2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ116

1 :名無し~3.EXE:2022/02/26(土) 12:43:05.82 ID:Og/ajpAe.net
<2022年 WindowsUpdate月例配信スケジュール予定日>
2022年3月 3月9日 (3月8日) AM03:00
2022年4月 4月13日 (4月12日) AM02:00
2022年5月 5月11日 (5月10日) AM02:00
2022年6月 6月15日 (6月14日) AM02:00
2022年7月 7月13日 (7月12 日) AM02:00
2022年8月 8月10日 (8月9日) AM02:00
2022年9月 9月14日 (9月13日) AM02:00
2022年10月 10月12日 (10月11日) AM02:00
2022年11月 11月9日 (11月8日) AM03:00
2022年12月 12月14日 (12月13日) AM03:00

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc-blog.microsoft.com/category/jpsecurity/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2022年)
https://msrc-blog.microsoft.com/2021/11/21/securityupdatereleaseschedule2022/

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639635892/

834 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 05:45:26.69 ID:ODHN8y3g.net
再起動し”電源を切らないでください”で止まってるようにみえたが無事終了
いつもより時間が掛かった

835 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 06:17:28.71 ID:8k7H0HDj.net
19044.1706になった

836 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 06:21:55.56 ID:0X46iSRO.net
無事に終了

837 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 06:53:29.90 ID:Qqa8lOHl.net
21H2
19044.1706
約10分で生還

838 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 07:27:44.08 ID:bpnwSe45.net
「再起動できますよー」(HDDカリカリカリカリ)

俺は念のために落ち着くのを待つ。
(だいたいトラステッドインストーラやらがまだ動いてる)

839 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 07:38:15.58 ID:vLrskpNU.net
21H2への更新30秒も掛からなかったわ
その後に降ってきた累積更新プログラムに10分掛かった

840 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 08:22:55 ID:ELYUHH3K.net
2022-05 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 21H2 用) (KB5013624)
2022-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5013942)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.101 (KB890830)
再起動あり、問題なし

841 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 08:38:55.89 ID:0X46iSRO.net
>>830
自分もなった

842 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:12:11.40 ID:1qEPprvo.net
19044.1706を確認再起動あり問題無し
7分ほどで終了

843 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:12:23.71 ID:X7ZoETiX.net
最新のWindows 10、Windows 11の累積的な更新プログラムがイベントビューアを破壊する広範な不具合
redditのユーザーは累積的なアップデートKB5013942とKB5013943のインストール後に
イベントビューアが壊れていると不満を述べています。
他にもKB5013943のインストール後に、Discord、Microsoft Teams、その他いくつかのアプリが壊れているため
起動時の問題を引き起こしています。
すべてがこの更新プログラムに含まれている .NET Framework 3.5 の機能強化に
関連している可能性があり、これが KB5013943 をデバイスに展開した後に
フレームワークを手動でインストールする必要があると述べている。
マイクロソフトは新しいバグをまだ認識していません

844 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:21:26.00 ID:NFp0+b8E.net
>>833
うちも今月出たし先々月も出た

845 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:22:28.77 ID:NFp0+b8E.net
>>843
イベントビューアは壊れてないけどなあ

846 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:45:06.59 ID:VouYudAw.net
しかし、電源を切らないでくださいの時間が長いな
どうせ整合性チェックをちんたらやってるせいだろうけど
チェックだけ先に済ませて後は一気にコピーするとか出来んのか

847 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:52:44.51 ID:TDjGNgQ+.net
今回はなかなか時間かかるね

848 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:11:54.37 ID:JppWhM3G.net
>>838
タスクマネージャ立ち上げとけ

849 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:25:22.57 ID:Z22oQWuZ.net
重い 重い 重い

850 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:33:51.34 ID:aEJEk5Se.net
起きたらいつの間にかアプデされてた
19044.1706確認

851 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:37:32 ID:6IjpIAq/.net
再起動した後、「クリーンアップしています」って処理が表示されたわ
こんなの見たの初めて

852 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:45:37 ID:9d6fM4+4.net
ダウンロードからインストールするまでいつも20分程度で済むが、今回はいつもの1.5~2倍時間がかかった
特に「電源を切らないで下さい」の時間が長かった時はPCが逝った事も覚悟した

853 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:47:17 ID:96jYe0Xg.net
朝からちょっと重いと思ってたらきやがった
うざ

854 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:51:50.44 ID:iBCJTeB5.net
>>851
俺も初めて

855 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 11:01:08.38 ID:96jYe0Xg.net
KB5013624
KB5013942

再起動あり 10分内で終了

856 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 11:51:59.70 ID:SVsNfSeb.net
うおおお乗り越えたー
クリーンアップってやっぱ新ネタだよなー
名前びびるわ

857 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 11:54:18.34 ID:yv2jzxsC.net
長い
永遠に電源切れないまま死ぬんだな俺

858 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:05:48.66 ID:wk/KLQGF.net
特に何も設定せず暫く放っておいたサブ環境のProを先月のアップデートしたらクリーンアップ来たな
メイン環境じゃ見た事無かったんで多少驚いた
パッと思い当たるのは、あのフォルダ以下にため込む更新プログラムの整理だよな

859 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:17:08.41 ID:+C1tjMqz.net
毎月思うんだけど
一度インストールが100%になってからまた0%に戻るのって、何の意図があってそういう表示なの?

860 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:25:24.96 ID:FNMp+HAj.net
2時間40分かかったわ

861 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:29:28.02 ID:0X46iSRO.net
>>859
同じ疑問感じた
>>860
すごい

>>851
以前も何度か見た記憶

862 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:29:38.41 ID:coHQBSMl.net
アプデしたらwinフォルダの下に次にboxGamesってフォルダが出来たな
ゲームサービス的なもの全部切ってるのに

863 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:39:09.64 ID:PWa+bWgI.net
21H2 x64 home
KB5013942
Servicing Stack 10.0.19041.1704
KB5013624
KB890830 v5.101
ビルド 19044.1706
再起動あり、問題なし
再起動でのクリーンアップ表示なし

CPUをWin11対応に交換済みだがアップグレード案内来ず

864 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:40:43.08 ID:wfAtr/uZ.net
やっとクリーンアップきた。壊れたかと思った。

865 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:45:47 ID:0X46iSRO.net
たしかに今回はクリーンアップ100%になってからが長かった 初めてだ

866 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:58:25.66 ID:/AxPuDP4.net
たぶん累積アップデートファイルを定期的に消去するクセのない人のはクリーンアップが長くかかるんだと思う
eMMCとかの小さいストレージしかないPC用に容量を確保する方針というのを確か見た記憶があるし

867 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:03:45.27 ID:UlW/cdbD.net
>>859
サービススタック入れてから累積入れてるからそういう表示になると記憶してる

868 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:10:19.43 ID:FAqio27b.net
今月初めて、「Windowsの構成に失敗しました」と出て一旦自動ロールバックとなった
.NET3.5の更新とWindowsの更新を同時にしようとしているのがトラブルを引き起こしてるようだ

869 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:28:28.74 ID:nPjGzytb.net
書き込み見て警戒していたがサクッと終わった

870 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:40:50.73 ID:IQpCmOhP.net
悪意 NET 累積
いつもなら4−5時間コースなんだが
ダウンロード含めて25分位で終了と超早かった
ちなみに機種はVPCM129AJ

871 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 15:40:16.10 ID:x98fsJl1.net
>>870
 ↓
>>379

872 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:20:25.00 ID:Lfgi+4Ua.net
ディスクのクリーンアップ中に初めてデバイスにエラーがどうのいうブルスクになった

873 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:24:07.62 ID:Uj5LinRj.net
PCめちゃ重いとおもったら、黄色い丸印(再起動のお誘い)ついてるんだが
再起動して大丈夫かね?

874 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:25:50.67 ID:YcBvUv3Q.net
>>872
こわ

875 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:33:10.51 ID:/wxvQYeA.net
何か始める時は再起動後に行った方がいい。
使い続けている状態だと壊れるOS

876 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:34:19.93 ID:Uj5LinRj.net
メインとサブの両方黄色い丸印ついてたわ
とりあえず、メインPCの方を再起動した

877 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:55:14.87 ID:Uj5LinRj.net
Windowsの準備をしています
コンピューターの電源を切らないでください
のまま、動かないんだが
その上ではクルクル回ってるのはあるが

もうこれ電源切ってやり直しせなあかんのとちゃうの?

878 :865:2022/05/11(水) 16:59:25.80 ID:FAqio27b.net
どうやら、21H2更新時にTiMidityを再インストールした際、MIDIドライバ込みでインストールしたのがまずかったようだ
TiMidity再インストール直前のイメージまでリカバリしたら今月の更新ができた

879 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:59:29.17 ID:gUKQRBCx.net
人柱諸君、ご苦労である

880 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:03:16.36 ID:Uj5LinRj.net
あ、更新プログラムを構成しています
に変わった
只今10%完了
電源切らないでよかった

881 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:06:16.70 ID:sLFKVOVr.net
耐えるのです ひたすら

882 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:12:10.34 ID:Uj5LinRj.net
クリーンアップしています
0%完了
なんて出てきたんだが
こんなの見たことないぞ
大丈夫なのか

883 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:15:29.80 ID:sLFKVOVr.net
>>882
大丈夫でした 耐えましょう

884 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:17:35.04 ID:Uj5LinRj.net
無事終わったみたい
40分以上かかっとる

885 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:17:36.61 ID:YcBvUv3Q.net
>>882
大丈夫だったよ

886 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:43:41.55 ID:8Mt405k/.net
>>867
説明ありがと
サービススタックと累積本体の2つを順番に入れるので100%表示が2回出るって事か

887 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 17:58:21.33 ID:lyrXpGFf.net
単にアップデートだけしてたVista時代のノートがパツン!的に逝ってもうた
ファンだけが全開の状態でBiosすら開けんから何かの小さな部品が逝ったのかな
他の数台にアップデートは問題ないから運が悪かったようだ・・・ノート君、長い間お疲れ様でした

一応age

888 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 18:26:35.11 ID:sLFKVOVr.net
ご冥福をお祈りします >>887

889 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 18:31:37.71 ID:cG+fCWbL.net
update後にsfc/scannowかけたら、エラーでたけど修復したからokみたいなメッセージ。
これまでのupdateでもエラーあったのかしらね

890 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 19:29:06.30 ID:86mppCx/.net
再起動後
.net runtime optimization service
ってのが動き出してファンが全開になる

891 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:03:17.30 ID:8in1eWFe.net
KB890830
KB5013624
KB5013942
とKB2267602
ダウンロード中インストール中

892 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:13:17.17 ID:8in1eWFe.net
KB5013942がずっとダウンロード中 - 100%

893 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:31:24.47 ID:Ur5kD2Fe.net
>>877
俺も今その状態

894 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:38:13.59 ID:0TxqwmDU.net
更新を一時停止します
5/19に再開しますと出たので再開ボタン押して

KB5013942
インストール→再起動

更新プログラムチェック

KB5013624
インストール→再起動で完了

初めて見る表示だったから焦った

895 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:40:02.38 ID:SoCYPYBZ.net
今月のは重かった~

896 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:44:31.26 ID:Ur5kD2Fe.net
10分ほど経過して更新プログラムを~の表示に
まあCOREi3 4GB 11年落ちのHDD搭載ノートなんだがw

やっぱせめてSSDに換装したほうがいいな
メインPCはSSDだけどそっちはいつも一瞬で終わるし(今は作業中で更新出来ない)

897 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:58:33.16 ID:8Mt405k/.net
>>896
システムにはSSDマジおすすめ
しかし去年から全体的に値上がり気味なのが痛い…

898 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:59:40.68 ID:+ougQR/L.net
>>889
まれにあるから自分は毎回チェックかけてる

899 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:12:28.21 ID:Ur5kD2Fe.net
おわた
45分くらいかかったかな

900 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:22:26.36 ID:Ur5kD2Fe.net
>>897
メインのノートPCもHDDだったんだけど物理的にぶっ壊れてSSDに換装したやつなんだよね
手順はもうわかってるしそんな面倒な作業でもないんだけど、そこまでしてサブPCを延命させてもな~新しいPCも欲しいよな~とか思ってたらタイミングを逃してしまったw

901 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:24:47.22 ID:65LIKZWD.net
サブの用途にもよるなぁ
俺も10年前のノート持ってるがメインが完全に逝ってしまって復旧させるのにスマホじゃどうにも出来ない時用だから基本放置だわ

902 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:30:27.89 ID:eU1I+kkN.net
今日の更新は長かった
Corei5

903 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:41:49.98 ID:W/2MhpnZ.net
KB890830 悪意
KB5013624 .NET Framework
KB5013942 累積

2台更新して、1台は更新の履歴に問題なく3つとも正しくインストールされたと表示があるのに
もう1台は今回分の悪意の表示自体が無い…ダウンロードはされてたのに何処へ消えた…

904 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:48:31.39 ID:5GP0Ijd9.net
>>903
悪意のやつ一番下の「その他の更新プログラム」のとこにありませんか?

905 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:51:17.53 ID:W/2MhpnZ.net
>>904
無いんよー、上手くいったPCの方はそこにあるんだけどね…

906 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:54:12.68 ID:8in1eWFe.net
もう終わったろうと状態を見たら
KB5013942がまだインストール中 - 74%

907 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 22:17:11.87 ID:cG+fCWbL.net
>>898
そうなんだ、レスありがと。
今後はupdate後はかけるように定例化するわ

908 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 22:29:39.80 ID:ocdGI8LF.net
更新完了。i3-6100機だと10分で終わらなくなった
半年くらい前までは毎回7,8分だったのにここ数か月は15分かかる

909 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 22:43:36.07 ID:8in1eWFe.net
再起動

910 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 23:45:39.74 ID:d2eZPZSh.net
一ヶ月前のUPDATEは引っかかってしまったが、
今回はすんなり完了した
全部で5台(あと1台あるが作業で使用してたので見送った)

911 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 01:21:20.79 ID:8JpwRMWE.net
HDDで2時間20分、まあいつもそのぐらい
初見のクリーンアップで今回再起動の
時間がいつもより長かった

912 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 07:34:38.88 ID:1c1VP72K.net
今回は20分くらいだった
昨日のがフリーズして長かっただけに良かった

913 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 07:37:17.62 ID:dIbs3Nkr.net
KB890830の悪意とKB5013624のNET Frameworkはすぐおわったけど
累積KB5013942が長そうだ

インストール中に再起動要請するの意味わからん
https://i.imgur.com/ZpoJmVC.jpg

914 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 08:04:27.83 ID:dIbs3Nkr.net
やっと45%
9時くらいには終わってくれ・・・

915 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 08:05:14.79 ID:VhjZgTr7.net
1時間20分くらい掛かったよ

916 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 08:06:47.58 ID:1c1VP72K.net
ワシのは1TのSSDで300GBくらいしか使ってないから20分で終わったのかも

917 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 08:11:31.04 ID:IiHerjyV.net
KB5013624
KB5013942

今回は再起動にいつもの倍以上時間がかかって若干不安になったけど
ダウンロード押してから復帰するまで5分もかかってないよ
朝のアップデートは速いね

918 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 08:41:55.27 ID:GeP/uqEG.net
今回のアップデートで最後とか記事で見たけど11にした方がいいのかな?
ただメモリ8Gにハードディスクだからちょっと辛くないかなぁ

919 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 08:59:33.72 ID:hTYAufY8.net
>>918
どこの記事よ

920 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 09:16:22.06 ID:dIbs3Nkr.net
再起動終わって一段落
特に問題無さそう


更新終わったかと思ったらクリーンナップしていますでちょっと時間かかってそのあとデスクトップに到達したわ

921 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 09:43:25 ID:TTF3qYvS.net
>>919
多分この事かと

Microsoft、2022年5月の月例セキュリティ更新 ~Windows 10 20H2(Home/Pro)のパッチは今回が最後【22:05追記】 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1408154.html

> 20H2(Home/Pro)のパッチは今回が最後

922 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 10:06:25.79 ID:S8YF0uRV.net
>>913
>>379

923 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 10:13:25.92 ID:VhjZgTr7.net
>>921
なるほどお

924 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 10:29:39.38 ID:dIbs3Nkr.net
>>921
> なお、「Windows 10 バージョン 1909」(すべてのエディション)および「Windows 10 バージョン 20H2」(Home/Proエディション)のアップデートは今回が最後となる。
> できるだけ早い後継バージョンへの移行が必要だ。

普通にアップデートしてるなら関係ないんじゃないかなあ
今21H2とかでしょ

925 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 10:33:54.26 ID:zSggTxuo.net
WU画面に新バージョンに更新できますよの通知が来るかで更新しない変わった人もいるからな
あえて無視する人もいるし

926 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 10:55:21.24 ID:3uomXJpL.net
何とかH2とか何処で確認するんかね?
アップデートできるなら19でも20でも21でも何でもいいんだけど

927 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 11:29:00.36 ID:dIbs3Nkr.net
例えばスタートメニュー右クリしてシステムを起動するとその下のほうにバージョンて書いてあると思う

928 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 11:29:10.74 ID:FrgD+vEq.net
>>926
設定→システム→詳細情報

929 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 11:36:23.92 ID:O4AACi+B.net
俺はバージョン21H1のままだけど、いずれH2が降ってくるのかな?

930 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 11:37:06.83 ID:AjvgM/8e.net
ここの人って、
そんなことも知らないんだw

931 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 11:47:04.50 ID:dIbs3Nkr.net
そりゃ人それぞれでしょ
自分だってすべてを知ってるわけじゃないし別に悪い事でもない

932 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 11:48:02.39 ID:VhjZgTr7.net
だね

933 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 11:58:52.61 ID:TTF3qYvS.net
>>929
これを入れたら一瞬で21H2になる

64bit
http://b1.download.windowsupdate.com/d/upgr/2021/11/windows10.0-kb5003791-x64_14e7547b08f1b29cae6e41c9f7da5f1347d9955c.msu
32bit
http://b1.download.windowsupdate.com/d/upgr/2021/11/windows10.0-kb5003791-x86_ac1fc53b104c6ce0ffa50b70af754b81e56829ce.msu

934 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 13:17:29 ID:ZIp/vLxx.net
>>926
エクスプローラー -> ファイル -> ヘルプ -> バージョン情報

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200