2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 2

1 :名無し~3.EXE:2022/03/30(水) 21:35:14.03 ID:FGAob75z.net
前スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/

■Windows 11 関連スレ
【田】Windows 11 Part39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1647942535/

Windows 11 アンチスレ★3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636131286/

【IP】Insider Preview Part29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639322650/

227 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 20:51:46.81 ID:73tf+P4X.net
大きいパソコンでやりなよ

228 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 00:58:03.39 ID:VWUC3qSf.net
win11は実験体そのもの

229 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 03:37:54.26 ID:di8C4GuU.net
ウチのノーパソWQHD (2,560×1,440)

230 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 07:57:03 ID:r+DT6qW7.net
スケーリング使っちゃ負けだぜ
メガネルーペ使って頑張らないと解像度が活きないよ。

231 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 10:56:05.14 ID:UM17HhHq.net
>>226
チラシの裏に下書きして、それから書き込みなよ

232 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 11:54:04.93 ID:N6zS25Nqz
日本人はレイシストだ。
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
[11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か]
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

憲法によると、テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから、テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ。
私はそもそも日本人ではないし、テンノー制度に反対。

233 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 13:43:41.19 ID:AA2DeNoG.net
Windows 11のプレビューパッチに問題、セーフモードでシェルがクラッシュして画面がちらつく - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1407475.html

234 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 13:45:48.78 ID:AA2DeNoG.net
2022年4月プレビューパッチ適用のWindows 11で一部「.NET Framework 3.5」アプリにトラブル - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1407474.html

235 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 16:31:57.24 ID:EeFz2DPz.net
まだ3.5か
公務系でももう使ってないような

236 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 20:27:21.43 ID:qCRZDe24.net
オプション更新の欄が何もなくなってたのそのせいか

237 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 22:09:24.68 ID:Q+RBySno.net
セーフモードの今更取り上げるのか
これ結局修正パッチの類はまだないの?

238 :名無し~3.EXE:2022/05/10(火) 13:45:13.03 ID:lrjxn9/d.net
夜には月例アップデートの日

239 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 02:16:58.76 ID:qZeJ+svT.net
May 10, 2022—KB5013943 (OS Build 22000.675)
https://support.microsoft.com/help/5013943

これで修正された

240 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 02:38:15.23 ID:vbLLUQlk.net
2022-05 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5013943)
これがダウンロード時間かかってる

241 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 02:41:43.09 ID:oHpgPfgE.net
タクスバー関連はDev版だとかなり改善されていて、これにStart11さえあればもう完璧って感じかな

242 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 02:41:49.92 ID:NFp0+b8E.net
今回やたら重い印象

243 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 02:42:56.71 ID:gTqkApm8.net
>>240
同じく5%から進まないから電源落とした 明日やる

244 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 02:44:11.22 ID:hw2LYdrr.net
月経アップデートきたか

245 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 02:48:00.89 ID:vbLLUQlk.net
>>243
5%から突然64%になったぞ(笑)

246 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 02:50:45.39 ID:gTqkApm8.net
>>245
マジか 5分以上5%で止まってたから付き合いきれんって思って切っちゃったわw もうダルいから寝る

247 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 03:01:11.57 ID:mJ0KZCbb.net
>>245
同じく

248 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 03:06:15.24 ID:8TeSphlN.net
>>245

同じく

249 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 05:52:55.08 ID:CGO4wUxt.net
先月も5%で止まってたな。

250 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 05:54:14.67 ID:dNkuq6QC.net
5%で止まる100%から進まないはいつものだろw

251 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 06:08:54.90 ID:7UtXu4KA.net
何で
2022-05 .NET 6.0.5 Security Update for x64 Client (KB5014330)
2022-05 .NET Core 3.1.25 Security Update for x64 Client (KB5014326)
の情報がこんなにも無いの?

252 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 06:27:03.01 ID:7UtXu4KA.net
いいかげんWinアップデートに使うCPUを2コアに制限するの止めて欲しいね。
昔の不具合でCPU100%になって何も出来なくなった対処だと思うけど、これだけ多コアになってきたんだから半分のコア/スレッドに引き上げてもいいのに

253 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 07:27:57.00 ID:7UtXu4KA.net
いやー長い! Ryzen3600 NVMe M.2SSDだけど30分以上やってる
まだKB5013943をインストール中なのに再起動通知出てくるし・・・
69%から動かない

254 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 07:35:27.12 ID:e2NsHe+N.net
2022-05 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5013943)
2022-05 .NET 6.0.5 Security Update for x64 Client (KB5014330)
2022-05 .NET 5.0.17 Security Update for x64 Client (KB5014329)
2022-05 .NET Core 3.1.25 Security Update for x64 Client (KB5014326)
2022-05 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11 用) (KB5013628)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.101 (KB890830)

255 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 07:36:21.37 ID:7UtXu4KA.net
>>251を書き込んだ後に始めたからもう1時間半位経つのか
タスクマネージャーみても9%~11%あたりでWindows Modules Installer Workerが動いてるから不具合ではないよな、いつ終わるんだろ

256 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 07:38:34.13 ID:SDNzJlws.net
やべーな
シックスナイン%から動かない

257 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 07:49:07.95 ID:7UtXu4KA.net
1時間40分後に1%進んで70%になった \(^o^)/

258 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 07:52:50.20 ID:7UtXu4KA.net
やった!ようやくインストール終わった。さて再起動

259 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 08:01:05.89 ID:7UtXu4KA.net
再起動は普通でした。
こんなに時間掛かったの相当久しぶりな気がする。2時間弱

260 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 08:51:43.85 ID:SDNzJlws.net
68,69%がやたら長かった
もしかして動いてないんじゃね?と久しぶりに冷汗かくレベルだった

261 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:16:50.50 ID:ytNuQiro.net
12900KのPCなら今回の更新も将棋一局数分の間に終わって再起動要請になった

262 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:25:34.30 ID:/wxvQYeA.net
マシンスペックも速さに影響はあるが一番は使い込んでいるかで時間が変わる。

263 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:18:27.51 ID:NHMVyYt5.net
今回はWin10機とWin11機で2つ並行して月例アプデの作業をしたが
後から始めたWin10のが20分くらい早く終わったでござる

>>246ワイのZen2のRyzen5でも30分ちょいだったけどなんか時間かかりすぎじゃね?

264 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:21:06.68 ID:/wxvQYeA.net
>>263
Windowsの闇はこれから
構成が違っているなら個体差や構成の違いだろうと納得できるが
構成、設定が全く同じで時間がかなり違ってくると何が?と思うし
更新ボタンを押して更新履歴が違っているとこれまた何?と思うようになる。
これがWindowsの実態。

265 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:30:43.79 ID:7UtXu4KA.net
>>262
先月下旬のCリリースを入れてる入れてないも影響大きいだろうね
セーフモードの件があったりしたからアンインストールしてあった。

266 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:31:04.41 ID:jpX9kECz.net
クソ重くて仕事に支障が

267 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:53:20.36 ID:PeqKDAj+.net
出かける前にやったらなげえ

268 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:18:27.56 ID:IQpCmOhP.net
使用頻度の一番高いメインPCを
AM3時頃適応させたけどダウンロード含めて6分くらいで終了したよ

そろそろ12時間使ってるっけど
特に問題なし

269 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:48:01.39 ID:UOY7kbsr.net
今までのアホな挙動が無くなりやがったこんちくしょうが

270 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 14:11:18.71 ID:OjaMGAF+.net
神うpデートじゃん

271 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 15:02:54.79 ID:oewFPjXf.net
KB5013943
KB5013628
KB890830
うpできたー

272 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 15:58:32.48 ID:isJIHyBx.net
>>241 タクスバー関連はDev版だとかなり改善されていて

WinXメニューのWindowsターミナル、Windowsターミナル(管理者)が起動しない環境があるのもFIXされたかなぁ?

273 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:09:28.87 ID:dgQJe8JQ.net
いつになったら終わるんだよ
中は動いているみたいだけどマウスやキーボードを全然受け付けない

274 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:20:20.51 ID:fjZh0SDd.net
>>272
Windowsターミナルが入っていない環境では代わりにPowerShellが出てくるように改善された

275 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:22:51.64 ID:isJIHyBx.net
>>274
いやWindowsターミナル入ってる環境で、唯一WinXメニューからだけ起動できないBugがfixされてるかなと;)
M$もBugと認めてるんで

276 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:36:15.50 ID:fjZh0SDd.net
>>275
そんなものがあるのか
そっちはわからんわすまんな

277 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 19:20:53.70 ID:miqAGwsF.net
2022-05 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5013943)
2022-05 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11 用) (KB5013628)
2022-05 .NET 5.0.17 Security Update for x64 Client (KB5014329)
2022-05 .NET 6.0.5 Security Update for x64 Client (KB5014330)
.NET Framework 3.5 用の2022-04累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5012159) のWindows 11 用の 4.8
2022-04 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5012643)

20分ほどで終了 問題なし

278 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:14:10.30 ID:2E9i/F+w.net
>>269
プチフリ問題確かに直ってるな
もう10に戻す意味なくなったなこれで

279 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:35:48.26 ID:UOY7kbsr.net
>>278
ゲームとか、メディアプレイヤーが安定してるわうちは、メディアプレイヤーって…スマホで音楽聞けよ俺…

280 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:41:18.32 ID:bJUl/Xl3.net
>>251
Visual Studio入れてない?
OS付属のモジュールじゃないからね、それ

281 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:00:11.48 ID:VmoKARRr.net
再起動クリックしてからが長かった
なかなか30%にならずくるくる回るばかり
再起動後DTVnoEDCBがエラーになった
すでに公開されている対策に従ってやってみたら .NET 3.5のチェックが外れていた

282 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:03:12.67 ID:zuw8GAzP.net
Windows 11の「Windows Update」後に「.NET Framework」アプリが起動しないトラブル
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1408332.html

こういうバグが多いのもユーザーが増えない一因なんだよなあ

283 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:38:07.47 ID:7UtXu4KA.net
>>280
うんにゃ、入れてない
すべてのアプリを見ても、「V」の欄はVideoLANだけ

284 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:52:28.97 ID:qZeJ+svT.net
>>283
PowerToysとかは?
何かしら>>251を使うアプリを入れてるはず

285 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 22:07:25.64 ID:I9VY8btO.net
>>283
その.netのコンポーネントを使用していなければ消せばいいんじゃね?そうすれば今後更新されないよ
自分はそれを使用するから今回も更新されたけど

286 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 22:08:46.32 ID:t9I9J7AD.net
>>251
マルチプラットフォームで出してるせいか、リリースノートはgithubに寄せたようだね
https://github.com/dotnet/core/blob/main/release-notes/6.0/6.0.5/6.0.5.md
https://github.com/dotnet/core/blob/main/release-notes/3.1/3.1.25/3.1.25.md

287 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 22:09:27.14 ID:7UtXu4KA.net
>>284
PowerToysはウインドウズキー+Vの履歴貼り付けが便利で入れてる
それか! でもPowerToysのアップデートはいつもWinアップデートとは別プロセスで提供されているのに

288 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 22:17:22.96 ID:7UtXu4KA.net
>>286
それでMicrosoftのサイトで検索しても出てこなかったんだ。
理解した、皆ありがとう

289 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 22:38:45.28 ID:bpnwSe45.net
>>262
DISMコマンド打っとけば早くなったりしないかな?
あんま変わらん?

290 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 23:18:55.75 ID:OBlu9/cJ.net
OS ビルド 22000.675


生還

291 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 23:24:57.24 ID:OBlu9/cJ.net
まーたサウンドの設定が24bit 44100Hzに戻された うぜえ

292 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 00:15:31 ID:NO9fPrsd.net
VirtualBox内の仮想マシン、Windows Updateは完了した。
DISMとsfc /scannowがめっちゃ遅い気がする。

293 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 02:25:49.15 ID:UPAmQDE4.net
>>282
11でこれやって
3.5がインストールできなくなり
4.8も消え
復元したら
起動しなくなった

別の復元で生き返った

294 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 02:47:02.96 ID:nZlhLsfE.net
非対応機でmsiファイル使って手動でアプデしたらPowerShellが起動しなくなった
対応機は問題なし

295 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 05:50:06 ID:boPex0g/.net
充実したトラブルシューティングライフを送っとるね

296 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 08:54:39.74 ID:wDtNyhZa.net
293
mscoree.dllが見つかりません
エムエスこれいい?(嘲笑)

297 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 15:01:26.19 ID:+j9h8LzU.net
>>291
OS標準のカーネルミキサー以外に、内蔵サウンドカードとかUSB-DAC使っていると
アプデで初期に戻されるの地味にウザいよな
あとハイレゾとかの音楽専用アプリ使っているとこっちも設定し直し

毎回ではないようだけどアプデにサウンド関連が入っていると初期化されるのだろうね

298 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 15:43:46.29 ID:QjQfg1sc.net
Windowsは設計が悪いので設定が飛ぶ。
昔はそうならなかったろw
更新を頻繁に行うようになってから明示的に設定を消去するような
事をやっているので設定が消える。
余裕のない設計で適当に消してしまえっていう発想なのでしょう。

299 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 16:20:02.03 ID:b/CkoyxH.net
ユーザーをスマホ猿化したいだけだよ
何も考えない何もいじらないただ広告に誘導されてコンテンツを消費するだけの猿に
Windows Phoneが死んだからWindows自体をそうしてるだけ

300 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 18:26:51.17 ID:9xhA8nC+.net
なんでいつもUpdateが苦行になるんだろ?

301 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 22:28:07 ID:y5lG1X8c.net
アプでしたら
マイクロソフトアカウントの劣化コピーみたいな謎アカウントが生成されて
自動ログインを阻害してた

いままで普通に自動ログインされてたアカウントと同じ名前のアカウントが起動時に表示され
なおかつ自動ログインに失敗して「パスワードが違います」でウィンドウズの起動がそこで止まってるっていう

設定→アカウントをみてもそんなアカウントは存在してないので消しようがなかった
他スレで初期化を進められてそうするしかねえかなとおもっていろいろためしてみたので報告

対処:本来のアカウントでサインインしたあと、設定→アカウントでいったんローカルアカウントに切り替える
再ログインになるのでローカルアカウントで入ったあと、またマイクロソフトアカウント状態に切り替える
その後自動ログイン設定をnetplwizで設定したらたぶん直った

302 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 05:51:28.91 ID:zsvfAKa5.net
MSご禁制アプリ 
基本仕様改悪のお試し版が
届いてませんか?

303 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 08:55:19.05 ID:aaTnodw4.net
>>282
これに当たっちゃったし
無事問題解決貼ってくれた人ありがとう

304 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 09:13:52.14 ID:VVx8oDHn.net
>>282
そうか
Visual Studioとターミナルが0xc0000135で落ちまくってたから助かりました

305 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 09:56:45.37 ID:SC+zOXzz.net
Mouse without bordersが起動しなくなって
イベントビューアが見れなくなった
前者は.net3.5で直ったかも知れないけど未確認
コンピューターの管理からはタスクスケジューラも消えてた気がする
今回の更新はアンインストールした

306 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 10:26:15 ID:XA2ihAIn.net
イベントビューアーが動作しない不具合。KB5013942やKB5013943インストール後に発生
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5013942-kb5013943-event-viewer-not-working-problem.html

307 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 10:38:06 ID:i2sZpoT6.net
イベントビューアで見られたエラーが減ってうれしい

308 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 18:10:26.97 ID:B8hUlgsr.net
>>282
discord開かなくなったからこれのおかげで助かった。

309 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 15:49:36.56 ID:sc/2hGqk.net
sモードのノートpcはアプデ5分でおわった

310 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 13:24:18.79 ID:cgmgpKZI.net
KB5013943入れた後にターミナル開こうとしたらmscoree.dllが見つからないと怒られるようになった
ついでにLenovo Vantageが開けない

311 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 18:16:14.82 ID:r2WSqbHY.net
インサイダーの今のベータが22H2のATM的な位置付けらしいな

312 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 19:41:18.08 ID:AhuENQxg.net
WIN11の大規模アップデートって春はないんだっけ?

313 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 20:41:18.49 ID:pcAMXSIV.net
ない

314 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 22:48:01.11 ID:Das219Wa.net
インサイダーはスレチ

315 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 18:06:32.78 ID:Jz4xqZ3t.net
USB周りのドライバ変わった???
USBメモリが暴走気味です

316 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 18:12:35.17 ID:y+jIIla3.net
>>315
USBメモリが暴走とはどんな状態なのか?
しかも暴走「気味」というのがさらに理解不能

317 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 18:22:28.63 ID:WMjX0TXs.net
Windowsはスリリングだからな。
新しいトラブルが次から次へと出てくると楽しくてたまらない。

新しいWindows程危ないっていい加減学んだら?

318 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 18:36:50.27 ID:WMjX0TXs.net
>>315
フリーズ的なものならウイルス対策ソフトのチェックなども原因かもしれないよ。
ウイルス対策ソフトは競合するので2以上入れないこと。
も確認事項の一つ。

319 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 00:40:05.46 ID:ILs+lmgU.net
確かに暴走気味だな
USBメモリ挿したら何も捜査できず身代金要求されるようになった

320 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 10:11:10.92 ID:JnNTVOvp.net
>>315
突然解除と接続を繰り返すのは経験したけど、他のPCに刺してもでも起きるならUSBメモリが壊れる前兆かも

321 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 13:11:12.71 ID:/9i+eoro.net
誰か分かれば教えてください。
(ネット調べても関連情報無いので)
複数アプリを立ち上げている場合(例:エクセルとブラウザ)、タスクバーでアイコンをクリックしたら、アプリは切り替わっていました。
それでできるはずで、今までできていたのですが、すぐに切り替わらず、何度かクリックして、ようやく切り替わります。
キーボード操作ではALT+Tabで問題なく切り替えできますが、マウス操作の方が便利です。
同じような症状の方、いませんか?
また、何か解決法、ご存じないですか?
特に何か設定変更等はしていません。

322 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 13:21:14 ID:OwC8523E.net
近鉄橿原線w

まずはPCの再起動では

323 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 14:28:16.11 ID:2IXGe/eY.net
タスクバーは発売されてまだ1年も経っていないソフトだから
細かい不具合は修正しない方針
イジって大きな不具合がでたら困るのはお前らだからな

324 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 14:31:05 ID:2IXGe/eY.net
元々一体だったスタートやら検索やらを分離したせいでフォーカス管理は苦労しているのだ
難しすぎて無理です!

325 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 19:09:12 ID:mnDvLk5T.net
>>320
Windows11で試した場合仕様になるぞw

326 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 19:45:00 ID:QjHyrxeO.net
Windows Admin Center 2110.2
のアップデートが適用出来なくて
何度も降ってくる

327 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 23:11:03.35 ID:fEj21zcP.net
windowsの再インストールとupdateが終わった
携帯回線で規制がかかって
128kbps以下の低速回線でなんとかやり終えたぜ
2日くらいかかったが

総レス数 1010
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200