2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 113

1 :名無し~3.EXE:2022/03/13(日) 14:47:13.02 ID:ueDzlMbp.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1641000885/

518 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 20:58:12.65 ID:rtznAcRK.net
XP-セキュリティヤバい
10-ブルースクリーンなりやすさヤバい、不安定ヤバい

コレで仲良し

519 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 21:03:08 ID:SN2vI+nY.net
>>517
master.m3u8のアドレスを拾って、それをyoutube-dlへ投げるだけ。
もしtsで落ちてきたら、お好みでffmpegでコンテナを変換してmp4などにすればおk

520 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 21:35:29.55 ID:RlfAUAd6.net
xpのウイルスなんていくらでもあるのに命知らず

521 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 22:25:13.26 ID:Sj3sLAii.net
>>520
横で見てると必死すぎるわけだが
既に媒体がないだろ。
これだけ減っているのだから、
感染するなら仲間内で媒介していくと思われるけどね。

522 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 23:22:17.87 ID:FMCk9hDa.net
>>519 ありがとうございます 昔はみんなm3u8で落としてましたね
しらばくはWin7でダウンロードしようと思います

523 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 23:44:41 ID:O9A/vZMg.net
52.9ESRで一部のネット通販サイトがサーバーエラーで使えなくなった
Chromeではまだ使えてる

どんどん使えなくなってくるな

524 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 01:43:22.12 ID:8JqUz+n8.net
>>328
Live5chのUA偽装どうやるの?

525 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 01:59:03.61 ID:f5FHjxvJ.net
>>524
5ch専ブラ・API串解析 総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1646904229/

526 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 13:47:07.88 ID:pHdo9bcb.net
ゲームの公式サイト
https://www.rockstargames.com/jp/

360EE v13 と FF52.9 で非表示になります
エージェントをPS4にしてもダメでした
どうすればXPで見る事ができますか?

527 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 16:51:42.60 ID:7Hty/S9u.net
>>511
反ワクと同じ考え方なんだな

528 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 17:46:03.53 ID:1vWUN7hm.net
>>526
最初の表示が長いだけで表示はされるね

529 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 21:28:05.87 ID:8JqUz+n8.net
>>525
さんきぅ!
1.59になってどうにもならなくて困ってた

530 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 23:41:37.90 ID:/mFbyY/p.net
新仕様非対応の専ブラでも串があれば今のところは読み書きできる
今はXenoとproxy2chの組合せが多いような感じだけど

531 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 09:11:47.71 ID:jHFKsWy/.net
Yahooのウエブメールで、お使いのブラウザはサポート対象外と出て使えなくなった。
サポートなんていらねーから使わせろよタコ

532 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 09:14:00.36 ID:+Vgvejr/.net
ヤホーの対象外メッセージ回避なんてUAを適切(これ重要!)に偽装するだけじゃん

533 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 10:16:28.82 ID:bJwxlSVt.net
>使わせろよ
それをサポートと言う

534 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 10:39:03 ID:BfWcC52S.net
yahooメールなんてPOP3でいいやん
メールソフトで送受信できますよ

535 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 11:25:07.04 ID:jHFKsWy/.net
迷惑メールのフィルターはWebからじゃないと設定出来んのだよ

536 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 13:13:06 ID:BfWcC52S.net
あっそう
windows11でも使えばいい

537 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 16:42:51.72 ID:jHFKsWy/.net
スレタイ読めない屑は引っ込んでろや

538 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 18:27:48.21 ID:BfWcC52S.net
もう一度書くけどYahooメールはPOP3でいい
メールソフトで送受信するだけで十分ですよ
迷惑メール?メールソフト側の設定でどうにかするか手動で削除すればいいじゃない
spam mail killerとか、自動的に迷惑メールを処理してくれるソフトとか色々ありますからね〜
Webだけにこだわる必要はないですよ(笑) これでもまだ人のことをクズクズ言うつもりかな?
Webだけでどうかしたい能無しは思う存分苦しめばいい。見ていて楽しいからな。ワハハハ!

539 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 21:34:29.38 ID:pagpMEOa.net
imap

540 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 22:51:19 ID:jHFKsWy/.net
何台ものPCやスマホにメールが飛ぶようにしてれば、同じ糞メールが何台ものPCやスマホで受けることになる。
元を絶つのが一番だろ
Yahooのウザイ広告メールも、複数のYahooアカウントに同じ糞メールが飛んでくるから、事前に飛んでくるのを阻止する必要がある。
複数PCや複数アカウントを知らない奴には理解出来んのだろうな

541 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 22:54:14 ID:pagpMEOa.net
おじさんとおじいちゃん
imapが使えない

542 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 23:01:36 ID:ON1INg0P.net
>>540
できるブラウザでやりゃあいいじゃん
何使てるかナイショにしてるみたいだが…

543 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 00:43:41.03 ID:ZU7Thrn6.net
Win7でFirefoxを本気でカスタマイズしてみたら、かなり快適ですね
5年前までのXPの快適さには勝てないけど 
5年前に出来てた事が、だんだん出来なくなるって悲しいですね

544 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 09:47:52 ID:WEgwutVN.net
>>543
同感、最近GoogleEarth(XPの32Bitデスクトップアプリ)も使えなくなりました。
如何に最近システムは効率悪く著しく劣化したOSと罵られても仕方ない話ですなぁ。

web版GoogleEarthで利用できますが、64Bitブラウザ最低必要でない場合は動作しないように設計されています
「Corei5/4コア以上コア、メモリ領域外RAM8GB(TEMP)、空きメモリ4GB以上、外付けGPU256MB以上OpenGL必要」
構成スペックの場合、32Bitの360EE Ver 13.0.2216 以上であれば動作します。
XP版 XPブラウザー中国人開発者スゲー、但しUAは64BitOSとChromeVer100以上に設定しないと動作しません。
また、メモリが無い、スペックが足りていないPCの場合、警告出さずにOS(リソース不足)フリーズします。

XPの場合、32Bit、1GHzと1GB、Geforce2MX400、この程度でも普通に動作するけどね。

545 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 10:05:37.72 ID:WEgwutVN.net
XPは現在オフラインで稼働させているのが常識説みたいだから・・
何を書いても馬鹿にされるのは普通ーでしょうね。
PC販売員が一番XP嫌っている理由もわかるしーwww

Webで完結したい気持ちはユーザーだけでは無く、開発者も同じだ。
プラットフォームがあちこち分散したらデバックに大変な手間と金がかかる。
だから、統一化したい。でー、最近はOSだけでwebアプリも大体は動作するように開発されている。

今後、Android/IOS/PC どのハードウェアでも簡単に動作するようにハイブリットプログラム開発が
進んでおり、高度な性能よりも互換性維持を重視している。ゲーム機では任天堂Switchが成功した良い例
これを見計らってか? Androidプログラミング互換性に特化した Windows11 が発売された。

https://www.lifehacker.jp/article/2203your-windows-11-pc-can-finally-run-some-android-apps/

まあ、考え方は同じ。 使いやすさと互換性を重視したいのはユーザーも開発者共に考え方は常に同じである。
その副作用、Windows11のスペックがかなり必要になったのは言うまでもないだろう。

546 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 10:29:37.83 ID:qVdAHY3s.net
>>540
何台ものPCを用意できるならwindows11を用意して設定すればいいでしょ
結局俺が言ったとおり「windows11を使えばいい」で終わる話
少しは考えろよ無能が。複数台云々言い出したのはおまえなんだからwindows11くらい用意しろ
ちなみに俺はYahooメールを5アカウント分くらい持ってるがwebなど使わなくても困らないけどな
webだけに頼ろうと拘りすぎてるおまえがアホなだけ
ともかくあなたの件についてはwindows11を使えば終わる話なんで頑張ってくださいね!はい、終了〜

547 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 10:34:22.61 ID:a3kJYzmr.net
>>544 >>545
長文五毛君、また他所のサイトの受け売りかよw

548 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 11:24:39.67 ID:5zu+v794.net
XPがランサムウェアにやられてWindows10にすることにした

549 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 12:15:33.96 ID:5KmvrY1G.net
>>546
スレタイ読めない文盲低学歴無職ニートは消え失せろ!!

550 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 12:17:57.19 ID:ZU7Thrn6.net
>>548 セキュリティソフトを入れずにネットみてたの?
特に海外サイトは、昔からマルウェアの宝庫ですからね

551 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 12:41:28.68 ID:6+GOaHj7.net
せめて7にしろ
わざわざ苦労するなんてキチガイかマゾしかいない

552 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 12:53:17.58 ID:qVdAHY3s.net
>>549
XPをメインで使うのは諦めてゲーム専用にしたらいいんだよ
敢えてメインで使う必要はもう無い
それでも使い続けたいなら苦労して当たり前なんだからグチグチ言わないで頑張れ
yahooメールは俺の言う通りPOP3にしたらええ。はいわかりましたと頭を下げて作業にいそしむが良い

553 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 13:37:33.63 ID:q8Lqucg5.net
XPはギリギリ動くランサムウイルス有るからね
同格のハズの2kだと動作しないのに、CPUドライバの関係とメモリの確保の仕方の違いだけで動く見たい
ノーガードは未だ危険でしょ

554 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 13:47:12.63 ID:8omBtgpx.net
test

555 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 18:03:07.86 ID:68+5b2J9.net
janestyleが見たいスレタイが赤文字になり、全然見れなくなった。

556 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 18:05:04.25 ID:AujXSAaK.net
v4.10以前のは読み書き不能
v4.23にしろ

557 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 18:40:31 ID:TQ46Zstq.net
XPを使い続けると決めた以上
この程度のことは自分で解決しなさいよ

558 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 19:28:23.32 ID:N6NYH57M.net
馬鹿にはXPは無理

559 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 20:26:10.13 ID:p8Xrb5J+.net
しかし馬鹿はサポ切れのXPをネットにつなぐw

560 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 20:37:28.20 ID:uk0BbaTC.net
>>555
4.2.1をインストールして、>>280にあることをやればいいよ
XPから書き込みができるようなって本当たすかった

561 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 20:54:38.71 ID:5vVOffOJ.net
>>560
あえてフリーズバグのあるバージョンを勧めるのはわざとなのかな

562 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 20:55:24.95 ID:TiWYJ4Ms.net
まぁ、そもそも論で、どうしてもXP使いたい人の殆どはネットはどうでもいいって場合が主でしょ。
ネットから切り離してスタンドアロンで使えれば良いってだけだから、自然と用途は限定的になるわな。
俺も今でもXP環境残してるのは、古い会計ソフトとそれで作成されている会計データの為だけにXPが維持されてる。

因に、会計ソフト自体が開発が止まって既に無くなってしまったんで、もうOSを新しいのに移行しようとしても動作不良起こすから無理なんだよなー
会計データも法令の関係で最低でも7年は保存しとかなきゃいけない。
うちの場合、問題が出ないようなら極力全部保存しておきたい派な会社なので、その辺でXPに移行できないデータはXPで行けるとこまで維持管理してるって感じ。

うちの場合はそんな感じだが、このスレだと主に古いゲームのマニア系でXP維持が多い感じだな。
まぁ、うちの場合は古いゲーム系だとmameみたいなエミュなんかもあるから、特にXP実機かエミュでないといけないなんてゲームはしとらんからどうでもいいんだがw

563 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 21:07:01.24 ID:TX/52mX9.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

564 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 23:12:24.46 ID:5l4dFWc3.net
会計ソフト買う金が無い貧乏会社社畜乙

565 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 23:23:38.27 ID:TiWYJ4Ms.net
>>564
ん? ちゃんと読んでんのか?
XPのは古い会計ソフトだぞ?
その後は当然別の会計ソフトに乗り換えてるよ
でないと仕事にならんだろうがw

566 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 23:51:18.92 ID:wmNnk80n.net
むしろ自分で考えない者にはWin10は危険
XPをメインで使うために情報収集して新しいPCへインストールもする

567 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:04:45.07 ID:4CFLGFCi.net
最近XPで唯一役に立ったことはLDFという差分更新ツールが使えたこと
こいつは16bitのMS-DOSアプリケーションなので32bitOSじゃないと動作できない

568 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:12:31.77 ID:GXjb3A+G.net
AbemaTVが表示できなくなったが、以前あった書き込みの設定にしても
駄目だった。
select automatically を Edgeに設定しても駄目。

569 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:15:40.15 ID:O9V5UUCs.net
>>566
Win10 ver.1709のIE11使って海外サイト(エロ、中華系含む)巡回してたらパワーシェルが起動して変なコマンド実行しだしたからな。XPに2019年までのパッチ当てて360EEのArctic Foxie版で海外サイト巡回しても変な事は起きてない。

570 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:25:54.73 ID:JbVqDNbR.net
XPマシンに後からWin98インスコってムズいっすか?
ペンスリーマシンが手に入ったんで出来るなら挑戦はしてみたいけど…ドライバとかはまあ揃えられるとして
98→XPは簡単なんだろうけど逆はムズそう
普通にやると98が立ち上がるようになりそうだしXP入ってるドライブに切り替えたとしても何か不具合ありそう

571 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:47:32.97 ID:YQDlIBxR.net
>>567
LDIFF懐かしい
作者がNIftyFGALの三木和彦なんだよな

572 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:50:17 ID:HhGR9vM0.net
>>570
やってみたら?
セクタがおかしくなる可能性があるからおすすめはしない
現在のマルチブートのほうが簡単だけどねぇ

573 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 02:06:18.17 ID:lHZOVGFd.net
どうやら最近の端末のOSは勝手に電力を無駄に消費する機能が標準装備になってるらしいなスマホとか顕著

574 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 02:07:34.70 ID:lHZOVGFd.net
契約の終わったスマホとかだな

575 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 02:09:32.99 ID:lHZOVGFd.net
あるいは代えさせようとケースの時のスマホ

おそらくファイアフォックスが無駄に重くなるとかというのも同じ観点からの攻撃操作

576 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 07:37:16.74 ID:HIoz95/s.net
おくすり出しておきますね

577 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 10:17:04.25 ID:TEsVanJh.net
>>568 暗号スイート問題、古いブラウザでは閲覧すらできない。
どーしても見たい場合は、Win7以上 or Chromeエンジンを69以上にする。

578 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 10:32:19.68 ID:CW52Ui8j.net
無知 or 嘘つき

579 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 10:37:29.76 ID:4CFLGFCi.net
>>571
よく見よう
LDIFFではなくLDF
作者は三木氏ではなく別の人
今もvectorにある
差分適用にLDFの使用を指定してるからLDIFFが使えるのかどーかは知りませんけどね。無駄なことはやらないから試そうとも思わない

580 :558:2022/04/24(日) 13:27:04.73 ID:ikM4FH1M.net
>>577
xpでも聴けたのだが残念。
zip-fm j-wave が聴いていたのだが。

581 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 14:32:27.85 ID:7SntdQxu.net
>>580
XPで聴けないわけではないよ。
ベースがChrome 69以上の
360EE Ver12かVer13、Minibrowserを使えばいいだけ。

ただ、これらはかなりの量のメモリを使用するので、
スペック的に厳しいマシンもあるかもしれない。
今、ぱっと見で360EE Ver12だと700MB以上使った。
Ver13、Minibrowserはそれ以上に消費する。

582 :570:2022/04/24(日) 15:15:13.49 ID:ikM4FH1M.net
>>581
聴けたら報告する!



zip-fm j-wave を聴いていたのだが。

583 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 16:05:00.85 ID:A6EXB25R.net
DeepL翻訳動作しない

Tver
Application error: a client-side exception has occurred (see the browser console for more information).
で見れない

584 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 17:29:42 ID:YIlsD8xW.net
また何の根拠もないChrome 69以上などというデマを広めている…
ABEMAだけなら69未満でも何も問題ないし…
流石にChrome 49だと厳しいが、どうしてもその辺を使いたいなら
XP対応のAdvanced Chromeがギリ行けなくもない。
かなり無理矢理感はあって常用には向かないけど。

ABEMAもTVerも見たいならNew MoonやSerpentでもできる。
DeepLはpixivと同じ対応でどうにかなる。

585 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 18:11:10.56 ID:iyQPKXYH.net
>>570
XP時代のPCならWin98やWin95も普通にいけるだろ
Win95とかDOS入れる場合、BIOS設定に古いOSのインスコって感じの設定があるPCもある。
ヂュアルブートにしたけりゃ、OS標準なら新たしい方のOSのを使うとか、システムコマンダーとかそれと似たようなフリーとかシェアのソフトでも使えばいい

586 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 18:14:11.24 ID:iyQPKXYH.net
>>571
ニフか、懐かしいな
俺もニフは300ボーのカプラー時代から2001年頃までやってたわ
因に、主にFRAVとかFCARに入り浸って日々30前後のフォーラムをWTERMとかMOPTERMで自動巡回してたな

587 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 18:32:02 ID:SQa+GeDO.net
MOPTERMでtelnetが使えたのか、これは知らなかったな
ということは巡回ソフトが使えた?
私は草の根BBSが中心だった
windows環境では使いにくかったのが草の根BBSが淘汰された一番の理由だと思う

588 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 18:33:12 ID:LsjbB9i0.net
>>583
DeepLは574の指摘通り>>237で解決する

589 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 19:24:08.02 ID:OkC8Ccb6.net
草BBSは初心者の頃はWTERM使ってたけど
すぐに乗り換えたKTXが快適だった

590 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 19:35:57.05 ID:A6EXB25R.net
.>>584>>588
翻訳できるようになtったわ

Tverはmypal29、New Moon 28は見れるけどmypal68、roytam Basilisk55だと肝心な動画の
ページで見れない
どこに違いがあるんだ?Abemaはmypal29、New Moon 28でも見れないし

591 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 21:16:10.87 ID:1AlIQL3D.net
TVerは、開発中なMypal 68はしゃーない。今後に期待!
Roytam Basilisk 55は少し試した限りでは再生できた。
AbemaのMypal 29、New Moon 28はUA偽装で見れる。
有名所は旧Edge最終版のこれ。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18363

592 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 23:26:54.73 ID:ikM4FH1M.net
格闘中です。


SHA1 cfd2c82d214c40dd30cf1948861ae47e8d865e73
SHA1 de0da23146d4f4dd5e0823ce8254b243664d46d7
54.20.6530.0

593 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 00:43:51 ID:/8JXC4O6.net
Firefox 52.9 の表示を速くするアドオンとか無いのかな?

594 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 05:34:49.41 ID:HBrvRYIM.net
>>587
MOPTERMは標準のマクロが付いてるんでそれでニフは自動巡回
草の根も、MOPさんとこがやってる草の根用のマクロは同じく標準でついてる
ちなみに、MOPさんとこの草の根は多分今もまだやってるはず
会社のサーバーの中に草の根立ててた
この草の根もMOPTERMのマクロで組めるようになってる

595 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 10:03:21.66 ID:opGYAoUT.net
>>237
about:config→dom.web といちいち入力しなければいけないんだよな
もっと楽な方法で切り替えることできないのかね

596 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 11:10:45 ID:gEXFmGAN.net
切り替え、他のサイトにも影響が出るので必要のない時は戻したい
ってことなら、そこをいじるのではなくPale Moonスレなどで話題に
なっていたアドオンの改造で対応した方がいい。

597 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:33:24 ID:/8JXC4O6.net
そろそろ、Win7かWin10に移行しようと思うんだけど
ギリギリまでWin7を使った方が良いですか?
Win7はデュアルブートで使うけど、Win10はガッツリと使った事ないのでわかんない

598 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:34:44 ID:Ds1qe5RJ.net
とっくにアウトだが

599 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:37:13.10 ID:nE/ugVhT.net
なぜVistaを飛ばす

600 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:39:13.26 ID:foUY7tvT.net
まだWin7ってupdateできるんだっけ?
そのうちWin10もupdateできなくなるから10にしとけばいいと思うよ
初期のように滅茶苦茶調子悪くもないし安定している
ただ昔のPCならIMEは従来のIMEに設定しておいた方がいい
10用の新IMEは環境によっては文字跳びしたりするからね

601 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:45:11.03 ID:/8JXC4O6.net
>>600 ありがとう Win7はまだ更新プログラムが動きます
文字変換ソフトはATOK2008を使っていて、新しいのも試しましたが
これが1番使いやすいですね

602 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:52:33.45 ID:mnjagYxQ.net
ギリギリも糞も7はサポ切れだ
11はごちゃごちゃいじってる真っ最中の作りかけだし
まともに使おうと思ったら10以外ない
2025年まで10使ってポンコツ11の完成版である12に移行するのがベスト

603 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 15:03:22.53 ID:qT95i6z1.net
一気にWin11がいいよ
Win10に慣れるとWin11を使い始めた時に不満タラタラになるから
そういう不器用な人はWin10を飛ばしてWin11を使うことを強くおすすめします

604 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 15:07:23.81 ID:4c4JUhHK.net
>>602
> ギリギリも糞も7はサポ切れだ
それ言うのESU提供が終わってからにしてやれよw

605 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 15:33:55.13 ID:3maGggrI.net
>>599
VISTAは画面が豪華な感じいいよね。

606 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 18:43:50.16 ID:IhGtH2bP.net
スレ違いですよアホ共

607 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 20:13:21.60 ID:QM1Iy5Im.net
現実性を考えたら10を勧める良スレじゃないか

608 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 15:07:00.20 ID:/Nk7Znyc.net
FF 52.0 でホットメールの受信箱が開かなくなった おま環かな?
360EEでは問題なく使えたけど

609 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 15:07:43.35 ID:/Nk7Znyc.net
スマソ 間違えた 52.0 → 52.9

610 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 19:36:00.89 ID:c1HuN/2b.net
やってみたけど、エラーで開かなかった

611 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 22:19:31.84 ID:/Nk7Znyc.net
>>610 ありがとう サーバー側に問題があるんですね
ヤフーメールは特定のURLで使えるけど、これも時間の問題かも

612 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 09:03:07.78 ID:Sst/CZiG.net
HDMI使いたくてGT1030に更新したんだけど
XPでBlu-ray再生って訳にはいかないですかね

613 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 11:34:40.91 ID:yq4putmU.net
vista以降はドライブと再生ソフトの2つがあればよいがXPにはUDF 2.5ドライバーがないので別途入手する必要がある
ここまで書いてやったんだ、あとは自分で頑張れ

ちなみに重要なのがUHD BDだが、これはIntel SGX機能に対応した第7世代〜第10世代の旧世代のIntelしか再生できない
第11世代以降のCPUは機能が削られていて再生不可能
また、第6世代より古いIntelも対応してないので再生不可能
XPで再生できる方法も無いだろう
素直にAV機器を買った方が良い。抜け道だとか他に再生できる方法は一切ないので号泣して諦めるしか無い

614 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:02:12.48 ID:m2DTs/WT.net
>>612
XPでBlu-ray再生したい場合、Aiseesoft ブルーレイ プレーヤー で解決するけど

独自のコーデック機能で暗号を無理矢理解読し映像を再生する仕組み。
欠点は、1.法律的に完全にアウトなソフトウェア 2.分かり難く使いにくい 3.DVDの再生できない
4.メニューや一部音声切り替え、特典映像、特典音楽、特殊な再生が一切できない
良い点は、1.WindowsXPで使用できる、2.DRM(DVIケーブル)でも再生可能、3.画像キャプチャー可能
4.インターネットを接続しなくてもBDが再生できる、5.ソフトをバージョンアップしなくても良い
6.体験版が存在していた。(以前は利用出来ていた、現在は購入しないと使えない)
ただ、UHD BDについては >>613 の言う通り、XPではどう足掻いても再生する事はできない。
https://gigazine.net/news/202201170-intel-ultra-hd-blu-ray/

素直に1万円程度のBDプレイヤー買った方が簡単で金もかからないから
そこまでWindowsXPでBDを再生したい!って拘る理由がわからないなぁwww

615 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:05:53.69 ID:HKjQ1sEZ.net
Win7に避難する準備してるけど、Win7の良い所は『プログラムの追加と削除』を
開くのが早いだけで 他はだいたいXPより劣化してるんだな XPのネット規制以外で

使うハードやソフトが多いからXPから動くのが面倒だったけど 
XPは優秀なんだな

616 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:11:32.78 ID:/Uld2Jfl.net
>>615
XPのネット規制www
フッ化水素横流しの疑いがあるから輸出管理を強化した途端、
それが経済制裁だの何だのと言い出した南鮮のキムチ野郎と同じ考え方してるなwww

617 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:26:09.60 ID:0hsSlKJp.net
いきなり発狂

ネトウヨです

総レス数 1016
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200