2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 116

1 :名無し~3.EXE:2023/03/31(金) 14:20:21.41 ID:8GmvJYJA.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/

286 :名無し~3.EXE:2023/04/24(月) 20:52:23.32 ID:jqKrBOxD.net
133mb/sしかでないということがわかったとして、
そんなマザーボード、何に使えるよ

287 :名無し~3.EXE:2023/04/24(月) 20:56:55.12 ID:jqKrBOxD.net
Ivy Haswell sandyとかにXPインストールする場合、ドライバーが問題だよな

288 :名無し~3.EXE:2023/04/24(月) 21:33:01.17 ID:v8qhf8ax2
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

289 :名無し~3.EXE:2023/04/24(月) 21:50:01.85 ID:dudF93/A.net
Haswellだとチップセット/グラフィック以外のXPドライバがない可能性はある。
IvyはUSB3.0の公式ドライバがない以外はOK。Sandyは特に問題ない。
これ以外の問題があるなら、それは使う者が分かっていないだけだな。

290 :名無し~3.EXE:2023/04/24(月) 22:04:16.55 ID:XWCV/fNj.net
>>272
10のリカバリーに手こずり一時しのぎなのですが、急遽先方にメールしなければならず、焦りました
FireFox ESR:52.9.0
Thunderbird:52.2.1
どちらもPortableappsですが、無事に動きました
本当にありがとうございました

291 :名無し~3.EXE:2023/04/24(月) 22:40:35.77 ID:rU0hpEUp.net
予備機ぐらい用意しとけ

292 :名無し~3.EXE:2023/04/24(月) 23:09:46.71 ID:MSepxq8S.net
XP時代は予備機を用意してたな
正確には新しく組んで、古いのは残してたというか
今も古いのは残してるがXPは一台も無いね。XPは仮想上で十分だからだ

293 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 02:53:16.08 ID:V6M3fVtb.net
ネットブックとデスクトップに1台ずつ XP入ってる
使ってるのはネットブックの方だけ

294 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 05:42:58.49 ID:6hfZks0b.net
>>286のことで、
ふと思ったけど、
一般家庭で使うなら、ファイルサーバーとして使うなら、133mb/sで十分なんだよね
一般家庭じゃ、実測値として、まだ1gbps以上のLAN回線速度でるところ少ないでしょ。
さっき、pingでルーターまでの速度を測定したら、

バイト数 =65500 時間 =2ms TTL=64

だった
(65500 x2)/0.002として、計算したら、転送速度524mbpsくらいしか速度でてなかった....
LANケーブルの性能か、使ってるPCのNICの性能か、524mbpsといえば、65m/sくらいしかでてない

295 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 05:45:31.24 ID:6hfZks0b.net
LANケーブルカテゴリー6でも最大速度1gbpsだしな....

296 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 08:04:35.75 ID:fBcFzXcN.net
>>294
1Gbpsでリンクアップしていれば1Gbpsで通信してるよ
2msはルータとPCの応答時間も含まれてることに注意な
試験やるならもっと大きなデータでやらないとダメだよ
因みにpingの応答パケットって送信パケットと同サイズになるんだっけ?

297 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 09:14:48.99 ID:6hfZks0b.net
>>296
そんなわけねーだろwww
無知すぎて、突っ込みどころがありすぎて、コメントしてる最中に文章消したわwww

298 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 09:15:39.66 ID:6hfZks0b.net
>>296
>試験やるならもっと大きなデータでやらないとダメだよ
↑これ以外全部間違ってるwww

299 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 09:21:30.86 ID:6hfZks0b.net
>>296
あとこれにも一応返信しとく
質問の意味まちがってるかもしれんが

>因みにpingの応答パケットって送信パケットと同サイズになるんだっけ
↑pingコマンドの結果から「指定したパケットサイズ×2÷応答時間(Mbytes/s)」で家庭とか社内とかのLAN内の速度はかれる

300 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 09:24:55.58 ID:6hfZks0b.net
まぁちょっと感情的になったせっかく返事くれた人を煽りすぎたわ
スマンm(__)m

301 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 09:29:59.11 ID:kUHWHKb4.net
i865マザボのふつーのPCIバスにIntel GbE NIC挿して1Gbpsでリンクしても
ベンチとると200Mbpsくらいで頭打ちだったし

まーそれでも100Mの倍でるから増設する意義はあるんじゃないかな?
サーバーとしては何もかもが遅すぎて電気大量に消費するだけの使えねーヤツだと思うけれども

302 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 09:39:05.74 ID:6hfZks0b.net
>>301
なるほど
理論上、133mb/s(1064mbps)でるはずなのに、そんだけしかでないのか....

>サーバーとしては何もかもが遅すぎて電気大量に消費するだけの使えねーヤツだと思うけれども

↑それ言っちゃ、このスレ自体にも言えるだろ
我々は、むしろ、そういうやつの集まりだろう?

303 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 11:28:49.16 ID:/JNXZpPO.net
無理矢理にXPを使うメリットなんてまったくもってないぞ
時代遅れの知恵遅れかと思う
https://imepic.jp/20230425/409530

304 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 15:48:02.98 ID:o0bxXrvQ.net
test

305 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 18:26:58.94 ID:9QMCSQz2.net
xpで使えるyt-dlpついにきたね
いじったりしないで普通に起動した

306 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 18:50:08.40 ID:blDupOqO.net
XP用のブラウザはFireFoxが一番問題なく使いやすい

307 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 18:51:31.82 ID:sNSobuoc.net
>>305
周回遅れ乙
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/835

308 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 18:52:40.99 ID:JoN0a9bY.net
結論
 
XP圧倒的大勝利!!!!!
 

309 :名無し~3.EXE:2023/04/25(火) 20:12:14.06 ID:9QMCSQz2.net
>>307
たまに来るから知らなかった
でも、いろんなサイト試したけど
本家より対応サイト多くないような・・・
あとは、ようつべ以外だと速度制限される・・

310 :名無し~3.EXE:2023/04/26(水) 05:09:27.16 ID:qPapXMno.net
natalie.mu
PaleMoonでさえ画像殆ど見れなくなってるな・・・

311 :名無し~3.EXE:2023/04/26(水) 06:22:35.39 ID:Twqa0fZR.net
>>309
dlは本家以外もダウンロード遅いん?

312 :名無し~3.EXE:2023/04/27(木) 18:33:06.86 ID:IZyPk145.net
>>309
質問の仕方わるかったね
dlはyoutube以外のところもダウンロード遅いの?

313 :名無し~3.EXE:2023/04/27(木) 23:56:27.84 ID:PsMmiN/4.net
Yahoo!メールもヤフオクもXPで利用できるけれど、
ストア出品者の商品を複数一括で支払う場合(まとめて購入)は
正常に手続きが出来ないようだ。(Mypal 29.3.0、Mypal 68.12.5)

Win7のFirefox 112.0 では問題なし。
※合計商品価格が大きくなる分、割引クーポンが使えることがある

314 :名無し~3.EXE:2023/04/28(金) 14:12:06.33 ID:fHLWD60s.net
↑おまかんじゃないの?

315 :名無し~3.EXE:2023/04/29(土) 08:19:58.40 ID:XkXpV3Mx.net
Firefox系はスクリプトが正常動作しないことがある
バージョンチェックが甘いサイトでは古いChrome使って回避できることがある

316 :名無し~3.EXE:2023/05/03(水) 00:11:09.25 ID:GBWrhPUD.net
XPでもうサポートの終わったFireFoxESR 52.9.0(32bit)を使っているけれど特に問題はなく快適に動いている
但し、安全性が心配なサイトには行かないようにしているが

317 :名無し~3.EXE:2023/05/03(水) 09:21:27.36 ID:hZDJK9LB.net
本当にすまん。お前等と一緒にやっていきたくてかなり耐えてきたがもう限界だわすまん卒業させてくれ。
https://imepic.jp/20230503/335040

318 :名無し~3.EXE:2023/05/03(水) 13:08:35.97 ID:jOihAXR8.net
>>317
もっと頑張れww

319 :名無し~3.EXE:2023/05/03(水) 13:45:09.40 ID:hZDJK9LB.net
>>318
そうきたか、そういわれると、もうしばらくXPで頑張るしかないか
この前頑張ったけどな、頑張りようもなかったような

320 :名無し~3.EXE:2023/05/03(水) 13:49:17.31 ID:hZDJK9LB.net
頑張った俺の証がここにある
なにもできんぞこれ
入れて映しただけのもの、入学もできん、頑張るしかないか
https://imepic.jp/20230423/578590

321 :名無し~3.EXE:2023/05/03(水) 17:56:06.01 ID:OorAOjv/.net
XPが限界と思うか思わないかは自分で情報収集出来ないか出来ているかが大きい
このスレの内容を理解しているなら、
自分でソフトウェアやドライバを調べてどこまで使えるのか把握できる

だから、まだ終わっていないと言える

322 :名無し~3.EXE:2023/05/04(木) 20:25:52.03 ID:P3sOJKgf.net
2000がとっくにダメだから
XPが最後の砦

323 :名無し~3.EXE:2023/05/05(金) 14:56:36.24 ID:Cn1Q2HRH.net
お前等のハード性能はどうよ?
俺はこんな感じ、メインPCだから妥協はない
https://imepic.jp/20230505/425670

324 :名無し~3.EXE:2023/05/05(金) 17:50:27.07 ID:93AlJG/2.net
Sandyの2600KだしGTX980までならXP用公式ドライバーあるしゲームのエミュレータもしっかり動くし問題なかろう。
Topaz使いたいとかじゃなきゃ最新のハードやOSはいらん。動画サイトなんかは泥タブに1DMダウンローダー入れて片っ端からダウンロードキューに登録して出勤、帰ってから流し見でおK。

325 :名無し~3.EXE:2023/05/07(日) 00:28:33.16 ID:lYr4ujAq.net
XPを素のまま、限界突破は無理だね。
しかし、システムを補完する補助ソフトを使えば32Bit最後の最強OSだと思うがな。

1.CPUの割り当て、分担するのに効率が悪いXPにおすすめ、「Process Lasso」
Windows10以降は不要(補助ソフトを使わなくてもOSが賢くなった為使う必要が無くなった)

領域外メモリーを全てスワップファイルに設定できる 「RAM DISK」 32bitOSに欠かせないソフト

光ファイバーTCP設定はレジストリで変更し、「TCP-Z」を使ってドライバー制御すれば最新OS同等のLAN速度になる。

困る事と言えば、やはりブラウザ問題だ。自力で探し出す もしくは ある程度は妥協するしかないだろう。
オンデマンド見るならPCなんて不要、安価なFireTVやGoogleキャスト(リモコン付き)を使えば問題解決だ。

326 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 00:14:29.27 ID:WCOAhUyt.net
>>313
>>316
今年2023年1月中旬ごろまでSSE2非対応CPU(Athlon2600+)に
XP・火狐48.0.2をメイン機として使ってたけど
1/20前後辺りからヤフーIDの再認証が出来なくなって
Yahoo!メールもヤフオクも使えなくなったことをきっかけにとうとうメイン機としては卒業した

SSE2対応CPUならまだいけるんだね

327 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 00:28:55.78 ID:WCOAhUyt.net
>>273
>>283
PCIグラボなら確かGT610が最終版且つ最上位版だったと思う

328 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 01:28:21.60 ID:RjwQliDf.net
>>326
ヤフーメール使えるけど・・・・
ヤフーIDも

329 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 01:41:33.89 ID:WCOAhUyt.net
>>328
323とまったく同じ条件でですか?
ブラウザを変えた場合であればNewMoon28.1.0でヤフーIDの再認証は出来たけど

330 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 15:41:51.89 ID:Bp7VkP7U.net
win10のほうのpcはwifiで80Mbps出るのに、XPのpcのほうは同じwifiで3Mbpsしか出ない
何が悪いんだろう

331 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 16:13:10.50 ID:BDQDUwgw.net
wifiじゃないけどRWIN値を変更すると明らかにDL速度改善したなVISTA以降は自動らしい

332 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 16:32:10.91 ID:YoCcfCrn.net
有線で5Mbpsくらいまでしか出なくなったから
このさい無線にしようと適当なバッファローのwifiルーターと
Archer T2U Nanoっての買ってみたら50Mbpsくらいまで出るようになったよ

333 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 16:37:25.87 ID:RjwQliDf.net
光に変えたときに
ケーブルをダイソーのクラス6フラットケーブルに変えたら
めちゃくちゃ遅くなったなw
ツイッターで見て試したら騙されたw
フラットケーブルは、ちゃんとしたもの買わないとだめ

334 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 16:41:41.09 ID:Bp7VkP7U.net
無線LANの動作状態を示すインジケータでは速度54Mbpsと出ているんだけど
スピード測定サイトでDLスピードを実測すると3Mbpsしか出ていないのです

335 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 16:44:33.34 ID:Bp7VkP7U.net
今、念のためまた測定してみたら今度は17Mbps出ていました
どうなっているのかなぁ

336 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 16:49:30.70 ID:RjwQliDf.net
そもそも無線親機の機種名は?

337 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 16:59:14.94 ID:Bp7VkP7U.net
親機は恥ずかしいけど古い安物のIOデータWN-G300Rをアクセスポイントで使用
モードは高速モードでMax300Mbpsと表示
XP側の子機はバッファローのWLI-UC-Gで802.11b/g最高速度は54Mbpsと表示

338 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 17:05:32.16 ID:Bp7VkP7U.net
なおwin10のPCのほうは802.11b/g/nで同じ親機で実測で80Mbpsコンスタントに出ます

339 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 17:24:20.95 ID:m7i3l1Kq.net
PCのスペックが悪くて子機の処理が追いついてないんじゃね
イーサネットコンバータだったら速くなると思う

340 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 19:46:14.62 ID:KjW3wxlA.net
ドライバかRWINかというところ
WLI-UC-Gは最終ドライバが2017年のだけどXPのなら新しい方なんじゃね
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61706

341 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 20:09:07.80 ID:Bp7VkP7U.net
>>340
Thanks
そのドライバーを入れてみたいと思います

342 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 20:49:40.91 ID:NksdYLKU.net
XPを入れてるPCの機種/仕様が不明だけど
素直に有線でつないだ方が安定するし速度も出るだろう
なんでわざわざ無線にしたがるのか全く分からないんだが

343 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 20:58:36.50 ID:Bp7VkP7U.net
雷対策です

344 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 21:57:08.74 ID:RbD2U8P/.net
>>330 XPの場合、RWIN値を変更する事は基本中の基本。
>>338 >>331 Windows8.1以降はより完璧にRWIN値を常に計算し最適に値を設定してくれる。
悔しいけどXP/Vista/7には限界があってなぁ、超高速ネット回線速度を保つことが出来ない。
DLは高速だがULは遅い。TCP-Z使えば少しマシになるけどな。

345 :名無し~3.EXE:2023/05/09(火) 23:57:04.71 ID:h3yIM5DS.net
速度が出たり、出なかったりするときは、
俺なら、ハードウエアの不調を疑うかな。
子機の不調や、USBポートのガタとか。
壁の有無など、場所の絡みや方向もあるかもしれない。

https://homedify.com/?p=1686
WLI-UC-Gは、このサイトによると、
Win10で使っても、17M辺りで、限界のようだし、
>>332のように、新しい機器に替えたほうが、幸せになれると思う。

346 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 15:47:55.96 ID:25AsRQjN.net
通信量が多すぎて、子機が触れないほど熱くなってサーマルスロットリング状態になっているとか

347 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 15:58:27.03 ID:YFwm4q/f.net
>>345
何度か繰り返し測定してDL/UL共17Mbps位が安定して出るようになりました
なぜ前が3Mbpsしか出なかったのかは原因不明ですがとりあえずこのまま様子見
ドライバーの更新は当面なしでやってみます

348 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 18:06:02.27 ID:BqE3wkOK.net
>>326
XP+火狐でヤフオク同じ現象で諦めるか迷ってたけどもう無理なのか・・・・

>>337
俺も同じ機器使ってるぞw

349 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 20:45:44.77 ID:sClGgz2y.net
>>348
NM28XP buildにSSE対応版があるので先ずはそれを試すことを薦める。 >>3
もしくは、(XPを入れるかはともかく)本体を買い換えるか。
4月にSkylake i3-6100/4GB/HDD500GB/OSなしのスリムデスクトップ機を
2,200円+送1600円で落札(Ivy/Haswellも金額はあまり変わらない)してる。

350 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 23:15:26.93 ID:pI2IIn4V.net
>>348
326でも書いたけどSSE2非対応CPU+XPでも
NewMoon28.1.0でヤフーIDの再認証は出来る

ただ日本語化パッチが404になってるんで
英語のままでも苦にならない人にしかオススメ出来ない
一応NewMoon27.9.4なら日本語化パッチがあるけど逆にヤフーIDの再認証が出来ない
結局火狐48.0.2と同じ状態だから意味ない

351 :名無し~3.EXE:2023/05/10(水) 23:26:05.75 ID:92ggYujN.net
>>350
誰か親切な人がパッチ作ってうpってくれてなかった?
もう消えちゃってるのか
本体が更新されたときに翻訳の部分で差があると教えてくれたりして、見つけられない身としてはとても助かった

352 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 13:02:33.10 ID:K8Q8iN2X.net
youtubeのCMカットに警告の影響で、ダウンロードツールの開発も続々停止に追い込まれてるな

353 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 15:04:48.91 ID:VQYslONB.net
XPおじさんが白目をむきながら泡を吹いて倒れる展開クルー?
年齢が年齢なので脳卒中になったりするかもしれませんが、ご自愛くださいませ

354 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 23:54:17.34 ID:8gcIZbII.net
>>351
自分が探したのはつい最近のことなんで
348さんの頃にはあったけど現在はもうなくなったってことでしょうね
今もそのページに行ってみたけどやっぱりなかった

355 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 01:44:24.42 ID:Miy+Z82u.net
横長のノートPCばかりになって15.4インチさえ見にくい
XPのノートPCの15インチは最も見やすく使いやすい

356 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 01:55:33.72 ID:MBUfSJAi.net
XGAでしょ
狭いよ

357 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 06:24:16.18 ID:kxpSaeRy.net
そうだね横長は使いにくいよね
あなたは最新のデスクトップPCを買っても解像度はXGAで使うことをオススメします(・∀・)ニヤニヤ
WQHDやHDよりもXGAがいいですよあなたにとってはね

あなた「ありがとう!ものすごく使いやすくていいですね(笑顔)」

358 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 06:55:06.54 ID:oMxEUch4.net
XP時代に15インチIPS QXGAのノートがあったことを知るものは少ない
XGA(1024x768)→SXGA+(1400x1050)→UXGA(1600x1200)→QXGA(2048x1536)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0701/nec.htm
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VA20SAEG/spec.html
15インチUXGA対応機種の一例
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VY20AW1/spec.html
14インチSXGA+の一例
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VY17FLVR/spec.html

人間の視界は縦横1:1のほぼ正方形なので作業領域もそれに近い方が使いやすい
また、液晶が高解像度になると文字が小さくなると言われていたのも大嘘
(Windowsの表示システムの不具合なだけ)

個人的には14インチSXGA+(1400x1050)がバランスがいいと思っています

359 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 07:02:16.48 ID:kxpSaeRy.net
ふーん
おじさんは顔を30cm近づけないと見えないのだろうね

360 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 07:12:25.81 ID:oMxEUch4.net
>>350-351 >>354
昨日、New Moon スレの前スレを検索して見つけた日本語パック
(実際に入れて試してはいません)
NewMoon-28.10.3a1_20210306_lang-ja.zip
NewMoon-28.10.3a1_20210426_lang-ja.zip

New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/

361 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 13:42:41.76 ID:KYt8XR1y.net
>>359
> おじさんは顔を30cm近づけないと見えないのだろうね

甘いな
そんなことやったら老眼で焦点が合わんのだよ

362 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 15:57:56.16 ID:tl1dsxQM.net
ワイドTVから16:9だったアスペクト比も
Microsoft Surfaceを筆頭に3:2が増えてきてるから
ノーマルTVの4:3に回帰しつつある

363 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 16:33:28.03 ID:tDmbAgzB.net
昔FTPサーバーにHVisionっていうディレクトリにQuickTimeのムービー置いてあって
ワクワクしながらダウンロードしたらハイビジョンのテスト動画だったわ

364 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 22:52:39.22 ID:NkwfA721.net
>>349-350
詳しくありがとうございます
お二人に幸せが訪れますように

365 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 23:51:34.32 ID:SbS7jx33.net
俺にはしわ寄せが訪れています

366 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 03:14:10.53 ID:Q3JmfzY7.net
>>344
7はRWIN値いじらなくてOKなん?

367 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 11:13:02.10 ID:DbAZJpuY.net
>>365
ワロタ

368 :名無し~3.EXE:2023/05/16(火) 14:39:21.03 ID:Gq8hIqUW.net
DVD再生するとかなら、XP使い勝手あるよな
コーデック入れれば、10でも再生できるがな

369 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 16:18:52.35 ID:Up2ABuiE.net
10だとDVD再生できないからな

370 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 17:21:59.83 ID:SI1mwzy8.net
https:
//search.nifty.com/searchlist/web?q=windowsXP

371 :名無し~3.EXE:2023/05/18(木) 11:13:52.34 ID:87bgRTj7.net
表示されないな

372 :名無し~3.EXE:2023/05/18(木) 11:48:05.35 ID:/I4O1VWA.net
XPの頃のノートパソコンは品質が良くて長持ちするんだよな
こっちの東芝ダイナブックなんかもう18年も使い続けているw

373 :名無し~3.EXE:2023/05/18(木) 15:15:17.96 ID:PMThEUXX.net
ノートPCの17インチ1920x1200、15インチ1680x1050は好きだった
最近の1920x1200復活傾向は嬉しいけど主流が16インチだからねぇ

374 :名無し~3.EXE:2023/05/19(金) 14:12:10.42 ID:6UQxv6Qs.net
>>373
15インチ1680x1050の後は、解像度低かったんだっけ?

375 :名無し~3.EXE:2023/05/19(金) 14:44:36.47 ID:kAutBE2k.net
1600x900

376 :名無し~3.EXE:2023/05/19(金) 23:41:06.30 ID:xbi2LqZK.net
Windows XPの認証システムは完全に突破されていてオフラインでアクティベート可能 - GIGAZINE
//gigazine.net/news/20230519-windows-xp-activation/
>アクセス解析によると今月も約1000人のWindows XPユーザーの方がGIGAZINEを訪れていました。

377 :名無し~3.EXE:2023/05/20(土) 01:56:42.74 ID:409OzXLu.net
そんなツールに頼らなくてもキース86は今もまだ使えるんだが。キース86が強すぎる。まさに最強といっていい

378 :名無し~3.EXE:2023/05/20(土) 09:37:13.04 ID:Eo3Rr43V.net
>>374 横レスですが
>>358
15インチ上位クラスノートの画素数
XGA(1024x768)→SXGA+(1400x1050)→UXGA(1600x1200)→QXGA(2048x1536) _ここまで4:3
 →WUXGA(1920x1200) 16:10 →Full HD(1920x1080) 16:9
(15インチWUXGA機種例:ThinkPad W500,FMV-H8230/H8240 など)
QXGAやWUXGAの後にFull HDが出てきたので 16:9は上下を切詰めた劣化品扱いもされる
それに、頭を押さえ付けられるような圧迫感が好きではない

379 :名無し~3.EXE:2023/05/20(土) 09:40:04.41 ID:5KAs33HL.net
Windows XPの認証システムは完全に突破されていてオフラインでアクティベート可能
https://gigazine.net/news/20230519-windows-xp-activation/

2001年に発売されたWindows XPは動作が安定していることや低スペックのPCでも動作可能なことから2014年にサポートが終了した後も根強い人気を誇っており、
発売開始から20年後の時点でも約0.6%のシェアを保っています。
Windows XPは正規の需要に比例して海賊版の需要も高く、長年にわたって認証システムが攻略されてきました。
2022年に完全オフラインで認証を突破できるようになるまでの流れをtinyappsがブログにまとめています。

~ 中略 ~

今後MicrosoftがWindows XPのアクティベーションを終了することがあっても、
完全オフラインで動作するアクティベーションシステムがあれば古いシステムを維持することが可能になります。
世の中にはさまざまな事情でWindows XPを使い続ける必要がある人々が存在しているため、
後世のために公式のオフラインアクティベーションツールが用意されることを願っているとブログは締めくくられていました。

調査によると、Windows XPのサポート終了から5年が経過した時点では30%以上の企業でWindows XPが稼働中のPCが利用されているとのこと。
Hacker Newsのコメントでは「古くて独特なカードを使ってCNCマシンを動かすのにWindows XPが必要」などの経験談が上がっています。

そのほか、工場や病院で特注仕様の32bitアプリケーションを導入していて移植のための費用を払えない場合や、
プーチン大統領のように新しいバージョンのWindowsは多数のデータをMicrosoftに送信するので信用できないと考えている場合など、
意外とWindows XPが活躍する場面は多い模様です。

380 :名無し~3.EXE:2023/05/20(土) 09:45:17.04 ID:Eo3Rr43V.net
書いている間にAliExpressからPCIe x1 PS/2ポート増設カードと
ROMライタ用MSIマザー接続ケーブルが届いた
一部表示のおかしいところはあったけれど、XP(Mypal68)から購入してる

381 :名無し~3.EXE:2023/05/20(土) 10:20:52.88 ID:MjSx2pU0.net
昔のpc9801みたいなもんだね

382 :名無し~3.EXE:2023/05/20(土) 11:11:43.51 ID:KSFHMhXz.net
YouTubeDL広告カットできなくなって無事脂肪
開発終了方向になりそうでXP卒業時かな

383 :名無し~3.EXE:2023/05/20(土) 11:13:59.72 ID:409OzXLu.net
広告を我慢するだけなんで問題はないね
どうしてもカットしたいなら自分で編集してカットすればよかろう

384 :名無し~3.EXE:2023/05/20(土) 11:31:48.96 ID:Eo3Rr43V.net
大企業やDSが自分たちに都合のいい(監視機能付き)OSに移行させたいだけで
XPをネットにつなぐことが危険なのではないというのが真相
Win7からWin10への無料更新を出来るようにしているのも同じ理由
さらに似たパターンがコロナ騒動という世界的詐欺(これにもビルゲイツが深く関与してます)

わたしはYouTubeはどうでもいいのです

385 :674:2023/05/20(土) 11:42:55.23 ID:MjSx2pU0.net
Win10の毎月の定期更新によるPCの動作遅滞にはうんざりしている
更新がないXPが一番快適で動作は常にキビキビw

386 :名無し~3.EXE:2023/05/20(土) 11:56:35.53 ID:409OzXLu.net
一部の見れないサイトは最初からなかったことにすればいい
諦めも肝心

総レス数 1007
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200