2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Windows 12

477 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 11:30:47.64 ID:HR+Oo+Kt.net
概ねあってる

478 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 12:06:03.73 ID:Y7rB5GJE.net
>>476
>>477
お前ら仲良いな
あ、中の奴が一緒だったな

479 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 12:59:01.11 ID:HR+Oo+Kt.net
違うと思います

480 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 17:36:54.33 ID:KIvHPRMR.net
具体的な発売日とかまだか

481 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 07:10:15.94 ID:p7An/9wt.net
>>479
面白いな
カマかけたらレスを返すんだな
いつもは図星だから無視してるのに

482 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 07:25:29.78 ID:p7An/9wt.net
>>479
で、中の人一緒
ID:8jXaYJnl
ID:HR+Oo+Kt
さて、レスが返ってくるかな?w

483 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 08:05:43.41 ID:96OAQafn.net
Windows12はAI搭載だからExcelの画面を見ながら電卓で計算して合計欄に入力しなくても合計が自動で計算出来るようになったらいいな

484 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 08:13:14.59 ID:Mgie2TXv.net
ははは、いくらAIでもそれは無理だよ

485 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 08:52:21.01 ID:Tv34hxlM.net
AIならExcel関数の計算結果を電卓で検算してくれるようになる。

486 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 12:59:05.93 ID:9/Swxr0+.net
してくれないと思います。
AIは考えてない。実際に検証もしない。
与えられた情報から答えになるものを生成するのみ

487 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 13:03:26.57 ID:9/Swxr0+.net
推定で、あまり高度に発達すると
最終結果の答えだけしか返さなくなる。
完全にブラックボックス化され、途中が何もなくなる。
それをしばらく使い続けると、
世界が崩壊した後に誰もそれを作れなくなりロストテクノロジーとなる。
かなり惨めな世界だな

488 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 13:07:13.70 ID:9/Swxr0+.net
AIの得意なものは関連性を見つけてくれること

489 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 18:45:41.88 ID:BoOy7bSj.net
真面目に答えてるアホがいるな

490 :名無し~3.EXE:2024/03/31(日) 21:23:16.55 ID:lYzs6tpv.net
>>488
頻度が多いものを引っ張ってくるだけ

491 :名無し~3.EXE:2024/04/01(月) 09:11:45.22 ID:xqXWkQ3A.net
で、いつころ?

492 :名無し~3.EXE:2024/04/03(水) 22:59:33.17 ID:gH7C5d9z.net
NPUの有無で足切りしてきそうだよな

493 :名無し~3.EXE:2024/04/03(水) 23:48:45.15 ID:Fb857zyp.net
>>492
それじゃあ今のノートPCはほぼ使えなくなってしまうね

494 :名無し~3.EXE:2024/04/04(木) 06:01:22.90 ID:Guxquuvy.net
NPUがあればより効率的に動くけど基本GPUが載ってりゃ問題ないんじゃね

495 :名無し~3.EXE:2024/04/04(木) 07:39:17.82 ID:q4ke3uPt.net
そうあって欲しい
だがMicrosoftの事だからNPU無しは駄目をやりかねんし

496 :名無し~3.EXE:2024/04/04(木) 12:16:41.85 ID:7c/vxgBx.net
NPU無しだとだめなのは次のWin13のときだと思うぞ

497 :名無し~3.EXE:2024/04/12(金) 18:36:17.34 ID:bWRrl+ao.net
intel12世代は特許侵害を名目に切り捨て、13、14世代は電圧制御の不具合で切り捨て
正式にAI対応を図るのは15世代以降と決まったみたいだね

失敗に見せかけた切り捨てが徹底的ですなあ、Win13ではかなり厳しい切り捨てになる

498 :名無し~3.EXE:2024/04/29(月) 13:58:22.92 ID:F+vvCwDd.net
Proエディションは5万円とかなりかねないぞ

499 :名無し~3.EXE:2024/04/29(月) 14:00:20.07 ID:SogTaFOJ.net
>>498
円安だしね。

500 :名無し~3.EXE:2024/05/03(金) 16:49:43.30 ID:SkxsHecU.net
サブスクリプションになるって噂もあるけどどうなの?

501 :名無し~3.EXE:2024/05/03(金) 16:58:08.69 ID:CB+5prLj.net
サブスクリプションになるのはWin10の延長サポートだろう
Win11は、Win7からの流用ライセンスだとWin12にアップグレードさせてもらえないぽいから
ここもサブスクの出番かな

ようはWin12の条件が足りないやつに課金するみたい

502 :名無し~3.EXE:2024/05/07(火) 17:46:47.70 ID:o6IT80DM.net
こっちの発売日はどうなったの

503 :名無し~3.EXE:2024/05/08(水) 03:30:24.63 ID:q1Fnzdye.net
誰も知りませんよ

504 :名無し~3.EXE:2024/05/21(火) 10:01:22.74 ID:jF0ngvUt.net
またDL版の販売すんのか
Win8では3300円または1200円だったな

505 :名無し~3.EXE:2024/05/22(水) 13:23:26.83 ID:ikKUaWXj.net
XP捨ててもらうための方便だから
Win8を捨て値でばらまいたのは

そのおかげでXPのときのハード使ってるWin10がまだいる

506 :名無し~3.EXE:2024/05/29(水) 21:15:54.67 ID:MFtjSche.net
今後はcopilotみたいな偽AIが
広告目的で人間を操作しようとするんだろうな
BSD系OSはそんなもん拒否するとは思うが
広告業界が後ろ盾となってクソコードを寄贈してくるんだろうな
それがいつ頃まで持ち堪えられるか見ものだな

507 :名無し~3.EXE:2024/05/29(水) 21:59:20.90 ID:Eeih3L+O.net
>>506
偏屈な考えの持ち主ってのは分かった。

508 :名無し~3.EXE:2024/05/30(木) 08:22:52.68 ID:JQgcM5vQ.net
>>507
コピペだね〜UNIX板でも見た

509 :名無し~3.EXE:2024/05/30(木) 09:22:37.61 ID:QcKiUSvt.net
>>507
お前がな

510 :名無し~3.EXE:2024/05/30(木) 18:44:09.99 ID:t/qX8KsF.net
知恵遅れに用はないぞ
創価チョンリズムきめw
しかも自演w

>>507
>>508


朝鮮人w

511 :名無し~3.EXE:2024/06/01(土) 06:15:43.49 ID:km5rhyeK.net
またCPU世代足切りOSなのか
もうCPUにバンドルでいいんじゃね

512 :名無し~3.EXE:2024/06/08(土) 10:15:04.12 ID:nDe5QdI0.net
M.2スロットに挿すGPU強化カードとか出てくるかね?
ノートはこれかeGPUくらいし対策できなさそうだし

513 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 15:12:24.91 ID:aecZ1I8T.net
どこまで続くW12来る来る詐欺

514 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 21:29:33.57 ID:LaGbJGTt.net
6月も1/3終わっちゃうよな

515 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 21:53:20.75 ID:iR68hkn0.net
>>512無理
Windowsが終わるよ。
X86諦める(インテルとAMD死ぬ)であれば移行後数年先にギリ可能になる。
今のハードでは電力的にも無理だね。拡張で対応させる事がそもそも不可能
それなら、WEBアプリにしてしまった方がいいがそもそもWindowsノートはネット繋がるような端末ないので、
iPadとかSIMなど搭載してないと効果は出ない。

516 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 21:54:55.78 ID:iR68hkn0.net
演算能力的に、デスクトップのハイエンドCPU程度とGPUが必要。
ノートでWindowsでは不可能だからかなりハードルは高いよ。

517 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 21:56:40.50 ID:iR68hkn0.net
Windows12を出すまで4〜5年掛かる。それはスペックの問題。
演算能力が整う事+ストレージが2TB程度は最低乗ってないと
端末の価格は売価で15万以上になるでしょう。
貧困層が買えるようになるには10年は掛かるね。

518 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 22:02:29.52 ID:iR68hkn0.net
アップルはギリできそうな気がするが
GPU性能が1〜2周遅れなのでそこが上がらないと常時使うレベルまでには上がらない。
M4時代に簡単な類は入れてくるM5あたりから本気にになるでしょう。
どっちみちAIベースになると本体価格が下の価格で10〜15万は上がるね

519 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 22:24:39.56 ID:iR68hkn0.net
AIマシンは日本企業が作るかもしれない。
必要なところは車の自動運転ハードの応用で携帯用端末に派生させれば変わってくるかもしれんな。

520 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 06:43:47.65 ID:/mk/Z2Ci.net
2021年10月5日発売で3年周期だと来年には発売へとなる計算か
同時期に10も終わるようだしプレビュー版も近々か?

521 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 13:28:31.79 ID:AuUNSPbK.net
今AIと言ったところでローカルでAIができる端末が存在しない。
法人端末はIntelCPUのみグラボなし。ノートは非力CPU追加投資なんぞあるわけがない。
初めから可能な構成で売らないと無理であることを考えれば
Windows12は出るのはまず無理かな
現在QualcommのWindowsノートは40TPS程度、デスクトップ+グラボに400TPS程度(実態はハイエンドゲーミングPCでしょうね)である。
満足する要求仕様は1000TOPS温暖化になっちまうな1台40万超えるPC何台買えるのかな?

522 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 13:32:30.28 ID:AuUNSPbK.net
自動車用の自動運転に必要な演算能力は1000TOPSである。

523 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 14:52:25.18 ID:rUZLjTXn.net
ボーレートで言ってくれないとわかんない

524 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 15:37:47.01 ID:AuUNSPbK.net
9.8e+15baudくらいかな

525 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 15:38:18.36 ID:fwIvFNkE.net
サッポロシティスタンダード

526 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 15:40:12.19 ID:AuUNSPbK.net
自動車のAIは2000TOPS必要で今年くらいから試作が作られ
来年あたりからは実写で実験が始まる。

2000TOPS(1秒当たり2000兆回の演算)

527 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 15:48:56.69 ID:AuUNSPbK.net
AMD Ryzen7040 10TOPS NPU+CPU+GPU=33TOPS
Intel Core Ultra 11TOPS  NPU+CPU+GPU=34TOPS
Qualcomm Snapdragon 8cx Gen 3 NPU+CPU+GPU=29TOPS
話にならんレベル

528 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 15:58:01.67 ID:AuUNSPbK.net
しばらくはパソコンの性能は全く上がらずTOPだけを延々上げ続けることを
毎年続けるでしょう。

529 :名無し~3.EXE:2024/06/11(火) 13:59:16.94 ID:SV33tVSU.net
■Windows

・2032/01/**…「11」サポート終了
・2025/10/14…「10」サポート終了
・2024/10/**…「12」発売・・・しない!

・2023/01/10…「8」サポート終了
・2021/10/05…「11」発売
・2020/01/14…「7」サポート終了
・2017/04/11…「Vista」サポート終了
・2015/07/29…「10」発売
・2014/04/09…「XP」サポート終了
・2012/10/26…「8」発売
・2009/10/22…「7」発売
・2006/11/30…「Vista」発売
・2001/10/25…「XP」発売

530 :名無し~3.EXE:2024/06/11(火) 14:21:54.67 ID:7IwWPTQO.net
Copilot+PCが一段落してから12出すだろ
そもそもWin11とWin12のどっちがいいという究極の選択になる

多分どっちもそれぞれ受け入れがたい欠陥が用意されている

531 :名無し~3.EXE:2024/06/11(火) 15:20:06.80 ID:VnAJfxp2.net
>>529
Windows11は2038年問題を考量しなくていいということだね
よかったな開発者ども

532 :名無し~3.EXE:2024/06/11(火) 15:20:49.00 ID:/IafQNP2.net
メインはローカルでAIを動かそうという無謀な考え
それが整うのは数年先。

533 :名無し~3.EXE:2024/06/11(火) 15:22:55.64 ID:/IafQNP2.net
.NET4系以下が終わる方が阿鼻叫喚
2000年問題レベルでソフトの作り直しが必要。
実際はソースが残ってないまたは改修困難で必要なら新たに作る以外ないでしょう。

534 :名無し~3.EXE:2024/06/14(金) 19:15:39.48 ID:bLbepRyj.net
今年中にはリリースされる話もあるのに過疎ってんなー

535 :名無し~3.EXE:2024/06/14(金) 19:18:18.33 ID:gx/tl1WW.net
Copilot+PCをまず開発者にばら撒いてからだろう

536 :名無し~3.EXE:2024/06/15(土) 05:04:43.20 ID:Ye4VzkQc.net
β版はそろそろかもな

120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200