2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Windows 12

362 :名無し~3.EXE:2024/02/06(火) 20:53:04.92 ID:fGM9Qa0/.net
Win12 AI PCの動作要件
40TOPS以上のAIアクセラレーション
16GB以上のRAM

Core Ultra 7が34 TOPSなので、ノートPCでこの要件満たせるのはdGPUを積んだゲーミングノートのみ

ところがARMに目を向けると…
Qualcomm Snapdragon X Elite 45TOPS
NVIDIA Orin Nano 40TOPS

特にOrin Nanoは任天堂の新型機への採用が噂されており、量産効果でかなり安くなることが期待される

363 :名無し~3.EXE:2024/02/06(火) 21:48:10.43 ID:DjrB6PYr.net
ノート派の俺としてはゲーミングはきびしい
11からスペック要求がうるさいな

364 :名無し~3.EXE:2024/02/07(水) 00:12:03.31 ID:kQt/gVWD.net
>>362
世界のWindows PCがすべてWindows12以降になると、CO2排出量がとんでもないことになりそうだ

365 :名無し~3.EXE:2024/02/07(水) 04:55:44.57 ID:jVgR1jRa.net
最低スペックってこれじゃないの?

https://www.gizmodo.jp/2023/03/8gb-memory-required-to-run-windows-12.html

366 :名無し~3.EXE:2024/02/07(水) 06:22:19.71 ID:pGq0AdIQ.net
Windowsが終わるだけ
法人は残るけどコンシューマーのWindowsが終わる。
ゲーミングそのうちなくなる。

今のビジネスモデルは小型化なので
CPUは末尾がTとかになる。今のインテルのultra路線とは合致する
ultraは14世代前のP=4Eくらいのパフォーマンス8コアのCPUなら
処理ベース比較するなら32コア載ってないと元のポジションにはならない。
既存そのソフトがそれで動くかといえば動かない。少ないコアでぶん回す作りなので
弱いコアでぶん回しても全てにコアは使わないのでもっさりしか動かない。
ゲーミングの用CPUは13、14世代が最後だろう

Android(アマゾンアプリ)の話はどうなっての?
使ってないだろ
マイクロソフトのAIも使われないそれが答え

367 :名無し~3.EXE:2024/02/07(水) 08:29:00.92 ID:ynJ0PGY0.net
Insiderから安定版にオプトアウトしたハードデバイスでWindows 11 enterprises のサポートが10月8日に切られるintel のivy cpuだったが長い間お世話になった
バイパスインストールしてまで延命させたくはないんだな

368 :名無し~3.EXE:2024/02/07(水) 11:47:47.66 ID:ZaQx00Y8.net
MicrosoftのAIのスペックがおかしい。
ローカルで動かすための仕様は
自身が学習データを用意する手間が必要とする。
一般ユーザーがわざわざ学習させて動かすことは望んでいはいない。

369 :名無し~3.EXE:2024/02/07(水) 19:46:25.13 ID:rx2ZA1VD.net
標準のWin12とは別にAI PCを名乗るための要件があるイメージじゃなかろうか
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240124-2868740/

Vistaの時、Basicの要件とは別にAeroを動かす要件(DirectX9以上をサポートするGPU VRAM128MB以上)があったみたいに

370 :名無し~3.EXE:2024/02/07(水) 20:02:33.86 ID:O/2SOaXx.net
DreamScene復活しないかな

371 :名無し~3.EXE:2024/02/08(木) 14:45:08.45 ID:/DQz0NPD.net
AIPCが必要になるのはWin13からだと思うね
Win12はそこまでスペックはいらないと思う

Win12はネクストWin10みたいな位置づけじゃないかな
つまりWin11は、地ならしとしてのWin8.1だったということ

372 :名無し~3.EXE:2024/02/08(木) 21:28:28.04 ID:ui4tilH2.net
Intelが特許訴訟で負けたから12世代まで足切りはじめるぞ!
これで過去のエラッタ持ちも一掃できて万々歳だな

373 :名無し~3.EXE:2024/02/08(木) 23:18:44.90 ID:/DQz0NPD.net
Win12用向けドライバの準備はもう完了してMSに提出済なので
足切りするのはWin13からに決まっておろう

374 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 06:52:07.16 ID:QWz1YUgD.net
wi-fi7とEコアの割り当てくらいしか新規性ないだろ
開発速度が異様に遅いのでEコアが使えるようになるのは
早くて3年後くらいだな

375 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 09:29:58.73 ID:qiqEVEdl.net
西洋世界で13は出ない

376 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 09:35:05.46 ID:l8yziWrq.net
Dell XPS13は名器

377 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 09:44:42.02 ID:7/U7WiAG.net
Win13じゃなくて
WinMeとかWinXPみたいに名前変える説あるね
ついでにスペックを大幅に引き上げて、AIに本腰入れると

378 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 11:53:27.40 ID:6zNS4oOS.net
Windows AIってな

379 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 12:44:58.79 ID:MJ9c7Ylq.net
Win8公式キャラクターの「窓辺あい」が復活するな
https://gigazine.net/news/20121012-windows8-you-i/

380 :安倍晋三 :2024/02/09(金) 16:16:54.85 ID:KNrewTM8.net
>>375
東洋世界では4が無いはずやけど
日本でNT4を売ってたで
MS-DOS4もあったな

381 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 16:20:38.73 ID:CCJYKv+n.net
Win 12 からは Intel は Core i シリーズを終了し、新しい名前と設計の CPU にするとか?
そして12はAIの活用を勧める様にするとか?それはそれで良いんだけど
ネット接続してウェブページを見るだけなら、もう新しいPCもOSでなくても良いんだけどなぁ・・・
やっぱLinuxの導入を進めるわ

382 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 17:36:09.92 ID:h8uXyHfa.net
>>381
いちいち宣言しなくて良いから

383 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 17:54:31.52 ID:7Hhj3Oo+.net
>>375
iPhone 13ってのがあってな…

384 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 18:36:26.34 ID:CCJYKv+n.net
>>382
やだぷー、Linuxも使うけどWinOSも使うんでwwww

385 :名無し~3.EXE:2024/02/09(金) 21:19:33.24 ID:QWz1YUgD.net
Windows12はサブスクの可能性がある。
この場合何台かに入れられる筈。
3〜5台になるのかと思われる。
維持を支払ってWindows使い続ける層がどれくらいいるかだね。
おそらく家庭でWindowsを使うことはなくなると思われる。

386 :名無し~3.EXE:2024/02/10(土) 13:11:18.24 ID:nbMIIi/T.net
MSは今AIに力入れてるから
ここでOSのシェアたくさん失っても何もいいことないんだよねえ
だからどんだけばらまいてでもAIとシェアだけは保持する

そこから導き出される結論は

387 :名無し~3.EXE:2024/02/10(土) 13:44:25.08 ID:qarEyhH1.net
消費電力に見合う成果が得られりゃいいけど
ディープラーニングの延長のままじゃそれほど効果無さそうだけどね

388 :名無し~3.EXE:2024/02/10(土) 15:40:14.14 ID:JB6gjwnM.net
>>385
問題はWinOSでないと使えない周辺機器やソフト
Linuxはディストリビューションが多くて統一性が無いから
それはそれで初心者、個人向けにはあまり向いてないし
ユーザが増えればサポートも増えて無料とはいかなくなるだろうし
そう言った諸事情を知れば、まぁWinOSがライセンス料だけで高いのは
しゃーないわって思ったわ
でも俺はネット接続で使うPCは専用でLinuxを導入する事にして
Win11がシステム要件を満たしてないPCで動作しなくなるみたいな
完全に切り捨てがされても困らない様に、今から対策してるわ

389 :名無し~3.EXE:2024/02/11(日) 09:05:47.17 ID:Ztos9FiO.net
>>388
基本的には linux+wineで事足りる

win11もlinuxでトラブったときの検証用に用意しているけど出番はほとんどない
むしろwin updateだけで発生した阿鼻叫喚の再現を楽しむことがほとんど

winxp限定、win7限定となるアプリや周辺機器については、仮想環境で動かせないもの
(プロテクトをかけられている等)があるため、古い実機を残している

390 :名無し~3.EXE:2024/02/11(日) 11:13:31.89 ID:lBJ4irY6.net
キャンセル説出てるな
win11のまま

391 :名無し~3.EXE:2024/02/11(日) 13:14:32.14 ID:iRFai/uv.net
Xboxの動きと連動しているから
箝口令が引かれているだけだと思うよ

392 :名無し~3.EXE:2024/02/11(日) 23:26:45.86 ID:mE+hWA8q.net
世界のPC市場が低迷してるから買い換え需要を起こすためにキャンセルはないだろ

393 :名無し~3.EXE:2024/02/12(月) 07:35:02.35 ID:Yh0gyP40.net
Win11はタスクバーの評判が超絶わるいので
これを変えないとWin10からの移行がすすまないだろ
アップグレード無しでUI変えるのはまあなさそう

394 :名無し~3.EXE:2024/02/12(月) 18:10:54.99 ID:tgosJQKl.net
タスクバーは確かに酷い
アイコンを一々設定しないと表示できないのは痛い

395 :名無し~3.EXE:2024/02/13(火) 05:33:06.78 ID:Ific5mlS.net
Win 98SEやWin 8.1みたくなってきた

396 :名無し~3.EXE:2024/02/13(火) 19:36:56.62 ID:4s55j98o.net
Window 12のサブスク化のリーク情報ってCopilotのサブスクの方の間違いじゃないのか

397 :名無し~3.EXE:2024/02/15(木) 17:11:25.60 ID:VZnmO1/p.net
やっぱりWindow12はARMメインだということがほぼ確定したな
だから発表が遅れてるんだ、Win12はゲームとAIでシェア伸ばすつもりだと

398 :名無し~3.EXE:2024/02/15(木) 17:28:18.56 ID:HWJSqbBr.net
ARMはWindowsRTで大失敗したやん

399 :名無し~3.EXE:2024/02/15(木) 17:39:32.07 ID:Utcu5qcd.net
年内のWindows12はないという話か

400 :名無し~3.EXE:2024/02/15(木) 19:07:24.83 ID:VZnmO1/p.net
今年中にWin12出さないと、MSのスケジュールが破綻するからそれはない

2024年Win12、2025年Win10サポート終了、2026年末Xbox後継機、2027年前半Win13

このハードルを毎年のように飛ばないとMSのARM移行戦略そのものがずっこける
その中でもWindows12は特にジャンプのタイミングが難しい

401 :名無し~3.EXE:2024/02/16(金) 07:42:25.85 ID:hRHFD0VO.net
Win鯖2025は発表されたし、それのフォーク(枝分かれ)Build27XXXというバージョンがWin12だという噂だが

402 :名無し~3.EXE:2024/02/17(土) 21:04:54.91 ID:I3kWsNjZ.net
>>396
サブスクの本命は10
企業向けは確定でコンシューマ向けにも出すかも知れないという話はある

それなら13も視野に入れられる
ま、12を新PCごと買うだろうけどw

403 :名無し~3.EXE:2024/02/17(土) 21:11:37.57 ID:I3kWsNjZ.net
10は良かったな

何の不自由もなく、また快適だった
ま、cpu始め全てのパーツがもうだいぶ古いから、買い替えても良いんだけど…

でもその新しいPCで何するかって言っても、同じ事しかしないし、その新PCでの差は恐らく極小
ならサブスクで延命もいいかな?とは思うかなw

404 :名無し~3.EXE:2024/02/17(土) 21:28:03.28 ID:TTU8LLSi.net
「Windows 10のサポートが切れてもChromeOS Flexを入れれば
PCを使い続けられる」とGoogleが猛アピール [HAIKI★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708145962/

405 :名無し~3.EXE:2024/02/17(土) 21:43:01.48 ID:CWBnAMYa.net
ChromeOS入れるくらいなら素直にLinux入れるわ

406 :名無し~3.EXE:2024/02/17(土) 23:05:35.98 ID:I3kWsNjZ.net
>>404
Google Playが使えるなら、大歓迎だけどなw

407 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 06:50:35.26 ID:FMf/9kLy.net
RTX5090発売で、過去スペックRTX4090までが安くなると思われるから
win12搭載ごと変えるのも有り
12、13がサブスクとかされない限りは、w

408 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 08:07:10.25 ID:SHN0bcwv.net
サブスクとかしたらWindowsは終わりだな

409 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 08:29:03.22 ID:jxxQDx10.net
Win10(延長サポート)とWin11(非対応PC)がサブスクになりそうだけどね
これなら数千万の加入が見込める

410 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 09:55:57.84 ID:eY/pdzPK.net
11非対応非対応PCはサブスクではなく切られるだけでしょ

411 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 11:03:45.27 ID:coMPFNlj.net
着々とLinuxへの移行進めててサブPCはデュアルブートやめて完全にLinuxのみにしてしまった

412 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 12:11:29.67 ID:SPftAo9t.net
俺もメインはLinuxに移行済み
Windowsはゲーム専用機になってる

413 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 12:14:40.23 ID:SPftAo9t.net
でも次のボーナスでMac買ってみる予定だからそちらに移るかも

414 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 13:28:20.16 ID:eY/pdzPK.net
円安だから多分、為替レート150円で計算したほうがいいよ。

415 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 20:25:55.64 ID:9h+N6xfX.net
システム要件を見た咲いてないPCのサポートをしてたらやってられないからね
PCの寿命が長くなったのも色々と問題が発生する原因になって、ソフトウェアメーカーは大変だね
とりあえずウェブページを見る程度の軽作業ならLinuxで良いでしょ

416 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 22:34:42.86 ID:SPftAo9t.net
Webページ見る程度ならパソコンいらないし

417 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 22:41:15.82 ID:4vKC+7ck.net
スマホみたいな小さな画面だと見るのも操作するのも面倒だと感じるくらい
大画面になれちゃってるんでね、俺はウェブページを見る程度でもスマホなんて使わないし
長時間見るだけあってバッテリーの消耗の事もあるんで

418 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 23:18:59.46 ID:NDa1UCj4.net
タブレットがあるだろw

419 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 23:29:27.86 ID:QAthY94S.net
>>417
おじいちゃん、今はタブレットっていう便利なものがあるんでちゅよ~
パソコンなんて古臭い機械は早く捨てましょうね~

420 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 23:52:50.18 ID:4vKC+7ck.net
>>419
おじいちゃんはPCの方が使えないんだろ、スマホ使ってるお爺ちゃんなんて
ご近所に普通にいるぞ?

421 :名無し~3.EXE:2024/02/19(月) 23:55:55.17 ID:4vKC+7ck.net
あのね、茶化す為に自分の狭い視野でしか物事を語れない人の方がどうかと思うわ
使えるかどうかなんて、そのものを入手するかしないかだろ?
自分なんてWin95の時代に子供の頃からPCを使ってるから
PCが使えない人にマウントを取る事はないけど、自分が出来て当たり前の事が
まだまだ俗世間では出来てない人が多いんだなって思うし
スマホなんて大してスキルは必要としない、というか自動的にやってくれる環境が整ってるからね

422 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 01:08:12.29 ID:WYFzB9Md.net
うん。普段PCを3画面で使っているとスマホで複雑なことをしようとは思わない

423 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 01:34:49.68 ID:d1fA5x+p.net
つかタブレット市場は大幅縮小済み

424 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 05:52:42.23 ID:RQRXqOJ/.net
タブレットで満足はないわ
タブレットでネットショッピングすら拷問

425 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 07:03:17.13 ID:1wXjY2TN.net
わかってないな。
今のアプリは専用アプリになっている。ポイントがパソコンだと付かない。
最低でもポチるのはスマホかタブを使うのが基本だな。

426 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 07:06:36.91 ID:RQRXqOJ/.net
わかってないな
楽天アプリでポイントはSPUの対象外になりました

427 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 07:12:55.22 ID:1wXjY2TN.net
市場としてはパソコンはオワコンで取り残されているので
時代が変わったことに気づかなかったのだろう。
だいたい、コンビニでスクラッチカード式の決済が置いてある時点で
おかしいと思わないとダメなだよ。

428 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 07:14:30.98 ID:1wXjY2TN.net
楽天はポイントアップ条件が鬼畜だったので個人的には
初めにクレジットカードで付与されたポイント使い切って終わらせたな。
楽天だと買うものが基本ない。

429 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 07:15:40.80 ID:1wXjY2TN.net
楽天だなは宿とかだな、商品はいらん感じがする。

430 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 07:28:15.60 ID:1wXjY2TN.net
アリエクのアプリはアプリないに3くらいミニゲームがあって
あれでポイント(コイン)を増やせるようになっている。
アリエクのコインは商品を買うときに数百円から数円自動で引いてくれるもの
たくさんあっても意味がないがゲーム内で消費できるようになってる。
Windowsは購買力貢献しないのだろうな。
Windowsにシェアなんて存在してない状態だと思います。

431 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 09:55:14.94 ID:3tSXyUt1.net
スマホで済む程度の事しかしてないって事でしょ
PCとスマホは使ってるから使い辛さを知ってるんだよ
持ち運んで使う使い方と、あの小さな画面と操作性では長時間の使用では
使い辛い作業とは別にすべき

432 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 10:20:25.36 ID:omUuOEYt.net
で?
スマホのアプリ開発は何でやってるんだ?
PCがオワコン言ってる奴は勿論スマホでやってるんだよな?

433 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 10:27:29.63 ID:j9JjTWuf.net
winしか動かないソフトがあるからwinは手放せないよ
MACだったら仮想で動かせそうだけどLinuxにしたらLinuxオンリーになるしな!

434 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 11:08:04.72 ID:IbFLuvPl.net
普通の人はアプリ開発なんかしないでしょ

435 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 11:49:14.05 ID:DiiJVx2h.net
スマホならMacあればAndroidもiOSも可動くし

436 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 12:01:20.30 ID:2pLxeNtT.net
iPhone、IPad、MacBookを用途で使い分けしてる
ゲーム用にWindowsPCも持ってるけど休日くらいしか起動しない

437 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 15:35:02.07 ID:nlK6NOnc.net
もうじきすべて動かなくなる。

438 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 18:12:08.47 ID:3tSXyUt1.net
AIがネットを支配してターミ姉ちゃんが世界を支配するからな

439 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 19:44:53.71 ID:DiiJVx2h.net
Windows全てが人類の敵に…

440 :名無し~3.EXE:2024/02/20(火) 21:30:13.06 ID:4/cOrDzh.net
セントラル・ブレインが桜玉吉の描くゲイツちゃん

441 :名無し~3.EXE:2024/02/24(土) 08:55:12.94 ID:3iVC1GZg.net
コンピュータ社会を影で支配する巨悪組織「シャドウ」、その首領こと「ミスター=シャドウ」
http://www1.odn.ne.jp/~cbs78480/comboy18.gif

442 :名無し~3.EXE:2024/02/25(日) 08:13:39.80 ID:RTLYJjMc.net
MSならしょうがない

443 :名無し~3.EXE:2024/02/28(水) 15:39:16.83 ID:AsS4POzG.net
Windows12ってAIOSになるらしいけどiGPUとかで動くのかな?

444 :名無し~3.EXE:2024/02/28(水) 19:49:45.22 ID:srCTfaT/0.net
ついにAdvanced input/output systemの時代がくるのか

445 :名無し~3.EXE:2024/03/10(日) 09:48:24.37 ID:p4pGMeu5.net
Windows10が終わると
ゲームのサービスとか動作環境でOSの大概がWin10だったりするけど、どうなるの?
オンラインのゲーム関連もサービス終了?

446 :名無し~3.EXE:2024/03/10(日) 10:24:00.52 ID:Moy/npaI.net
10で動いてるゲームは11でも動く

447 :名無し~3.EXE:2024/03/10(日) 10:46:16.88 ID:p4pGMeu5.net
201X年代に買ったゲーミングPCがさ、アップグレードが条件クリア出来なくて、CPUだけひっかかってるんだよねw
恐らく201X年あたりまでのゲームは厳しくないです?

とあるゲームの推奨環境
日本語版 Windows 8.1 / 10/32bit(64bit非対応)
CPU:Intel Core2 Duo 2.66 GHz 以上/AMD Athlon 64 X2 6000+ 以上
メモリ:4 GB 以上
HDD:空き容量 12 GB 以上
グラフィック:NVIDIA GeForce 9500 以上、ATI Radeon HD 2600 以上
DirectX:DirectX 9.0c 以上

win11最低スペック
CPU:動作周波数 1GHz以上、2コア以上 64bit 互換プロセッサー(Intel Core i5以上の高性能なCPUが推奨)
メモリ:4GB以上(8GB以上が推奨されている)
ストレージ:64GB以上の空き容量(128GB以上 SSD推奨推奨されている)
グラフィックカード:DirectX12以上(WDDM2.0ドライバー)に対応

win8や10とけっこうな差がありますけど、ゲーム側は適応大丈夫なの?
CPUがひっかかって201X年代に買ったゲーミング捨てるのでw

448 :名無し~3.EXE:2024/03/10(日) 10:51:50.61 ID:/2/faDAW.net
新しいの買いなよ
貧乏自慢はら低スペ自慢やらはいらないよ

449 :名無し~3.EXE:2024/03/10(日) 10:55:09.69 ID:p4pGMeu5.net
来年度の末あたり、Win10のサポート終わる頃にでも買ってみるかぁw

450 :名無し~3.EXE:2024/03/10(日) 17:45:35.83 ID:CI4WQ+jr.net
ゲームしないパソコンならそうでもないけど、
ゲームするとなると今はグラボが高過ぎだわ

451 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 18:47:19.44 ID:EH3eh56S.net
>>447
そのスペックよりも低いスペックのPCでは動作確認をしていないという意味だぞ?

452 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 18:51:12.36 ID:EH3eh56S.net
>>449
15年以上も前のPCを使っているいるのか?

Windows 11はインテルCPUだと第8世代以降じゃないとそもそもインストールできない。

453 :名無し~3.EXE:2024/03/11(月) 18:52:08.45 ID:EH3eh56S.net
>>450
中古の少し古いやつで十分じゃない?

454 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 15:28:21.94 ID:u05FpQ5N.net
5000番シリーズが出た頃に
RTX4090搭載でwin12が初期バージョンのが出まわったら買うとするよ。

win12がサブスクだったら見限るからそのつもりでw

455 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 17:45:26.40 ID:jqEJwd9M.net
RTX5070 TI SUPERがRTX4090を超えるスコアーを出すか
もしくは変な方向(性能が下がる)に進む

CPUのスコアが伸びないとGPUのスコアーが上がらない。
Core Ultraは性能が微妙
14世代のi7かi9で組まないとスコア出ないと思うよ

456 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 17:49:30.96 ID:jqEJwd9M.net
メモリー増設がそろそろ限界。
メモリー増設ができない時代になりそう。
DDR5では2枚刺しが限界。
RTX4000番台のメモリはDDR6である。
これ以上速度を上げるようだと2枚を維持するか
もう増設困難でCPUユニットになるかのいずれか

457 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 20:48:14.24 ID:6TL+oJ3e.net
IntelのGPUって弱いよねw
14世代最強のCPUでFFベンチを動かすと重い
軽量品質+フルHD
スコアが出ただけマシなんだろうか?
次から「内蔵インテル® Arc™ GPU 搭載」2倍速!!
2倍でもかなり遅い方だけどw

458 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 20:55:20.31 ID:ebSZidzv.net
>>457
文句をいうことしかできない性格は変わらないね。

459 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 21:43:01.17 ID:VmrNJJbE.net
>>457
ベンチマークテストをしている時点で頭が悪そう

460 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 21:44:23.73 ID:ebSZidzv.net
>>459
多分してないかと、文句をいうための作り話でしょ。

461 :名無し~3.EXE:2024/03/12(火) 22:04:34.27 ID:1lHurE01.net
消費電力を抑えるために速度を落としているのにね

462 :名無し~3.EXE:2024/03/14(木) 09:48:14.17 ID:TIPPVaYr.net
特にゲームでは、4Kの負荷は凄いかかるらしく寿命減らすからってWQHDおすすめされたぞ
モンハンワイルズにあわせていいやつ買うよw

463 :名無し~3.EXE:2024/03/14(木) 14:01:30.77 ID:SacJ0Dzy.net
何の寿命が減るの?

464 :名無し~3.EXE:2024/03/15(金) 06:41:59.88 ID:JWFozzkr.net
あなたの健康寿命

465 :名無し~3.EXE:2024/03/17(日) 03:54:17.03 ID:z7gyeW3W.net
俺のお金が減るw

466 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 20:46:18.21 ID:NhMh1yFQ.net
CanaryでWindows12入れようとしたら再度Windows 11 Insider Preview 26085.1 (ge_release)をインストールされ再起動したらタッチパッドやマウスカーソル、指紋センサが効かなくなった。
ドライバや指紋再登録してもその時は動くがシャットダウンするともうだめ。
やっぱりハード要件絞り込んでるのではないか?

ヤフオクPCの大半がクソゴミ化するだろう

467 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 20:47:30.44 ID:NhMh1yFQ.net
追加
グラボもやばい

468 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 20:50:06.93 ID:NhMh1yFQ.net
更に追伸
あしたSurfaceLaptop3来るからそれでも試してみる
Server2016持ってるからそれで試す。弾かれたらWindowsServerどうなっちゃうんだ?

469 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 20:51:51.81 ID:2vMhoWlp.net
デバマネで何がトラブってるのか見たのか?USB関連?

470 :名無し~3.EXE:2024/03/25(月) 21:02:33.11 ID:M+h6eN3F.net
諦めるのが一番だな

471 :名無し~3.EXE:2024/03/28(木) 12:22:35.01 ID:bdqI/+eY.net
iTmediaの寄稿者は手始めにAIエンジンをARMで組み込んだiCoreを出すといっているが憶測だ
大昔みたいに別個のサブプロセッサになるよ
つまり3個の大コア

周辺もまとめるからついに大日本電気開発の汎用8088機能が固定されキーボードやマウス周辺をドライバをintelが用意してくれないと
Yahooオクで通電可動作せずが1円出品となる 本当の部品取り

472 :名無し~3.EXE:2024/03/28(木) 12:27:16.72 ID:bdqI/+eY.net
iTmedia寄稿者の名誉のため言っておくが
高解像度でのぬるぬる感
特定の外部機器(5Gみたいなやつ)との接続のしやすさ
音声入力の文字化
など いまiPhomeで宣伝してることができるようになる

しかしこんなどうでもよいことのためintelが労力と金使うかははなはだ疑問だ

473 :名無し~3.EXE:2024/03/28(木) 21:33:18.17 ID:zNbuoxDD.net
結局はWin12で何が変わるの?見た目だけwww

474 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 01:33:19.17 ID:ZL9ghsFO.net
更に使いづらくなります

475 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 01:39:45.70 ID:LvppX7/m.net
そんなことはない、しっ敬な!
サブスクになります。

476 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 09:25:08.30 ID:Gb3BKZn7.net
バグに我慢しながら使い続けるOS

477 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 11:30:47.64 ID:HR+Oo+Kt.net
概ねあってる

478 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 12:06:03.73 ID:Y7rB5GJE.net
>>476
>>477
お前ら仲良いな
あ、中の奴が一緒だったな

479 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 12:59:01.11 ID:HR+Oo+Kt.net
違うと思います

480 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 17:36:54.33 ID:KIvHPRMR.net
具体的な発売日とかまだか

481 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 07:10:15.94 ID:p7An/9wt.net
>>479
面白いな
カマかけたらレスを返すんだな
いつもは図星だから無視してるのに

482 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 07:25:29.78 ID:p7An/9wt.net
>>479
で、中の人一緒
ID:8jXaYJnl
ID:HR+Oo+Kt
さて、レスが返ってくるかな?w

483 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 08:05:43.41 ID:96OAQafn.net
Windows12はAI搭載だからExcelの画面を見ながら電卓で計算して合計欄に入力しなくても合計が自動で計算出来るようになったらいいな

484 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 08:13:14.59 ID:Mgie2TXv.net
ははは、いくらAIでもそれは無理だよ

485 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 08:52:21.01 ID:Tv34hxlM.net
AIならExcel関数の計算結果を電卓で検算してくれるようになる。

486 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 12:59:05.93 ID:9/Swxr0+.net
してくれないと思います。
AIは考えてない。実際に検証もしない。
与えられた情報から答えになるものを生成するのみ

487 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 13:03:26.57 ID:9/Swxr0+.net
推定で、あまり高度に発達すると
最終結果の答えだけしか返さなくなる。
完全にブラックボックス化され、途中が何もなくなる。
それをしばらく使い続けると、
世界が崩壊した後に誰もそれを作れなくなりロストテクノロジーとなる。
かなり惨めな世界だな

488 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 13:07:13.70 ID:9/Swxr0+.net
AIの得意なものは関連性を見つけてくれること

489 :名無し~3.EXE:2024/03/30(土) 18:45:41.88 ID:BoOy7bSj.net
真面目に答えてるアホがいるな

490 :名無し~3.EXE:2024/03/31(日) 21:23:16.55 ID:lYzs6tpv.net
>>488
頻度が多いものを引っ張ってくるだけ

491 :名無し~3.EXE:2024/04/01(月) 09:11:45.22 ID:xqXWkQ3A.net
で、いつころ?

492 :名無し~3.EXE:2024/04/03(水) 22:59:33.17 ID:gH7C5d9z.net
NPUの有無で足切りしてきそうだよな

493 :名無し~3.EXE:2024/04/03(水) 23:48:45.15 ID:Fb857zyp.net
>>492
それじゃあ今のノートPCはほぼ使えなくなってしまうね

494 :名無し~3.EXE:2024/04/04(木) 06:01:22.90 ID:Guxquuvy.net
NPUがあればより効率的に動くけど基本GPUが載ってりゃ問題ないんじゃね

495 :名無し~3.EXE:2024/04/04(木) 07:39:17.82 ID:q4ke3uPt.net
そうあって欲しい
だがMicrosoftの事だからNPU無しは駄目をやりかねんし

496 :名無し~3.EXE:2024/04/04(木) 12:16:41.85 ID:7c/vxgBx.net
NPU無しだとだめなのは次のWin13のときだと思うぞ

497 :名無し~3.EXE:2024/04/12(金) 18:36:17.34 ID:bWRrl+ao.net
intel12世代は特許侵害を名目に切り捨て、13、14世代は電圧制御の不具合で切り捨て
正式にAI対応を図るのは15世代以降と決まったみたいだね

失敗に見せかけた切り捨てが徹底的ですなあ、Win13ではかなり厳しい切り捨てになる

498 :名無し~3.EXE:2024/04/29(月) 13:58:22.92 ID:F+vvCwDd.net
Proエディションは5万円とかなりかねないぞ

499 :名無し~3.EXE:2024/04/29(月) 14:00:20.07 ID:SogTaFOJ.net
>>498
円安だしね。

500 :名無し~3.EXE:2024/05/03(金) 16:49:43.30 ID:SkxsHecU.net
サブスクリプションになるって噂もあるけどどうなの?

501 :名無し~3.EXE:2024/05/03(金) 16:58:08.69 ID:CB+5prLj.net
サブスクリプションになるのはWin10の延長サポートだろう
Win11は、Win7からの流用ライセンスだとWin12にアップグレードさせてもらえないぽいから
ここもサブスクの出番かな

ようはWin12の条件が足りないやつに課金するみたい

502 :名無し~3.EXE:2024/05/07(火) 17:46:47.70 ID:o6IT80DM.net
こっちの発売日はどうなったの

503 :名無し~3.EXE:2024/05/08(水) 03:30:24.63 ID:q1Fnzdye.net
誰も知りませんよ

504 :名無し~3.EXE:2024/05/21(火) 10:01:22.74 ID:jF0ngvUt.net
またDL版の販売すんのか
Win8では3300円または1200円だったな

505 :名無し~3.EXE:2024/05/22(水) 13:23:26.83 ID:ikKUaWXj.net
XP捨ててもらうための方便だから
Win8を捨て値でばらまいたのは

そのおかげでXPのときのハード使ってるWin10がまだいる

506 :名無し~3.EXE:2024/05/29(水) 21:15:54.67 ID:MFtjSche.net
今後はcopilotみたいな偽AIが
広告目的で人間を操作しようとするんだろうな
BSD系OSはそんなもん拒否するとは思うが
広告業界が後ろ盾となってクソコードを寄贈してくるんだろうな
それがいつ頃まで持ち堪えられるか見ものだな

507 :名無し~3.EXE:2024/05/29(水) 21:59:20.90 ID:Eeih3L+O.net
>>506
偏屈な考えの持ち主ってのは分かった。

508 :名無し~3.EXE:2024/05/30(木) 08:22:52.68 ID:JQgcM5vQ.net
>>507
コピペだね〜UNIX板でも見た

509 :名無し~3.EXE:2024/05/30(木) 09:22:37.61 ID:QcKiUSvt.net
>>507
お前がな

510 :名無し~3.EXE:2024/05/30(木) 18:44:09.99 ID:t/qX8KsF.net
知恵遅れに用はないぞ
創価チョンリズムきめw
しかも自演w

>>507
>>508


朝鮮人w

511 :名無し~3.EXE:2024/06/01(土) 06:15:43.49 ID:km5rhyeK.net
またCPU世代足切りOSなのか
もうCPUにバンドルでいいんじゃね

512 :名無し~3.EXE:2024/06/08(土) 10:15:04.12 ID:nDe5QdI0.net
M.2スロットに挿すGPU強化カードとか出てくるかね?
ノートはこれかeGPUくらいし対策できなさそうだし

513 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 15:12:24.91 ID:aecZ1I8T.net
どこまで続くW12来る来る詐欺

514 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 21:29:33.57 ID:LaGbJGTt.net
6月も1/3終わっちゃうよな

515 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 21:53:20.75 ID:iR68hkn0.net
>>512無理
Windowsが終わるよ。
X86諦める(インテルとAMD死ぬ)であれば移行後数年先にギリ可能になる。
今のハードでは電力的にも無理だね。拡張で対応させる事がそもそも不可能
それなら、WEBアプリにしてしまった方がいいがそもそもWindowsノートはネット繋がるような端末ないので、
iPadとかSIMなど搭載してないと効果は出ない。

516 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 21:54:55.78 ID:iR68hkn0.net
演算能力的に、デスクトップのハイエンドCPU程度とGPUが必要。
ノートでWindowsでは不可能だからかなりハードルは高いよ。

517 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 21:56:40.50 ID:iR68hkn0.net
Windows12を出すまで4〜5年掛かる。それはスペックの問題。
演算能力が整う事+ストレージが2TB程度は最低乗ってないと
端末の価格は売価で15万以上になるでしょう。
貧困層が買えるようになるには10年は掛かるね。

518 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 22:02:29.52 ID:iR68hkn0.net
アップルはギリできそうな気がするが
GPU性能が1〜2周遅れなのでそこが上がらないと常時使うレベルまでには上がらない。
M4時代に簡単な類は入れてくるM5あたりから本気にになるでしょう。
どっちみちAIベースになると本体価格が下の価格で10〜15万は上がるね

519 :名無し~3.EXE:2024/06/09(日) 22:24:39.56 ID:iR68hkn0.net
AIマシンは日本企業が作るかもしれない。
必要なところは車の自動運転ハードの応用で携帯用端末に派生させれば変わってくるかもしれんな。

520 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 06:43:47.65 ID:/mk/Z2Ci.net
2021年10月5日発売で3年周期だと来年には発売へとなる計算か
同時期に10も終わるようだしプレビュー版も近々か?

521 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 13:28:31.79 ID:AuUNSPbK.net
今AIと言ったところでローカルでAIができる端末が存在しない。
法人端末はIntelCPUのみグラボなし。ノートは非力CPU追加投資なんぞあるわけがない。
初めから可能な構成で売らないと無理であることを考えれば
Windows12は出るのはまず無理かな
現在QualcommのWindowsノートは40TPS程度、デスクトップ+グラボに400TPS程度(実態はハイエンドゲーミングPCでしょうね)である。
満足する要求仕様は1000TOPS温暖化になっちまうな1台40万超えるPC何台買えるのかな?

522 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 13:32:30.28 ID:AuUNSPbK.net
自動車用の自動運転に必要な演算能力は1000TOPSである。

523 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 14:52:25.18 ID:rUZLjTXn.net
ボーレートで言ってくれないとわかんない

524 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 15:37:47.01 ID:AuUNSPbK.net
9.8e+15baudくらいかな

525 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 15:38:18.36 ID:fwIvFNkE.net
サッポロシティスタンダード

526 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 15:40:12.19 ID:AuUNSPbK.net
自動車のAIは2000TOPS必要で今年くらいから試作が作られ
来年あたりからは実写で実験が始まる。

2000TOPS(1秒当たり2000兆回の演算)

527 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 15:48:56.69 ID:AuUNSPbK.net
AMD Ryzen7040 10TOPS NPU+CPU+GPU=33TOPS
Intel Core Ultra 11TOPS  NPU+CPU+GPU=34TOPS
Qualcomm Snapdragon 8cx Gen 3 NPU+CPU+GPU=29TOPS
話にならんレベル

528 :名無し~3.EXE:2024/06/10(月) 15:58:01.67 ID:AuUNSPbK.net
しばらくはパソコンの性能は全く上がらずTOPだけを延々上げ続けることを
毎年続けるでしょう。

529 :名無し~3.EXE:2024/06/11(火) 13:59:16.94 ID:SV33tVSU.net
■Windows

・2032/01/**…「11」サポート終了
・2025/10/14…「10」サポート終了
・2024/10/**…「12」発売・・・しない!

・2023/01/10…「8」サポート終了
・2021/10/05…「11」発売
・2020/01/14…「7」サポート終了
・2017/04/11…「Vista」サポート終了
・2015/07/29…「10」発売
・2014/04/09…「XP」サポート終了
・2012/10/26…「8」発売
・2009/10/22…「7」発売
・2006/11/30…「Vista」発売
・2001/10/25…「XP」発売

530 :名無し~3.EXE:2024/06/11(火) 14:21:54.67 ID:7IwWPTQO.net
Copilot+PCが一段落してから12出すだろ
そもそもWin11とWin12のどっちがいいという究極の選択になる

多分どっちもそれぞれ受け入れがたい欠陥が用意されている

531 :名無し~3.EXE:2024/06/11(火) 15:20:06.80 ID:VnAJfxp2.net
>>529
Windows11は2038年問題を考量しなくていいということだね
よかったな開発者ども

532 :名無し~3.EXE:2024/06/11(火) 15:20:49.00 ID:/IafQNP2.net
メインはローカルでAIを動かそうという無謀な考え
それが整うのは数年先。

533 :名無し~3.EXE:2024/06/11(火) 15:22:55.64 ID:/IafQNP2.net
.NET4系以下が終わる方が阿鼻叫喚
2000年問題レベルでソフトの作り直しが必要。
実際はソースが残ってないまたは改修困難で必要なら新たに作る以外ないでしょう。

534 :名無し~3.EXE:2024/06/14(金) 19:15:39.48 ID:bLbepRyj.net
今年中にはリリースされる話もあるのに過疎ってんなー

535 :名無し~3.EXE:2024/06/14(金) 19:18:18.33 ID:gx/tl1WW.net
Copilot+PCをまず開発者にばら撒いてからだろう

536 :名無し~3.EXE:2024/06/15(土) 05:04:43.20 ID:Ye4VzkQc.net
β版はそろそろかもな

120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200