2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 113

517 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 20:46:54.60 ID:FMCk9hDa.net
youtube-dl を使ってTVerから動画をダウンロードする方法を教えてください

518 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 20:58:12.65 ID:rtznAcRK.net
XP-セキュリティヤバい
10-ブルースクリーンなりやすさヤバい、不安定ヤバい

コレで仲良し

519 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 21:03:08 ID:SN2vI+nY.net
>>517
master.m3u8のアドレスを拾って、それをyoutube-dlへ投げるだけ。
もしtsで落ちてきたら、お好みでffmpegでコンテナを変換してmp4などにすればおk

520 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 21:35:29.55 ID:RlfAUAd6.net
xpのウイルスなんていくらでもあるのに命知らず

521 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 22:25:13.26 ID:Sj3sLAii.net
>>520
横で見てると必死すぎるわけだが
既に媒体がないだろ。
これだけ減っているのだから、
感染するなら仲間内で媒介していくと思われるけどね。

522 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 23:22:17.87 ID:FMCk9hDa.net
>>519 ありがとうございます 昔はみんなm3u8で落としてましたね
しらばくはWin7でダウンロードしようと思います

523 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 23:44:41 ID:O9A/vZMg.net
52.9ESRで一部のネット通販サイトがサーバーエラーで使えなくなった
Chromeではまだ使えてる

どんどん使えなくなってくるな

524 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 01:43:22.12 ID:8JqUz+n8.net
>>328
Live5chのUA偽装どうやるの?

525 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 01:59:03.61 ID:f5FHjxvJ.net
>>524
5ch専ブラ・API串解析 総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1646904229/

526 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 13:47:07.88 ID:pHdo9bcb.net
ゲームの公式サイト
https://www.rockstargames.com/jp/

360EE v13 と FF52.9 で非表示になります
エージェントをPS4にしてもダメでした
どうすればXPで見る事ができますか?

527 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 16:51:42.60 ID:7Hty/S9u.net
>>511
反ワクと同じ考え方なんだな

528 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 17:46:03.53 ID:1vWUN7hm.net
>>526
最初の表示が長いだけで表示はされるね

529 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 21:28:05.87 ID:8JqUz+n8.net
>>525
さんきぅ!
1.59になってどうにもならなくて困ってた

530 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 23:41:37.90 ID:/mFbyY/p.net
新仕様非対応の専ブラでも串があれば今のところは読み書きできる
今はXenoとproxy2chの組合せが多いような感じだけど

531 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 09:11:47.71 ID:jHFKsWy/.net
Yahooのウエブメールで、お使いのブラウザはサポート対象外と出て使えなくなった。
サポートなんていらねーから使わせろよタコ

532 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 09:14:00.36 ID:+Vgvejr/.net
ヤホーの対象外メッセージ回避なんてUAを適切(これ重要!)に偽装するだけじゃん

533 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 10:16:28.82 ID:bJwxlSVt.net
>使わせろよ
それをサポートと言う

534 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 10:39:03 ID:BfWcC52S.net
yahooメールなんてPOP3でいいやん
メールソフトで送受信できますよ

535 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 11:25:07.04 ID:jHFKsWy/.net
迷惑メールのフィルターはWebからじゃないと設定出来んのだよ

536 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 13:13:06 ID:BfWcC52S.net
あっそう
windows11でも使えばいい

537 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 16:42:51.72 ID:jHFKsWy/.net
スレタイ読めない屑は引っ込んでろや

538 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 18:27:48.21 ID:BfWcC52S.net
もう一度書くけどYahooメールはPOP3でいい
メールソフトで送受信するだけで十分ですよ
迷惑メール?メールソフト側の設定でどうにかするか手動で削除すればいいじゃない
spam mail killerとか、自動的に迷惑メールを処理してくれるソフトとか色々ありますからね〜
Webだけにこだわる必要はないですよ(笑) これでもまだ人のことをクズクズ言うつもりかな?
Webだけでどうかしたい能無しは思う存分苦しめばいい。見ていて楽しいからな。ワハハハ!

539 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 21:34:29.38 ID:pagpMEOa.net
imap

540 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 22:51:19 ID:jHFKsWy/.net
何台ものPCやスマホにメールが飛ぶようにしてれば、同じ糞メールが何台ものPCやスマホで受けることになる。
元を絶つのが一番だろ
Yahooのウザイ広告メールも、複数のYahooアカウントに同じ糞メールが飛んでくるから、事前に飛んでくるのを阻止する必要がある。
複数PCや複数アカウントを知らない奴には理解出来んのだろうな

541 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 22:54:14 ID:pagpMEOa.net
おじさんとおじいちゃん
imapが使えない

542 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 23:01:36 ID:ON1INg0P.net
>>540
できるブラウザでやりゃあいいじゃん
何使てるかナイショにしてるみたいだが…

543 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 00:43:41.03 ID:ZU7Thrn6.net
Win7でFirefoxを本気でカスタマイズしてみたら、かなり快適ですね
5年前までのXPの快適さには勝てないけど 
5年前に出来てた事が、だんだん出来なくなるって悲しいですね

544 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 09:47:52 ID:WEgwutVN.net
>>543
同感、最近GoogleEarth(XPの32Bitデスクトップアプリ)も使えなくなりました。
如何に最近システムは効率悪く著しく劣化したOSと罵られても仕方ない話ですなぁ。

web版GoogleEarthで利用できますが、64Bitブラウザ最低必要でない場合は動作しないように設計されています
「Corei5/4コア以上コア、メモリ領域外RAM8GB(TEMP)、空きメモリ4GB以上、外付けGPU256MB以上OpenGL必要」
構成スペックの場合、32Bitの360EE Ver 13.0.2216 以上であれば動作します。
XP版 XPブラウザー中国人開発者スゲー、但しUAは64BitOSとChromeVer100以上に設定しないと動作しません。
また、メモリが無い、スペックが足りていないPCの場合、警告出さずにOS(リソース不足)フリーズします。

XPの場合、32Bit、1GHzと1GB、Geforce2MX400、この程度でも普通に動作するけどね。

545 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 10:05:37.72 ID:WEgwutVN.net
XPは現在オフラインで稼働させているのが常識説みたいだから・・
何を書いても馬鹿にされるのは普通ーでしょうね。
PC販売員が一番XP嫌っている理由もわかるしーwww

Webで完結したい気持ちはユーザーだけでは無く、開発者も同じだ。
プラットフォームがあちこち分散したらデバックに大変な手間と金がかかる。
だから、統一化したい。でー、最近はOSだけでwebアプリも大体は動作するように開発されている。

今後、Android/IOS/PC どのハードウェアでも簡単に動作するようにハイブリットプログラム開発が
進んでおり、高度な性能よりも互換性維持を重視している。ゲーム機では任天堂Switchが成功した良い例
これを見計らってか? Androidプログラミング互換性に特化した Windows11 が発売された。

https://www.lifehacker.jp/article/2203your-windows-11-pc-can-finally-run-some-android-apps/

まあ、考え方は同じ。 使いやすさと互換性を重視したいのはユーザーも開発者共に考え方は常に同じである。
その副作用、Windows11のスペックがかなり必要になったのは言うまでもないだろう。

546 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 10:29:37.83 ID:qVdAHY3s.net
>>540
何台ものPCを用意できるならwindows11を用意して設定すればいいでしょ
結局俺が言ったとおり「windows11を使えばいい」で終わる話
少しは考えろよ無能が。複数台云々言い出したのはおまえなんだからwindows11くらい用意しろ
ちなみに俺はYahooメールを5アカウント分くらい持ってるがwebなど使わなくても困らないけどな
webだけに頼ろうと拘りすぎてるおまえがアホなだけ
ともかくあなたの件についてはwindows11を使えば終わる話なんで頑張ってくださいね!はい、終了〜

547 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 10:34:22.61 ID:a3kJYzmr.net
>>544 >>545
長文五毛君、また他所のサイトの受け売りかよw

548 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 11:24:39.67 ID:5zu+v794.net
XPがランサムウェアにやられてWindows10にすることにした

549 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 12:15:33.96 ID:5KmvrY1G.net
>>546
スレタイ読めない文盲低学歴無職ニートは消え失せろ!!

550 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 12:17:57.19 ID:ZU7Thrn6.net
>>548 セキュリティソフトを入れずにネットみてたの?
特に海外サイトは、昔からマルウェアの宝庫ですからね

551 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 12:41:28.68 ID:6+GOaHj7.net
せめて7にしろ
わざわざ苦労するなんてキチガイかマゾしかいない

552 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 12:53:17.58 ID:qVdAHY3s.net
>>549
XPをメインで使うのは諦めてゲーム専用にしたらいいんだよ
敢えてメインで使う必要はもう無い
それでも使い続けたいなら苦労して当たり前なんだからグチグチ言わないで頑張れ
yahooメールは俺の言う通りPOP3にしたらええ。はいわかりましたと頭を下げて作業にいそしむが良い

553 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 13:37:33.63 ID:q8Lqucg5.net
XPはギリギリ動くランサムウイルス有るからね
同格のハズの2kだと動作しないのに、CPUドライバの関係とメモリの確保の仕方の違いだけで動く見たい
ノーガードは未だ危険でしょ

554 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 13:47:12.63 ID:8omBtgpx.net
test

555 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 18:03:07.86 ID:68+5b2J9.net
janestyleが見たいスレタイが赤文字になり、全然見れなくなった。

556 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 18:05:04.25 ID:AujXSAaK.net
v4.10以前のは読み書き不能
v4.23にしろ

557 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 18:40:31 ID:TQ46Zstq.net
XPを使い続けると決めた以上
この程度のことは自分で解決しなさいよ

558 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 19:28:23.32 ID:N6NYH57M.net
馬鹿にはXPは無理

559 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 20:26:10.13 ID:p8Xrb5J+.net
しかし馬鹿はサポ切れのXPをネットにつなぐw

560 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 20:37:28.20 ID:uk0BbaTC.net
>>555
4.2.1をインストールして、>>280にあることをやればいいよ
XPから書き込みができるようなって本当たすかった

561 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 20:54:38.71 ID:5vVOffOJ.net
>>560
あえてフリーズバグのあるバージョンを勧めるのはわざとなのかな

562 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 20:55:24.95 ID:TiWYJ4Ms.net
まぁ、そもそも論で、どうしてもXP使いたい人の殆どはネットはどうでもいいって場合が主でしょ。
ネットから切り離してスタンドアロンで使えれば良いってだけだから、自然と用途は限定的になるわな。
俺も今でもXP環境残してるのは、古い会計ソフトとそれで作成されている会計データの為だけにXPが維持されてる。

因に、会計ソフト自体が開発が止まって既に無くなってしまったんで、もうOSを新しいのに移行しようとしても動作不良起こすから無理なんだよなー
会計データも法令の関係で最低でも7年は保存しとかなきゃいけない。
うちの場合、問題が出ないようなら極力全部保存しておきたい派な会社なので、その辺でXPに移行できないデータはXPで行けるとこまで維持管理してるって感じ。

うちの場合はそんな感じだが、このスレだと主に古いゲームのマニア系でXP維持が多い感じだな。
まぁ、うちの場合は古いゲーム系だとmameみたいなエミュなんかもあるから、特にXP実機かエミュでないといけないなんてゲームはしとらんからどうでもいいんだがw

563 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 21:07:01.24 ID:TX/52mX9.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

564 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 23:12:24.46 ID:5l4dFWc3.net
会計ソフト買う金が無い貧乏会社社畜乙

565 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 23:23:38.27 ID:TiWYJ4Ms.net
>>564
ん? ちゃんと読んでんのか?
XPのは古い会計ソフトだぞ?
その後は当然別の会計ソフトに乗り換えてるよ
でないと仕事にならんだろうがw

566 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 23:51:18.92 ID:wmNnk80n.net
むしろ自分で考えない者にはWin10は危険
XPをメインで使うために情報収集して新しいPCへインストールもする

567 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:04:45.07 ID:4CFLGFCi.net
最近XPで唯一役に立ったことはLDFという差分更新ツールが使えたこと
こいつは16bitのMS-DOSアプリケーションなので32bitOSじゃないと動作できない

568 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:12:31.77 ID:GXjb3A+G.net
AbemaTVが表示できなくなったが、以前あった書き込みの設定にしても
駄目だった。
select automatically を Edgeに設定しても駄目。

569 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:15:40.15 ID:O9V5UUCs.net
>>566
Win10 ver.1709のIE11使って海外サイト(エロ、中華系含む)巡回してたらパワーシェルが起動して変なコマンド実行しだしたからな。XPに2019年までのパッチ当てて360EEのArctic Foxie版で海外サイト巡回しても変な事は起きてない。

570 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:25:54.73 ID:JbVqDNbR.net
XPマシンに後からWin98インスコってムズいっすか?
ペンスリーマシンが手に入ったんで出来るなら挑戦はしてみたいけど…ドライバとかはまあ揃えられるとして
98→XPは簡単なんだろうけど逆はムズそう
普通にやると98が立ち上がるようになりそうだしXP入ってるドライブに切り替えたとしても何か不具合ありそう

571 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:47:32.97 ID:YQDlIBxR.net
>>567
LDIFF懐かしい
作者がNIftyFGALの三木和彦なんだよな

572 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 00:50:17 ID:HhGR9vM0.net
>>570
やってみたら?
セクタがおかしくなる可能性があるからおすすめはしない
現在のマルチブートのほうが簡単だけどねぇ

573 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 02:06:18.17 ID:lHZOVGFd.net
どうやら最近の端末のOSは勝手に電力を無駄に消費する機能が標準装備になってるらしいなスマホとか顕著

574 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 02:07:34.70 ID:lHZOVGFd.net
契約の終わったスマホとかだな

575 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 02:09:32.99 ID:lHZOVGFd.net
あるいは代えさせようとケースの時のスマホ

おそらくファイアフォックスが無駄に重くなるとかというのも同じ観点からの攻撃操作

576 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 07:37:16.74 ID:HIoz95/s.net
おくすり出しておきますね

577 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 10:17:04.25 ID:TEsVanJh.net
>>568 暗号スイート問題、古いブラウザでは閲覧すらできない。
どーしても見たい場合は、Win7以上 or Chromeエンジンを69以上にする。

578 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 10:32:19.68 ID:CW52Ui8j.net
無知 or 嘘つき

579 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 10:37:29.76 ID:4CFLGFCi.net
>>571
よく見よう
LDIFFではなくLDF
作者は三木氏ではなく別の人
今もvectorにある
差分適用にLDFの使用を指定してるからLDIFFが使えるのかどーかは知りませんけどね。無駄なことはやらないから試そうとも思わない

580 :558:2022/04/24(日) 13:27:04.73 ID:ikM4FH1M.net
>>577
xpでも聴けたのだが残念。
zip-fm j-wave が聴いていたのだが。

581 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 14:32:27.85 ID:7SntdQxu.net
>>580
XPで聴けないわけではないよ。
ベースがChrome 69以上の
360EE Ver12かVer13、Minibrowserを使えばいいだけ。

ただ、これらはかなりの量のメモリを使用するので、
スペック的に厳しいマシンもあるかもしれない。
今、ぱっと見で360EE Ver12だと700MB以上使った。
Ver13、Minibrowserはそれ以上に消費する。

582 :570:2022/04/24(日) 15:15:13.49 ID:ikM4FH1M.net
>>581
聴けたら報告する!



zip-fm j-wave を聴いていたのだが。

583 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 16:05:00.85 ID:A6EXB25R.net
DeepL翻訳動作しない

Tver
Application error: a client-side exception has occurred (see the browser console for more information).
で見れない

584 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 17:29:42 ID:YIlsD8xW.net
また何の根拠もないChrome 69以上などというデマを広めている…
ABEMAだけなら69未満でも何も問題ないし…
流石にChrome 49だと厳しいが、どうしてもその辺を使いたいなら
XP対応のAdvanced Chromeがギリ行けなくもない。
かなり無理矢理感はあって常用には向かないけど。

ABEMAもTVerも見たいならNew MoonやSerpentでもできる。
DeepLはpixivと同じ対応でどうにかなる。

585 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 18:11:10.56 ID:iyQPKXYH.net
>>570
XP時代のPCならWin98やWin95も普通にいけるだろ
Win95とかDOS入れる場合、BIOS設定に古いOSのインスコって感じの設定があるPCもある。
ヂュアルブートにしたけりゃ、OS標準なら新たしい方のOSのを使うとか、システムコマンダーとかそれと似たようなフリーとかシェアのソフトでも使えばいい

586 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 18:14:11.24 ID:iyQPKXYH.net
>>571
ニフか、懐かしいな
俺もニフは300ボーのカプラー時代から2001年頃までやってたわ
因に、主にFRAVとかFCARに入り浸って日々30前後のフォーラムをWTERMとかMOPTERMで自動巡回してたな

587 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 18:32:02 ID:SQa+GeDO.net
MOPTERMでtelnetが使えたのか、これは知らなかったな
ということは巡回ソフトが使えた?
私は草の根BBSが中心だった
windows環境では使いにくかったのが草の根BBSが淘汰された一番の理由だと思う

588 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 18:33:12 ID:LsjbB9i0.net
>>583
DeepLは574の指摘通り>>237で解決する

589 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 19:24:08.02 ID:OkC8Ccb6.net
草BBSは初心者の頃はWTERM使ってたけど
すぐに乗り換えたKTXが快適だった

590 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 19:35:57.05 ID:A6EXB25R.net
.>>584>>588
翻訳できるようになtったわ

Tverはmypal29、New Moon 28は見れるけどmypal68、roytam Basilisk55だと肝心な動画の
ページで見れない
どこに違いがあるんだ?Abemaはmypal29、New Moon 28でも見れないし

591 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 21:16:10.87 ID:1AlIQL3D.net
TVerは、開発中なMypal 68はしゃーない。今後に期待!
Roytam Basilisk 55は少し試した限りでは再生できた。
AbemaのMypal 29、New Moon 28はUA偽装で見れる。
有名所は旧Edge最終版のこれ。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18363

592 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 23:26:54.73 ID:ikM4FH1M.net
格闘中です。


SHA1 cfd2c82d214c40dd30cf1948861ae47e8d865e73
SHA1 de0da23146d4f4dd5e0823ce8254b243664d46d7
54.20.6530.0

593 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 00:43:51 ID:/8JXC4O6.net
Firefox 52.9 の表示を速くするアドオンとか無いのかな?

594 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 05:34:49.41 ID:HBrvRYIM.net
>>587
MOPTERMは標準のマクロが付いてるんでそれでニフは自動巡回
草の根も、MOPさんとこがやってる草の根用のマクロは同じく標準でついてる
ちなみに、MOPさんとこの草の根は多分今もまだやってるはず
会社のサーバーの中に草の根立ててた
この草の根もMOPTERMのマクロで組めるようになってる

595 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 10:03:21.66 ID:opGYAoUT.net
>>237
about:config→dom.web といちいち入力しなければいけないんだよな
もっと楽な方法で切り替えることできないのかね

596 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 11:10:45 ID:gEXFmGAN.net
切り替え、他のサイトにも影響が出るので必要のない時は戻したい
ってことなら、そこをいじるのではなくPale Moonスレなどで話題に
なっていたアドオンの改造で対応した方がいい。

597 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:33:24 ID:/8JXC4O6.net
そろそろ、Win7かWin10に移行しようと思うんだけど
ギリギリまでWin7を使った方が良いですか?
Win7はデュアルブートで使うけど、Win10はガッツリと使った事ないのでわかんない

598 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:34:44 ID:Ds1qe5RJ.net
とっくにアウトだが

599 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:37:13.10 ID:nE/ugVhT.net
なぜVistaを飛ばす

600 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:39:13.26 ID:foUY7tvT.net
まだWin7ってupdateできるんだっけ?
そのうちWin10もupdateできなくなるから10にしとけばいいと思うよ
初期のように滅茶苦茶調子悪くもないし安定している
ただ昔のPCならIMEは従来のIMEに設定しておいた方がいい
10用の新IMEは環境によっては文字跳びしたりするからね

601 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:45:11.03 ID:/8JXC4O6.net
>>600 ありがとう Win7はまだ更新プログラムが動きます
文字変換ソフトはATOK2008を使っていて、新しいのも試しましたが
これが1番使いやすいですね

602 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 14:52:33.45 ID:mnjagYxQ.net
ギリギリも糞も7はサポ切れだ
11はごちゃごちゃいじってる真っ最中の作りかけだし
まともに使おうと思ったら10以外ない
2025年まで10使ってポンコツ11の完成版である12に移行するのがベスト

603 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 15:03:22.53 ID:qT95i6z1.net
一気にWin11がいいよ
Win10に慣れるとWin11を使い始めた時に不満タラタラになるから
そういう不器用な人はWin10を飛ばしてWin11を使うことを強くおすすめします

604 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 15:07:23.81 ID:4c4JUhHK.net
>>602
> ギリギリも糞も7はサポ切れだ
それ言うのESU提供が終わってからにしてやれよw

605 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 15:33:55.13 ID:3maGggrI.net
>>599
VISTAは画面が豪華な感じいいよね。

606 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 18:43:50.16 ID:IhGtH2bP.net
スレ違いですよアホ共

607 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 20:13:21.60 ID:QM1Iy5Im.net
現実性を考えたら10を勧める良スレじゃないか

608 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 15:07:00.20 ID:/Nk7Znyc.net
FF 52.0 でホットメールの受信箱が開かなくなった おま環かな?
360EEでは問題なく使えたけど

609 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 15:07:43.35 ID:/Nk7Znyc.net
スマソ 間違えた 52.0 → 52.9

610 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 19:36:00.89 ID:c1HuN/2b.net
やってみたけど、エラーで開かなかった

611 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 22:19:31.84 ID:/Nk7Znyc.net
>>610 ありがとう サーバー側に問題があるんですね
ヤフーメールは特定のURLで使えるけど、これも時間の問題かも

612 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 09:03:07.78 ID:Sst/CZiG.net
HDMI使いたくてGT1030に更新したんだけど
XPでBlu-ray再生って訳にはいかないですかね

613 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 11:34:40.91 ID:yq4putmU.net
vista以降はドライブと再生ソフトの2つがあればよいがXPにはUDF 2.5ドライバーがないので別途入手する必要がある
ここまで書いてやったんだ、あとは自分で頑張れ

ちなみに重要なのがUHD BDだが、これはIntel SGX機能に対応した第7世代〜第10世代の旧世代のIntelしか再生できない
第11世代以降のCPUは機能が削られていて再生不可能
また、第6世代より古いIntelも対応してないので再生不可能
XPで再生できる方法も無いだろう
素直にAV機器を買った方が良い。抜け道だとか他に再生できる方法は一切ないので号泣して諦めるしか無い

614 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:02:12.48 ID:m2DTs/WT.net
>>612
XPでBlu-ray再生したい場合、Aiseesoft ブルーレイ プレーヤー で解決するけど

独自のコーデック機能で暗号を無理矢理解読し映像を再生する仕組み。
欠点は、1.法律的に完全にアウトなソフトウェア 2.分かり難く使いにくい 3.DVDの再生できない
4.メニューや一部音声切り替え、特典映像、特典音楽、特殊な再生が一切できない
良い点は、1.WindowsXPで使用できる、2.DRM(DVIケーブル)でも再生可能、3.画像キャプチャー可能
4.インターネットを接続しなくてもBDが再生できる、5.ソフトをバージョンアップしなくても良い
6.体験版が存在していた。(以前は利用出来ていた、現在は購入しないと使えない)
ただ、UHD BDについては >>613 の言う通り、XPではどう足掻いても再生する事はできない。
https://gigazine.net/news/202201170-intel-ultra-hd-blu-ray/

素直に1万円程度のBDプレイヤー買った方が簡単で金もかからないから
そこまでWindowsXPでBDを再生したい!って拘る理由がわからないなぁwww

615 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:05:53.69 ID:HKjQ1sEZ.net
Win7に避難する準備してるけど、Win7の良い所は『プログラムの追加と削除』を
開くのが早いだけで 他はだいたいXPより劣化してるんだな XPのネット規制以外で

使うハードやソフトが多いからXPから動くのが面倒だったけど 
XPは優秀なんだな

616 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:11:32.78 ID:/Uld2Jfl.net
>>615
XPのネット規制www
フッ化水素横流しの疑いがあるから輸出管理を強化した途端、
それが経済制裁だの何だのと言い出した南鮮のキムチ野郎と同じ考え方してるなwww

617 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:26:09.60 ID:0hsSlKJp.net
いきなり発狂

ネトウヨです

618 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:27:34.89 ID:6+t1EgG0.net
>>612
あきらめよう。条件が単純ものではない。
基本INTEL SGX対応を謡って再生ソフトは作られたが
ゴミで廃止されたのでパソコンで再生すること自体あきらめた方が無難

619 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:32:43.85 ID:6+t1EgG0.net
UHDじゃない方か…
今更感だな、

620 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:38:47.88 ID:HKjQ1sEZ.net
>>617 5chでネトウヨとか見た事ないけどな
つまり正当な右翼的な意見の事だけど

マウント取るためにイキりながら悪口を言って
自ら低脳をアピールして、自滅してるだけにしか見えない
本人は格好いいとか勘違いしてるんだろうな だがそのギャップがいい

621 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:43:31.06 ID:m2DTs/WT.net
>>615
そんなことは無いけどwww、私はWin10(64Bit初期ビルド)が最高だったよ。
7、8、8.1よりも動作は軽いし、変なソフトもプリインストールされていない、
変な事を言うけど、Win11も新しいPCにインストールする場合経験上問題ない
けど古いPCにWin11を無理矢理インストールしてSSDも搭載されていない場合
は動作最悪で何一つ良いところも見つからない事を経験し個人的に思ったな。

XPはOS自体軽いから、HDD、SSDどちらも動作変わらんし、昔のソフトが快適に
動作する、新しいソフトを導入しない、古いPCの再利用なら最高のOSだ。

Chrome OS Flex 導入してみたけど、起動すらしない、まだまだWindowsの方が上だな。
富士通のNote Core2Duo世代4GBノートパソコン 15年前PCでもWindows10は動作するのは驚いた。
WindowsXPも動作するけどメモリを全領域使いたいから致し方なく10を使っているけど特に問題ないなぁ。

622 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:47:23.25 ID:rTFMlPsR.net
と、老人がぼやいてるのな

623 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 15:42:03.81 ID:Q9VZhdeY.net
昭和は良かったなあ。平成になって変なのばかり。

624 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 15:48:08.46 ID:HKjQ1sEZ.net
>>621 ウェブ閲覧とか軽く使うだけなら、Win10にしたいけど
使うハードとソフトが多すぎて、調べるだけで大変だった
すると、ハードの1つがWin7までしか対応してなかった

それと、XPで使えてWin7で使えないアプリ(3万円)がすでに1つあって
Win10だと使えないアプリがもっと増えるだろうし 
現状では、Win7の互換性が弱いと、またXPに戻る可能性もあるんだよね

現状では、XPはネットが遅いだけで、ハードとソフトは100%使えるから
またXPに戻るだろうなーとは思う

625 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 16:15:22.15 ID:rTFMlPsR.net
>>624
何のアプリよ?具体的な名前は

626 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 16:16:31.78 ID:Sst/CZiG.net
602です
レスくれた方さんくす&さーくるK
古HDTV(亀山モデル)を有効利用しようとふざけちゃった

DLNA鯖なデジタル 5.1ch PCIスロットの周回遅れ構成に金電源と高額ドライブ USB3.0 ギガイーサーまでおごってしまったので

Win7とかBDプレーヤーも考慮してみます

627 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 16:24:23.56 ID:8CLMQZg0.net
>>620
つ鏡
ほらいたよネトウヨが

628 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 17:59:09.15 ID:9K/DdzSw.net
>>608
OSは8.1だけどFF52.9でoutlookが変なエラーメッセージが出て開けなくなりました

Chromeからだと開けます

古いFFは切られたのかもしれませんね

629 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 18:27:44.07 ID:lJdVqcYl.net
Kafan Minibrowserも360loader.exeでポータブル化できますね。あと起動オプションでWebGL無効化してswiftshaderフォルダとlibEGL.dll,libGLESv2.dllを削除したらそこそこ軽くなったのでメインブラウザにしました。

630 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 19:32:23.18 ID:SzqhGicq.net
無駄ポータブル好きだねー

631 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 21:12:58.57 ID:HKjQ1sEZ.net
>>628 クロム使えるのか クリンインストールしてから
クロムを起動すると「時計が進んでます」とメッセージが出て
ググっても無理で諦めたわ この不具合を解決できる人いる?

632 :54.20.6530.0:2022/04/27(水) 22:32:59.40 ID:xykds0td.net
報告

ぐるぐる輪が回って接続不可です。

abema.tv/now-on-air/abema-radio
54.20.6530.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.20.6530.0 Safari/537.36
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.112 Safari/537.36
ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384:ECDHE-RSA-AES256-SHA384

633 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 22:51:50.11 ID:lJdVqcYl.net
>>631

https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2021/03/certificate-updates-for-windows.html?m=1

これの中身、黒翼猫さんとこのルート証明書です。

https://www.timesynctool.com/

ntp時刻同期ソフトです

これで直るかも。

634 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 00:07:50.59 ID:9iMpyauQ.net
>>632
どうしてもAdvanced Chrome 54.20.6530.0で行いたいのなら、古い仕様で動いてくれそうでいて、
IEなどと違って規制されずに見逃されそうなUAにする。
いくつかあるが、例えばPlayStation 4とか。
Mozilla/5.0 (PlayStation 4 6.72) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko)

番組表が表示されないので使い勝手が悪いし、リアルタイムは見れるがオンデマンドはダメっぽいけど、
とりあえずABEMA RADiOを聞きたいならこれで出来る。

635 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 08:31:58.54 ID:tj5v+HjE.net
>>628
こちらも報告
OSはXP/7/10同様、Firefox52.9 53.0 outlook 接続エラーにて繋がらず。

古いFirefoxは対象外となったみたいです、残念!

636 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 09:17:10.11 ID:9Z2zJnih.net
OS XPでFF52.9ESRにUser-Agent Switcher入れて
アンドロイドに偽装するとログイン可能
ただoutlookのアンドロイド版が超使い難い

仕方ないからXP機にはSerpentインストールしてみた
Serpentからは今のところoutlook使えてる

因みにうちのXPもChromeは時刻がなんちゃらで使えない感じで
outlookもエラーでログイン不可ですね

637 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 10:47:43.69 ID:hlPb72W8.net
>>633 ありがとう XPに戻ったらやってみるわ
今はWin7をカスタマイズしてるけど、動画再生がどうにもならん
動画がカクカクするし、SVP入れてもウネウネしてる感じ XPの方がいいかも

638 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 13:36:47.34 ID:wafWS5ZD.net
カクカクしてるのは低スペだからだろ
買い替えろ

639 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 14:23:16.21 ID:7FaZONX/.net
>>637
ただの動画再生程度でカクついたりするなんてどんなCPU積んでんの?
Pen4みたいな骨董品ですら動画程度は普通に見れるんだから、更にそれ以前のMMX PenだのただのPen(最初期)くらいなの?
それとも、まさか80486とか80386とか・・・?

640 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 14:26:45.18 ID:PHsou7Sq.net
7世代だとPhenom2あったりハサウエル
4kだとメモリの方が帯域追いつかずにカク付くと思う

641 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 15:08:02.51 ID:tj5v+HjE.net
>>639 80486って懐かしじゃないか・・ワロタ
pc9801、DOS/V世代・・XPも普通に動作するスペックですがww
実用範囲内の最低条件 80486/Pentium/100MHz〜K6/166MHz〜メモリ48MB〜96MB(標準)
XPでも普通に動作する優秀なOSですね。
https://srad.jp/story/06/01/29/0450247/

>>636 Serpentは動作しますね。Firefox53は残念ながら動作しない。
バィナリ調べるとSerpent52はFirefox55の一部APIが使われているので
outlookが動作するようだ、また完全なFirefox52.9改良版では無い事も判明しました。
なぜ今でもテスト的にFirefox55(XP版)を更新し公開している理由がわかりました。
残念なのはYoutubeのAPI、Firefox53〜55、ハードウェア描画はメモリーリーク発生の不具合が生じる。
Serpent52はFirefox53-55の一部を取り入れて、なおかつソフトウェア描画させているので不具合が発生しない。

Firefox55になるとWebGLはXP-MODの場合、完全なソフトウェア描画となってしまい
重くてとても使い物にならない。結果、WebOutlookは360EEが必要となってしまった。
何れFirefox55のOutlookも動作しなくなる為ブラウザの変更しなければならない。

結果、一長一短でどちらを選択しなければならない、将来性考えれば360EEを使った
方が良いかもしれないなぁ。UA変更しなくても4年ぐらいは恐らく使えると思うけど・・。

642 :622:2022/04/28(木) 17:51:55.30 ID:Pw/uYejx.net
>>634
格闘中です。

zip-fm j-wave はcmをカットせず流すので
cmも楽しみ。
会社を取り上げるコーナーの番組が終了している。

643 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 19:33:16.14 ID:F9l/mrr9.net
>>637
マシンパワー由来じゃなければ映画やアニメの逆テレシネしてない29.97fpsエンコとかどう足掻いてもカクカクは治らないよ。フレーム補間もPotplayerのTruemotion.avsのスクリプトぱくってAvisynthのMVTools2使ったほうが破綻少ないし軽い。

644 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 19:34:22.90 ID:tj5v+HjE.net
>>642 お疲れさん。G.Wで色々試してみて下さいwww

Advanced Chrome 54 (XP-MOD版) は、ポーダブル化して他のPCに移動した時に
Chromeプロファイルが中途半端に初期化されて原因がなかなか解決しなかった
苦い経験がある、またDRM問題で※DRMオンデマンド再生が基本的にできない。
よって360EEの方が優秀であった。※XPはどちらにせよ不可、64Bitのみ再生可能。

あれって、Advanced Chrome が悪いわけでは無く Chromium 87以降の仕様のせい
360EEはプロファイルが変更されるのは承知の上でXPで、Chromium86以上エンジンは搭載
できないようだ。逆に64Bit版360EEはアップデートを重ねても、XP対応360EE(32Bit)版との
互換プロファイルが双方向で利用できるように研究し自由度であれば最強ブラウザだと思う。
Windows7以降の(64Bit版)とWindowsXP以降の(32Bit版)を使い分けている人にとっては
どちらも同じローカルプロファイル環境構成で使用できるためとても扱いやすい。

また、widevinecdm.dll を差し替えるだけで 64Bit版360EEの場合、どのオンデマンド動画サイトも
視聴できる優れもの。 360EEは嫌われブラウザだが・・根強い人気ブラウザはどこか作りが違うなぁ。

残念ながらXP含む(32Bit版/360EE)では DRMオンデマンド動画サイトの殆ど再生できない。
しかし、暗号スイートが高いおかけで、AbemaTV(一部)、Gyao、TVer、ラジコ、にこにこは再生可能。
他の派生ブラウザはなにか工夫して使わないと再生できない事が多い。

645 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 20:09:40.07 ID:XF+4eSY7.net
cacert-2022-04-26.pem

646 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 21:23:02.35 ID:hlPb72W8.net
>>643 ありがとう Potplayerすごいね 60fpsでヌルヌル再生だけでなく
早送りもスムーズだった Avisynth と MVTools2 だと FFDShowを使うと思うんだけど
どうやって Win7 でFFDshowを使うの? 64bitだと使えないけど、32bitだと普通に使えるの?

XPでは、ffdshow で DVという再生ソフトを使っていて、便利なんでWin7 64bit でも
同じ環境にしたいんだけど

647 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 22:01:47.61 ID:F9l/mrr9.net
>>646
Mpc standalone filterを入手してMP4splitter.axをregsvr32コマンドでフィルター登録。あとはHelix YUVコーデックインストールしてYV12でデコード可にしてAvisynthのDirectshowで動画の読み込み後にConvertToYV12()して例のスクリプトを記述。

648 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 23:36:04.77 ID:lnftJnAg.net
>>642
ABEMAはよくわかんないけど拡張機能Rajikoじゃだめなの?
Chromium49でradikoから今ZIP-FM聴けるの確認したけど

649 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 23:54:11.21 ID:hlPb72W8.net
>>647 ありがとう それは何をする方法?

一応やってみたけど、動画を再生しても ffdshow の赤いアイコンは表示されないし
ffdshow のデコーダの設定でavisynthにスクリプト貼ってチェック入れたけど
60fpsにならなかった

650 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 00:22:34.64 ID:hAD8zHnA.net
30fpsの動画を60fpsに変換して再生したところで、
所詮同じコマを挟み込むだけなので、あんま意味ないよ
動画ソースがインターレース仕様の場合に
60fpsに変換できるデインターレースプロセスができるかどうかが問題
その目的であれば、ffdshowのみでも適切な出力を設定すればできる

651 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 01:05:11 ID:3wVdcBsD.net
>>649
ごめんなさい。
avsをエンコーダーに渡す方法なんだ。いつもエンコ前にMPC-BEにavsファイル放り込んでテスト再生してたから勘違いしてました。
単純にヌルヌル再生用ならPotplayerでいいよね。

652 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 09:01:42.57 ID:3wVdcBsD.net
>>649
自分はFFDshowの2014年あたりの32bitバージョンをXP32ビットとWin10x64にインストールしましたが動きました。Win7で動かないということはなさそうなのでDirectshow Filter Tweaker?だかのツールで未使用フィルタの解除と優先度の変更が必要なのかもしれません。

653 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 10:45:02.87 ID:YQ7ApU1y.net
>>637
5年前※CoreAVC Professional 3.01を使ってみたらよいかも、ずーっと利用しているけど、
動画再生に困ったことないなぁ。ただ、>>646 がおっしゃるように、Potplayerはいまでも
XPに対応して進化し続けているんだね。知らんかったー、Win10の場合はVLC一択だったけど、
Potplayerも使ってみて見直してみようかな? Potplayer 1.5(mini)からバージョンアップしていないし・・。
※AMD K2/3(533MHz-900MHz)低スペックPC時にMPCとPotは切り分けで使用してお世話になったなぁ、
今もシステムはそのままWorkstation CPUは Xeon W3690を使い続けて今でも再生に困ったことないけど
4KまではCPUは余裕で再生できる。 しかし、WindowsXPのままではどんなにハードウェアをパワーアップしても
上限は限られていているので性能は上がらない、Windows10の方がやっぱ速いけど・・なぜか、よくシステム壊れるし。

単純なシステム、遅くても普通に動作してど安定XP、複雑で動作は速いけどアップデート毎にどんどん不安定になる10

ここのスレが盛んな理由もよくわかるなwww

654 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 12:14:46.57 ID:bH+KM6St.net
>>650
30fpsが30fpsで表示している保証はないでしょ
それ以下でコマ落ちしてい可能性も否定できない。
全てはある程度のスペック以上。

655 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 12:24:01.04 ID:b2+JpNc/.net
やっぱ60fpsはないと 30fpsはカクカクして…
なんて人は大抵プラシーボ

656 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 12:31:27.71 ID:bH+KM6St.net
>>655
安定的に表示しているならカクカクはしない。
点滅とかはコマ落ちすると落ちに気づく

657 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 13:24:05.49 ID:QwOHDPpp.net
>>635
OS 8.1だけど今現在、Firefox52.7ESRからoutlook.liveにアクセス、ログイン可能になって
以前と同様に使えてる

658 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 13:30:33.48 ID:qz6gYyKm.net
>>651-652 ありがとう 正常に再生して60fps再生も
XPと同じ品質で動作しました 

60fpsにするための Avisynth のスクリプトは10年ほど前から
ずっと同じ物を使ってます
他にオススメのスクリプトがあれば教えてください

>>653 ありがとう CoreAVC は知らなかったのですが
説明を読んでもよくわからないです 他のコーデックよりも
何かメリットがあるのですか?

30fpsのレース動画を Potplayer で見るとヌルヌルになります
60fpsだと思って Fraps でfpsを確認したら30fpsでした
なぜこのような現象が起こるのですか?

659 :632:2022/04/29(金) 14:08:42.65 ID:RRhsq8ew.net
>>644
>>648

いつになるかわかりませんが
報告します。

660 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 14:19:10.90 ID:3wVdcBsD.net
>>658
Coreavcの初期の物はDXVAなんかのハードウェア支援なしでもデコード軽いから古めのPCでも使いやすいんじゃないですかね?
再生ファイルのフレームレートはMPCなんかだと画面右クリックのプロパティ表示で59.94fpsにはなってます。

661 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 16:17:04.05 ID:qz6gYyKm.net
>>660 ありがとう マジすか それは簡単でいいですね
avisynth はかなり手間がかかるのに

662 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 16:37:12.87 ID:hAD8zHnA.net
ffdshow最終ではAVCのデコードは十分軽くなっていたので、
CoreAVCを使わなくても済むようになったけな、そういえば

663 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 21:07:19.45 ID:YQ7ApU1y.net
>>657 こちらも報告します、outlook.liveにアクセス、ログイン可能になっています。

Firefox52.53.52.9(ESR) Windows XP.7.8.8.1 問題無し。

1.起動中に、手紙が飛び出すアニメーションの場合 ・・・ 新ログイン・全機能版webメール動作
2.起動中に、手紙の下にOが回転してアニメーション ・・・ 旧ログイン・一部制限有りwebメール

恐らく、一時的に(2)のメールサーバーが死んでしまい、(1)に移行されてしまったので、
Firefox55以上のブラウザを使用しないとエラーメッセージ(新Ver使え)の表示されて動作せず、

ここから私の推測ですが、Firefox55以下のブラウザは新APIが使えない為(1)は起動しなかった?

login.live.com (and subdomains)
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0

強制的に(2)を動作させたい場合は、アドオン ua-site-switchを使って強制的にUA変更します。
中途半端なFirefox53は、強制的に(1)を使用されてしまう為 ua-site-switch を使って動作させています。

何れ旧ブラウザが使えなくなる可能性がありますが、
新興国は多く使用している旧Android2.2.2、Windows9xシリーズPCユーザーから
数多くのクレームが殺到し仕方なくMicrosoft社は使えるように変更した?と思われます。

個人的に使えるようになって良かったですwww

664 :名無し~3.EXE:2022/04/29(金) 21:36:26.12 ID:YQ7ApU1y.net
>>660
CoreAVC3.0以降、ハードウェア支援は極力使用するように仕様が変更されていますよ。
WindowsXP開発最終バージョンで、3.1以降はWindows Vista、7以降に最適化されて
XPの場合、3.0以上のアップデートすると悪くなるのでそれ以降は使っていませんね。

>>662
その頃になるとPC性能も著しく向上し(Corei世代)コーデックに大差なくなった気がする。
特に(2008年)Corei7xxx登場後、現在CPUと単純な動画再生(1080p/120fps)の場合大差なかった。
GPUの動画支援機能は(8K/H266)クラスになると必ず必要だ、しかしPC業界に問いたい。
★UHD-BDが再生できなくなったPCに動画支援機能が本当に必要?って矛盾を感じる。

また、大半のユーザーは動画再生にPCは使用していない。だからUHD計画も水の泡に。
UHD-BDプレイヤー、FireTVステックや8Kデバイス、4KTVを大多数が購入して利用しているから、

今になってハイエンドPCを購入し映像美を楽しんでいる人にとっては★悲報かもしれないww

665 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 09:50:55.92 ID:d0PcOAg3.net
XP使いはそうやって毎日毎日、一日中潰して作業を繰り返してるのだな
たしかにWindows11にはない楽しみ方なので思う存分やって笑顔になるといい

666 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 10:51:03.26 ID:ZgJEewLe.net
(^^)

667 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 15:05:07.90 ID:SNAaopwn.net
>>665 同感! XP爺さんお楽しみのお時間ですww

お客様からどうしてもXPでないと使えないって方々がまだ数多く存在しています。

新OSに移行できない企業もユーザー、客のニーズに合わせるため対応しなければならない。
だから自分自身も最低WindowsXPと10、スマホOS、全て使いこなすぐらいの知識は必要です。
XPから移行するのは誰でも簡単で、殆どこの板住民は10をメインで使用していると思いますが、
逆にXPを使わなくならないように、XPの使い方を忘れないように、おじさんが遊び感覚で
今でもXP使って出来ない事を出来るように改良して楽しんでいると思いますねww

逆に若い世代だと、今やパソコン不要、タブレットだけで仕事している方が大半ですよ。
よって・・XPおじさん、爺さんと言われても当然かも知れませんねwww

ここの住民板はi80286世代の方が多いようですww

令和以降、PCよりもスマホの時代だから。
https://www.waca.associates/jp/knowledge/40042/

668 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 15:38:39.97 ID:IFO1uHGG.net
なに言ぅとるんぢゃ
ワシらMS-DOS世代は毎日毎日CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATのチューニングにいそしみ
コンベンショナルメモリの空き容量を競い合ったものぢゃ
最初っからなんでも用意されているものでしか遊んだことのないおちゃまには分からんぢゃろう
わざわざ板違いの書き込みまでしに来るとは相当ヒマなんぢゃな
ふぉっふぉっふぉっ

669 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 15:40:21.86 ID:TukwMigd.net
面倒だからHIMEM.SYSに統一したわ

670 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 16:20:41.18 ID:SNAaopwn.net
>>668-669
DEVICEHIGHを組み込んでは600KBまで空きメモリを増やす無駄な時間を過ごしたのぅ。
メモリ領域外に不要なドライバーを効率よく順番に詰め込んで最大611KBので増やしたぞぃww

まあ、今も・・WindowsXP 3GB中、Ramは12GB使用中で-4GB=9GBはメモリ領域外で無理矢理
使用してスワップ仮想メモリを4GB、残りはRAMドライブ4.40GBで稼働させている。
普通に考えてWindows10(64Bit)を使ってまるまるメモリで使用すれば快適だと思うのじゃがなぁ、
/noexecute=optin /fastdetect /3GB /USERVA=2900
Config.設定して効率よく32Bitを動作させて楽しんでいるのじゃwww
と、ボケた爺さんが語っておりますww

XP有名なバグ、レジストリ64MB制限が作動し、少々苦戦しておるww

671 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 16:27:41.75 ID:SNAaopwn.net
あと、TCP-Zを使って同時接続数を最大にしてどのOSよりも高速に繋がるぞ。
Windows10には負けんぞー、と頑固におっしゃっておりますwww。

672 :おぢさん:2022/04/30(土) 17:02:04.13 ID:ZOJKe1DQR
ワイメインノートxp

ちなサブノート95

673 :おぢさん:2022/04/30(土) 17:03:33.60 ID:ZOJKe1DQR
663>

感謝感謝

674 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 18:20:17 ID:oIWObxlP.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

675 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 18:31:09 ID:aecemgQs.net
見れないサイトが増えてる時点で大敗北するのは時間の問題

676 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 19:06:19.00 ID:eOE3O3QK.net
10年ぐらい前からそう言われてるよね

677 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 20:21:10.61 ID:87Ve/J34.net
見れないサイトなんて見る必要の無いサイトに過ぎんね
XPの方から切り捨てたと言っても過言ではない

678 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 21:09:59.24 ID:VIHbcFLP.net
ここでメルカリが見れないメルカリが見れないと泣いてる人いたやん

679 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 21:28:00 ID:DJAzgbaT.net
泣いていいよ

680 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 21:40:51 ID:SNAaopwn.net
もう新しいPCでも・・まともに見れないサイト沢山あるじゃん。
XPが見れないと嘆くより・・スマホで見れば問題ないけど・・

アマゾンでもどこの通販も最近はアプリから探索して購入した方
が安く買えたりポイントも多くもらえる。

パソコンのメリット何?て・・状態で

今更って感じですよねww

681 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 21:55:34 ID:gF2U/s6+.net
360eeのVer.11が巡回用。Minibrowserがどうしても見たいサイト用のブラウザ。
まあスマホでもMull使って見れないとこは脆弱性やプライバシー面を無視したサイトだから構築し直すまで行かなくて正解。

682 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 21:56:14 ID:yIK68Rfa.net
お前の主張は聞き飽きた

683 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 01:37:59.95 ID:2E8ebGXl.net
XPでウイルス対策ソフトってComodoが一番らしいから使ってるけど、
使ってるとどんどん重くなっていかない?
インストールして最初のころはよくても何か月かするとメモリ1GB〜2GB近く食う
これなんか対策してたら教えて

ちなみに俺は数か月ごとにアンインストールして再インストールしてる

684 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 01:50:04.44 ID:xm8xfZvT.net
ぼくはESET
アプデの認証で毎回はじかれるも裏技でがんばって使ってる

685 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 12:14:53 ID:P8yuko+L.net
ESETは期限切れでも良いので一度認証しないとフルで動いてくれないけどね
見た目、フルで機能しているように見えるけど実際は一部しか動いていない

686 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 13:26:17 ID:UiwWlIRn.net
PcToolsFireWallPlusVer6使用している同志いるか?

687 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 13:54:17 ID:XLOLJsdD.net
報告です

諦めた
以上です。

playstationのユーザーエージェントは他で使っています。



海山商事でSQLインジェクション
花沢商事で顧客情報流出

688 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 17:34:44.62 ID:inV2fmgZ.net
>>682
ソフト関係はOS含めどれもバージョンが上がるにつれて機能アップするだろ?
それに伴い、ソフトがPC側の処理速度やメモリ等のリソースを更に食うように要求するようになるのも当たり前だろ?
だから、PCのハードもそれに負けないよう強化するように性能を増強してくだろ?

こんな感じでPCのハードもソフトも発展してくんだからさ、ソフトだけバージョン上げてりゃ古いPCになればなるほど追いつけなくなるのも当たり前だろ?
因に、Win等のOSはその時代時代のPCのハード性能を使い潰すような格好でバージョンあげてくるからさ、それでPCNお性能が上がってるのにOSがWinだと起動速度がアレレ?で全然今までもそう変わらんなw ってなってるんだよな~
リソースがあったらあっただけ湯水のようにジャブジャブ使おうとするようなソフトの書き方はOSだろうがアプリだろうがダメなんだがな
世の中皆貧乏で貧弱な頃を忘れて、あったらあるだけ無駄に使いまくると言うような勿体ない精神がどっかぶっ飛んじまってるのがPC業界

だからさ、XPなんて骨董品動かせるハードの古いPCだと、そりゃ現代の最新版のソフト使おうとしたら処理能力がたらんのだから遅いだの言うのは当たり前でしかないだろw
まだ動いてるだけマシだと思わないといけない
普通は、ある程度古くなったPCなんかは足切りされて見捨てられるんだからな
足切りされたらそのソフトも使えなくなるんだし
だからまだ動いてるだけ御の字だとありがたがらないといけないのがこのスレの住民なんだよなーw

689 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 17:35:42.68 ID:inV2fmgZ.net
>>683
>>ちなみに俺は数か月ごとにアンインストールして再インストールしてる

意味不明かつ理解不能な所業だわw

690 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 20:04:30.59 ID:zWcOrW+8.net
>>688 同感、XPで360EEは今でもお世話になっているが、最適化技術を生かしAPIも独自に開発し
うまくプログラムを設計しているみたいだ。中国の底知れぬ技術力、もう日本は中国に勝てないだろうな。
ゲーム業界も凄い、任天堂スイッチ・・低スペック性能(PS3並み性能)でPS5以下PS4同等のゲームソフトを開発し続々
登場している、恐れ入った!成功の秘訣は性能では無いこともきちんと証明されているし・・ww。
PS3でGTA5が販売されてゲームプレイした時は驚いた。Dual Pentium4 (3.90GHz)のとGeforce7800GTS程度の性能で
動作する・・って考えられないよな。よほどのプログラマーでないとww

691 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 21:00:16.21 ID:phJGHA+j.net
しかしWindowsのようなOSは作れないのであった

692 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 21:02:47.54 ID:2E8ebGXl.net
>>689
Comodo、インストールして暫くは症状でないんだわ

693 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 22:28:54 ID:Kx0WgHnR.net
Win7をカスタマイズしたけど やっぱり使いにくいな
XPと同じ仕様にしようとレジストリをいじったら、おかしくなったわ
Vista から使いにくくなったらしいな 使った事ないからしらんけど

Win7にXPのエミュレーターを入れて、Firefox52.9を使っても表示は遅いのかな?

694 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 22:31:59 ID:lz9+DlJb.net
メモリリークとかそんなんやろな>Comodo。ファイアウォールはIPFWのWindows版が軽いしスループットもいい。標準のやつは無効か削除や。

695 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 22:50:33.95 ID:4gxcUw8G.net
XPが動作する最新のPCでどこまで速度が出るかなんだろうが
2C/4T/3.2GHzのAthlonにインストールしてベンチマークはとってない
一応これより早い(6C/12T/3.6GHz)のも持ってるけど、実戦投入は出来てない

696 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 23:20:44.01 ID:KCaU8jeq.net
>>693
XPと同じ仕様にする必要はないですよ

697 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 23:31:43 ID:xm8xfZvT.net
ぼくのFWはKPF2.1.5
1回/年くらいの頻度でブルスク出るけども20年くらい使ってる

698 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 08:11:18.93 ID:IMT/Nrjl.net
>>693
7よりも10にした方が効率良いですよ。
私も7で暫く使ったけど気に入らなくてXPに戻した。
ただ、10は64Bitで使用しているけどww
もちろん・・ビルドは止めたまま使ってアップデート止めているけどな

なぜ・・ビルド1607から20H1、どんどんクソ重くなるんだろうな。
同じパソコンで WindowsXP 無印→Sp3 Vista Sp1→Sp2 は軽くなっているのに。
ただ、Windows7と8.1はアップデートしても動作速度、ベンチマークの変化は全く無かった。

699 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 08:29:09.22 ID:+Q4/GYlp.net
OSの使いやすさがどうとか言ってる奴は
AHKでカスタマイズしまくれ別次元で使いやすくなるぞ
マウスは最低でも拡張ボタン6個ついてるG300、可能ならMMO用を狙いたい

お前らこだわりどころがずれてんだわ
お前らが言ってるのは慣れ、惰性でしかなく本質的な使いやすさではない

700 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 08:32:04.35 ID:Pru0v4np.net
15年前の自作PCだけど、Win1064bit、
21H2でメモリ6GB積んでてそこそこ快適だよ
ドライバーとかもWin10用は無いので標準コントローラーで動いている
SSD使用でマザーMAXのSATA/300まで上げられている

701 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 08:36:39.99 ID:2OIOMbXU.net
「マウスは最低でも拡張ボタン6個」

702 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 09:00:50.38 ID:RBGucBwd.net
会社の仕事用のXP

703 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 09:30:33.47 ID:RBGucBwd.net
会社の仕事用のXPパソコンでOutlook.liveの利用可能確認

FF52.9とSerpentとだと>653みたいにoutlookのログイン画面が違うんだね

704 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 09:36:36.21 ID:rjOHRlnN.net
10年選手だな

705 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 09:47:00.40 ID:IMT/Nrjl.net
>>700
SSDの場合は少し遅くなる程度で気づかない、初期の1511/1607に戻すともっと軽くなるぞ。
HDDの場合Windows10 Update 1706以降は使い物にならないぐらい動作が重くなる事が体感できるww
レガシーPCのサポートを打ち切ったのも1706以降だから、古いパソコンもパワーアップしないと
重くなるのは当然で>>688の言う通りですね。

私自身、SSD修理を何件も引き受けて・・逆にHDDリペア作業しているからSSDは使い物に
ならないことがよくわかる、HDD最強説に自負している。

最近は3年間経過して壊れなかったHDDについては8年以上経過してもまず問題ない。
故障率が昔に比べてかなり減ったことがわかる。また、NASで入れっぱなしのHDDは
10年経過して大半は壊れずに動作しているので初期不良の当たり外れ率も大きいのかもしれない。

反面、初期不良の少ないSSDの寿命は最短で2年、最高で6年程度、不良セクタ等前に
壊れると大半のデータが死んでしまうので復元すらできない。、あと10年経てばHDD並の
耐久性になるらしいが、最近公表されたSDD耐久向上データなんて全く持って信頼ならない。

XPとHDDの時代が長いお友達のようなものだから、SSDと仲良くなれそうもないww

706 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 09:52:14.40 ID:IMT/Nrjl.net
>>703 >>663です。
outlookのログイン画面が違うと一部の機能が制限されるようです。
制限される内容は現在確認できませんでしたが、もしわかれば教えてください。

707 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 10:41:25.36 ID:2QpGIsTU.net
>>705はアクセスの遅いHDDで満足できてるならいいんじゃないの
そんなあなたにATA33の20GBでもオススメしましょう
きっと「これだよこれ~!!」と喜ぶことだろう

708 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 11:09:30.05 ID:IMT/Nrjl.net
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DVU55L47D.html

この骨董パソコン使っているけど、まだ動作しているよww
WindowsME VL750R/8もまだまだFAX専用機でバリバリ活躍中 ME→WindowsXP変更済み

変な話、Windows98〜XPも動作し・・自作したPCは短命で4年で故障、Pentium4世代
後、ML115のカスタマイズで現在もサブで使用中(2008年〜現在問題無)

709 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 12:12:37.46 ID:rjOHRlnN.net
横やりで申しわないが
netfaxを使うとWEBとメールでFAXの送受信が可能。
テレワークのご時世ですから
電気代含めてを考慮する時でしょう

710 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 12:55:31.77 ID:IMT/Nrjl.net
>>709 netfaxは一時気になっていました。
ただ、web上にFAXを送信・受信するほど本格的な業務はしません、
ゴミ広告を減らす為、紙に印刷させないようにする、エコな骨董PCFAXを使っていますww

(防犯カメラ+LANファイルサーバー+FAX+事務処理)24時間フル稼働計画を一時考えた。
新PC(50W以下)全て移行し、Windows10省エネPCで構成しましたが数週間で見事失敗。
10のアホな更新で業務は止まるわ、FAXは調子悪いわ、SMBv2糞共有システムで繋がらない

重要なファイルのやり取りは、ローカルで使用しネット接続せず、XPに全て任せて使う方が賢明と判断。
結局全て構成し直して、防犯カメラにPC1台、(LANファイルサーバー+FAX+事務処理)1台に分けましたよ。
後はネット管理ツールで毎日手動で監視を行う方が安心ですね。

メンテもかからない、PCは処分せずに使えるからかえってお得。
電気代以上に稼いでくれるPCだから、省エネなんて全く気にしていませんww

長持ちしないPCなんてゴミに等しい、省エネPC、現在の格安PCは数年でゴミになるので
使いたくもない。買うならやっぱり中古のサーバーかワークステーションの一択に限る。www

余談だけど、スマホのアプリとかGoogle情報収集の方、クラウドドライブなんてネットは危険だから、
ノーセキュリティってもっと危険と思われガチですが、※クラウドに頼らない方式に戻した方が一番安心だ。
なんせ、広告主(サイトのスポンサー)に逆らえない時代ですから、無料で使うメールなんて情報抜かれる
のが当たり前と思ってしまうよな。広告付き(金にならない)掲示板なんてどんどん閉鎖してしまうし。

※郵送物にてUSBメモリー/CD-Rに焼く、パスワード付でファイルを作成しデータを送る方法

711 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 13:30:24.28 ID:FAW3yJEe.net
現場からは以上です

スタジオへお返しします

712 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 13:59:08.56 ID:RK/YIhgC.net
>>708
どうせ貼るなら公式使えよ
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-VU55L47D
このケースなら普通のMicroATXだから
中身全取っ替えでi5ぐらいなら行けんじゃ
...まさかK6-2のままxp?

713 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 16:02:41.00 ID:B1E4NMzj.net
何か動かなかったりインスコ出来なかったりするアプリあるな…バージョン古いのにすると問題ないな…何でだ…って調べたらSSE2ないペンスリーだからクラッシュしてるっぽいことがわかったチラ裏
流石歴史の長いXPだ…XP対応謳ってても使うマシンが化石過ぎるとこういうことがある…勉強になったわ

714 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 16:54:51.35 ID:2QpGIsTU.net
XPが問題なく使えるのはsandyかivyだね。性能は申し分ない
ivyを組んだとき(2012年秋)は普通にWin7を入れましたけどね笑

715 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 16:58:35.68 ID:IMT/Nrjl.net
>>712
はい、まさかのXPで動作しますよ。

K2-333NHz 128MBでも動作します、Windows2000の方が快適って口コミ多いけど
GUI設定とレジストリ徹底的に見直して、サービスを極限まで減らせばXPの方が高速です。

欠点はCPUにSEE2が搭載されていない場合、360EE/Firefox48以降利用できない
おかげで、XPでも有料動画サイトは閲覧できないが、普通にインターネットが利用できる。
まあ、Windows95/98/Me/2000、SSE搭載されていなくても最悪Opera12.18が使えます。

XPは更にIME2010とOffice2010どちらも普通に利用できるので困る事も少ないです。
現在のOfficeと互換性が全く無くなった時は考えますが、2007以降〜現在2022年大きな変化はありません。
Windows2000もOffice2007+IME2010迄は改造すれば利用できるので大きな問題でもなさそうですね。

NT5.1とNT5.0の見た目、違いも無いように思いますが、実際に使ってみて対応ソフトがまともに動く、
動かないって事が、XPと2000の大きな壁を感じました。

今思ったけど、office2010が長く使えているからXPは今でも延命できて利用者が多いのでは?

716 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 17:36:34.60 ID:payBT5El.net
SSDは当時高価な32GBでひどい目にあって以来使ってないな
ドライブまるごとクローンすると必ず数個がデータ化けするってやつ
それ以来必ずデータコピーする時にはハッシュチェックする変な癖が付いちまったよ

717 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 17:48:34.25 ID:arAKlNDh.net
>>716
現在のの知識で判断すると、書き込み後にしばらく経過してからchkdsk /rをやるとステージ5でデータ化けをした不良セクタが発見されるって奴ですね
ハードディスクでも同じようになりますが、書き込み時に何度もデータ化けを起こしている場合に不良セクタとして代替しないバカなファームウェアにも問題があります

718 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 17:51:02.28 ID:IMT/Nrjl.net
>>716
SSD被害の会ってスレができそうだwww

32GBも当時数万円で高かったのは覚えているよ、ただHDDに比べて爆速だったから
メモリをケチってHDDをSSDにかえてPCパワーアップって販売してたみたい。
今でもメモリケチって中古屋はメモリ4GB+SSD構成が多いけど最低でも8GBは必要だ。
逆にメモリが少ないとスワップアウトが多くなってSSDは壊れやすくなる。

HDD読み書き回数は無制限(フラップに初期不良に伴う傷が無ければ)だが、
SSDの場合書き込み回数に制限があるからなぁ。読み込みは無制限らしい。
結果として大容量メモリを積んでRAMDISKにスワップアウトさせればどちらも壊れにくくなる。

719 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 17:54:34.17 ID:arAKlNDh.net
>>718 はどこかで読み囓ったウソ知識ですw

720 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 21:05:30.19 ID:IMT/Nrjl.net
>>718
私自身も >>719 と同じ気持ちですww データはあまり信じない派だからねぇ。

まあ、SSD故障が最近多い原因は、

https://www.arcbrain.jp/support/NVM_Express/Prohibited_acts/
https://pandaignis.com/wp/47151.html

この情報はデマなのか・・真実なのか? と思いつつ、
少しは参考にしていますww

721 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 21:49:21.25 ID:IMT/Nrjl.net
>>(フラップに初期不良に伴う傷が無ければ)

プラッターとヘッド故障の初期不良

スマソー、間違えたww

722 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 22:01:11.61 ID:oKD8rVwC.net
powercfg.exe /hibernate off とするのは賛成するけれども書き込み量の低減ではなくて
マイクロソフトが未だ未熟な高速スタートアップを無効にするための手段です
特にデュアルブートを利用していて他のドライブ内へとチェックディスクのフラグが立つような環境だと信用しきれない動作を致します

723 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 22:06:19.77 ID:oKD8rVwC.net
プラッターとヘッドは物理的にぶつからない設計だそうだけど自動車内でパソコンを使っていると
衝撃でハードディスクが早い時期に不良セクタを発生させて直に死にます

724 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 22:43:45.57 ID:tHOCzeRS.net
最近は余り話題とならないけれどOS起動中はログファイルシステムはLFS2.0となっているけれども
シャットダウンしたOSドライブの中をPEを起動して調べてみるとLFSは1.1に戻っているからね
さて、これが何を意味しているのかがわかるかな?

725 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 23:16:00.91 ID:3bl99z6t.net
XPでLFS2.0?

726 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 11:23:18.24 ID:jbtqnykvG
日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!!!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、「Group of Seven (G7)」の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、米軍需産業は滅びろ。これで地球は平和になる。

727 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 11:50:54.51 ID:jbtqnykvG
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!!!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、「Group of Seven (G7)」の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、米軍需産業は滅びろ。これで地球は平和になる。

728 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 15:26:51.16 ID:ouz64N4J.net
>>723
プラッターとヘッドは物理的にぶつからない設計

2010年以降に販売されたHDDについては、物理的障害ほぼ無くなって壊れにくくなりました。
しかし、初期不良等でヘッドの位置やプラッターのほんの僅かな傷があった場合使っていくうちにどんどん大きくなって
動作に支障が発生し故障します。逆に初期不良さえなければ10年以上問題なく使用できるので、確率の問題ですww。

729 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 17:47:10.76 ID:RZ21QOzt.net
いやいやググーッと慣性モーメントが働くとビューンと高速回転するディスクにボヨンボヨンしたバネでガッ!と当たるからギギギーッて傷が入ってボカーンだよ

730 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 17:50:49.65 ID:0+hCCTrE.net
>>720
寿命が短いだけだよ。
寿命が短いので故障が多いように見れるだけ
HDDで据え置きなら寿命まで壊れにくいだろうけど
外で使うやつはぶっ壊すよ。Windowsで外で使うニーズがほぼないから気づかないだけさ

731 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 20:25:07.25 ID:ouz64N4J.net
>>729
それ、殆ど日立製のハードディスクの末期だったww120GB
サムスンは悪評だったけど・・7台買って1台壊れたぐらいだからなぁ。
2015年〜2022年、まだ6台壊れていない。

732 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 19:25:29.56 ID:VaT3SJhN.net
わざわざIDEが使える外付けケース買って昔のサムソンの250GBをこき使ってるけど全然壊れないよなw

733 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 19:50:51 ID:jZ3FEiix.net
クラウドファイル対応しているサイト
FireFoxで特定のUA変更以外問題なく見れる方法あります?
クロームの方は駄目だった

というか今日おま環かFireFoxでも見れないというか画面切り替えへと進めないんだけど
XP使いの他の人はどうなんだろう?

734 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 19:51:37 ID:RGZWzcHu.net
>>732
転送速度が遅いからね、XPの場合(IDE)最大で65〜78MB/秒
SATAで78〜88MB/秒、適正ドライバーがうまく適用できれば89〜94MB/秒
USB2.0接続で最大31〜45MB/秒 Windows10&XPもUSB接続場合変化なし

遅いと壊れにくいから、XPで使用した方が寿命は延びると思われ
10はXPの1.2〜1.4倍程SATA(IDE)何れも高速に動作するので壊れやすい。

XPの場合は寿命が長くお得かもwwっと個人的な感想でした。

735 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 20:09:35.26 ID:n7VipXi9.net
>>734
五毛うぜー

736 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 23:27:22.41 ID:OVg0id2I.net
用件の低さで考えるならVista Starterでもいけると思うのだが

737 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 23:35:19.06 ID:H5IpkH2w.net
スレ違いだハゲ

738 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 00:24:49 ID:LQcIBJ+c.net
Windows Eigerを心待ちにしていた人生だった

739 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 07:23:37.94 ID:mXn3v+7l.net
XPは極端にモジュール削り込めばMicroXPみたいにISOサイズが100MB切るしマルウェアに関してもモジュールがないから発動条件も緩和される。みたいなことをMSFNのスレで見たことある。

740 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 08:29:51 ID:FubAdlCj.net
工場で産業用PCとして365日稼働みたいな用途であれば極限まで削れるね
個人用途ならNASとかメールサーバなど色々あるのでは?

741 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 10:21:50.51 ID:NQhzqTgN.net
>>738
Chrome OS Flex があるじゃないか

742 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 16:32:09.04 ID:eSRR1o5k.net
間違ってflvのファイルを上書きしてしまったんですが
復元できたりしないですよね?

743 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 18:42:07.86 ID:FubAdlCj.net
むーりー

744 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 00:33:34.76 ID:loZd/C1L.net
>>733

使えるUAに変更以外にないらしい(XP+FF系ブラウザでループ突破確認)

Cloudflare loop "checking your browser before accessing"
ttps://support.mozilla.org/ja/questions/1347179

Fix Pale Moon browser not passing Cloudflare's "Checking Your Browser" verification
ttps://www.ghacks.net/2022/05/05/fix-pale-moon-browser-not-passing-cloudflares-checking-your-browser-verification/

745 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 10:17:47.34 ID:TFGHBrYd.net
>>744 意味がわからんけど FFが快適に表示されるって事?

746 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 10:56:13.29 ID:+HsMjUsB.net
>>745
Cloudflareが公式声明を発表していないため、なぜ無限ループが発生しているのかは不明です。あるユーザーは、ページが読み込まれたときにサイトに表示されるユーザーエージェントと関係がある可能性があると提案しました。Pale Moonは、互換性の目的で、ユーザーエージェントにFirefox68.0への参照を含めています。Firefox 68.0は、 2019年6月にリリースされたFirefoxの古いバージョンです。
Pale Moonブラウザーの主任開発者は、CloudflareのコミュニティWebサイトにコメントを公開し、ブラウザーは常にPaleMoonとして自分自身を識別していると述べました。実際、Pale Moonの最新バージョンは、ユーザーエージェントでそのように識別します。
Mozilla / 5.0(Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0)Gecko / 20100101 Goanna / 5.0 Firefox / 68.0 PaleMoon / 30.0.1
CloudflareのパーサーはFirefoxの部分に反対する可能性があります。そのバージョンは古く、Mozillaによって維持されていないためです。
公式サイトでの議論から、この問題は修正されない可能性があるようです。その場合、インターネット上でのPaleMoonの互換性に大きな影響を与えます。Pale Moonのユーザーは、ユーザーエージェントをスプーフィングして、チェックに合格するかどうかを確認できます。
これがどのように行われるかです:
PaleMoonのUserAgentStatus拡張機能をインストールし、ブラウザを再起動します。
ステータスバーの拡張機能のアイコンをクリックし、Useragent文字列をMozilla / 5.0(Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:100.0)Gecko / 20100101 Firefox/100.0に置き換えます。
Firefoxの最新リリースに従うには、文字列を調整する必要がある場合があることに注意してください。
「UAの設定」ボタンを有効にします。
ブラウザはCloudflareの整合性チェックに合格し、実際のサイトは正常に読み込まれるはずです。

S3.Translator 拡張機能入れてページ翻訳で一発だよ。 ただ、残念なことにS3.TranslatorはFirefox53以降は対応しない
また、自動的にアドオンから削除されるため工夫が必要。 私自身、Firefox68に変更できない理由のひとつ
360EE使って、S3.Translator入れた方が使いやすい。 最新アドオンのS3.Translatorは、Firefox79以降必要

747 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 11:02:28.37 ID:WnLxY4Re.net
>>741
Intelだと第8世代以降じゃないと完全動作しないとか

748 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 11:14:33 ID:wdiZCodD.net
>>746
クソ訳そのまま貼り付けるな
何度も問題を起こしてるS3を薦めんな

749 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 16:01:21.10 ID:rIC7Rp/l.net
>>744
何のUA偽造してるの?
普通のFireFoxでabout:cofigのgeneral.useragent.overrideで
>>746のMozilla / 5.0(Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:100.0)Gecko / 20100101 Firefox/100.0やっても無理だった

750 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 20:16:30.97 ID:TFGHBrYd.net
FireFoxさえ普通に使えればXPに戻るわ みんな頑張って

751 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 22:14:21.14 ID:djeQ38GT.net
XPでFireFoxが使えても古いバージョンだし、アンチウイルス
ソフトも使用期限切れじゃないか
今Win10を使ってるけど、Win10のDefenderからXPの
フォルダやファイルをウイルススキャンすると、結構な
確率で引っかかる

752 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 23:05:33.23 ID:mKb85PBs.net
うちのXPではアンチウイルスの定義は更新出来てる
それに、10/11にしてうれしいことは実質ない(新しいWindowsであることは無意味)

753 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 01:48:05 ID:QoTd4osg.net
>>749
そのままコピペしたなら認識するわけないだろ全角交じってるし変なところで空白入ってるんだから
ヘルプのトラブルシューティング情報開いてユーザ―エージェントコピペして修正したほうが確実だ

754 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 06:01:29.98 ID:ufz/nRAi.net
WMIやADの乗っ取り脆弱性が怖いからWin10でもWinToolkitで削除試してるけどインストールに100%失敗するなあ。ドメインとかの管理機能はパンピーに要らんだろうに。

755 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 07:28:50.78 ID:kEy8XZA2.net
>>752
それ有料のじゃないの?
MSEは裏技も途中までしか使えなくなってもう3年ぐらい経つよね?
あくまでMSでDLできるアンチウイルスについてだよ

756 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 08:40:53.87 ID:sYkLEYTU.net
書いたつもりになっているだけ。
MSEのことだなんて伝わらない人が出てもおかしくない文章。

>>753
条件がUAだけじゃないっぽいからなぁ…
駄目な環境は正確に記載してもどうしようもない。

757 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 09:19:22.61 ID:4bXPXVTp.net
UA以外何を判断して通過or除外しているんだろ?

758 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 09:30:23.67 ID:l0bauqL8.net
APIの有無とか

759 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 09:37:39.86 ID:4Nsa1bfm.net
>>733 公式で無理って書いてるじゃん。

「なぜ無限ループが発生しているのかは不明です」
「公式サイトでの議論から、この問題は修正されない可能性があるようです。」
XPの場合はchromeium 86以上のブラウザを探す。
もしくは、OSをアップグレードして他のブラウザを使うしかないと思うけど

話は変わるが・・・
著作権DRM条件が厳しいTVer。XPで視聴できて安定して動作しているブラウザは360EE Ver13 だけとなってしまった。

公式で・・Android7、IOS13以降のみ対応って・・恐らく暗号スイートレベルが最大にまで引き上げられて
古い端末とブラウザも視聴できないように4月以降対策した。広告カットと不正ダウンロード防止目的かと
思われるけど、Android6.0を対象外にするってことは大きな決断だろう。まだ2割も使っている人がいるのにww

結論!  XPで派生ブラウザ、どこのサイトでもとりあえず見たい場合、chromeium 86以上のブラウザを探す。
昔からの使いやすさ、古いアドオンを使う、バグがいっぱいでも構わない、変人には、Firefox53がお勧め。
360EE使うの嫌ならFirefox 68.0(Pale Moon)、安定ならFirefox52(ESR)+派生版Firefox52を探すと良いだろう

760 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 09:44:25.00 ID:cbiKyDmV.net
>>733
クラウドファイルってCloudflareの事?

5ちゃんの読み書きならV2C + 最新のB11で可能だよ
APIに使う鍵を自分でどこからか調達しないとダメだけど

B11 と readcgi.js のスレ#13 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1650348340/

761 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 09:48:43 ID:sYkLEYTU.net
>>759
TVerが古いブラウザで見れない事とDRMは関係ない。

762 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 10:06:45.03 ID:yxj+XlA9.net
XPでネットに繋いでる時点で…

763 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 10:13:46.56 ID:25ZaP3Cl.net
>>751 それで思い出したけど Youtube-dlのNao版が
セキュリティソフトに反応してウィルス検出するんだけど
他の人はどうなの?

764 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 10:15:27.14 ID:4Nsa1bfm.net
>>761 修正ありがとうww
著作権DRM条件 ではなくて、暗号スイート条件ですね。
現在はchromeiume 84以上であれば、現在のchromeiume 100でも大差ありませんが・・・
100以上になると更に厳しくなるのでしょうか・・それともあと数年は延長されそうですか?

もし、DRMを条件とした場合、XPは視聴できない、かつ 最新の格安・海外スマホも
視聴はできても1080p再生できない制限を受けるのでクレーム殺到しますね。

Tverのスポンサーって各通信事業者も多く提携しているから当たり前の話、古い端末は
再生できないようにするが当然でした(Android7以降)にした理由も自己解決しましたww

765 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 10:33:29.31 ID:4Nsa1bfm.net
>>763
脆弱性(セキュリティーホールを対策していない)ファイルは全てウィルス扱いされてしまいます。
よってXPで動作するソフトはかなりの率で弾かれてしまうと思います。それ以外にAPIを操作するファイ
ル全てウィルス判定(仕様)とされてしまいます。昔、有名なソフトで、Kbplayerウィルス判定も同じ原理です。
※今は有名でない・・ウィルス判定されて使わなくなってしまった一般ユーザーが増えてしまったからね。ユーザーとして寂しいね。

※kbgxscc.kpi や kbzmdrive.kpi とかと同様の「API 乗っ取り」方式のプラグインです。
動作原理上、ウイルス対策ソフトによってウイルスとして弾かれてしまいます。

ウィルスかどうかは、タスクマネージャーで毎回確認し、通信ポート先を詳しく調べないとわかりません。
変な話、私自身Android/Ios/Winアプリ全て信頼していません。なんでも気にすると使えなくなりますからww

766 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 16:08:54.23 ID:mG5GrDFq.net
同じものでも出現回数が増えて(利用者が多い)、かつ、偽陽性の報告があがってくれば陰性判定になる
特定のアプリを使い続けたければ、陽性判定でそのままにしないことが重要

767 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 18:35:43.84 ID:5pTjHXO8.net
ごめん若干スレチかもしれないけど
XPと泥8.0のSHARP端末をUSB接続するとポータブルデバイスとしてMTP接続できるんだけど
別の泥11.0のSHARP端末をUSB接続しても無反応で、デバマネ確認すると[その他のデバイス→!MTP]となって認識しないんだけど
これは泥11.0の端末側の問題よね?
ちなみに泥11の端末でもADB接続は何故か認識できてる

768 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 18:42:26.60 ID:4Nsa1bfm.net
>>767 対処方法
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/windows-pc-mtp-setsuzoku-ninshiki-shinai/

769 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 18:47:54.00 ID:5pTjHXO8.net
>>768
ありがとう
でも今日昼間にこのページ何度も既に確認済みなんだ…
[その他のデバイス→!MTP]でドライバの更新→検索しないでインストールするドライバを検索→
で、「MTP USB デバイス」の選択肢が出てこないんだ
「Portable Devices」があるから選択しても「このデバイスのドライバが見つかりません」でダメな状態

770 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 19:10:24.51 ID:5pTjHXO8.net
あ、自己解決しました…
泥11側の開発者オプションで「USBデバッグ」をOFFにしたらポータブルデバイスとして認識できるようになりました
お騒がせしました

771 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 00:46:01 ID:xKiyBoeP.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

772 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 04:49:22.99 ID:h4C04iUk.net
見れないサイト大杉でもう終了じゃん。専ブラ使えても貼られたURL読めないし
まだしがみ付きたい奴は完全終了までマイナーブラウザ乗り換えというお決まりのパターン
OSX 10.6.x も似たような状況

ローカル運用でXPでしか動かない系用

773 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 06:30:16.71 ID:XSeueZKa.net
実際大敗北だからな
使いやすいと思い込んでるアホな老人がしがみついてるだけ

774 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 09:37:40.20 ID:ky/+2qj9.net
そのアホな老人のたまり場にわざわざ来る奴定期

775 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 09:50:44.31 ID:LuZVNUIY.net
大勝利だろうが執着だろうが、そんな事は関係ない。
問題なくWindows10で動くならそっちで使う。
XPじゃないと動かないものもあるからXPも使う。
工口い人には、それが分からんとです。

776 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 10:31:06 ID:pJq6P+LZ.net
アプリなら最新版にしろ
ゲームはゲーム専用機として割り切ればいい。LANケーブルは抜いておこう

777 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 10:41:24 ID:H/Hb8n7D.net
定期的に、煽りレスが来るけど徹底してスルーした方がいいよ
こういうタイプは、リアルで嫌われてる低脳な暇人だから
XPの利便性を説明しても無理 

相手にする事は、エサを与えてるのと同じで喜ばせてしまう
そしてまた来る それを何年も繰り返して強化されてる

778 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 13:13:23.07 ID:+/uBQ4XO.net
年々XPで起動できるネトゲが減っていくね。ちょっと寂しい

779 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 16:29:24.39 ID:8rdOzmwk.net
一生XPでいいわ
一生7でいいわ
一生10でいいわ
一生12でいいわ
と乗り換えていくのが一般人
本当に一生同じOSにしがみつくバカはいない

780 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 17:00:02.60 ID:LuZVNUIY.net
11「わいの存在って、、、」

781 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 19:00:51.28 ID:GPg5MZEa.net
否定派の必死さから確信が持てる
いよいよXP始まったな

782 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 19:01:01.60 ID:l2DzqifH.net
XPにしがみついてるのは引きこもりのこどおじ

783 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 20:08:32.29 ID:bGJcFymP.net
煽りや否定派が居ないと・・このスレって伸びない、消滅するしwww
まあ、XPは大勝利って意味がよくわからないけど
XP使っている人は他のOSもあたりまえのように複数使っているからな。

>>779
10の場合は64Bitで使用している。初期ビルドの方が軽くて7よりずっと完成度が高い。
XPの無印は最悪だった、Sp3で完成版だ。exFAT対応のパッチだけ入れていれば問題ない。
しかし、Windows10はビルドが上がる度に改悪されてしまってMicrosoftの技術力の低下にショックを受けた。
古いCPUや遅いHDDで使い物にならない欠陥OSだ。毎日インスコ繰り返す人だけがよーく気持ちわかると思う。

話変わるけど・・スレ違いなのは承知の上でよかったら教えて下さい。
メインPCXPユーザーの方限定、複数のPCとOSを使っている人のみに問います。

私は、メインPCはXP、仕事とサブでWin10(1607.1708.20H2)
Windows7とVistaは使うのはやめたww

784 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 20:17:26.27 ID:bGJcFymP.net
>>778
PCは買い替えしなくても、Windows10にしてネットやれば十分じゃない?
OSなんて安いし、特に不自由しないでしょう。

それ以上にAndroidバージョンが上がって、Android4.4.3が使えなってしまう
アプリの数が予想以上に多くショック受けています。OS変更も簡単にできないしwww

XPなんて可愛いものです。サポート期間も長かったしwww

785 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 20:45:18.26 ID:iq8e/CTk.net
>>783-784
さっさと国へ帰れ長文五毛

786 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 21:21:16.15 ID:lnxu7RxK.net
流石にメインでXPを使ってる人はいないよ
使いやすいって理由の人もいない

XPでしか使えないアプリがあるから、仕方なくXPを動かし続ける方法を模索してるの

787 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 22:19:09.47 ID:4iSngQw4.net
XPはWebP使えないから画像系はどんどん見れなくなってきてるな

788 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 22:59:59.89 ID:JaGnrrsg.net
XP使われると情報抜けなくて困る~

789 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 23:01:03.32 ID:GPg5MZEa.net
画像系が本当に人生に必要か?
必要ないと断言しよう
人生の無駄な時間を省き
自分に本当に必要な作業をできる
それがXP
他人の言いなりに流された奴隷は
大きなものを失った事に気づくだろう
あるいは気づいてしまったが故の
嫉妬と羨望からの攻撃か

790 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 23:04:04.21 ID:89yTOJde.net
>>788
ザルセキュリティだからXPのほうが情報抜かれそう

791 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 23:29:27 ID:HTynB0SH.net
XPなんか、守りガラ空きじゃね?

792 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 23:53:40.32 ID:JaGnrrsg.net
釣れた、図星か。

793 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 00:19:39.40 ID:knx91Z86.net
テス

794 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 00:30:11.28 ID:knx91Z86.net


795 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 01:57:23.00 ID:PdoOYMEs.net
UWSCも使えたから10にした

796 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 02:08:23.82 ID:Sq0bko3e.net
最新のWindowsもレガシーコンポが潜在的な脆弱性になってるしXPには内蔵してないパワーシェルとWMIの組み合わせでRAT?の自己生成が流行りらしいから安全性はドッチもドッチ?

797 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 02:19:52.30 ID:T4tKjS5P.net
XPで最大の問題点はデータ実行防止(DEP)が不完全である点でしょうか
バッファオーバーフローには弱いよね   

798 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 10:23:24.87 ID:HgGtaEin.net
Win7のXPモードを入れてみたけど もっさりで使い物にならんな
5年前までのXPが最高だったな ハードは進化してるのにソフトは退化

799 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 11:18:31.20 ID:xHI8fK4E.net
Pen4世代のハードなんだろうから仮想OS使おうって段階で
メモリ不足になるのは目に見えている

800 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 15:22:00 ID:HgGtaEin.net
i7世代のハードを使ってる このスレでXP当時のハードを使ってる人は
ほとんど居てない 

801 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 16:21:22 ID:BDajb9Q9.net
お、おう Celeron 2.80GHz

802 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 16:22:15 ID:sNZ5olH5.net
VMwareとかVirtualBoxで動かせばいいのに

803 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 16:39:24.26 ID:Sq0bko3e.net
サンディとかフェノムおじさんが多い印象

804 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 17:42:49.44 ID:kuhEEK2k.net
最近はJaneとか専ブラ使うくらいしか使い道がない

805 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 17:43:21.64 ID:nWsMLAcY.net
Athlon XP + KT333 (2002年)をいまでもXPで動かせる

806 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 18:13:51.85 ID:NBWnm+ro.net
pentium4m 1.9zh・・・・

807 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 18:14:37.61 ID:NBWnm+ro.net
1.9ghz・・・

808 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 20:53:22.26 ID:VQ6CrilC.net
>>785
お前の祖先は琉球経由か?半島経由か?樺太経由か?

809 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 21:41:19.13 ID:H9jXWadV.net
北森最高

810 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 22:15:23.97 ID:+kJtvbEg.net
>>798
i7-4coreのwin7のVMwareでXP使ったら快速だけどな
当時の実機よりもよっぽど速い。使い道ないけどな

811 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 22:23:42.69 ID:TxC43xQm.net
95/98時代のゲームくらいしかやるものないからな
XP時代のゲームは7/10/11でも動くものはある

812 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 22:53:37.65 ID:W6xjunxV.net
えぇ?
XP使いってOrc Massage遊ばないの?

813 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 22:55:25.94 ID:wpw0rDU2.net
>>800 >>810
i7はブランド名なのでそれでは世代が分かりませんよ
うちだと上は3600/200GEからCore2(T7200)やPenM 1.7Ghzも

814 :名無し~3.EXE:2022/05/09(月) 23:19:01.75 ID:IqAgEMP2.net
i7だけしか書けないことを察してあげないと

815 :名無し~3.EXE:2022/05/10(火) 06:53:45 ID:5gQV86Gi.net
>>813
コア数からしてデスクトップ版のi7であることは想定できるけど
それ以外はポカーンでしかない。

816 :setup.exe:2022/05/11(水) 00:41:04.49 ID:vA0rVvYK.net
質問です。
WindowsXPにてfirefox52.9.0使ってます
UA変更など色々試しましたが、Outlook(ブラウザ上)がサインインまでしか行きません。
その後は真っ白になるのですが、どうしたら開けますか?

817 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 05:22:16.31 ID:/Y9lnrco.net
gmail使え

818 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 06:23:30.09 ID:TMGoKG6n.net
>>816
サポート外
Web関連は使えなません。

819 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 07:59:55.77 ID:vA0rVvYK.net
>>817
学校がOutlookじゃなきゃダメなんだよ…

820 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 08:18:02 ID:z/t9L3Nv.net
>>816
Mypal 29.2.1で試したらログインできたよ
メアド入力→パスワード入力、までは無事行ったけど
その先は画面中央の四角が真っ白のまま
真っ白四角の右下の方にポインタを持って行くと「指」になったので
ボタンが隠れていると思ってクリックしたら進んだ

821 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 08:25:42 ID:7VCbKtgs.net
ここに挙がってた360EEの無毒化版Ver.12がOutlookもメルカリもホワイトアウトせずにログインできた。TVerはみれなかったけど綺麗に日本語化してあるしArcticfoxie版みたく軽量化すればマルウェア判定もなくなるね。

822 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 08:28:12 ID:z/t9L3Nv.net
補足
Chromilm49じゃ普通にログインできた
>>820の真っ白四角もChromiumではきちんと表示されて

サインインの状態を維持しますか?
サインインの状態を維持すると、次回もう一度サインインする必要がなくなります。
今後このメッセージを表示しない
いいえ はい

というごくありきたりな奴

【結論】Chrome系なら大丈夫っぽい

823 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 08:42:48.33 ID:52NQqVer.net
>>819
学校のならOfficeが入ってるんじゃないのか?
Officeが入ってれば普通に使えるだろうに
令和の時代になぜにXPとfirefoxなんだか

824 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:26:13.28 ID:/wxvQYeA.net
学校の場合はメールは基本禁止。

825 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:27:13.04 ID:/wxvQYeA.net
ポートは閉じられWEBメール系も使えない

826 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:13:18.69 ID:ygeeWcVV.net
学校でXPや360EE使うとかテロ行為だろう
何かあったらニュースになって人生終わるよ

827 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:28:52.01 ID:9hDTVUit.net
未対応のブラウザでWebサービスを使用するのは不正アクセス行為
3年以下の懲役又は100万円以下の罰金

実際鯖側でも迷惑この上ないので訴えられないように大人しくしろよ

828 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 11:15:45.27 ID:7VCbKtgs.net
360eeもHummingOWLの改造指示書どおりにパッチして無駄パケ飛ばないようにアングーグル化してるから鯖負荷は軽いしょ?

829 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 11:51:29.18 ID:86faJIIq.net
>>816
xpでfirefox52.9.0 ESRにUser-Agent Switcherでoutlookログイン、使用可能だよ

830 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:15:53.61 ID:DZDPlI9d.net
windows10のPCも買えないような貧乏学生か?
工場のバイトでもして稼げ。数ヶ月も働いたら買えるでしょ
それと就職活動の時に困るからwindows10くらいは使えるようになった方がいい
企業の採用サイトが開けなかったらどうするの?webテストが出来なかったらどうするの?
大丈夫。それらが不要な企業を探して就職すればいい。地元の小さな零細企業とかね。大企業は最初から諦めたほうが良い
履歴書なんて手書きで十分。XP使いの人に最も相応しいからだ

831 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:18:13.63 ID:DZDPlI9d.net
805「zoomが使えません。teamsも使えません」
採用担当「なぜですか?」
805「windowsXPだからです。どうにかなりませんか」
採用担当「学校のPCを使ったら良いでしょう(XPしか使えない無能な人か…不採用にするか)」

832 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:30:56.76 ID:/j8R4p2G.net
>>827
それは拡大解釈すぎる
あきらかに悪意を持って人の情報を盗もうとしたりする場合は
それらの罰則があるってだけで、なんでもかんでも適用する訳がない

833 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:38:16.07 ID:/wxvQYeA.net
>>830
コスパが悪い

834 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:54:58.13 ID:7VCbKtgs.net
WebRTC使ったブラウザベースのビデオミーティングなら360eeでいけるね

835 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:00:07.46 ID:9hDTVUit.net
>>832
UA偽装の時点で故意の犯行であることは明らか
確信犯には当たらない

836 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:11:16.87 ID:bOmHzkJ9.net
10ごり押す書き込みの多さでヤバさがわかる

837 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:34:34.59 ID:9HwdQ+BI.net
お前らXP使うのって古いゲームやりたいとかXPしか動かん特定のソフト使いたいってだけじゃなかったんか?

今時、XPでネットサーフィンとかはもう流石にキツすぎだろw
ってか、ホムペとかまともにみれねーじゃん
ま、ネットサーフィンしたい人は今時のPCくらい買えよ
セレロンのでいいなら新品で買っても3万もかからんだろ遅いけどなw
でもXP時代のハードに比べりゃ断然速い

838 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:48:50.70 ID:QoAjRmPA.net
学生なのに10持ってないとかヤバすぎるな

839 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:05:55.66 ID:Qm/TcnTm.net
>>837
趣味で旧車に乗ってる人に
軽自動車を勧めるという愚かなことにも気づかないのか?

840 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:22:31.62 ID:oRZBfgaN.net
わざわざXP愛好家が集まるスレに乗り込んできてバカにしながら10を宣伝してくる奴気持ち悪すぎ
ストーカーみたい
ただでさえ10嫌いなのに余計に10への嫌悪感が募る

841 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:35:24.57 ID:YzfJHzH1.net
>>840
そういうのは乗り換えたばかりの貧乏人に多いな

842 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:39:32.23 ID:nLa/kvYD.net
何となく分かるw

843 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:40:33.20 ID:DZDPlI9d.net
>>838
それな
学校のPCが10だから使いませんとかだったら頭おかしい
就職はどうすんの?会社のPCは10ですよ?
ま、そういう人はPCを使わないガテン系の仕事でも探したら大丈夫。頭にハチマキをして頑張って肉体労働をしよう
そして家に帰ったらXPを楽しめばいい。XP使いに相応しい進路である

844 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:42:45.24 ID:JGJayRzV.net
相手を煽ってでも話し相手が欲しい寂しい人なんです…

845 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:46:31.31 ID:/wxvQYeA.net
imif
私物のパソコンを学校で使うつもりなのかい?
生徒に配ったのはタブレットだしこのままWindows永続的にあるとは思えんけど

846 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 18:26:41.76 ID:1EVutrHK.net
>>843
お言葉ですが
JR関連(だったかな?)で働くならば2000orXPのはず
昔ニュースのネタになったよね?

847 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 18:36:15.09 ID:uIlAUzMn.net
「学生」が21年前にリリースされたOSを使っているという不思議、
15年前には後継のVistaが出ているのに。

釣りだろw

848 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 18:43:35.93 ID:7B6ksk3S.net
>>835
UA偽装が犯行?
いつから刑事罰である不正アクセス禁止法対象になったのですか?

849 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 19:00:00.20 ID:yd4ObgFG.net
「学生」は大学生とも書いてないから夜間中学校の生徒なのかもしれない
これなら納得できる
あまりにも無能すぎるからだ

850 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 19:29:23.09 ID:zFKlP6S+.net
黒翼猫さんのところのルート証明書をインストールしたら
Chrome49で時計が進んでいますで見れなかったサイトが見れるようになったしー
でもSHA-2が用意されないからWindowsUpdateできなくなってるし

やっとVMware仮想ゲストで音周りがまともになったというのに・・・

851 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:24:40.34 ID:uIlAUzMn.net
>>850
証明書くらい自分でインストールしろよ無能

ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/authroots.sst
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/delroots.sst
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/roots.sst
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/updroots.sst
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/disallowedcert.sst
これとupdroots.exeがあればできるだろ

852 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 23:00:57.82 ID:Mpvbhvgt.net
Microsoft 管理コンソール 3.0が立ち上がる

Deutsche Telekom Root CA 2
CN = Swedish Government Root Authority v3
CN = Microsoft Root Certificate Authority 2010

CN = OISTE WISeKey Global Root GB CA
有効期限の終了 2039年12月2日 0:10:31

kb3115475
kb4011656

853 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 05:41:30 ID:Wb6/dog4.net
>>778
動くけれどインストーラーで弾かれる〜w

いまでもXPで遊んでいるタイトルは、
「大航海時代Online」と「Second Life」です。
SecondLifeは、ちょっと純正じゃないですが・・・

>>812
DX11必須ゲームはXPだと無理

854 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 12:39:40.11 ID:SCE0oQNn.net
>>853
DX11のやつはUAを10のやつに偽装しても駄目なの?

855 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 12:08:24.53 ID:fE/RYSXg.net
WannaCryの関係でXPのSMBv1を止めたら、当たり前だけど他の機器からファイル共有できなくなった
じゃあNFSで共有しようかとWindows Services for UNIX 3.5 日本語版をダウンロードしようとしたら、
SFU35SEL_JPN.exeはもうダウンロードできないっぽい
Internet Archiveには英語版のSFU35SEL_EN.exeしかなかった

さてどうしたものだろう?

856 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 12:13:30.29 ID:hgPMY1iC.net
まさかのブラウザゲーw

10でやれよe

857 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 12:55:40.48 ID:ddMwvMXu.net
>>855
つ」USBメモリー

858 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 14:13:49.20 ID:fKWKBhKb.net
>>855
英語版で良いのでは?
私はアプリによっては英語のまま使ってる
使えないのよりはマシと思うけどね~

859 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 17:01:26.70 ID:fE/RYSXg.net
>>857
ありがとう
でも山盛り入ってる動画ファイルを共有してたんで、USBメモリーでは足りないかなあ
ちなみにその動画ファイルをAndroidタブレットやAndroidTV上のVLCで観てた

>>858
ありがとう
どうにも日本語版が見つからないんで、英語版で頑張ってみようかな

860 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 19:39:28.38 ID:v64nHHN8.net
>>855
どうしても手に入れたいなら
たーまにヤフオクで見ますよ
Microsoft Windows Services for UNIX 3.5 (X10-41181)
です

861 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 22:11:26.21 ID:ZzE6kIZT.net
>>855
XPじゃない方にftpサーバーをインストールする
XPからは欲しいファイルをFirefoxとかftpのフリーのアプリでダウンロード

862 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 22:37:12.67 ID:8Pgs91/x.net
Http File server建ててファイル置き場作ってブラウザでIP直打ちでアクセス。ブックマーク登録しとけばワンクリックアクセスできる。

863 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 22:37:34.83 ID:FdPpQGF6.net
WannaCry怖いのなら鯖OSはXP捨ててLinuxにすればいいじゃん
順番がおかしい

864 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 22:38:10 ID:IWt3yVf8.net
最近のブラウザはFTP機能が廃止されている

865 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 22:42:57 ID:ZzE6kIZT.net
ftpは、FirefoxのXPが使えるギリギリのバージョンのESR 52.9.0ではまだ使えるよ

866 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 22:52:34 ID:8Pgs91/x.net
とりあえずWMIとAD削ってSterjo NetstalkerインスコしておけばWannaCry対策にはなってるかな。

867 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 00:49:04 ID:1x78njdl.net
>>855だけどみんなありがとー

ちなみにWannaCryが怖いんじゃなくて、
前に無考えにセキュリティパッチ当てたら(その中にWannaCry対策のがあった)、
そのあとくらいからSMBが切れちゃったぽくて接続しなくなった

ところでXPでSMBの稼働確認ってどうやってやるんだ?

868 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 03:25:38.38 ID:obSWDrnL.net
話がよう解らんな。

周りの端末で SMBv1 を無効化したら、SMBv1 しか喋れない XP が
他からは見えなくなったとか、そういう事では無いのか。

869 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 05:55:20.05 ID:AYj5s1UJ.net
LanスキャナーでIPわかるからHFSやらFTPでファイル転送てのがお手軽。
あとnLiteでもいいけどXPLiteでモジュール削り取ると潜在的な脆弱性にも対処出来そう。
www.cr173.com/soft/9978.html

870 :雨の漫湖ブルース:2022/05/14(土) 20:58:17.47 ID:1uYQNWCG.net
コピペ

SMB クライアントでは、SMBv1 を有効にするするには、次のコマンドを実行します。

sc.exe config lanmanworkstation depend= bowser/mrxsmb10/mrxsmb20/nsi
sc.exe config mrxsmb10 start= auto

SMB クライアントでは、SMBv2 と SMBv3 を有効にするするには、次のコマンドを実行します。

sc.exe config lanmanworkstation depend= bowser/mrxsmb10/mrxsmb20/nsi
sc.exe config mrxsmb20 start= auto


クライアントで利用可能な SMB のバージョンを確認する

sc.exe qc lanmanworkstation

DEPENDENCIES 欄を確認します。
mrxsmb20 がある場合は SMBv2 (Windows 8/Windows Server 2012 以降は SMBv3 も) が有効です。
mrxsmb10 がある場合は SMBv1 が有効です。



時計が進んでいます
安全な接続ではありません
https //pmet.co.jp/

871 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 09:04:09.65 ID:V+ym+uzD.net
>>855
SMBv1が使えなくなってPCネットワークが接続できなくなる方が大問題
利便性が無くなると違う問題に発展する。

WannaCry感染経路の殆どはリンク先によるクイックと添付ファイル。
ブラウザの拡張機能と(yahooやOutlockクラウドメールサービス)を利用すると防げます。
1.信頼できない送信元からのメールの添付ファイルを開かない
2.不審なリンクをクリックしない

まあ、PCエンジニアから言わせてもらうとアップデートされて
調子が悪くなる、仕事が増えてサポート業務としては儲かる。
仕事を作ってくれるよい餌。

セキュリティ重視に考えるならネットワークを使わない方向に(ネットワーク遮断)対処すれば良いだけ。
ネットワークを信頼しない。と・・考えるのが普通だろ。

もし、XPが最終OSで皆が満足にそのまま使っていたら、パソコンサポートが不要になる。
で・・食べていけなくなるから、嫌らしい話ウィルスやランサムウェアが増える。
古いOSは新しいOSに変更してもなんら変わらない。
XPを嫌う批判的な人はこれらの原理をよく知っているからXPを滅亡させたい。

ウィルスよりもアップデートを重ねた方が調子が悪くなってシステム破壊で
なんども苦しめられた・・、いい加減にしてほしい。

872 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 11:14:55.00 ID:s65MjzoK.net
XPは古い設計だからアプデ重ねても今後のセキュリティーに対応できないって言い訳してたような
だったらセキュリティーを強化したXPに設計し直せばいいのにって思ったが今はもうどーでもいいや

873 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 11:39:07.28 ID:m3/Danmi.net
既にサポートが終わってるので作り直す必要などないですよ
今はセキュリティを気にしないバカどもがXPを使い続けてるだけの話ですから

874 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 13:01:50.50 ID:CVzJGJ1R.net
マザーボード ASUS C60M1-I

Cドライブ WindowsXP
Dドライブ Windows7

今はこの環境でデュアルブートしています。

これにADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-256GT-C を付けて
Acronis True Image で転写して今まで通り使えますか?

875 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 13:50:50.72 ID:CqOu6qTc.net
セキュリティはMSが新OSに乗り換えさせるための詐欺常套句やん

それより8以降とXPのコアは全く違うのだから2kやxpのソースを一部公開しても問題無いだろ
特にドライバ回り出してくれよ

876 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 14:06:58.47 ID:RtxL+Tt4.net
XPでNVMeブートは超ハードルが高そうじゃん
成功したら教えて

877 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 14:30:31.07 ID:CPROd//a.net
AsusのB75マザーのBIOSにNvmeに必要なファイル組み込んでAfudosで強制書き込みしてるブログ記事は昔見たな。
あとはOSにnLiteでOptional Patch Integrator内のNvmeドライバーを組み込みって感じか。

878 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 14:42:35.40 ID:m3/Danmi.net
https://japan.zdnet.com/article/35160080/
ソースコードは流出している
記事によると教育機関向けに限定的に公開していたものが流出したらしい
ま、これを元にどうこうしようとする物好きな開発者がいないので
どうにもならないですね

879 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 16:24:42 ID:gvAPgTro.net
急に転送認証通らなかったサイトが正常に動くようになった

そういうとこだぞ

880 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 18:06:28.81 ID:eJmMj37P.net
>>878
XPの奴らが何を望んでいるかだな?
ソースの流出範囲がと転用可能かどうか不明だけど
目的を明確にしないと何やっても残らない。
Windowsそのものが旧型のポンコツOSなので古いまま。

ラズパイ食ってつけて、
互換性のあるウインドウマネージャーをのライブラリをARMで作って、
EXEをコンパルして実行するtypeなら仮想環境使わずに実行できるようになる。
それの参考資料に使うならありかもな。
ファイルシステムもMac風にして実行コンパイル済みのコードをコンテナ化して
突っ込めるようにすれば、設定ファイルも一個にまとめる事ができるだろう
OSごとの互換性のないWindowsの差異を吸収して記録できれば
Windowsがこのままなくなっても後世に資産は活用できるよね。

881 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 19:50:40.36 ID:LCa4YNSf.net
Windowsがポンコツというか高い後方互換を求められたために不都合が生じているだけで
DOS 5.0から9x/NTと実行できて果てには16bitまでサポートしているので
それぞれの専門チームを立てないといじることすらできない

882 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 21:09:00 ID:V+ym+uzD.net
>>881
確かに、互換性を維持するのは大変だからなぁ。XPと10では構成>>875言う通り全然違うのに
しかし、360EEはVer13までChromeium86対応とよく無茶移植を続けて今でも問題なく使えている。
まあ、安定性は今一つだが・・、XPユーザーにとって本当感謝するねぇ。

883 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 21:24:14.38 ID:l6yct2zM.net
DEEPLって360EEとかぐらいしか使えなくなった?

884 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 00:14:18.15 ID:gwWqFNHt.net
このスレでDeepLで検索

885 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 00:32:03.09 ID:J55qMBwh.net
DeepL翻訳はChromeium84以上のAPIが必要 69-79でも動作可能だが、一部正常に動作しない。

話は変わりますが・・
「adblock Ultimate 」 + 「AdGuard 広告ブロッカー」 + 「UltraBlock 」 + 「uBlock Origin」 + 「click&clean」
なぜか、複数の拡張ブロックを入れるとメモリーリークを抑え、かつ動作も機敏になる。
原因はわからないが、もしXPでよく360EEクラッシュするお困りの方はお試しどうぞ。

もし・・よかったら、テスト結果お願いします。(WindowsXPの方限定です)

886 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 00:34:14.69 ID:Oo4/EtIs.net
>>885
長文五毛うぜー

887 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 01:06:58.63 ID:jS61bG40.net
速いとか軽いなんてのはほぼ錯覚

888 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 01:54:09.53 ID:gwWqFNHt.net
Aというブラウザを使ってきたが重いのでBに乗り換えたら軽快!

そらそうよ、乗り換え直後はな

889 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 10:48:25.41 ID:51yqvYZR.net
radiko はがきデザインキット ドコモコネクションマネージャを
アンインストールしようとすると下のように出ます。

Windows インストーラ サービスにアクセスできませんでした。
これは、Windows をセーフモードで実行している場合、または Windows インストーラが
正しくインストールされていない場合に発生することがあります。
サポートの担当者に問い合わせて下さい。


Adobe AIRをアンインストールしようとすると下のように出ます。

エラーが発生しました。
Adobe AIRのアンインストール中にエラーが発生しました。
システム管理者によってアンインストールが禁止されている可能性があります。
システム管理者にお問い合わせ下さい。


Avira Launcherもアンインストールできません。


何かスパッと消し去ることが出来る良い方法はありますか?

890 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 11:57:01.90 ID:dk6MbXlO.net
>>884
ああすまん既出か

891 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 19:44:21.14 ID:Oo4/EtIs.net
>>889
POSReady化してるならKB4494528のバグだな

892 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 19:47:55.30 ID:Os6X0ml6.net
システム管理者にお問い合わせればおk

893 :KB4494528:2022/05/16(月) 20:28:04.02 ID:qYCFrq3K.net
278名無し~3.EXE2019/06/24(月) 21:37:24.38ID:Ilp58Rb+
以下、前スレより

KB4494528をいれると、Windows インストーラー(.msiのファイル)を実行したときにエラーが出る

KB4494528をアンインストールしたらWindows インストーラーは起動するようになった

これパッチがレジストリへの登録を忘れてる
コマンドプロンプトでsystem32に降りて(cd c:\windows\system32 等)
regsvr32 MSI.DLL
regsvr32 MSIHND.DLL
regsvr32 MSISIP.DLL
で動いた
(3つのうちどれか1つかもしれないけど確かめる気はなかったので3つともやった)

894 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 21:13:05.29 ID:vSLOEqo3.net
1か月以上続いたCloudflare無限ループが急に無くなった(FF52.9ESRのデフォルトUA時)

895 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 11:03:21.77 ID:D/VW85JC.net
>>891 >>893
ありがとうございます
そういえば2014年にPOSReady化したのを思い出しました
KB4494528をアンインストールしてみます

896 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 11:16:53.74 ID:YwMMSIKj.net
せっかくのアップデートだったのに断捨離することになったね
updateなんて全部入れる必要がない

897 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 14:38:00.51 ID:cYLGr4pf.net
MSI形式のインストーラーは難解だからInnoで全部作り直したわ。

898 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 18:41:32.19 ID:JKf426uF.net
Firefox 52.9 で快適に見れそうにない? 見込みも無いなら
XPのパーティションを消そうと思うんだけど

899 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 18:44:14.22 ID:x1xBg/uc.net
快適かどうかは見るサイトによると思うよ
全てのサイトを快適に見ようと思うのならまぁほぼ無理だろうね

900 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 18:44:45.67 ID:KPGAty6e.net
何の話だよ

901 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 19:05:13.72 ID:INXBUiiA.net
そもそもFireFoxでPixivが見れないんだから

902 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 19:33:33.76 ID:SGr3+ANG.net
pixivはがんばれば見れる

903 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 20:38:52 ID:OkEmramC.net
そもそもBlinkエンジンじゃないと見れないサイト大杉
最新のAPIを使用するからブラウザをバージョンアップしないと使えない。
XPが切り捨てられた―っと言うよりもブラウザの問題じゃ。
そのような互換性関係なく簡易的でも表示できるブラウザを開発して欲しいな。
現在のところ、360EE以外の派生ブラウザで閲覧できないのが残念じゃな。

904 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 21:10:04.62 ID:ugwe/j5j.net
>>903
日本語お上手ですねw

905 :店員は奴隷ではない:2022/05/18(水) 18:02:17.24 ID:/DC3mKRt.net
働いている人に迷惑をかける人はけっしてお客様ではない。
店員は奴隷ではない。「お客様は神様」という時代は、終
わったのだ。

906 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 21:37:49.02 ID:/DC3mKRt.net
WINRARで抽出


ネズミキツネザルです
短剣符
ダガー
シガール
スタートレックに『うる星やつら』って書いてるらしい
塩で雑草対策しちゃいけなん
占領地を不毛にするときの方法

907 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 22:47:27.97 ID:y6XD4jC4.net
>>905
今も昔もまともなお客様ならば神様ってだけだ
当然DQNには帰ってもらうけれども、DQNには「お客様は神様だ」ってのだけが一人歩きして勘違いしている

908 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 09:56:36.39 ID:rZFpkwOL.net
結局、古いFirefoxでOutlook.liveがログイン等不可だったのは
マイクロソフトが更新でミスったのか?!
それとも古いブラウザを切るつもりだったけどユーザーからクレームが入って仕方無く再度使えるようにしたのか?

909 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 10:03:02.23 ID:/pvDpuAT.net
それポートとかプロトコルの設定違いってことはないの?
popとsmtpのサーバーとポートの設定値はどうなってるか書いてみて

910 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 12:07:47.02 ID:q35lFFo3.net
>>908 ホットメールはWin7でも開くのが遅いから、Gメールに統一したわ
ヤフメは便利な通知ソフトが無いし たぶんやけど、フリーメールは
コスパが悪いから、多様して欲しくないのかもな

911 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 15:44:27.85 ID:V9yOB+Yb.net
MPC libaacs Blu-rayで検索してたらMPC専用のパッチ当てたライブラリあったわ。Keydbと東芝UDFドライバー落として追加したらブルーレイも見れた。

912 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 16:27:53.77 ID:1BYGfhLU.net
芝UDFフィルタドライバはバグ抱えているので(法則分からないがエラー落ちする事が)
松下のフィルタドライバだけ登録勧める
良く炎上する人の所にある

913 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 20:25:20.56 ID:V9yOB+Yb.net
>>912
探したけど

ttp://wp.xin.at/archive/829

ここの中段にある物でいいのかな?

914 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 08:43:49.51 ID:M1Rry6m/.net
>>854
DX自体対応していないじゃん

915 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 09:29:42.13 ID:KpAWhkzn.net
以前、ドライブの添付ソフトにあった。


自称・無職
自称・自営業
税務署に期待
コアラのマーチを振り続けると巨大チョコボールになる
溶けたアイスのフタ止めフィギュア
同じ日の有給取得
「刃物のようなもの」は「ガラケー」との見間違い
線路内人立ち入り
目玉おやじに瞼がある
インコがめっちゃ「キンタマ!」て喋る
人間ピラミッドを教えるのをやめて金融教育すべき。
人間ピラミッドを社会で使ったことがない
ほんとこれやる意味まったく分からん。仮に重大事故にでもなっても
「録に責任取るつもりもないのに」やらせようとする姿勢が感動ポル
ノ押し付ける以外の何物でもない出し物。「子に一大事あってみろ。
それ以後の子の一生が奪われる」事に認識が甘すぎるんだよ「学校行
事だから」じゃねぇんだよ。

916 :名無し~3.EXE:2022/05/21(土) 15:32:27.12 ID:laolGM3U.net
書けるかな

917 :名無し~3.EXE:2022/05/21(土) 15:37:17.06 ID:laolGM3U.net
url書くとNGに引っかかるどうしよ

918 :名無し~3.EXE:2022/05/21(土) 15:41:53.29 ID:laolGM3U.net
>>913
斧uploaderの4053487





これならいけるか

919 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 08:38:22 ID:QexvOCo5.net
wikiwikiの画像が表示されないfirefoxで

920 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 12:08:08.47 ID:766M51gm.net
>>919
まずは原因を調べよう

921 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 16:31:34.91 ID:s/nUs9H+.net
>>917
5chの仕様変更
mateだとBANされて再インストール必須なのでスレで話題になってる

922 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 16:55:05.10 ID:J52+sxSc.net
mypal-68.12.3.en-US.win32.zip

923 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 17:14:36.48 ID:hWXegt83.net
BHAのドライバ


モザイク性変異
オフターゲット変異
取り下げられた論文は科学の世界では存在しなかった
ものとみなされることになります。
剣客商売

924 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 17:51:44.02 ID:vV0OC1Ck.net
また湧いてきたな

925 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 10:27:48.62 ID:tW1LgrAh.net
煽るだけの奴は邪魔なだけ
小学生レベルの煽りは誰でもできる

926 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 12:37:11.27 ID:8zM/gOaM.net
>>917
なぜ専ブラつかうんだ? よーわからんけど、直接ブラウザからカキコした方が良いじゃん。
広告カットアドオンやプラグインで殆どの広告は防げるし・・、

>>921
5ch広告収入の減少、スポンサーの意見を取り入れた結果の改悪ですなぁ。

PCアプリ使って5chにカキコするユーザーは広告バーなんて見ない、購入もしない、CMの存在もわからない。
そんなユーザーって客でも何でもないから徹底的に排除したいし、これを機に有料会員に加入するとも考えられない。
当然の処置だと思うけど・・もしPCから書き込みができなくなったらただ単に玄人は5ch/2ch使わなくなる。と思われ。

927 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 15:25:16.03 ID:llVHQKuH.net
>>917
書かない

928 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 15:26:09.45 ID:llVHQKuH.net
>>917
どうしてもなら全部全角で書けばいい

929 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 15:28:54.08 ID:ZMszJMCh.net
http://www.xp.com

930 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 16:49:50.13 ID:4PTEEwnR.net
シャオミのredmi note9sというスマホを使い始めたのですが、
xpのパソコンとMTP接続ができません。
古いコンソールなので当たり前なのかも知れませんが何か方法がありましたらどなたかご教授下さい。
試したことといえばドライバーと言われているのをインストールしても特に変わらず、
端末側からの設定もMTPでつないでいるのですが特に何もおこりません。特別な方法があるのでしょうか

931 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 17:53:33 ID:EcuTaMkJ.net
>>930
WMP11入れても無理?

932 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 18:31:12.45 ID:4PTEEwnR.net
>>931
ありがとうございます。既にインストールしています

933 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 20:39:55.01 ID:zzmDZ4SU.net
>>930
こんなの見つけましたがどうでしょう
https://forum.xda-developers.com/t/mtp-working-drivers-for-windows-xp-umdf.4207441/

934 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 21:05:45.51 ID:zzmDZ4SU.net
興味でたので調べたらXPに使えるMTPドライバーはumdf.exeやmtppk12.exe、LG_VZW_United_WHQL_2.18.0.exe あたりが検索にヒットしました。

935 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 21:32:38.77 ID:zKE7OpAk.net
>>930
俺は、桜時計って今は作者がどっかいって放置されてるフリーソフト使ってる
XP~Win10で動いてる
ただ、MTPサーバは標準設定されてるのが使えなくなってたら自分で別の探して設定とかする必要があるから注意

936 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 21:36:34.57 ID:Tgqjuruj.net
>>935
おじいちゃん、M と N は違う文字だよ

937 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 21:44:47.93 ID:V1XQNdMJ.net
そうかいバアサンよ。

938 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 22:34:19.73 ID:4PTEEwnR.net
皆さんありがとうございます
>>933
visual c++20102012もインストールしてexeを両方とも順番に試しましたが特にかわったことがありませんでした。わざわざ探してくださり感謝します
>>935
よく調べてみます。ありがとうございます

939 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 23:38:00.96 ID:lqZLL6gs.net
ntp.jst.mfeed.ad.jp
福岡大学は停止

政府のATMどころか、世界のATMですよ。
日本政府を経由して、日本人の血税が世界にばらまかれてます
戦争加担したり、毒💉買ったり、外国人に給付したり、
外国に兆、億単位で寄附
歌舞伎花道型 古典踏襲型 格闘技礼賛型 ドリフ型
襖の写真
褌の写真
ヤクルト1000

940 :921:2022/05/24(火) 03:00:42.77 ID:+lHcu+0F.net
>>936
おおっとw こりゃ失礼。でもな、じじーは余計だよw

>>927
「windowsxp driver MTP-mode PTP-mode」のAND検索でggってみたところ、OSをどこまでサポートしてるのかは、スマホ本体こさえてるとこ次第なようじゃな。

後、「windowsxp MTP/PTP driver」で出てきた検索結果の見てると、ドライバー関係はSDK等の開発キットを入れるといけそうな感じもした。
他にもセットアップファイル関係の情報もでてくるようだ。

941 :921:2022/05/24(火) 03:03:20.54 ID:+lHcu+0F.net
>940
>>927じゃなくて>>930ね。

942 :名無し~3.EXE:2022/05/24(火) 10:31:24 ID:EcEij/Y4.net
W32Timeが動いてれば不要なのに桜時計とか化石ソフトに固執してる情弱
スルー推奨

943 :名無し~3.EXE:2022/05/24(火) 11:58:55.57 ID:xhRHJtBw.net
W32Timeが動いていても2秒以内程度のズレが出てくる事がある
化石ソフトでもそういうのを修正できるからな

944 :名無し~3.EXE:2022/05/24(火) 12:04:36.25 ID:EcEij/Y4.net
設定が悪いだけじゃんw

945 :名無し~3.EXE:2022/05/24(火) 14:09:56.39 ID:5rxv3Tef.net
W32TimeはMSのntp鯖に問い合わせするみたいだからモジュールごとサービス消してしまった。

946 :名無し~3.EXE:2022/05/24(火) 17:49:14.64 ID:Kb46+JGq.net
Acronis True Image
Acronis Scheduler2 Service
再度インストールしなおすこと


高田屋
宝万頭本舗
菊水総本店
紀の国屋
ビジネスシーンにおける取引先との残念なやり取り
「高級食パン」のブームが終わるらしい
西原商会アリーナ

947 :名無し~3.EXE:2022/05/24(火) 21:23:56.72 ID:+lHcu+0F.net
>>942
少ないリソースが余計に減るだろうが馬鹿w
ソフトなら起動時にでもスタートアップでやらせとけば足りる

948 :名無し~3.EXE:2022/05/25(水) 05:38:19.34 ID:S02gD2Oe.net
>>945 ntp鯖は指定できるよ
w32timeは標準で居るから普段は停止で時刻合わせする時だけ動かせばいいよ。
バッチにしてタスクスケジュールで好きな時にどうぞ
応答に要する時間差での時差のズレを気にするならお勧めできないけどね

◆netコマンドの場合
net start w32time
net time /setsntp:ntp.jst.mfeed.ad.jp
net stop w32time

◆w32timeコマンドの場合
net start w32time
w32tm /config /update /manualpeerlist:ntp.jst.mfeed.ad.jp /syncfromflags:manual
w32tm /resync
net stop w32time

949 :名無し~3.EXE:2022/05/25(水) 05:40:57.07 ID:S02gD2Oe.net
どっちもWindowsだから嫌なら外部のCUIコマンドもいいかも

◆外部Linuxコマンド(for w32)の場合
ntpdate.exe -q -b ntp.jst.mfeed.ad.jp

950 :名無し~3.EXE:2022/05/25(水) 07:37:50.04 ID:XspifES6.net
XPでIEのオフライン表示、最近5chくっそ重くなったの俺だけか?
四月頃まではこんなんじゃなかったんだが…

CPU使用率が5chのどの板スレでも常時100%近くになる
他のサイトのページはCPU使用率一桁台、5chだけ何か変だ

951 :名無し~3.EXE:2022/05/25(水) 08:09:49.55 ID:8BpopFjg.net
XPはコントロールパネルから時刻同期の無効化できんの?
不便だね

952 :名無し~3.EXE:2022/05/25(水) 17:52:05.19 ID:thmutAWM.net
公開NTPサービスを廃止
大学における公開NTPサービスとしては一定の役目を終えた



PC「マウス」昔は底にボールがあった
『残念な英語 間違うのは日本人だけじゃない』
(デイビッド・セイン著、光文社新書)
誕生日のパラドックス
ロシアがウクライナ侵略したり北朝鮮がミサイルぶっぱなしたり
してる世の中で「AV禁止!AV禁止!」と叫んでる
英語が公用語の米豪印が話しやすいのは自明
弁護士費用を踏み倒す奴はタヒね
「タヒね」は「表現の自由」

953 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 10:02:51 ID:BTPb44o5.net
>>952
頭悪そう

954 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 10:19:14 ID:hoRqXCwS.net
>>953 相手にするとまた来るから 
スルー能力を上げるか、NG-IDでよろしく

955 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 12:17:20 ID:yHXFDHCc.net
>>952
> PC「マウス」昔は底にボールがあった
トラックボールのこと?
昔は車輪でも付いていたの?www

956 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 12:36:10 ID:SEa+6wHr.net
マジレスしとくと昔々へ遡れば車輪だよ。
ボールを直接手で動かすトラックボールの逆に本体を動かして接地したボールが動く
ボールマウスってのがあったさ。

957 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 12:45:30.32 ID:LbKLVLa+.net
追悼ボールマウス ~Amazonからボールマウスが絶滅した日~
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1182185.html

958 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 12:47:26.31 ID:uQ31Ao7N.net
ロールピッチの軸にセンサー付けて拾うマウスが絶滅してからそんなに経つんだな
光学センサーしか知らない世代ばかりになるとは

959 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 14:46:40.64 ID:Xnswfrqs.net
古いだけで利点のないものが淘汰されるのはいいことだよ

960 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 15:19:58.80 ID:0Nl1Fcxd.net
ゲーマーがためらいなく買ってくれているおかげで発展していってるのだよ
ちなみにゲーマーはXPのことを見限っている。遊べないゲームが増えてるからね

961 :kb2687455:2022/05/26(木) 16:23:33.03 ID:fZqEyDxY.net
ثلج
㋿ 32FF

正しいバージョンの製品が見つかりません
officesp2010-kb2687455-fullfile-x86-en-us.exe
SHA1: 3B456205E076A2C29EEB43CFD750AF411BD34230
officesp2010-kb2687455-fullfile-x86-ja-jp.exe

ntp.jst.mfeed.ad.jp
他に最適なntp鯖が見つからない
KB922120
kb969084
中曽根元総理大臣は偉かったな。日本に国葬を妨害した人間がいる
ことをリアルな事として日本人は忘れてはならない。
カルフォルニアの砂漠で見た広大なソーラーパネルの平原 本来、
こういう場所に設置するものであって、わざわざ山を削って置くもの
ではない
ゲームボーイ
「すみません。それ新しいゲームか何かですか?」
ポケットステーション

962 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 17:32:34.87 ID:EhN7gANZ.net
>>958
理解できるtechnologyの延長では理解できても
理解できないtechnologyでは魔法と同等になってしまう。

単体のチップでないタイプは昔のロータリーエンコーダーと一緒である。
演算処理を行えば移動カウントを4倍の精度迄は上げられる。

963 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 17:33:25.86 ID:EhN7gANZ.net
>>959
利点があってもコストの理由で
淘汰される。

964 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 17:38:05.63 ID:EhN7gANZ.net
PC-9801用光学マウスって作れますけどW
ホイールはないので死ぬけど
バスマウスで光学マウスは オーパーツだなw
元が640x400レベルだから高カウント意味がないので
カウント可変機能は無意味かもしれないね。

965 :時計が進んでいます:2022/05/26(木) 17:39:40.30 ID:fZqEyDxY.net
ثلج
㋿ 32FF

時計が進んでいます
安全な接続ではありません
所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。
あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの
接続は確立されません。
121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012826

kb2687455

966 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 17:42:33.02 ID:sHthj2jb.net
ビープ音だけで分かるかな?
ピッ ピッピッピ ピッピッピ ピッて鳴ってそれから起動しなくなってたバリュースター300/4

967 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 17:42:36.40 ID:EhN7gANZ.net
>>965 は荒らし。

リンク先は以下である。
Office 2010で修復機能を利用する方法

Microsoft Office 2010 Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687455

968 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 17:56:13.00 ID:EhN7gANZ.net
>>966
書き込みを信用するなら 1-3-3
パターンがDellっぽい。NECは回数とブランクかと
本体付属マニュアルかメーカーに尋ねるとよい

969 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 17:58:22.08 ID:EhN7gANZ.net
>>966
1-3-3-1 富士通だとメモリーエラー
抜き差しすれば?

970 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 18:02:39.66 ID:sHthj2jb.net
NECなんだけど、使わなさすぎてどこか駄目になったかな?
デスクトップは全然わからんくて

971 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 18:06:19.85 ID:0Nl1Fcxd.net
長期間使ってないのに起動しないのはコンデンサの液漏れが濃厚
10年以上前のモデルみたいだから潔く捨てれば。

972 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 18:17:27.27 ID:sHthj2jb.net
そうするわ、性能も性能だし
みんな有難う

973 :名無し~3.EXE:2022/05/26(木) 23:56:24.01 ID:PQ28TQQ1.net
10/11は信用できないのでXPを継続使用
デスクトップならDDR4世代でも遜色なくXPが使える

974 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 00:44:40.63 ID:JpC2KmL5.net
会社が10/11を使っていたら信用できないと言って退職するのかな
ま、PCを扱わない業務であれば問題ないでしょう。タクシーの運転手とか工場で部品組み立ての仕事とか、スーパーで清掃の仕事とか
>>973がそういった仕事をしているのであれば大丈夫でしょう

975 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 01:34:04 ID:d3OcjLNo.net
>>973
完全に同意見です

976 :KB2687455:2022/05/27(金) 01:47:14 ID:JM8UtJWw.net
Microsoft Office 2010 Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687455
正しいバージョンの製品が見つかりません
修復機能を利用が機能しない

kb2899516
kb2598243

アムウェイ
アリックス
ネットワークビジネス
📜

977 :916:2022/05/27(金) 02:20:09.58 ID:5grUXL0y.net
>>941
レスどうもありがとうございます。
あれから色々悩んでいたのですが、他の古い端末をパソコンに挿しても認識されなかったので、もしやと思って
システム復元した(三ヶ月ほど前に遡りました)らあっさり認識しました。どのタイミングでおかしくなったのかはさっぱりです。。。
他の皆様も尽力してくださって本当にありがとうございました

978 :修復する方法:2022/05/27(金) 09:40:53 ID:JM8UtJWw.net
Office 2010 を修復する方法
faq.nec-lavie.jp Q&A番号:012826

クイック修復とオンライン修復

2010
kb3115475

979 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 10:16:34 ID:vPbfkBf+.net
アルファポリスサイト
XP使いはどうやって閲覧してる?

クロームでこの話読む進んでURLをFireFoxで貼り付けしてマウスやキーボード動かして閲覧

2週間前ぐらいはクロームのみで閲覧出来たんだけど改悪されてから無理になった

980 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 11:16:51.83 ID:JpC2KmL5.net
XPを卒業するだけ

>クロームでこの話読む進んでURLをFireFoxで貼り付けしてマウスやキーボード動かして閲覧

それで読めてるのならめんどうでも我慢してやればいいじゃない。XP使いはそうあるべき。自ら望んでそうしてるのだからな

XP使い「OK、たしかに面倒だけど我慢して使い続けるよ!!」
私「その心意気だ。頑張りなさい」

981 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 12:42:43.94 ID:SWkJzvkl.net
わかんねーなら黙っとけアホ

982 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 14:10:44.52 ID:5wgdmC43.net
>>979
火狐系では、各単話に進むリンクが表示されないってのは、昔あったな

983 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 14:26:50.56 ID:a9TQnFGL.net
>>979 360eeで閲覧可能、xpで問題無し。
>>970 使わないから液漏れ、常に通電していたら寿命も延びる、腐食しない。

WorkstationとかServer使っていたら液漏れや腐食は無問題。
一番寿命が短かったのは自作のマザーボードだな。どのメーカーも寿命
は長くて4年程度だった。有名なメーカー、高級タイプは長持ちって言うのも嘘情報。
色々と何度も組んだけど、チップセットが壊れたり、メモリが逝かれたりしたなぁ。

結局、メーカー製のServerや昔の20万クラスのPCは非常に長持ち。
ML115G5なんてCPUと電源は交換しているけど・・未だ使い続けている。
マザーボードやメモリについては特に優秀、トラブル発生無しww

もちろん、XPだけどww

984 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 14:36:56.98 ID:cRzb72x4.net
360eeV12の日本語版で見れる。これにMSFNのパッチ当てたらすごく安定する。Widevine更新用の中華鯖にも繋がらないしGoogleapiも翻訳とロケーション使えるように残しておけば不満ない。

985 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 14:38:30.63 ID:Rwtka+8X.net
まじかよ360ee入れるわ

986 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 14:39:03.95 ID:rENqBIkM.net
>>983
うぜーよ
さっさと国へ帰れ

987 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 15:09:05.98 ID:4qtHk98G.net
>>982
今も変わっていないからuserContent.cssなどで対処すれば
Firefox 52.9.0esrでもそのまま見れる

988 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 16:33:07.59 ID:JM8UtJWw.net
Chromeで次が表示されない
最初だけ表示される
CN = DigiCert TLS RSA SHA256 2020 CA1


温暖化のおかげで北海道のコメはうまくなった
私たちが若い頃はその程度は当たり前だった
便利な道具に頼っていると、いつまでたっても成長できない
近ごろは、いろいろうるさくなってやりづらいなあ
昔はいい時代だった
今の若者はかわいそうだ
自動車泥棒天国状態警察は動かない
「自分たちの手柄」にならない個人ユーザーには冷たい
相続欠格
御苑トンネルの上は例の桜の会が開かれた新宿御苑がある

989 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 16:57:59.87 ID:JM8UtJWw.net
firefoxで表示可能


ビニ本もあと200年ぐらい保管してたら江戸時代の春画みたいに
歴史文化的資料になるんかな
国会図書館
蒲池幸子
それ「例のプール」ちゃう! 「核燃料プール」や!!
せいしはせいしでも中性子 出会って3秒で核融合

990 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 17:56:13.22 ID:U2BLFxGL.net
>>989
なんのスレかわからんが
デジタルリマスター技術と3D化する機能でよみがえるよ。
色褪せも修正可能だねw

991 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 21:19:39.00 ID:qasSAZVh.net
Google AI「ご安心ください! 不正な画像は削除されました。」

992 :正しいバージョンの製品が見つかりません。:2022/05/27(金) 23:08:31 ID:JM8UtJWw.net
アルファポリスサイトの表示

発行元: 不明な発行元
Microsoft Office 2010 Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687455
正しいバージョンの製品が見つかりません。

Microsoft Office 2007 suites (KB4011276) 32 ビット版
のセキュリティ更新プログラム
このパッケージをシステムにインストールすることによって
影響を受ける製品はありません。

993 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 07:48:35.11 ID:81nRyvyP.net
360ee無毒化版もさらに追加でバイナリパッチしたほうがいいね。
アクセスしてない中露サイトのクッキー貰ってるからChrome.dllをバイナリエディタで開いてhttp:で検索して怪しいドメインはhxxp:に置換。

994 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 07:50:09.30 ID:81nRyvyP.net
chrome_child.dllも同様で。

995 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 08:16:34.22 ID:6hMlzJ6O.net
XPを使用してる時点でセキュリティ無視してるのと同義なんで気にせずそのまま使ったら?

996 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 09:48:36.41 ID:895Yc3ns.net
>>993
いつのどの無毒化版か知らんが、
自分が使こてる去年の13は、cnはskin.chrome.360.cnだけ、ruはひとつもない

>>994
それをいじると起動しなくなるで

997 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 11:41:02.93 ID:Ivm38/8y.net
目草はIEにすると使えた

998 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 12:14:04.17 ID:u5QtnfCz.net
>>993
無効化したら、見れてたページが見れなくなったり動作がおかしくなった
やらないほうが良いかも

999 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 12:43:55.68 ID:81nRyvyP.net
>>996
>>998
過去スレにあったVer12の日本語無毒化版で試しました。

バイナリエディタはMSFNの360eeスレで薦めてるHxD

https://mh-nexus.de/en/hxd/

コレ使ってます。
文字列検索でエディタとユニコードそれぞれhttp:を調べてみてください。
起動しなくなるとか見れないページがでたりは今の所ないです。

1000 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 13:37:46.53 ID:81nRyvyP.net
httpsも含めて置換じゃなくて文字列欄を手打ちでhxxpてやったほうがいいかもです。

1001 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 14:59:42 ID:gizCYFx3.net
マイXP FMV CE50L9
(CPU:sempron 3300+ 2.2GHz) 発売2004年4月
いまだに現役(さすがにyoutubeは無理だが)
これまでにやったこと:光学トレイのゴムベルト交換、マウスのマイクロスイッチ交換)
HD使用時間は3万時間以上だが、異常なし。まだまだ使うぜ。

1002 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 15:27:57 ID:+KnQJ7H1.net
と、油断してるとある時突然…

1003 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 16:03:45.07 ID:TguiqBtp.net
5月30日以降はあなたのメールソフトでGmailの送受信ができなくなるかも!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1412401.html

これあかん?

1004 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 17:42:56.55 ID:NxGiolZ4.net
もうXP環境潰して久しいけど、秀丸メールで認証通れば行けるんじゃないかな
もはやOAuth認証対応しててXPにも対応してるアプリはそのくらいしか…

1005 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 17:47:27.96 ID:6hMlzJ6O.net
その記事にもあるBecky!メールを使えば大丈夫
ただし最新バージョンでXPが対応外になったので古いバージョンをDLして使いましょう
名前忘れたし興味ないから知らんけど最初からXPについてるメール・・・outlookメール?知らんけど。このソフトが認証対応してないから使えなくなります

1006 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 18:27:30.08 ID:EYbisG4f.net
>>1000
そのレベルの無毒化ならあきらめてデフォルトで使っとけ

1007 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 18:57:32.65 ID:dCTHu7tu.net
>>999
その360EE12より新しいのがあると思うよ
探したかぎり一番新しいのはこれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/819

1008 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 19:27:27.65 ID:reUAwwep.net
>>1003-1004
試してないけどThunderbirdのOAuth2対応はバージョン38.0.1らしいから、
XP向け最終版52.9.1でも使えるんじゃないかな

1009 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 20:29:00.47 ID:81nRyvyP.net
>>1007
そのバージョン使ってます。
Dll内に中露欧州サイトのFaviconへのリンクとか埋まってますよね。yandexやらBaidu、softnic、etc。

1010 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 21:25:31.60 ID:0XIfzPYk.net
>>1009
それは完全に初期化した際にデフォルトのプロファイルを作成するためのものなので、
即アクセスするようになるような類のものじゃないよ

付属のユーザープロファイルと、日本語化ファイルを用いることで、これらを無視することができるので、
こちらからアクセスしようとしないかぎり勝手にアクセスするようなことはないことは確認済み

これをしないで初期化すると、検索エンジンやらスピードダイヤルに現れてしまうけれど、
手動でこれらを削除すれば問題ない

1011 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 22:34:59 ID:6hMlzJ6O.net
yandexブラウザは普段使ってるブラウザの一つだわ
XPでは動かないから11での話だけどね

1012 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 23:07:39.84 ID:81nRyvyP.net
>>1010
プロファイル作り直したりDll除外したときにアクセスしたんですね。納得できました。ありがとうございます。

1013 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 23:25:43.04 ID:qVWe5utj.net
次スレ

WindowsXPを使い続けるよ Part 114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1653747798/

テンプレその他が古いものがあるのでとりあえず1レスだけ
確認できたら >>1 宛リンクと共に追加をよろしく

1014 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 00:27:16.87 ID:prYaamLE.net
1000

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1016 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 18:48:27.77 ID:79SwJAmWy
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

総レス数 1016
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200