2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 2

863 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 08:45:26.78 ID:baI8Z/Qn.net
version 22H2にしたらメモ帳とペイントが開かなくなった
なんだこれ

864 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 08:51:18.83 ID:MhQJktAb.net
ログオン時のサウンドがオンになってるのに鳴らなくなったw

865 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 09:10:24.98 ID:ev7RHKFX.net
22H2流石に大型アップデートだとSSDでも時間かかるな
ダウンロード開始から約1時間10分で全て完了特に問題なし
>>863にあるペイント開かなくなるようなこともこちらでは確認できず

866 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
22H2こないからWindows 11 インストール アシスタントを使いインストールしてる、こちらのバージョンは22H2になってる。

867 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>863
多分、設定 → アプリでメモ帳やペイントの詳細オプションから修復・リセットを選べば直る

868 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 09:57:38.86 ID:UOKDqZ4k.net
>>862
自分のもかな?
例えばどのあたり?
確認してみる。

869 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 10:54:36.00 ID:ZbRJ42jG.net
5017383とnet flameworkが来たが22h2は来ないな

870 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 11:43:18.29 ID:MhQJktAb.net
>>868
今のところフォント、レジストリをちょっといじってた所とかGUIブートなし
だけ確認

871 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 12:07:24.63 ID:en5bcGt5.net
>>869
それは多分、PCがアップグレードの要件を満たしていないからだと思うよ

872 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 12:08:51.71 ID:ZbRJ42jG.net
>>871
21h2と22h2でアップグレード要件違うの?

873 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 12:13:17.66 ID:HSEw7KSP.net
人柱たちがアップグレードして問題がなかったらその構成がデータベースに登録され対象PCが増える
大昔のデバイスが付いているとかレアデバイス満載の変態構成のPC等は最後の最後まで後回し

874 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 12:46:52.50 ID:0OAokuYo.net
Windows 11 バージョン 22H2 でのドライバー開発に関する最新情報
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/what-s-new-in-driver-development

めっちゃ強化されてんな

875 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 13:13:59.88 ID:ZTVIrAoy.net
スタートピン留めのフォルダ分けは好き
タスマネは違和感

876 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 13:25:17.64 ID:fqy0VoW8.net
現在22H2ダウンロード中だけど、リリース日に大型アップデートがWindows UpdateにくるなんてWindows 10ではなかったことだからちょっとびっくり

877 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 13:38:34.52 ID:en5bcGt5.net
俺も要件満たしてないPCで11にアップグレードしたけど、今回のメジャーアップデートは降りてこなかった
諦めて10に戻した方が正解かもな

878 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
うちの要件満たしているパソコン、2台中、1台だけ22H2がきた。順次展開って書いてあるから、まだ配信されてないパソコンも相当数あると思われ

879 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 14:18:10.95 ID:capLqE2z.net
Hyper-V使えなくなったんだが...

880 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 14:37:33.38 ID:ZbRJ42jG.net
>>877
要件は満たしててても来てないから関係ない

881 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 14:39:56.74 ID:3BiuHMha.net
マイクロソフトの「Windows 11 をダウンロードする」ページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11/
の3つ目「Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」
からISOをマウントしてアップデートするのが最も確実

アップデートが嫌ならこのISOから新規インストールもできる

ダウンロードとアップデートが分離できるのが利点
それでもさらに「Windows Update」から更新が必要なようだ

882 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 14:52:11.18 ID:fqy0VoW8.net
22H2への更新完了したけど、見た目的にはあまり変わった感じがしない

883 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 14:52:15.55 ID:gUE7Llyw.net
今回は即WU降りてくるのは驚いたがw後回しにされることは別に珍しくはないから
待ちきれないならWUから待たずにアプデできるからな
でも初版は使ってすぐわかるぐらいヤバイモノだったがマシになってるんだろうな?
せめてタスクバー触んないとウィンドウ動かすことすらできなくなるとかはもうやめてくれよ?

884 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 14:53:00.85 ID:gUE7Llyw.net
あ、age忘れた

885 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 15:05:52.92 ID:n6XkDWXC.net
https://i.imgur.com/2Coyb2d.png

Windows11 22H2に上げたら無効にしてたGPUスケジューリングがデフォルトで有効にされた
ウィンドウゲームの最適化ってなんやこれ初めて見たわ

886 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 15:16:58.44 ID:8JN0ipso.net
特にトラブルないっぽいね?
帰ったら上げよう

887 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 15:17:13.00 ID:BVn7JbFl.net
22H2にしてみたがPCの立ち上げやアプリの起動がクッソ遅くなったからすぐに回復した

888 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 15:55:00.12 ID:/mSmpbVV.net
上げたあとこれがダウンロードエラーで当たらない。。

2022-09 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5017321)

889 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:04:31.14 ID:AFcCh/K/.net
22H2にアップデートしたら複数のアプリでタイトルバーが透明になる不具合発生(PowerToys、Jane,Notepad++まど)

890 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:15:40.38 ID:lCZQPrZ/.net
>>888
まったく同じ状態
しばらく様子見

891 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:22:05.41 ID:lvMOxMgr.net
フォルダが変わった!

892 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:25:26.93 ID:Nuz7gMut.net
>>888
KB5017321をMicrosoft Updateカタログで個別ダウンロードしてスタンドアローンインストールした後
Windows Updateすると再度ダウンロード・インストールされて直ったけど
Windows Update待ちでいいんじゃないかな

893 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:27:32.87 ID:AFcCh/K/.net
>>889です

フォントを変更したのが原因でした
元に戻すと直りました

894 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:42:53.00 ID:/mSmpbVV.net
>>890
>>892
ちょっと様子みます

あとディスクのクリーンアップはどこから出来るんだろう

895 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:45:45.21 ID:MhQJktAb.net
ローカルディスクからクリーンアップが家出したので検索して呼び出したわよ

896 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:48:31.21 ID:kQxNazWs.net
フォント変えるとおかしくなるとかアホな話や、仕方ないからフォントお仕着せて我慢するか

897 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:49:15.68 ID:gUE7Llyw.net
>>894
一応以前のディスクドライブのプロパティからクリーンナップがあったところにある
詳細ボタンから飛べるところで代替手段が提供されてはいるようだが
代わりになるかは分からないw

898 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:50:01.37 ID:/mSmpbVV.net
>>895
その手があったね、ありがとう

899 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:52:24.96 ID:/mSmpbVV.net
>>897
クリーンアップ対象候補→一時ファイル、で前から出来なかった
「以前のwindowsのインストール」が消えるか試してます

900 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 16:59:55.36 ID:/mSmpbVV.net
おお、今まで絶対消えなかった以前のwindowsインストールが消えた!!

901 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 17:20:08.71 ID:O4HTbBaq.net
クルクルがつぶつぶじゃなくなった

902 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 17:26:23.36 ID:Hwu0timg.net
フォント変えで問題起きたって方、
どう変えてたのか詳しく教えてもらえます?
目が悪いので、大っ嫌いでも使わないととても見れないので…

903 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 18:20:48.06 ID:2aU60LxI.net
ローカルディスクをワンクリして上の・・・・を押せば
クリーンナップいるぞ

904 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 18:24:04.77 ID:hrqiXfna.net
21H2から22H2へは例の一瞬で終わるアプデじゃないのか

905 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 18:34:34.70 ID:en5bcGt5.net
要件を満たさないPCにはアップデートは降りて来ないって認識でいいのかな

906 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 18:35:15.05 ID:6nOagKas.net
>>904
1時間40分かかった

907 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 18:49:54.61 ID:/mSmpbVV.net
なかなか降りてこなかったからwindows11 インストールアシスタント使ったわ

908 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 18:53:10.38 ID:DVu/dUYQ.net
昨日マカフィーでタスクバーの話したが、確かに9900kで何故かあさイチやってみたら(マカフィー対策してから)インサイダーでしか降りてこなかったから、サンディー機でやったら蹴られた

909 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 19:21:04.58 ID:4FDUb9zx.net
なんやねん
https://i.imgur.com/oGAfWyc.png

910 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 19:28:32.78 ID:hrqiXfna.net
>>906
ぅゎ・・・乙彼さんでした

911 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 20:00:30.46 ID:DVu/dUYQ.net
>>909
逆に何故そういう不具合が出たのか、しかも再インストールしないとダメって強制なのかよ…
うちはまたASUS謹製が初期化されたりとかあった以外は寧ろまともになった

912 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 21:07:04.33 ID:HJWPpcvW.net
スマートアプリは元々クリーンインストール時だけしか優子に出禁ぞ

913 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 23:14:52.87 ID:xIe1HCep.net
>>907
そっちだと382にならない?

914 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 23:40:38.17 ID:/mSmpbVV.net
>>913
382になってる
詳しくないんだけどこれだとダメなの?

915 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 23:42:50.91 ID:xIe1HCep.net
>>914
Windows Updateからだと521になる
何が違うのかはわからないのですけど

916 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 23:53:05.07 ID:/mSmpbVV.net
>>915
まじか!
気持ち悪いからやり直すわw

917 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 00:31:03.54 ID:xtVf5uqW.net
要件未満のPCは、またクリーンインストールでいけるのかな?22H2

918 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 00:41:49.45 ID:JFlXzR25.net
22H2そんな時間かかんのか

919 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 04:26:11.63 ID:ps9ZBxlz.net
>>917
いけるようちのはいけた(インテル5世代ノート)

920 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 06:13:06.40 ID:u8XQzgfT.net
要件満たしてるけどこないんだがw

921 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 06:53:22.78 ID:4MJzBqK4.net
降ってこねえ

922 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 07:06:20.05 ID:LhlajBqm.net
>>914,915
382止まりの場合は KB5017321 を当てると521になる
これがダウンロードエラーになったりWindows Updateに出てこない場合は
いったん設定→システム→トラブルシューティング→その他のトラブルシューティングツール画面で、Windows Updateのトラブルシューティングを実行するといける
それでもダメならカタログからKB5017321をダウンロードして手動アップデート

923 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 07:19:04.62 ID:OYinfbfA.net
サンディでRufaus?ってインストールUSB作る時点で回避チェック入れて、インサイダー回避策で無理矢理入れてる人も居るみたいだな

924 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
降りてこなかったらこれやるだけ(ドヤァ
https://www.youtube.com/watch?v=7xPjIaw_jGI

925 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>922
カタログからダウンロードして無事521になりました
やり直さずに済んだ。。ありがとう!

926 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 10:36:18.07 ID:OYinfbfA.net
へーivy3770kで未だに回避USBだけで521まで上げられたわ

927 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 12:01:29.83 ID:fCEnpdhM.net
KB5017328
DL3パーセントで止まって動かん

928 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 12:45:43.43 ID:aHet5xXo.net
>>909
>>911
新規インストールじゃないと有効にできないと説明に書いてあったが
なので不具合ではない

929 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 12:58:32.09 ID:iWAzeTci.net
22H2をWindowsUpdateに降らせてダウンロード・インストール完了まで3時間ちょいかかった

更新したら、BATファイルがただのファイルになって起動できなくなってしまった

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1303/15/news042.html
を参考に
HKEY_CURRENT_USERのSoftware\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.bat
キーをマルッと削除したら解決した

930 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 13:28:09.52 ID:fCEnpdhM.net
>>927
再起動したら動いた
うぜー

931 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 13:37:52.25 ID:gZ5y4HkX.net
我が方のWindowsタブレット RAM 4GB eMMC
64GB にも落ちてきたからハードルは低いだろう

932 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 14:28:54.30 ID:Ko723HoU.net
アシスタントインストールはCeleronN4000で90分

933 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 15:57:22.75 ID:u8XQzgfT.net
>>924
てかアシスタントで落とせるのに最新に出来るのに
ISOで落とす意味あるんかw
その方法する意味あるのかw

934 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 16:57:54.09 ID:iWAzeTci.net
22H2にしたら、

イベントID 6155 (LSAパッケージは予期した通りに署名されていません)

LSAパッケージは予期した通りに署名されていません。
これにより、Credential Guardで予期しない動作が発生する可能性があります。
パッケージ名: xxx

という警告が起動時にイベントビューアに大量に発生。パッケージ名は以下の通り。
negoexts / kerberos / msv1_0 / tspkg / pku2u / cloudap / wdigest / schannel / sfapm /

935 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 17:30:35.74 ID:9bGeCscRg
日本人はレイシストだ.
向こうのコメントを読んで理解した. これは人種問題的な話なのか? だったら.
オマエラの大好きなイギリスでも, 前進したぞ. 日本もすべきだろ. テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ. 日本はレイシストな国だな.
あげくに, 日本のマスコミは一切報道していなかったな. やっと一通りきたか. さらっと触れただけだな. 偏向報道がひどすぎる.
[11月22日英ヘンリー王子, 女優メーガン・マークルと来夏に結婚か]
ttps://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ.
日本人はレイシストだ. 日本ももっとハーフの人を増やせよ.
インドネシアのかたとのハーフ, マレーシアのかたとのハーフ, アフガニスタンのかたとのハーフ, パキスタンのかたとのハーフ, アフリカのかたとのハーフ, 中央アジアのかたとのハーフ, 南アジアのかたとのハーフ,
を増やせば, 日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる.
反対するならナチなんだろ?早くやれよ. 俺は反対していないぞ. オマエラ日本人の性格を考えると, ハーフの方だらけになれば, 俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に, パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ.

936 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 17:32:37.79 ID:er0JIiUf.net
22H2にしたら日本語入力がおかしくなった
ワードやjaneは問題ないけどエッジなんかのブラウザだとまともに入力できん
設定で以前のバージョンのIMEを使うにしても直らん

937 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 18:08:04.36 ID:9bGeCscRg
憲法によると, テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから, テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ.
国民, には, 移民のかたも含まれるんだよなあ.
テンノーの存在が国民を分断するのなら, そのテンノーの存在は違憲になるんだよなあ. 君たちの主張も違憲なんだよなあ.
私はそもそも日本人ではないし, テンノー制度に反対. そもそも私は反日.

今すぐ 米国は, 中南米から移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 米国は, イスラム教徒の移民のかたをシリア, リビア, イラクなどから無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 日本は, 移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 西欧は, 移民のかたをアフリカから無制限に受け入れるべきだ
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は, レイシストだ

938 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 18:04:47.97 ID:+J8j0Cxc.net
うちのはフォントをmeiryo keにするとなんとかパーが透明化され,meiryoだと透明化されないが、イベントビューア開くとremoteサ~ビス見つかりませんとかうっとおしいからバックアップでもとに戻した、損害としてはhyper-vの仮想pcが一つだけ消えて無くなった。

939 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 18:56:51.57 ID:/Bl+v3AX.net
少し待ったほうが良さげだな

940 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 19:04:27.88 ID:u8XQzgfT.net
俺は別に不具合ないけどね
そもそもフォントなんか毎回大きなアップデートでオマカン不具合出てんだから
今までみたに不具合情報出てないのみても安定してる方じゃないか?今回はw
アマカンソフト大量の奴はやめろけとは思うが

941 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 19:07:30.64 ID:KPDlwYGL.net
マルチエディションのISOがクリーンインストール時に起動するsetupが英語表記になっているのが気に入らない
きっとマイクソはまだ気付いていないのだと思う

942 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 19:10:27.12 ID:4bUtLbVh.net
MS<クリン時は日本語ローカルエクスペリエンスパックがは言ってないから英語になっちゃうけど直すの面倒くさいし別にヨシ!

943 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 19:13:18.00 ID:u8XQzgfT.net
>>942
間違いないw
あと地味にだけどウインドウモードでのゲームの奴は起動も速くなるから結構いいな
どれだけ効いてるのかは知らんけど

944 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 19:52:05.74 ID:qNErRf4L.net
うちはFF14でウィンドウゲームの最適化をするとカクつくから一旦もとに戻したわ
設定を色々いじって見るつもり

945 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 19:59:11.54 ID:EBK0fCQ4.net
Direct storageは何時になったら来るんだよ

946 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 20:47:23.58 ID:ygz9FitX.net
>>728
WIN11 上書きインストールでなおる

947 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 20:49:54.67 ID:u8XQzgfT.net
>>944
それPCがおかしいかスペックが低いんじゃないか
この機能ってすでにDX12では実装されてる奴をDX11でも使えるようにしただけの機能だぞww
別に魔法の機能でもなんでもない

948 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 22:15:54.23 ID:toT/0cnX.net
22H2にしたらメールが消えた復元できたけど
あとパソコン全体がなんかおかしい

949 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 00:07:36.56 ID:BPIm5EPs.net
JaneとThunderbirdが稀にごねる
他、ゲームは異常なし

950 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 00:41:55.40 ID:fdPTHqD4.net
インストール中97%からプログレスが進まない(´・ω・`)

951 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 00:49:17.38 ID:fdPTHqD4.net
再起動後、ようこそクルクルの時間が長い(´・ω・`)

952 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 02:57:25.75 ID:jRhfO2vU.net
22H2にしたら、停止していたSpotifyが勝手に起動する
360ゲームパッドが、使えなくなったり
BTトングルとワイアレスアダプタを付けてると変になる
コントローラーをUSBケーブルで接続して再認識させる。
しいたけボタン関係のアプリが更新されていて、それにより余計な機能が入っている
ゲームしながら音楽が聴けますで、Spotify 余計なことをするな

953 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 03:08:48.57 ID:CYIcPh3s.net
すまん

954 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 04:00:12.69 ID:6d8496aN.net
エクスプローラーの全般のフォントが小さい

955 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 06:54:22.10 ID:aum9AjR0.net
>>936
それ俺もなったな。Chromeでも発生するから
この際って事でクリーンインストールしたら改善した。

956 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 07:53:54.70 ID:jyZ310y8.net
>>954
しかもフォントが汚い

957 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 08:15:00.18 ID:5loXL4FL.net
早くIMEの不具合なんとかしてくれねーかな
ブラウザの不具合かもしれんけど

958 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 08:29:32.92 ID:OKve/KjE.net
IMEって設定リセットできるじゃん
やってみたの?

959 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 09:21:40.52 ID:An5V8Zss.net
右下のベルマークは何だろう

960 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 09:35:07.35 ID:lrR4pYCv.net
フォントが元に戻って醜くなった
エクスプローラーの表示が変、プロパティ→カスタマイズ
→このテンプレートを全てのサブフォルダに適用する→サブフォルダの設定バラバラのまま

961 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 10:15:17.45 ID:XpY6DHTl.net
>>959
22H2からの新仕様で、大型アプデでの再起動後は1時間の間集中モードになる(ベルマークにzzzのマーク)

意味がわからないけど、たぶんデフォ設定で夜中に勝手に再起動された後通知の音で起こされたとかのクレームがあったのだろう

962 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 10:21:03.45 ID:5loXL4FL.net
>>958
なおらない
てかfirefox上では問題ないみたいだわ

963 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 11:35:23.02 ID:omkR3qtU.net
アホのように色んなソフトを入れてる奴はそらバージョンアップで不具合出る可能性あるんだから
IMEが問題ではなくそうなる原因をまず特定してこいとw

964 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 12:34:38.00 ID:UsaY5cA4.net
気性みたいなものだから改善は無理だろうw

965 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 12:49:18.79 ID:9Wd6kGLc.net
KB5017321が手動で入らなかったが、更新の履歴に出て来なかっただけみたい?
更新プログラムのアンインストール開いたら表示された

966 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 12:51:28.70 ID:BPIm5EPs.net
ATOK使いの俺氏特に不具合は感じない

967 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 12:53:46.49 ID:YQkwDplH.net
大型UPするときには
CドライブのエラーチェックとSFC /Scannowを実行して不具合がないことを確認してからにしましょう

968 :928:2022/09/23(金) 16:50:56.94 ID:DV+KjL6/.net
edgeで日本語入力がデタラメになる症状が改善しました
セキュリティソフトのESETが原因で
ESETのブラウザ保護を無効にしたら直りました

969 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 17:26:16.36 ID:lorSMh66.net
信頼の Windows Defender にしよう

970 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 18:42:37.52 ID:pryDO88N.net
セキュリティソフトはDefenderだけにして何年もなるし、Defenderだけで十分という布教もしてるがなかなか民衆は改心せんね

971 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 18:45:26.86 ID:jljOPL/V.net
意外と昔からのPCユーザーの方がマイクロソフト謹製のセキュリティソフトを信用しないんだよな

972 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 18:51:25.05 ID:E8nt7iKA.net
22H2にしてからFPSの低下と若干のカクツキがあるんだがどの項目弄ればいいんだ?

973 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 19:01:51.92 ID:C1/4HnAc.net
Defenderで引っかかった人いるんかな?

974 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 19:59:37.08 ID:2Hxvu57r.net
>>972
https://www.windowslatest.com/2022/09/23/windows-11-22h2-issues-fps-drops-bsod-installation-stuck-and-other-bugs-hit-users/

975 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 22:57:07.92 ID:BPIm5EPs.net
ESETで特に問題ないけどなぁ

976 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
ISO形式じゃなくて.msiの奴出てないのかな

977 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>968
edgeをブラウザー保護で使うと同じく入力がデタラメになるな
Firefoxもデタラメな入力
普段は無効にしてるから気付かなかった

978 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 06:22:44.17 ID:4XYSQr4L.net
「デタラメ」って言われてもどんな症状か全く想像がつかないな
誤変換とか?

979 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 07:03:50.19 ID:ZOKak1g8.net
22H2にしたがandroidアプリを使うスレは何処ですか?

980 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 07:43:55.39 ID:CUrS6ttM.net
>>972
まず勘違いしてる奴多発してるけどMSIのアフターバナーはCPUの負荷を22H2では読めない
タスクマネージャーで見て負荷みて多コアCPUなのに一個だけ100%とか使ってて他が10%とかしか使ってない場合は
今言われてる不具合でブルスクとかヅタッターになったりするみたい
それは21に戻すしか方法がないみたい
Nvidia関係の不具合はnvidia frameview SDKをサービスで無効にしたら治る場合もあるみたい

全部がなるんでなく特定の奴だけなってるみたいだから
分からないwww誰がなるのか

981 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 08:00:22.99 ID:5FYkkmip.net
>>978
本人ではないけど、自分も日本語入力が出来なくなってしまった。半角英数で日本語に切り替えることができなくてその状態でキーボードで入力すると他の英数文字が入力されることよ。
自分もESET入れていて、ここきてESETが悪さしてるのが原因っぽいのを知ったけど前のビルドに戻してしまったから検証できず。

982 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 08:41:48.93 ID:4XYSQr4L.net
>>981
詳細をありがとう
ESETって入力文字をフックしてるのか、、

983 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 08:50:29.02 ID:0mMxH7oh.net
キーロガーかよw

984 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
余計なソフト使って不具合が起きてるんじゃ世話ないな

985 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
前はカスペルスキーのキーロガー保護という機能が不具合起こしたこともあったな
これも似たようなものか?

今やセキュリティソフトってこの手の付加機能にしか価値がないのにそこが不具合でイメージ悪くなったら終わりだよ
ウイルス検査以外何もしないWindowsDefender君の評判だけが上がってゆく

986 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
個人で何のソフトいれてるかなんか分からないからな
ちなみにNVIDIAは不具合報告ツールがあって不具合出てる人はそのソフトで不具合出たときのログを送ってくれつって
公式で書いてるぞ
NVIDIAで不具合出てる人は送っとけよ

987 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 10:04:57.41 ID:7V5HU11B.net
>>974
これかー。

ありがとー。

988 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 10:19:17.13 ID:fPet1TDT.net
esetのサポート情報に書いてあるよ
ま、もうすぐじゃね

Windows 11 2022 Update(バージョン「22H2」)対応プログラムを準備中です。
最新情報は、本ページにて随時公開します。正式な対応についてのご案内までは、
Windows 11 2022 Update(バージョン「22H2」)の適用はお控えください。

989 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 10:24:12.53 ID:gZvkN0Ml.net
俺は何十年もノートンだな。
昔は重かったが今は軽いぞ。

990 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 10:28:24.96 ID:UmmZzh72.net
NVIDIAもドライバ待ちだね。

991 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 11:23:01.44 ID:0rAdfc+f.net
>>979
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636866862/

992 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 15:02:41.72 ID:CUrS6ttM.net
nvidiaはとっくの昔に修正ドライバーだしてるぞw
MSが見逃してたのか知らないけど
ニッチなの所に記事あるからいっても俺が上に書いてるnvidia frameview SDK絡みだぞ

993 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 15:57:00.63 ID:5aFQ69ov.net
今回のアプデで唯一不満だったスナップが改良されてて凄く良いな

994 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 17:25:09.67 ID:CUrS6ttM.net
結局はMS関係の不具合しかないから
それ待っていれるのもありだね
なぜならオマ環で何が原因なのかMSもよくわかってないみたいだしww

995 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 18:20:45.17 ID:EH5Dbhr/.net
Wi-Fi勝手に切れて再起動ができなくなった

996 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 20:09:46.93 ID:cvCytTwl.net
22H2クリーンインストールしたらアップデートの時より快適に動くな

997 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 22:50:42.96 ID:GOm5J+sG.net
>>996
当たり前やろw

998 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 11:17:33.40 ID:1S9ynKu/.net
ゲームのフレームレートの低下やカクツキはGeforce experienceが原因みたいね。

現状、3.26のBETA版入れると改善されるみたいだけど、今週3.26の正式なのがgameドライバと一緒にくるらしいからもう少し待ってそっちいれたほうがいいかも。

999 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 19:38:26.34 ID:inO+L8uP.net
Geforce experienceは余計なことしてくれる事があるから入れてないから影響はなかった

1000 :名無し~3.EXE:2022/09/27(火) 22:17:17.91 ID:685QUf8q.net
Geforce experience入れてないけど22H2降りてこない

ちな9600K

1001 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
インストールアシスタントかインストールUSBメモリ使えばよくね?

1002 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 02:11:54.42 ID:3O377ka7.net
September 27, 2022—KB5019311 (OS Build 22621.525) Out-of-band
https://support.microsoft.com/help/5019311

GeForce Game Ready Driver 517.48 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/193300/jp

1003 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
リリース日: 2022/09/27
バージョン: OS Build 22621.525
来ないが・・・

1004 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 06:25:54.85 ID:0tmhLk1u.net
22H2来ない問題はISO落としただけで解決したが…

誰か22H1のx64 iso落とす方法わかる??
インサイダー??

1005 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 07:17:40.33 ID:lEa2XLQq.net
>>1004
そんなものはない

1006 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 11:18:52.90 ID:SfpD5BZ7.net
Google翻訳
・一部のセットアップ ファイルのローカライズの問題に対処します。これらの問題により、英語以外の言語のインストール メディアを作成できなくなる可能性があります。


これだけか
ISO差し替えクル━━━━(゚∀゚)━━━━??

1007 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 14:55:02.44 ID:5b0DZL62.net
22H2がサブの安ノートの方に来た (i3-8130U)
メインの方は自作機はまだ (i5-12600K)

時間かかったな~
まず良かった点はフォルダのサムネイルが復活してた事だなw

1008 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 15:12:42.66 ID:RlEYL+Xk.net
22H2来てた
再起動完了

1009 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 15:21:19.05 ID:tlE2xdXz.net
次スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1664345975/

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200