2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 116

1 :名無し~3.EXE:2023/03/31(金) 14:20:21.41 ID:8GmvJYJA.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/

519 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 09:45:21.81 ID:ayrmb8Me.net
>>518
ググったけど意味不明

520 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 09:48:23.52 ID:+l+MzXkX.net
Contents Delivery Network
コンテンツ とは、「中身」のこと。英語の関連語彙としては、コンテナ の中身がコンテント であって、語自体には「電子媒体の」や「特に、電子的な手段で提供する」という意味は全くない。例えば書籍の「中身の情報」は、小説や評論であって、それがコンテンツである。 ウィキペディア
デリバリー(英: delivery)または宅配(たくはい)とは、日本では主に食事や商品の配送形態を指し、調理加工品の配達は出前と言う場合がある。Delivery という英語には配達や配信などの意味の他に「出産」(英語:deliver)や「話し方」(造語:delivery skill)など複数の意味を有する呼称名詞であるが、日本語でデリバリーと言えば、食材や調理加工品を含んだ食事を自宅や会社まで配達する業者や、その食品を主に指す。配膳など人的サービスを伴うケータリングとは区別される ウィキペディア
人間や組織のつなげた系→社会的ネットワーク · 交通に関して(鉄道、道路 等々を)網状につなげたシステム。 · 番組を同時に放送するための放送局のグループのこと。 ウィキペディア

521 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 09:51:26.73 ID:+l+MzXkX.net
XPでは無用の長物
使える機能ではない。
どちらかといえばスマホやタブレットFiretvのようなものが主に利用している。

522 :951:2023/06/12(月) 12:21:15.80 ID:TFUYoGAe.net
>>521
それは個人的主観
こちらではXPが重宝している

523 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 13:38:23.52 ID:+l+MzXkX.net
ちょうほう
【重宝】
使って便利なこと。便利だと思って利用すること。調法。
 「皆に―がられる人物」
2.
大事だとして扱うこと。大切にすること。

1番目は存在せず、本体を大事にの内容であれば〇

524 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 18:56:44.30 ID:9NoS7H1a.net
360eeもGoogle翻訳apiに繋がらなくなった。使えるのは結局Mypalのみか。

525 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 19:25:52.83 ID:OOFfTHgH.net
確実に終わりへ向かって行ってるね

526 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 19:26:44.06 ID:OOFfTHgH.net
まー、XPは古いゲーム専用機にしたらいいですよ
普段使いはオススメしない

527 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 20:25:32.69 ID:9NoS7H1a.net
LTSC2021やWin11やとTVtest07.21がカクカクになるんよな。だもんで地デジ録画PCは近代化改修されたXPがいいんだなや。

528 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 20:50:25.86 ID:HpH7S1zE.net
ウチのXP機にはバッファローの地デジチューナーが入ってるがこのチューナーの
ドライバーがXP版しか無いため地デジ録音専用機になってるわ。

529 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 22:21:00.98 ID:YKbXilyk.net
もう地デジは要らない
ようつべ見れるチューナレステレビの時代だよ

530 :名無し~3.EXE:2023/06/12(月) 23:16:33.63 ID:NsbyCBvP.net
テレビがいらない時代になりそうだけど
テレビがなくなると番組が消える。
サイマルラジオと一緒で、地上波があって同時にネットが存在する定義なので
地上波がなくなるとデジタル側も消滅してしまう。
そのため今を維持するなら、テレビがなくっては困るのだよ。
そもそもYoutubeで見れるは間違いで、
アマゾンもしくはTVerもしくはNETFlix有料コンテンツとして扱っていることが条件。
Youtubeはない。それは違法アップロードでしかない。

531 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 00:10:52.93 ID:p0oRkRrk.net
ラジオもテレビも未来永劫残り続ける
ネットはやがて消滅する
本来の軍事目的に回帰するからね

532 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 02:25:22.61 ID:7pqLFykD.net
Windows XPのデスクトップ壁紙「草原」の4Kバージョン、Microsoftのサイトで無料配布中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1507796.html

カリフォルニア州で撮影されたことで知られる元の写真をそのまま4Kに拡大したわけではなく、見た目はほぼそのままにCGで再作成されたバージョンのようだが、遠目にはまさしくWindows XPの「草原」そのもの。

533 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 04:39:20.85 ID:SbtgokDk.net
コレジャナイ感が半端ない

534 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 05:24:19.50 ID:eCwsuhim.net
オリジナルは道路脇の葡萄畑で、影になっているのが道
実際は小さい丘をGCでものすごく遠いところにある巨大な丘のような作りコレジャナイ感になっているだろうな
今時のAIにちゃちゃっと作らせた程度のダメな壁紙。
元の写真をフィルムスキャナーで4Kにした方がよかったのにね。

535 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 09:35:41.59 ID:t1gZE5jO.net
やっつけ仕事から来るこれじゃない感
最近のWindowsと同じだな

536 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 11:41:46.06 ID:OUDvts1D.net
これなら熊本大分のやまなみハイウェイとか北海道の美瑛富良野あたりの方がまだそれっぽい写真が撮れそう

537 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 11:59:31.17 ID:84jjAWGB.net
ついに10のらいせんすきーと新SSDを落としたぞ!俺が重い腰を上げた!
現状のXP入りSSDはいかしとくぞ!
なおRYZEN環境構築はめんどいのでまだのもよう
とりあえずへのむ時代のPCに10入れるぞ!

538 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 12:04:15.04 ID:UnGCAXvy.net
落とせるのか?
インストーラーじゃなくて
評価版扱いになるだけで使えないことはない。

539 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 12:14:18.56 ID:YQcQkYye.net
ヤフオクで落札したんでしょ笑

540 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 12:58:08.61 ID:UnGCAXvy.net
XPのディスクにWindows10を入れてXPがブートできないとか言い始める夢を見た

541 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 13:00:41.65 ID:UnGCAXvy.net
ヤフオクなら普通に法人モデルの中古を落とせば
もれなくWindows10Proがついてくるのに
10のらいせんすきーなるものをゲットするとは…

542 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 13:04:38.27 ID:84jjAWGB.net
もういんすとーらーは落としてあるぞ
USBからインストールにチャレンジするぞ

543 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 13:19:03.52 ID:YQcQkYye.net
素人みたいな失敗はしないだろうけど老婆心ながら
XPの入ったSSDは外しておいてからインストールするべし

544 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 13:59:23.90 ID:MldeDt9i.net
>>524
Mypalは辛うじていけるの?

545 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 21:12:05.68 ID:eCwsuhim.net
言ってあげて正解だよ。
Windowsって細かい制限が多い。
制限を超えると簡単に壊れてしまう。。
そのあたりを認識してない多いだろうし。
わかっている人は一回壊してるか壊した奴がいることを認識してる人だけ。

546 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 23:02:02.97 ID:n6RhOa1I.net
IEで5ch見てるんだが、今この瞬間、というか数分前からスレッドの表示がおかしくなった
具体的に言うと表示画面の縦98%ぐらいが他板へのリンクで、残り2%ぐらいにスレに書き込まれたレスが改行なしにズラッと並んでいる
とうとうXP機で5chを見れなくなった
でもこんな時間に仕様変更するかな、修正されるエラーだといいんだけど

547 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 23:07:46.49 ID:n6RhOa1I.net
どうもスレッドに他板へのリンクや、ホットなスレへのリンクを表示する機能ができたらしいな
でもchmateを排除しながら、こういう新機能を加えるのもおかしな気がする
それに、5chは余計な機能がなくて軽いのがいいのに

548 :名無し~3.EXE:2023/06/13(火) 23:52:23.60 ID:I9G0rMDB.net
>>544
翻訳アドオンが必要ですね。

549 :名無し~3.EXE:2023/06/14(水) 00:03:18.63 ID:B7irx0Ug.net
>>546
右上にある
設定→クラシック版
これで戻せる

550 :名無し~3.EXE:2023/06/14(水) 00:08:28.38 ID:Jleujqg/.net
V2C使えばXPでも5ちゃんは余裕で読み書きできるし
設定とJavaのカプセル化が少しめんどうだけど

551 :名無し~3.EXE:2023/06/14(水) 00:09:57.50 ID:B7irx0Ug.net
スレのURLのcgi/の後にc/を加えればいいみたい

552 :名無し~3.EXE:2023/06/14(水) 00:30:56.69 ID:W8fIk4aC.net
規制強すぎて過疎化するし、運営がひろゆきでなくなってからどんどん改悪になるな

553 :名無し~3.EXE:2023/06/14(水) 01:04:36.99 ID:JFS3gk3Q.net
>>551
本当だ、直ったよありがとう

554 :名無し~3.EXE:2023/06/14(水) 11:58:08.99 ID:W8fIk4aC.net
XPのドライバーないの?

555 :名無し~3.EXE:2023/06/14(水) 14:52:53.91 ID:Ifz1f4yD.net
>>546
それ、XPの問題では無い。ただ単にスマホ表示に最適化されただけ。
残念ながらクラッシック版ももうそろそろ廃止されるだろう、
ツィッターと同じ仕様になるからなぁ。PCはどちらにせよもうオワコン、残念だ。

556 :名無し~3.EXE:2023/06/14(水) 15:26:06.89 ID:/L8ScyRq.net
昨日の23時頃にread.cgiが変更されたからだね
read.cgi ver 08.0d [upliftProject] - 2023/06/13
となってる
このためXPのIEではレイアウトが大幅に崩れてしまってるわけ
XPの問題というよりは古くて対応できないだけなので改善する方法はありません。泣いてXPを卒業してしまうしか方法はないですね
5ch側もいつまでも古いXPに対応させる必要は無いからね。放置、無視でお・し・ま・い

557 :名無し~3.EXE:2023/06/14(水) 15:30:41.44 ID:qdOBOSXN.net
>>554
https://archive.org/details/skydrivers1000000pack2017xp7talhasofts

XPと7用ドライバーの大量詰め合わせのようです

558 :名無し~3.EXE:2023/06/16(金) 13:00:59.70 ID:FqLqt30N.net
バジリスクでFacebookがバグってページ移動が出来なくなった

トップページは表示されるけど日別のページにいくと矢印が表示やコメントが表示されないわ

559 :名無し~3.EXE:2023/06/16(金) 15:45:18.50 ID:j4g4vEnu.net
>>554
PowerStarのXP用のものが使えそうです
ダウンロードするのに個人情報登録が必須なのと、安定性は期待できないのと監視テレメトリーが入っているのが我慢できるならどうぞ

560 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 08:35:20.38 ID:le2pNQ8k.net
Ver. 2023/06/16 Released

561 :名無し~3.EXE:2023/06/17(土) 10:23:52.35 ID:b0eBHU/j.net
>>560
これなに?

562 :名無し~3.EXE:2023/06/18(日) 08:14:21.21 ID:iMPd6RCD.net
使っている人にはこれで分かるので、
知りたければ過去スレを読み返して自分で情報を集めて下さい
XPを使い続けるためには言われなくてもやる必要があるのです

563 :名無し~3.EXE:2023/06/19(月) 05:05:32.33 ID:aRUBySIx.net
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=atom+n270&aucminprice=2700&aucmaxprice=5980&b=1&n=60&select=2

あまり考えずに実機としてオフラインで低電力で使いたければ、この辺かねえ

564 :名無し~3.EXE:2023/06/19(月) 09:00:46.52 ID:eSvNJfER.net
この値段でもいらない。使ってみればわかる(´・ω・`)

565 :名無し~3.EXE:2023/06/19(月) 09:37:31.07 ID:F1jQ8VR3.net
メール機能は一切使わず、インターネットは安全確認済の数か所しかアクセスしない
常時は外部とやりとりしない内部ソフトを動かすのに使っているだけだから今迄は問題は起こしていない

566 :名無し~3.EXE:2023/06/19(月) 10:10:38.84 ID:SUMkn8JL.net
PayPayフリマだと、XPプレインストール機売ってるよ
厚子1C1TでPentium 2.8Aではないという妙な奴とか
OptiPlex GX520あたり

2.8GHzで動くのは北森2.8 / 2.8C(1C2T) / 2.8A(厚子)だけかと思ってたわ…

567 :名無し~3.EXE:2023/06/19(月) 10:13:00.79 ID:Cd3prvx6.net
厚子なので、PNI(Prescott New Instruction)ことSSE3に対応してるから、モノによっては北森より高速かもー

568 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 06:41:50.10 ID:HEGMiiXW.net
XP対応で低消費電力に絞ると、どうしても動作クロック/性能が低い機種しか残らない
VersaPro VK12E/BB-D,VK13E/BB-E,VK17H/BB-D,VK17H/BB-E (ドライバは公開されてるので自分で入れる前提)
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK13EBBE/spec.html
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK17HBBE/spec.html

569 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 07:40:16.91 ID:tCPSQHFn.net
Sandyちゃんか
「XPで何を動かすか」に依るんじゃね
デスクトップのCore i5-2400Sとか稀に見掛けるけど、どうなんだろ

あとはUSB3.0に目をつぶってIvy, 一部の蓮?

570 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 08:04:44.98 ID:tCPSQHFn.net
最大メモリの16GB搭載させるの、随分安くなったのな
https://s.kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec105=1,2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1

活かすとなったら、デュアルブートか、Linuxをpersist_all設定でUSB起動して、toramでオンメモリ活用とかになりそうだけど
動画とかのディスクキャッシュとしてRAMDISK化も有効か
Optaneもびっくりだ

571 :Google AI chat Bard質問例:2023/06/20(火) 08:06:46.52 ID:tCPSQHFn.net
Q:
ImDisk, RAMDisk以外で、Windows XP 32bit版で、16GBメモリを搭載しているとき、OSから認識できない約12GBの部分をRAMディスクキャッシュとして使うとき、たとえば、HDDに格納されていてRAMDISKが空のときに、1GBの動画を鑑賞するとき、自動的にRAMDISKにキャッシュしてくれる、フリーソフトウェアはありませんか


A:
はい、ImDiskやRAMDisk以外で、Windows XP 32bit版で、16GBメモリを搭載しているとき、OSから認識できない約12GBの部分をRAMディスクキャッシュとして使うとき、たとえば、HDDに格納されていてRAMディスクが空のときに、1GBの動画を鑑賞するとき、自動的にRAMディスクにキャッシュしてくれる、フリーソフトウェアはいくつかあります。

たとえば、「RAMDrive」や「Dokan」などのソフトは、ImDiskやRAMDiskと同様に、OSから認識できないメモリ領域をRAMディスクとして作成することができます。また、これらのソフトは、動画ファイルなどのデータを自動的にRAMディスクにキャッシュすることができます。

RAMDriveやDokanを使用することで、Windows XP 32bit版でも、16GBメモリのメリットを最大限に活用することができます。

572 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 13:44:50.66 ID:RBCjpnN6.net
メモリは10年前の超円高時代の最安が8GB(4GBx2)で3000円を切るか切らないかくらいだったけど
今は8GBx2が同じくらいの値段になってる
4枚刺せるPCなら最大32GBにできる
XPの32bitでは有効に使えないから普通に10の64bitをオススメする

573 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 16:18:44.78 ID:hA1FT0dx.net
XPのスレでXP以外をオススメする工作員は立ち去りたまえ

574 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 16:30:30.41 ID:Juv1MPeF.net
RyzenのXPドライバってどこにあるの?

575 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 18:03:52.72 ID:RBCjpnN6.net
>>574
上の方のリンクのどこかにある
情強なら自分で調べるべきだし人に頼るべきでもない

576 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 20:33:40.71 ID:HEGMiiXW.net
いつまでXP 32bitの最大メモリが4GBなんてデマ情報信じてんのよ
元々、XP無印、SP1には最大4GBということはなくて、
x64 Editionとの差別化のために(つまりMSの販売上の都合で)SP2で制限を追加したの
それを、その後のVista/7/8/10 32bitも引き継いでいるけれど
システムそのものは128GBに対応しているので簡単なパッチ当てで解除できる
Fix128 128gb Ram Patch | Operating System Revival
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2019/12/fix128-128gb-ram-patch.html

577 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 21:52:11.81 ID:eCNDRNN8.net
32ビットアプリは4GBの壁が有るから意味無し

578 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 22:15:55.64 ID:a6g3LVog.net
>>576
そのリンク先のPAE patcherてIntegral Editionに入ってるdaniel_kのより古くない?

579 :名無し~3.EXE:2023/06/20(火) 22:16:25.03 ID:hA1FT0dx.net
それは1プロセスあたりな

580 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 00:23:50.71 ID:1BJkXQAn.net
64ビット版が圧倒的大勝利!

581 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 02:31:10.06 ID:XEwg8BgS.net
Celeron 430とか、1C2TのSandy Celeron G400番台でええやん

それ以上のパフォーマンス要るのは大抵8.1 / 10 / 11でも動くべ
スタンドアロン前提ならWindows Vista / 7でも(WinDVDとか)

582 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 04:41:04.07 ID:mqJomzHP.net
Windowsそのものがユーザーのセキュリティを重視していないのに
古いOSはセキュリティに問題があると言ったり、
そのくせ、HTMLメールは放置だし、Intelプロセッサのセキュリティ不具合には言及していないしで
結局、MSに都合のいいようにユーザーを誘導しようとしてるの分かってるから
(何のために、無料配布してまでWin10/11をごり押ししているのか理由がある)

583 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 05:00:14.99 ID:T1nxOfLe.net
>古いOSはセキュリティに問題があると言ったり

MacやLinuxも同じこと言ってますけどね
だからバージョンアップしてるでしょ?

584 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 07:16:57.77 ID:Es1PYziI.net
>(何のために、無料配布してまでWin10/11をごり押ししているのか理由がある)
マイクロソフトがOSの開発をしなくなったためです。
開発せずにやってる感を行うだけの更新。
真面目に開発するなら完成してからリリースする筈です。
世代斬り。メーカーからの要望かわかりませんけど。
中古がだぶついて端末の販売が伸びないので
業界団体が世代斬りを要求したのかもしれません。
販売してから7年くらいで使えなくなる状態でしょう。

585 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 07:49:11.63 ID:jSldQupI.net
macはともかくLinuxで特権とられるとサイバー攻撃の踏み台だからな
ファイアウォールにも限度あるし
※監視ソフトの問題は別論
※※林檎のことは良く知らんけどHigh Sierraとかまだ使ってる人いるの??

586 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 10:07:51.59 ID:UaPo6RWN.net
さもLinuxが危険みたいに
ルート取られるとどうのこうのとバカのひとつ覚えみたいに
ルート取られない対策ヘタクソなだけ

587 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 10:58:37.96 ID:ZAJZ+bP8.net
世の中には色々な人が居るから、コロナ禍で古いVPN機器を引っ張り出してセキュリティホールを突かれた企業事例多数だったんですけどね。

現実世界を正確に把握している人と、異世界に転移した人では、見えるものが違うのでしょうね。

588 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 11:34:18.68 ID:UaPo6RWN.net
せっかく作った旧いシステムが勿体無いからそれを使おう新しいの作ってたら時間の無駄骨だし
↑コレやっちゃいけない鉄則
そして勿体無い主義が招いた悲劇

589 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 11:44:13.86 ID:UaPo6RWN.net
一番危険なのは、世に出回っている通信をシステムをそのまま流用して使うこと
コレだとソースがあるので抜けがあるものだとその穴からすぐに乗り込まれる
VPNでもトンネル部分の暗号化通信プロトコルは独自に設計してソケット通信プログラムを組んでおくなど一工夫しておけばまず乗っ取られることはない
ソースも出回ってないし世にひとつしかないプロトコルで解析まで時間かかるしな

590 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 12:06:57.64 ID:On05upkz.net
3行で

591 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 12:17:18.41 ID:T1nxOfLe.net
それでXPを使ってる俺賢いと本気で思ってるならIT企業へ売り込みに行ってみれば?
「なに、XPを売り込みたい人がいる?門前払いしろ」で終わりだ。君は一台も売れないまま泣きながら在庫を抱える羽目になるだろう

592 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 13:15:48.08 ID:85qsGzjU.net
意外とXPって需要あるけれど商売にはならないと思う
手間の割にリターンが薄すぎ

593 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 13:41:44.75 ID:6VubHI0X.net
そこは時計職人(苦笑)の出番である
時計の精度と無関係な所を磨き上げて
時計としては玩具以下のゼンマイ時計を
見事な工芸品としてクソ高く売りつける
匠の技(苦笑)を見習え(苦笑)

594 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 13:47:33.05 ID:JfBArS5d.net
とりあえずHDDと冷却ファンが美しく鳴るような反響箱でも設計するか

595 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 15:59:06.76 ID:WJ0xVnbU.net
ファンコン付き4端子と、ファンと放熱の間にプラの板に穴をあけたものを挟んで
笛のような継続音が出るようにすれば夢が叶うと思います。
回転数によって継続音の音程が変わる優雅な世界。
たたき壊したくなること間違いないでしょう。

596 :名無し~3.EXE:2023/06/21(水) 17:42:40.60 ID:5O3fl9uy.net
初代カブトで良いじゃん
478も対応してる

今更藁とか使わんだろ

597 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 06:05:12.71 ID:oxZls9Ef.net
稼働するうぃn95のOSR2だか言って
USB使える奴欲しいんだよね
クリーンインストールできるCDは無いと思う
か激高い?
コンパニオン版だか言う個別のメーカーPCにインストする用のは安いけど
うぃn95用に圧縮したドライブとか95じゃ無いと読めないんだよね
それがスカジーじゃなくてUSB経由のドライブだと95じゃ無いと読めないXPとか要らない

598 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 07:49:17.22 ID:ICGt+iQ3.net
つ 98se + USB mass storage driver
つ Me(復元ポイント作成等無効)

599 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 08:11:42.26 ID:xTOLb7sG.net
スレチだな

archive.orgに98se japanese edition oem版が存在するけど良く分らん
ホンモノならisoから起動できることになるけど、正規プロダクトキーを合法的に入手したとしても使って良いかどうかは分らん

600 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 08:14:17.03 ID:JejXqnlA.net
16bit sound対応のAC97コーデックのなら、USBサウンドデバイスはデフォルトで音鳴るし今でも尼で売ってるがな

601 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 22:42:50.15 ID:3UzvNaot.net
Socket 478ではなくPGA478(PPGA478)なんてものがmerom時代には存在したのか…
たまにVistaプレインストールなのに最大メモリ2GBなどという鬼スペックもあったようだが

602 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 01:37:09.54 ID:dEBMURcM.net
プリインストールかどうかは関係ない
最大メモリ32GB/64GB/128GBでもXPを入れて使えるなら入れるだけ

603 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 03:19:44.72 ID:MKEQVqQF.net
RAMが256kBしかないPCで長年XPを使っていたが特にストレスなく使えていた
しかしXPのサポート終了に伴いIEが使えなくなり.FireFoxに替えたら重すぎて困った
そこでジャンク屋で1GBのメモリーを買って追加したら見違えるほど快適になった

604 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 17:13:07.26 ID:7ElLdmRe.net
XPはメモリ1GBあれば十分だからなあ
Ubuntuでstartx xfce4-terminalも、似たようなもんかも知れんけど

605 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 20:53:07.60 ID:m3gL1XFr.net
XPは軽いけどネットを利用する場合だと相当苦労するよなぁ
32Bitは3GBの壁があるから>>576パッチ利用してもソフトに限界があってうまく動作しない。
64Bitの場合は無駄なくメモリ領域が使えるから同じ32Bitブラウザでも安定して動作するよ
使えないメモリ領域はRAMDISK+スワップファイルで補う事で少しはマシになる
クロームブラウザもVer86が最後、ページによっては直ぐにクラッシュする。
64Bitの場合だとメモリ空間を上手に利用できるから安定しているよ。

606 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 18:18:04.29 ID:VG3IFNpy.net
>>603
はー

607 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 18:18:32.89 ID:VG3IFNpy.net
>>605
はー

608 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 21:56:10.40 ID:iUzyhSymo
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

609 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 21:47:30.68 ID:yZwBR9Uf.net
600MHz CPUでWindows NT 3.51・Windows 2000搭載PCのほうが2.4GHzクアッドコアプロセッサ&Windows 11搭載PCよりソフトウェア起動が速いことを示すムービー - GIGAZINE
//gigazine.net/news/20230626-pc-running-comparison/

610 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 21:57:58.22 ID:4TBCbZLr.net
>>609
新しいOSほどその機能に無駄なものを数多く載せてるために
マシンのパフォーマンスがキチンと活かしきれない=起動が遅くなった事の裏付けかな?

611 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 22:32:55.79 ID:dr6VklTY.net
win2000はまともに使えるブラウザが無い時点で論外

612 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 23:22:36.37 ID:UqZtlTSr.net
ブラウザを初めに壊したのはマイクロソフト方だった。
フォントの指定の仕方がメチャメチャです。
2バイトの日本語に欧文フォントを割り当てる作り、
マイクロソフトOfficeの変な仕様で、1バイト(ファルファベット)と
2バイト(全角)を別々に扱う結果、Windows以外は文字化けが起こる。
今でも同一フォントじゃないので、半角が全角より大きいとか平気で起こる。

マイクロソフトは頭のおかしい仕様ばかりです。
なんのメリットもない。

613 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 08:54:07.86 ID:GZS5wFem.net
ユーザープロファイルを読み込めませんでしたが、既定のシステムプロファイルを使ってログオンしました
と表示されてデスクトップが初期化されちゃった・・・
Cドライブをみるとプログラムフォルダにインストールされたソフトあったり
するんですがスタート→全てのプログラムからみてみると、なしと表示されてる
せめてマイドキュメントにあったデータだけでもバックアップできないかな?
あと、どうしようもない場合は、この状況で入っておったソフトとか再インストールとかすれば
前の環境再構築できるのかな?
それともシステムの復元でどうにかなる?
誰か助けて・・・

614 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 09:10:53.66 ID:ipg9w0ev.net
>>609
河童で十分?

615 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 11:35:52.07 ID:f306nDgL.net
>>611 XPでも同じくまともに使えるブラウザ無いからねぇ

Chromeベースは、86.0.4240.198最終 360EE 13.0.2310.0 不正通信防止Modified Versionの英語版
本当は13.5.xxxxに変更したいけど、Modverは存在しない、 [User Data]は完全互換ではない、扱いづらい
Ver87は拡張機能クラッシュ多発で論外、恐らくXP内部で使用できない(封印したAPI)を強引動作させた副作用が
原因ではないかと私自身は思う。XP/360EE 安定に動作させる場合は 起動オプションで以下のコマンドを追記すると良い
--renderer-process-limit=1 --no-sandbox  XPユーザーは参考にしてくれ。
ちなみに、Vista以降だと --renderer-process-limit=1 --no-sandbox は不要。

616 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 12:37:58.54 ID:aUCRP1mq.net
>>615
五毛くん宣伝乙
sssp://o.5ch.net/21cj3.png

617 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 13:29:32.87 ID:DkX8JGa/.net
XPは古いゲーム専用機にしてネットを楽しむのは止めた方がいいね

618 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 13:49:41.84 ID:VATzfVEr.net
XPベースだとWEBサービスがほぼ使えない。
価格でいえばアマゾンの安いタブレットでも買ったほうがいい。

619 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 13:52:42.00 ID:VATzfVEr.net
>>607
一時プロファイルとかになってるかと思う。
プロファイルをよもうとして失敗した結果である。
データが消えたわけではない、再起動すれば読めるでしょ。
不安定なWindows故の不具合である。
所詮ポンコツOSの性
気にすんなWindowsあるあるだよ

総レス数 1007
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200