2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 113

1 :名無し~3.EXE:2022/03/13(日) 14:47:13.02 ID:ueDzlMbp.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1641000885/

715 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 16:58:35.68 ID:IMT/Nrjl.net
>>712
はい、まさかのXPで動作しますよ。

K2-333NHz 128MBでも動作します、Windows2000の方が快適って口コミ多いけど
GUI設定とレジストリ徹底的に見直して、サービスを極限まで減らせばXPの方が高速です。

欠点はCPUにSEE2が搭載されていない場合、360EE/Firefox48以降利用できない
おかげで、XPでも有料動画サイトは閲覧できないが、普通にインターネットが利用できる。
まあ、Windows95/98/Me/2000、SSE搭載されていなくても最悪Opera12.18が使えます。

XPは更にIME2010とOffice2010どちらも普通に利用できるので困る事も少ないです。
現在のOfficeと互換性が全く無くなった時は考えますが、2007以降〜現在2022年大きな変化はありません。
Windows2000もOffice2007+IME2010迄は改造すれば利用できるので大きな問題でもなさそうですね。

NT5.1とNT5.0の見た目、違いも無いように思いますが、実際に使ってみて対応ソフトがまともに動く、
動かないって事が、XPと2000の大きな壁を感じました。

今思ったけど、office2010が長く使えているからXPは今でも延命できて利用者が多いのでは?

716 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 17:36:34.60 ID:payBT5El.net
SSDは当時高価な32GBでひどい目にあって以来使ってないな
ドライブまるごとクローンすると必ず数個がデータ化けするってやつ
それ以来必ずデータコピーする時にはハッシュチェックする変な癖が付いちまったよ

717 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 17:48:34.25 ID:arAKlNDh.net
>>716
現在のの知識で判断すると、書き込み後にしばらく経過してからchkdsk /rをやるとステージ5でデータ化けをした不良セクタが発見されるって奴ですね
ハードディスクでも同じようになりますが、書き込み時に何度もデータ化けを起こしている場合に不良セクタとして代替しないバカなファームウェアにも問題があります

718 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 17:51:02.28 ID:IMT/Nrjl.net
>>716
SSD被害の会ってスレができそうだwww

32GBも当時数万円で高かったのは覚えているよ、ただHDDに比べて爆速だったから
メモリをケチってHDDをSSDにかえてPCパワーアップって販売してたみたい。
今でもメモリケチって中古屋はメモリ4GB+SSD構成が多いけど最低でも8GBは必要だ。
逆にメモリが少ないとスワップアウトが多くなってSSDは壊れやすくなる。

HDD読み書き回数は無制限(フラップに初期不良に伴う傷が無ければ)だが、
SSDの場合書き込み回数に制限があるからなぁ。読み込みは無制限らしい。
結果として大容量メモリを積んでRAMDISKにスワップアウトさせればどちらも壊れにくくなる。

719 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 17:54:34.17 ID:arAKlNDh.net
>>718 はどこかで読み囓ったウソ知識ですw

720 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 21:05:30.19 ID:IMT/Nrjl.net
>>718
私自身も >>719 と同じ気持ちですww データはあまり信じない派だからねぇ。

まあ、SSD故障が最近多い原因は、

https://www.arcbrain.jp/support/NVM_Express/Prohibited_acts/
https://pandaignis.com/wp/47151.html

この情報はデマなのか・・真実なのか? と思いつつ、
少しは参考にしていますww

721 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 21:49:21.25 ID:IMT/Nrjl.net
>>(フラップに初期不良に伴う傷が無ければ)

プラッターとヘッド故障の初期不良

スマソー、間違えたww

722 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 22:01:11.61 ID:oKD8rVwC.net
powercfg.exe /hibernate off とするのは賛成するけれども書き込み量の低減ではなくて
マイクロソフトが未だ未熟な高速スタートアップを無効にするための手段です
特にデュアルブートを利用していて他のドライブ内へとチェックディスクのフラグが立つような環境だと信用しきれない動作を致します

723 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 22:06:19.77 ID:oKD8rVwC.net
プラッターとヘッドは物理的にぶつからない設計だそうだけど自動車内でパソコンを使っていると
衝撃でハードディスクが早い時期に不良セクタを発生させて直に死にます

724 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 22:43:45.57 ID:tHOCzeRS.net
最近は余り話題とならないけれどOS起動中はログファイルシステムはLFS2.0となっているけれども
シャットダウンしたOSドライブの中をPEを起動して調べてみるとLFSは1.1に戻っているからね
さて、これが何を意味しているのかがわかるかな?

725 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 23:16:00.91 ID:3bl99z6t.net
XPでLFS2.0?

726 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 11:23:18.24 ID:jbtqnykvG
日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!!!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、「Group of Seven (G7)」の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、米軍需産業は滅びろ。これで地球は平和になる。

727 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 11:50:54.51 ID:jbtqnykvG
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!!!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、「Group of Seven (G7)」の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、米軍需産業は滅びろ。これで地球は平和になる。

728 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 15:26:51.16 ID:ouz64N4J.net
>>723
プラッターとヘッドは物理的にぶつからない設計

2010年以降に販売されたHDDについては、物理的障害ほぼ無くなって壊れにくくなりました。
しかし、初期不良等でヘッドの位置やプラッターのほんの僅かな傷があった場合使っていくうちにどんどん大きくなって
動作に支障が発生し故障します。逆に初期不良さえなければ10年以上問題なく使用できるので、確率の問題ですww。

729 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 17:47:10.76 ID:RZ21QOzt.net
いやいやググーッと慣性モーメントが働くとビューンと高速回転するディスクにボヨンボヨンしたバネでガッ!と当たるからギギギーッて傷が入ってボカーンだよ

730 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 17:50:49.65 ID:0+hCCTrE.net
>>720
寿命が短いだけだよ。
寿命が短いので故障が多いように見れるだけ
HDDで据え置きなら寿命まで壊れにくいだろうけど
外で使うやつはぶっ壊すよ。Windowsで外で使うニーズがほぼないから気づかないだけさ

731 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 20:25:07.25 ID:ouz64N4J.net
>>729
それ、殆ど日立製のハードディスクの末期だったww120GB
サムスンは悪評だったけど・・7台買って1台壊れたぐらいだからなぁ。
2015年〜2022年、まだ6台壊れていない。

732 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 19:25:29.56 ID:VaT3SJhN.net
わざわざIDEが使える外付けケース買って昔のサムソンの250GBをこき使ってるけど全然壊れないよなw

733 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 19:50:51 ID:jZ3FEiix.net
クラウドファイル対応しているサイト
FireFoxで特定のUA変更以外問題なく見れる方法あります?
クロームの方は駄目だった

というか今日おま環かFireFoxでも見れないというか画面切り替えへと進めないんだけど
XP使いの他の人はどうなんだろう?

734 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 19:51:37 ID:RGZWzcHu.net
>>732
転送速度が遅いからね、XPの場合(IDE)最大で65〜78MB/秒
SATAで78〜88MB/秒、適正ドライバーがうまく適用できれば89〜94MB/秒
USB2.0接続で最大31〜45MB/秒 Windows10&XPもUSB接続場合変化なし

遅いと壊れにくいから、XPで使用した方が寿命は延びると思われ
10はXPの1.2〜1.4倍程SATA(IDE)何れも高速に動作するので壊れやすい。

XPの場合は寿命が長くお得かもwwっと個人的な感想でした。

735 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 20:09:35.26 ID:n7VipXi9.net
>>734
五毛うぜー

736 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 23:27:22.41 ID:OVg0id2I.net
用件の低さで考えるならVista Starterでもいけると思うのだが

737 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 23:35:19.06 ID:H5IpkH2w.net
スレ違いだハゲ

738 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 00:24:49 ID:LQcIBJ+c.net
Windows Eigerを心待ちにしていた人生だった

739 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 07:23:37.94 ID:mXn3v+7l.net
XPは極端にモジュール削り込めばMicroXPみたいにISOサイズが100MB切るしマルウェアに関してもモジュールがないから発動条件も緩和される。みたいなことをMSFNのスレで見たことある。

740 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 08:29:51 ID:FubAdlCj.net
工場で産業用PCとして365日稼働みたいな用途であれば極限まで削れるね
個人用途ならNASとかメールサーバなど色々あるのでは?

741 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 10:21:50.51 ID:NQhzqTgN.net
>>738
Chrome OS Flex があるじゃないか

742 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 16:32:09.04 ID:eSRR1o5k.net
間違ってflvのファイルを上書きしてしまったんですが
復元できたりしないですよね?

743 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 18:42:07.86 ID:FubAdlCj.net
むーりー

744 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 00:33:34.76 ID:loZd/C1L.net
>>733

使えるUAに変更以外にないらしい(XP+FF系ブラウザでループ突破確認)

Cloudflare loop "checking your browser before accessing"
ttps://support.mozilla.org/ja/questions/1347179

Fix Pale Moon browser not passing Cloudflare's "Checking Your Browser" verification
ttps://www.ghacks.net/2022/05/05/fix-pale-moon-browser-not-passing-cloudflares-checking-your-browser-verification/

745 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 10:17:47.34 ID:TFGHBrYd.net
>>744 意味がわからんけど FFが快適に表示されるって事?

746 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 10:56:13.29 ID:+HsMjUsB.net
>>745
Cloudflareが公式声明を発表していないため、なぜ無限ループが発生しているのかは不明です。あるユーザーは、ページが読み込まれたときにサイトに表示されるユーザーエージェントと関係がある可能性があると提案しました。Pale Moonは、互換性の目的で、ユーザーエージェントにFirefox68.0への参照を含めています。Firefox 68.0は、 2019年6月にリリースされたFirefoxの古いバージョンです。
Pale Moonブラウザーの主任開発者は、CloudflareのコミュニティWebサイトにコメントを公開し、ブラウザーは常にPaleMoonとして自分自身を識別していると述べました。実際、Pale Moonの最新バージョンは、ユーザーエージェントでそのように識別します。
Mozilla / 5.0(Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0)Gecko / 20100101 Goanna / 5.0 Firefox / 68.0 PaleMoon / 30.0.1
CloudflareのパーサーはFirefoxの部分に反対する可能性があります。そのバージョンは古く、Mozillaによって維持されていないためです。
公式サイトでの議論から、この問題は修正されない可能性があるようです。その場合、インターネット上でのPaleMoonの互換性に大きな影響を与えます。Pale Moonのユーザーは、ユーザーエージェントをスプーフィングして、チェックに合格するかどうかを確認できます。
これがどのように行われるかです:
PaleMoonのUserAgentStatus拡張機能をインストールし、ブラウザを再起動します。
ステータスバーの拡張機能のアイコンをクリックし、Useragent文字列をMozilla / 5.0(Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:100.0)Gecko / 20100101 Firefox/100.0に置き換えます。
Firefoxの最新リリースに従うには、文字列を調整する必要がある場合があることに注意してください。
「UAの設定」ボタンを有効にします。
ブラウザはCloudflareの整合性チェックに合格し、実際のサイトは正常に読み込まれるはずです。

S3.Translator 拡張機能入れてページ翻訳で一発だよ。 ただ、残念なことにS3.TranslatorはFirefox53以降は対応しない
また、自動的にアドオンから削除されるため工夫が必要。 私自身、Firefox68に変更できない理由のひとつ
360EE使って、S3.Translator入れた方が使いやすい。 最新アドオンのS3.Translatorは、Firefox79以降必要

747 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 11:02:28.37 ID:WnLxY4Re.net
>>741
Intelだと第8世代以降じゃないと完全動作しないとか

748 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 11:14:33 ID:wdiZCodD.net
>>746
クソ訳そのまま貼り付けるな
何度も問題を起こしてるS3を薦めんな

749 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 16:01:21.10 ID:rIC7Rp/l.net
>>744
何のUA偽造してるの?
普通のFireFoxでabout:cofigのgeneral.useragent.overrideで
>>746のMozilla / 5.0(Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:100.0)Gecko / 20100101 Firefox/100.0やっても無理だった

750 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 20:16:30.97 ID:TFGHBrYd.net
FireFoxさえ普通に使えればXPに戻るわ みんな頑張って

751 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 22:14:21.14 ID:djeQ38GT.net
XPでFireFoxが使えても古いバージョンだし、アンチウイルス
ソフトも使用期限切れじゃないか
今Win10を使ってるけど、Win10のDefenderからXPの
フォルダやファイルをウイルススキャンすると、結構な
確率で引っかかる

752 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 23:05:33.23 ID:mKb85PBs.net
うちのXPではアンチウイルスの定義は更新出来てる
それに、10/11にしてうれしいことは実質ない(新しいWindowsであることは無意味)

753 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 01:48:05 ID:QoTd4osg.net
>>749
そのままコピペしたなら認識するわけないだろ全角交じってるし変なところで空白入ってるんだから
ヘルプのトラブルシューティング情報開いてユーザ―エージェントコピペして修正したほうが確実だ

754 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 06:01:29.98 ID:ufz/nRAi.net
WMIやADの乗っ取り脆弱性が怖いからWin10でもWinToolkitで削除試してるけどインストールに100%失敗するなあ。ドメインとかの管理機能はパンピーに要らんだろうに。

755 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 07:28:50.78 ID:kEy8XZA2.net
>>752
それ有料のじゃないの?
MSEは裏技も途中までしか使えなくなってもう3年ぐらい経つよね?
あくまでMSでDLできるアンチウイルスについてだよ

756 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 08:40:53.87 ID:sYkLEYTU.net
書いたつもりになっているだけ。
MSEのことだなんて伝わらない人が出てもおかしくない文章。

>>753
条件がUAだけじゃないっぽいからなぁ…
駄目な環境は正確に記載してもどうしようもない。

757 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 09:19:22.61 ID:4bXPXVTp.net
UA以外何を判断して通過or除外しているんだろ?

758 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 09:30:23.67 ID:l0bauqL8.net
APIの有無とか

759 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 09:37:39.86 ID:4Nsa1bfm.net
>>733 公式で無理って書いてるじゃん。

「なぜ無限ループが発生しているのかは不明です」
「公式サイトでの議論から、この問題は修正されない可能性があるようです。」
XPの場合はchromeium 86以上のブラウザを探す。
もしくは、OSをアップグレードして他のブラウザを使うしかないと思うけど

話は変わるが・・・
著作権DRM条件が厳しいTVer。XPで視聴できて安定して動作しているブラウザは360EE Ver13 だけとなってしまった。

公式で・・Android7、IOS13以降のみ対応って・・恐らく暗号スイートレベルが最大にまで引き上げられて
古い端末とブラウザも視聴できないように4月以降対策した。広告カットと不正ダウンロード防止目的かと
思われるけど、Android6.0を対象外にするってことは大きな決断だろう。まだ2割も使っている人がいるのにww

結論!  XPで派生ブラウザ、どこのサイトでもとりあえず見たい場合、chromeium 86以上のブラウザを探す。
昔からの使いやすさ、古いアドオンを使う、バグがいっぱいでも構わない、変人には、Firefox53がお勧め。
360EE使うの嫌ならFirefox 68.0(Pale Moon)、安定ならFirefox52(ESR)+派生版Firefox52を探すと良いだろう

760 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 09:44:25.00 ID:cbiKyDmV.net
>>733
クラウドファイルってCloudflareの事?

5ちゃんの読み書きならV2C + 最新のB11で可能だよ
APIに使う鍵を自分でどこからか調達しないとダメだけど

B11 と readcgi.js のスレ#13 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1650348340/

761 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 09:48:43 ID:sYkLEYTU.net
>>759
TVerが古いブラウザで見れない事とDRMは関係ない。

762 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 10:06:45.03 ID:yxj+XlA9.net
XPでネットに繋いでる時点で…

763 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 10:13:46.56 ID:25ZaP3Cl.net
>>751 それで思い出したけど Youtube-dlのNao版が
セキュリティソフトに反応してウィルス検出するんだけど
他の人はどうなの?

764 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 10:15:27.14 ID:4Nsa1bfm.net
>>761 修正ありがとうww
著作権DRM条件 ではなくて、暗号スイート条件ですね。
現在はchromeiume 84以上であれば、現在のchromeiume 100でも大差ありませんが・・・
100以上になると更に厳しくなるのでしょうか・・それともあと数年は延長されそうですか?

もし、DRMを条件とした場合、XPは視聴できない、かつ 最新の格安・海外スマホも
視聴はできても1080p再生できない制限を受けるのでクレーム殺到しますね。

Tverのスポンサーって各通信事業者も多く提携しているから当たり前の話、古い端末は
再生できないようにするが当然でした(Android7以降)にした理由も自己解決しましたww

765 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 10:33:29.31 ID:4Nsa1bfm.net
>>763
脆弱性(セキュリティーホールを対策していない)ファイルは全てウィルス扱いされてしまいます。
よってXPで動作するソフトはかなりの率で弾かれてしまうと思います。それ以外にAPIを操作するファイ
ル全てウィルス判定(仕様)とされてしまいます。昔、有名なソフトで、Kbplayerウィルス判定も同じ原理です。
※今は有名でない・・ウィルス判定されて使わなくなってしまった一般ユーザーが増えてしまったからね。ユーザーとして寂しいね。

※kbgxscc.kpi や kbzmdrive.kpi とかと同様の「API 乗っ取り」方式のプラグインです。
動作原理上、ウイルス対策ソフトによってウイルスとして弾かれてしまいます。

ウィルスかどうかは、タスクマネージャーで毎回確認し、通信ポート先を詳しく調べないとわかりません。
変な話、私自身Android/Ios/Winアプリ全て信頼していません。なんでも気にすると使えなくなりますからww

766 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 16:08:54.23 ID:mG5GrDFq.net
同じものでも出現回数が増えて(利用者が多い)、かつ、偽陽性の報告があがってくれば陰性判定になる
特定のアプリを使い続けたければ、陽性判定でそのままにしないことが重要

767 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 18:35:43.84 ID:5pTjHXO8.net
ごめん若干スレチかもしれないけど
XPと泥8.0のSHARP端末をUSB接続するとポータブルデバイスとしてMTP接続できるんだけど
別の泥11.0のSHARP端末をUSB接続しても無反応で、デバマネ確認すると[その他のデバイス→!MTP]となって認識しないんだけど
これは泥11.0の端末側の問題よね?
ちなみに泥11の端末でもADB接続は何故か認識できてる

768 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 18:42:26.60 ID:4Nsa1bfm.net
>>767 対処方法
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/windows-pc-mtp-setsuzoku-ninshiki-shinai/

769 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 18:47:54.00 ID:5pTjHXO8.net
>>768
ありがとう
でも今日昼間にこのページ何度も既に確認済みなんだ…
[その他のデバイス→!MTP]でドライバの更新→検索しないでインストールするドライバを検索→
で、「MTP USB デバイス」の選択肢が出てこないんだ
「Portable Devices」があるから選択しても「このデバイスのドライバが見つかりません」でダメな状態

770 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 19:10:24.51 ID:5pTjHXO8.net
あ、自己解決しました…
泥11側の開発者オプションで「USBデバッグ」をOFFにしたらポータブルデバイスとして認識できるようになりました
お騒がせしました

771 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 00:46:01 ID:xKiyBoeP.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

772 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 04:49:22.99 ID:h4C04iUk.net
見れないサイト大杉でもう終了じゃん。専ブラ使えても貼られたURL読めないし
まだしがみ付きたい奴は完全終了までマイナーブラウザ乗り換えというお決まりのパターン
OSX 10.6.x も似たような状況

ローカル運用でXPでしか動かない系用

773 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 06:30:16.71 ID:XSeueZKa.net
実際大敗北だからな
使いやすいと思い込んでるアホな老人がしがみついてるだけ

774 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 09:37:40.20 ID:ky/+2qj9.net
そのアホな老人のたまり場にわざわざ来る奴定期

775 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 09:50:44.31 ID:LuZVNUIY.net
大勝利だろうが執着だろうが、そんな事は関係ない。
問題なくWindows10で動くならそっちで使う。
XPじゃないと動かないものもあるからXPも使う。
工口い人には、それが分からんとです。

776 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 10:31:06 ID:pJq6P+LZ.net
アプリなら最新版にしろ
ゲームはゲーム専用機として割り切ればいい。LANケーブルは抜いておこう

777 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 10:41:24 ID:H/Hb8n7D.net
定期的に、煽りレスが来るけど徹底してスルーした方がいいよ
こういうタイプは、リアルで嫌われてる低脳な暇人だから
XPの利便性を説明しても無理 

相手にする事は、エサを与えてるのと同じで喜ばせてしまう
そしてまた来る それを何年も繰り返して強化されてる

778 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 13:13:23.07 ID:+/uBQ4XO.net
年々XPで起動できるネトゲが減っていくね。ちょっと寂しい

779 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 16:29:24.39 ID:8rdOzmwk.net
一生XPでいいわ
一生7でいいわ
一生10でいいわ
一生12でいいわ
と乗り換えていくのが一般人
本当に一生同じOSにしがみつくバカはいない

780 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 17:00:02.60 ID:LuZVNUIY.net
11「わいの存在って、、、」

781 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 19:00:51.28 ID:GPg5MZEa.net
否定派の必死さから確信が持てる
いよいよXP始まったな

782 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 19:01:01.60 ID:l2DzqifH.net
XPにしがみついてるのは引きこもりのこどおじ

783 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 20:08:32.29 ID:bGJcFymP.net
煽りや否定派が居ないと・・このスレって伸びない、消滅するしwww
まあ、XPは大勝利って意味がよくわからないけど
XP使っている人は他のOSもあたりまえのように複数使っているからな。

>>779
10の場合は64Bitで使用している。初期ビルドの方が軽くて7よりずっと完成度が高い。
XPの無印は最悪だった、Sp3で完成版だ。exFAT対応のパッチだけ入れていれば問題ない。
しかし、Windows10はビルドが上がる度に改悪されてしまってMicrosoftの技術力の低下にショックを受けた。
古いCPUや遅いHDDで使い物にならない欠陥OSだ。毎日インスコ繰り返す人だけがよーく気持ちわかると思う。

話変わるけど・・スレ違いなのは承知の上でよかったら教えて下さい。
メインPCXPユーザーの方限定、複数のPCとOSを使っている人のみに問います。

私は、メインPCはXP、仕事とサブでWin10(1607.1708.20H2)
Windows7とVistaは使うのはやめたww

784 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 20:17:26.27 ID:bGJcFymP.net
>>778
PCは買い替えしなくても、Windows10にしてネットやれば十分じゃない?
OSなんて安いし、特に不自由しないでしょう。

それ以上にAndroidバージョンが上がって、Android4.4.3が使えなってしまう
アプリの数が予想以上に多くショック受けています。OS変更も簡単にできないしwww

XPなんて可愛いものです。サポート期間も長かったしwww

785 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 20:45:18.26 ID:iq8e/CTk.net
>>783-784
さっさと国へ帰れ長文五毛

786 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 21:21:16.15 ID:lnxu7RxK.net
流石にメインでXPを使ってる人はいないよ
使いやすいって理由の人もいない

XPでしか使えないアプリがあるから、仕方なくXPを動かし続ける方法を模索してるの

787 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 22:19:09.47 ID:4iSngQw4.net
XPはWebP使えないから画像系はどんどん見れなくなってきてるな

788 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 22:59:59.89 ID:JaGnrrsg.net
XP使われると情報抜けなくて困る~

789 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 23:01:03.32 ID:GPg5MZEa.net
画像系が本当に人生に必要か?
必要ないと断言しよう
人生の無駄な時間を省き
自分に本当に必要な作業をできる
それがXP
他人の言いなりに流された奴隷は
大きなものを失った事に気づくだろう
あるいは気づいてしまったが故の
嫉妬と羨望からの攻撃か

790 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 23:04:04.21 ID:89yTOJde.net
>>788
ザルセキュリティだからXPのほうが情報抜かれそう

791 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 23:29:27 ID:HTynB0SH.net
XPなんか、守りガラ空きじゃね?

792 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 23:53:40.32 ID:JaGnrrsg.net
釣れた、図星か。

793 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 00:19:39.40 ID:knx91Z86.net
テス

794 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 00:30:11.28 ID:knx91Z86.net


795 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 01:57:23.00 ID:PdoOYMEs.net
UWSCも使えたから10にした

796 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 02:08:23.82 ID:Sq0bko3e.net
最新のWindowsもレガシーコンポが潜在的な脆弱性になってるしXPには内蔵してないパワーシェルとWMIの組み合わせでRAT?の自己生成が流行りらしいから安全性はドッチもドッチ?

797 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 02:19:52.30 ID:T4tKjS5P.net
XPで最大の問題点はデータ実行防止(DEP)が不完全である点でしょうか
バッファオーバーフローには弱いよね   

798 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 10:23:24.87 ID:HgGtaEin.net
Win7のXPモードを入れてみたけど もっさりで使い物にならんな
5年前までのXPが最高だったな ハードは進化してるのにソフトは退化

799 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 11:18:31.20 ID:xHI8fK4E.net
Pen4世代のハードなんだろうから仮想OS使おうって段階で
メモリ不足になるのは目に見えている

800 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 15:22:00 ID:HgGtaEin.net
i7世代のハードを使ってる このスレでXP当時のハードを使ってる人は
ほとんど居てない 

801 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 16:21:22 ID:BDajb9Q9.net
お、おう Celeron 2.80GHz

802 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 16:22:15 ID:sNZ5olH5.net
VMwareとかVirtualBoxで動かせばいいのに

803 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 16:39:24.26 ID:Sq0bko3e.net
サンディとかフェノムおじさんが多い印象

804 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 17:42:49.44 ID:kuhEEK2k.net
最近はJaneとか専ブラ使うくらいしか使い道がない

805 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 17:43:21.64 ID:nWsMLAcY.net
Athlon XP + KT333 (2002年)をいまでもXPで動かせる

806 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 18:13:51.85 ID:NBWnm+ro.net
pentium4m 1.9zh・・・・

807 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 18:14:37.61 ID:NBWnm+ro.net
1.9ghz・・・

808 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 20:53:22.26 ID:VQ6CrilC.net
>>785
お前の祖先は琉球経由か?半島経由か?樺太経由か?

809 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 21:41:19.13 ID:H9jXWadV.net
北森最高

810 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 22:15:23.97 ID:+kJtvbEg.net
>>798
i7-4coreのwin7のVMwareでXP使ったら快速だけどな
当時の実機よりもよっぽど速い。使い道ないけどな

811 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 22:23:42.69 ID:TxC43xQm.net
95/98時代のゲームくらいしかやるものないからな
XP時代のゲームは7/10/11でも動くものはある

812 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 22:53:37.65 ID:W6xjunxV.net
えぇ?
XP使いってOrc Massage遊ばないの?

813 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 22:55:25.94 ID:wpw0rDU2.net
>>800 >>810
i7はブランド名なのでそれでは世代が分かりませんよ
うちだと上は3600/200GEからCore2(T7200)やPenM 1.7Ghzも

814 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 23:19:01.75 ID:IqAgEMP2.net
i7だけしか書けないことを察してあげないと

815 :名無し~3.EXE:2022/05/10(火) 06:53:45 ID:5gQV86Gi.net
>>813
コア数からしてデスクトップ版のi7であることは想定できるけど
それ以外はポカーンでしかない。

総レス数 1016
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200