607 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 18:18:32.89 ID:VG3IFNpy.net
>>605
はー

608 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 21:56:10.40 ID:iUzyhSymo
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

609 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 21:47:30.68 ID:yZwBR9Uf.net
600MHz CPUでWindows NT 3.51・Windows 2000搭載PCのほうが2.4GHzクアッドコアプロセッサ&Windows 11搭載PCよりソフトウェア起動が速いことを示すムービー - GIGAZINE
//gigazine.net/news/20230626-pc-running-comparison/

610 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 21:57:58.22 ID:4TBCbZLr.net
>>609
新しいOSほどその機能に無駄なものを数多く載せてるために
マシンのパフォーマンスがキチンと活かしきれない=起動が遅くなった事の裏付けかな?

611 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 22:32:55.79 ID:dr6VklTY.net
win2000はまともに使えるブラウザが無い時点で論外

612 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 23:22:36.37 ID:UqZtlTSr.net
ブラウザを初めに壊したのはマイクロソフト方だった。
フォントの指定の仕方がメチャメチャです。
2バイトの日本語に欧文フォントを割り当てる作り、
マイクロソフトOfficeの変な仕様で、1バイト(ファルファベット)と
2バイト(全角)を別々に扱う結果、Windows以外は文字化けが起こる。
今でも同一フォントじゃないので、半角が全角より大きいとか平気で起こる。

マイクロソフトは頭のおかしい仕様ばかりです。
なんのメリットもない。

613 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 08:54:07.86 ID:GZS5wFem.net
ユーザープロファイルを読み込めませんでしたが、既定のシステムプロファイルを使ってログオンしました
と表示されてデスクトップが初期化されちゃった・・・
Cドライブをみるとプログラムフォルダにインストールされたソフトあったり
するんですがスタート→全てのプログラムからみてみると、なしと表示されてる
せめてマイドキュメントにあったデータだけでもバックアップできないかな?
あと、どうしようもない場合は、この状況で入っておったソフトとか再インストールとかすれば
前の環境再構築できるのかな?
それともシステムの復元でどうにかなる?
誰か助けて・・・

614 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 09:10:53.66 ID:ipg9w0ev.net
>>609
河童で十分?

615 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 11:35:52.07 ID:f306nDgL.net
>>611 XPでも同じくまともに使えるブラウザ無いからねぇ

Chromeベースは、86.0.4240.198最終 360EE 13.0.2310.0 不正通信防止Modified Versionの英語版
本当は13.5.xxxxに変更したいけど、Modverは存在しない、 [User Data]は完全互換ではない、扱いづらい
Ver87は拡張機能クラッシュ多発で論外、恐らくXP内部で使用できない(封印したAPI)を強引動作させた副作用が
原因ではないかと私自身は思う。XP/360EE 安定に動作させる場合は 起動オプションで以下のコマンドを追記すると良い
--renderer-process-limit=1 --no-sandbox  XPユーザーは参考にしてくれ。
ちなみに、Vista以降だと --renderer-process-limit=1 --no-sandbox は不要。

616 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 12:37:58.54 ID:aUCRP1mq.net
>>615
五毛くん宣伝乙
sssp://o.5ch.net/21cj3.png

617 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 13:29:32.87 ID:DkX8JGa/.net
XPは古いゲーム専用機にしてネットを楽しむのは止めた方がいいね

618 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 13:49:41.84 ID:VATzfVEr.net
XPベースだとWEBサービスがほぼ使えない。
価格でいえばアマゾンの安いタブレットでも買ったほうがいい。

619 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 13:52:42.00 ID:VATzfVEr.net
>>607
一時プロファイルとかになってるかと思う。
プロファイルをよもうとして失敗した結果である。
データが消えたわけではない、再起動すれば読めるでしょ。
不安定なWindows故の不具合である。
所詮ポンコツOSの性
気にすんなWindowsあるあるだよ

620 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 14:35:12.82 ID:GZS5wFem.net
>>619
システムの復元効果なし
新しいアカウント作ってデータ移す方法も効果なし
(ぼくんちのTV別館というブログのXPで新しいユーザーにプロファイルを引っ越しさせる手順参照)
あとスタートアップなんかも全部消えてるのよね・・・・
Documents and Settingsフォルダにあるマイドキュメントフォルダ全部調べたけど
全部データが初期化されてる
これって詰んでいるかな・・・
何か良策あったら助けて

621 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 16:44:31.47 ID:VATzfVEr.net
ユーザのフォルダー内にデータがいる筈
それでちまちま移動

622 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 16:48:13.10 ID:VATzfVEr.net
探すなら↓を探せ
C:\Users\<ゆうざあ>\Documents
ポンコツWindowsのDocuments and Settingsなんて見てもありゃしない。
ログインできても保存先を忘れてしまった結果全部消えて見える
ダメならゼロから始めましょう。
それがWindows

623 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 17:22:07.77 ID:yVAQrhup.net
>>613
めんどくせーから

1.. LinuxをUSBで起動
2. C:¥Usersフォルダに相当するところを

cp -a /path/to/c/Users /path/to/baakup_directory

みたいにしてごっそりコピー
3. Linuxをシャットダウン

これで大抵の場合はデータ救出できる
※ディスクの物理的故障ならddrescueコースへどうぞ

624 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 17:23:34.99 ID:MIAMrCNb.net
Mypal 68.13.0b の簡体字中国語の言語パックを作成してくれた人が
Simplified Chinese language pack for Mypal 68.13.0b
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues/210


自分では使っていないし、他人に勧めたいとも思わないけれど、こんなのもありますよ
360EE for Windows XP v13.5.1030.0
ロシア語フォーラムより転載(自動翻訳):どこかに このスレッドのアドレスは書いてたかも

ブラウザアップグレード 360EE for Windows XP (2023.02.26現在)
このリリースの利点
- 360EE v13.5.1030.0(Cento8のパッチ適用済みラシファイドバージョン)
- enable-experimental-web-platform-featuresキーが追加された。
- 360chrome.exeのヒエログリフは削除されました。
- プリインストールのプラグインを削除
- sesafe.dll 削除
- クラシック・デザインのテーマとクラシック・スクロールを追加
- クラウド上のパスワード同期ウィンドウが無効になりました。
- 基本設定が最適化されている

ブラウザを使用する前に、ルート証明書を更新することを強くお勧めします。
Update Root Certificates v1.6」ユーティリティが含まれています。
最初にe.g.ファイルを実行すると、証明書が自動的にダウンロードされ、インストールされます。
その後、360Loader.exeダウンローダーを使ってブラウザを起動してください。

このビルドは、26.02.2023 現在、Windows XP 用の最良のソリューションと考えることができます。
このビルドは安定版 13.5.1030.0 に基づいており、外観上の問題はまだありません。
新しいバージョン(最新の13.5.2036.0を含む)には、アイコンのテキストのトリミングに関する外観上のバグがあります。

625 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 17:26:17.36 ID:oX1zmrXP.net
IvyおじさんならXPでブラウジングしてモッサリにならんの?
北森1C1Tとかだと、阿部寛ページくらいしか見られないんじゃ??

スタンドアロン運用だから知らんけど

626 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 19:29:17.77 ID:kIDOSzG2.net
XPにUsersフォルダなんかある分けね~だろが
アホバッカかよこのスレ

627 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 21:13:23.04 ID:GZS5wFem.net
>>622
C:\UsersでCドライブを検索したら
フォルダownerってのが表示されて
マイドキュメントとかのデータもある場所が表示されました
とりあえずデータだけは、救出できそう
ここにあるフォルダのデータを新しいアカウント作ってコピーしたらいけるかな?

628 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 00:49:02.43 ID:ftKDgquV.net
上手く修復出来たらシステムのバックアップは取っておいた方がいいよ

システムバックアップソフト徹底比較28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685081109/

629 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 07:02:15.10 ID:QCjaYz0j.net
>>626
「C:¥Usersフォルダに相当するところを」って書いてあるのが読めないのか

XPだとDocuments¥ and¥ Settingsかね
普段見ないから、正確には記憶にないがな

630 :607:2023/06/28(水) 07:26:31.09 ID:MGPKidcG.net
昨日、見つけたフォルダのものを
新しいアカウントにうつして試してみたら
動かなくなっているソフトが多いですね
プログラムフォルダから起動させるとソフトの設定が初期状態で起動できるものもあれば起動できないものがあったり
あとはデスクトップから一部のソフトのアイコンが消えていたりウィンドの右上にある閉じる・最大・最小にするところがなんか小さかったり
これって、保存先を忘れてしまった元のアカウントのフォルダに見え無くなったデータをコピーするのはアリなんでしょうか?

631 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 07:30:25.99 ID:mzF2pbXn.net
クリーンインストールと、ダウンロードしてインストールした当時のアーカイブファイル(wip, lzh, exe等)は全てを解決するであろう

スタンドアロンインストーラを残してなくて復活不能なら、御愁傷様
softpediaとか、あと、EaseUS todo backup free 11.5が落とせるサイトにでも頼れば良いんじゃね

632 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 10:14:36.89 ID:5aVWI1NE.net
>>630
簡単な話でレジストリ情報がないからコピーするだけでは動かない(または初期状態)。ある意味不正コピー対策のひとつ
前者は625が言うようにインストーラを探してインストールし直すのが一番簡単。後者は設定しなおすしかない
フリーソフトなら最新版を落とす手もあるが最近のソフトはXPでは動かない可能性が高い。当時のバージョンを探すしかない

633 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 11:39:53.46 ID:MGPKidcG.net
回復コンソールで修復できたりしたら楽なんでしょうが・・・(試してはない)
ソフトの入れなおしで済むのなら
使用できない状態になっているソフトをアンインストールして再インストールしてみたいと思います
ドライバが富士通からDLできなくなっているのでリカバリディスクに入っている古いドライバを使おうかな・・・
あとは、マイドキュメントデータがあった場所が
Cドライブ直下に¥found.000→¥found.000.chkから¥found.0012.chkのフォルダがありましたが(006にマイドキュメントのデータがあった)
これってどこに参照されておったか分からなくなったものがこれだけあったということかな?

634 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 11:50:00.30 ID:5aVWI1NE.net
なんで自分で調べないの?
キツイ言い方するけどそんなんでXPを使い続けるのは無理だから止めた方がいい
もっと賢くなれ。自力でできるようになれ

635 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 11:51:10.52 ID:5aVWI1NE.net
つ〜かXPを何年使ってるんだよ?何年も使っててその程度のレベルなん?レベルひっくぅ〜〜〜〜!!!

636 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 12:42:46.86 ID:fnktxx1F.net
https://ja.vessoft.com/software/windows/download/eustdbackup

これか
11.5ならXPからでも、バックアップ&リストアのできるXPベースのiso imageが作れる。
多分メモリ256MBくらいでもどうにかなる。

いまさら256MBの実機なら98SEか、復元ポイント等を無効化したMeの方が良いかも知れんけど

637 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 15:49:25.35 ID:uEIgyLF7.net
>>620 Chromium 87以降は他のPC移行すると問答無用にプロファイルが初期化される仕様。

セキュリティ重視として見直されたChromium87はGoogle Chrome Portableローダー等、
どこを弄っても(起動オプションのみ)保持されるが[User Data]は強制初期化、他のPC移行できない。
仕組みはよくわからない、その影響ではないかと? 360EE、Chromium86でXP最終ブラウザとなった?

>>363EE v13.5.1030.0(Cento8のパッチ適用済みラシファイドバージョン)
13.5以降、一部Chromium 87仕様の影響か?
Chromium 86プロファイルをそのまま移植して使用する事ができないのが残念だ。
しかし、64Bit 360EE (Chromium 95)はそのまま利用できるのが不思議。
どのように改造して動作させているのでしょうかね?

638 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 16:24:45.12 ID:BQZIxEKK.net
MYPALのバージョンアップしなくて正解だった

639 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 22:48:56.57 ID:2lfK5SDJ.net
>>387
これすごいいいなと思ったのにバツで閉じた時にブルスクになる・・・・自分だけ?

640 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 05:22:30.67 ID:YsOAthYa.net
まだまだ開発途中のベータ版ですので
新しいの出ました
https://github.com/Feodor2/Mypal68/releases/tag/68.13.1b

641 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 07:22:00.38 ID:4OdZZqLG.net
ベータ版の挙動がおかしければロールバックするだけや
好きな方法で

642 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 18:52:16.52 ID:4/IiCmE4.net
newest Mypal 68.13b - crash after installing language pack ・ Issue #203
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues/203

↑ここの書込みを参考に変更した日本語言語パックを置いておきますね
入れてもクラッシュしないように最低限の書き換えをしただけの手抜き改変ですが
ひとまず、自分でMypal 68.13.1bに入れてだいたい日本語表示になることは確認しました
基本は68.12.0esrの言語パックのままなので、細かい翻訳もれやおかしい部分はあると思います
斧/u/4066864.zip

643 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:16:54.62 ID:zL5xk9H5.net
360ee v.11、v13日本語版作者に感謝しつつ完全にUnGoogledにしてメモリ節約パッチ当てたものです。MyPal新版でたんで需要なさそうですが上げてみます。斧/u/4066843

644 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 20:24:18.81 ID:ujRb/OzZ.net
>>643
要らんわ
国へお帰り

645 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 09:15:37.89 ID:8vLMqG8v.net
別なアカウントからユーザーファイルが見えないのは当たり前なんだけどシングルユーザーならそういう無知もありえるのか
軽いLinuxとかでディスクを覗くのが手っ取り早いだろうな
ソフトの再生もプロテクトがなければレジストリを地道に検索移植でなんとかなる場合もある

646 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 09:23:59.22 ID:iZPFQ1Ay.net
軽すぎるantiXとかだと、エクスプローラーみたいなの無くてワカランとか、ありそう

Kubuntu 22.04 Liveで良いんじゃね
intel Core2以前ならXubuntu 22.04 Liveの方が軽い
あるいはLinux Mint 21 xfce版も良いかも

この辺でも重かったら MX Linux 21系
32bit環境の場合はDebian 10 buster lxde LiveかMX Linux 19系の方が軽いかもー

647 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 13:17:58.87 ID:Y3x0whFf.net
youtubeがVideo player will be blocked after 3 videosで再生できなくなった
UAを10にしても駄目だった
何らかの形でXP判定して排除してるんだろうな

648 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 13:28:00.68 ID:gFKh8Ux5.net
例によってyoutube側の変更なんでイタチごっこなのは変わらんよ

649 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 19:27:20.58 ID:tLKIR1FT.net
アマゾンのセールだからな
ネットはfire HD8を買うとかしないと。
金がないなら無いなりにね。
既にXPをネット用に使うのは限界がある。
そのほかで使うことを考えた方がいい。

650 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 19:38:00.59 ID:lzHzoEUE.net
XPクラスのPCだとブラウジングはSandyおじIvyおじくらいでないとキツくね
Snapdragon 210の方がマシまでありうる

ベンチで比較するとSnapdragon 210はCore2 duo E8400あたりに完敗のはずだけど
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-qualcomm_snapdragon_210-vs-intel_celeron_g1820
https://www.cpubenchmark.net/compare/2129vs955/Intel-Celeron-G1820-vs-Intel-Core2-Duo-E8400

651 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 20:30:05.43 ID:3dLzrp/5.net
狐でwikiの言語選択ドロップダウン使えなくない?

652 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 21:29:24.73 ID:fAPesLJp.net
選択はできるがドロップダウンリストではない。
別メニューで選択するのみ。
理由、サイトの仕様変更のため

653 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 22:37:08.73 ID:gFKh8Ux5.net
>>650
性能的にはivyクラスが最高だね
標準ドライバでXPを問題なく入れられるから
もっとも私がivyで組んだ当時は既にXPと決別してWin7を入れましたけど〜

654 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 22:40:54.43 ID:nBWETCRJ.net
描画考えると、CPUコア部分ゴミカスのCeleron N3350 + KubuntuでiGPU任せのブラウジングの方が高速まであるからなあ

655 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 23:07:22.95 ID:F3IJaC7K.net
ノートで独立チップは少ないがデスクトップはグラフィックスカード次第でもっと性能が上がるし、
グラフィックスカード追加前提なら、Ivy/HaswellやFM2といったDDR3世代にとどまる必要もない

656 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 23:24:08.05 ID:qBg6R4ty.net
何言ってんだかわかんね

蓮の一部までなら公式ドライバあるけど、その先の世代だと手間が増えるだけじゃね
AMDならK8のx2で大抵足りるだろ、Vista以降非互換のソフトは

むしろVMの方が楽まである

657 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 23:49:12.63 ID:F3IJaC7K.net
インストール/セットアップに費やす時間より使っている時間の方がずっと長いから
インストールに多少の追加時間があっても気にしない
どれでもいいとまでは言わないが、DDR4マザーは情報収集と準備が出来ていれば実用可能

658 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 00:24:42.21 ID:6YERWnmR.net
ウチので組んだXP環境ではyoutube普通に見れるしダウンロードも快適
他のOSは一切入れてない

659 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 01:35:00.34 ID:cp82r/F1.net
Google Bardが

Intel Core 第7世代のマザーボードでWindows XPをインストールするために必要なドライバは、次のとおりです。

チップセットドライバ
iGPUドライバ
Realtekサウンドドライバ
これらのドライバは、IntelやRealtekなどのメーカーのウェブサイトからダウンロードできます。

とか言い出したんだけど…本当だろうか

サウンド機能は16bitならWindows 98SEで追加ドライバなしで使えるUSBオーディオいまだに尼で売ってるけどなあ

660 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 01:35:30.65 ID:cp82r/F1.net
※ネット使わない前提

661 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 01:36:19.08 ID:M4/u5aTd.net
バカAIを真に受ける奴がおるとは

662 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 01:44:36.15 ID:RD3cCfQC.net
98SEスレならVostro 230sあたりが、かつて鉄板機として紹介されてたけど、情報をむやみに伏せる人って何だろう

今更知識マウントで快楽を覚える輩はバブル老害だけだし、なんなんだろう

663 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 01:45:48.64 ID:FjfThQ15.net
反語が理解できないバカは高校の国語からやり直してどうぞ

総レス数 1007
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200