2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 11 アンチスレ★4

681 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 05:33:26.75 ID:pc+CVSCb.net
win11搭載したノートpc触る機会あって触ったけどシンプルに使いにくいな
マジでmacOSといい勝負してるわ

682 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:30:19.53 ID:A1//8Iwg.net
Windowsなんてこれがあるからなんとか使えてるようなものだぞw

MouseGestureL.ahk
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498500.html

683 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:34:56.76 ID:A1//8Iwg.net
これとCLaunchと7+ Taskbar Tweakerを入れてないPCなんて苦痛すぎて使い物にならない

684 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:47:33.37 ID:A1//8Iwg.net
トラックパッドだのマジックマウスだのそんなマイノリティー知らんわ
それよりホイールジェスチャーとか加速スクロールプラグインの方がよっぽど便利だから

685 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:59:38.47 ID:A1//8Iwg.net
ターゲットをカスタム条件式MG_CheckCursorに
ドラッグしたテキストを右クリック+ミドルクリックでコピー
右クリック+左クリックで貼り付け
MGLにこれを設定するだけで操作性が全然変わる

686 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>681
節電のためシャットダウンしようとするときに、なんでスタートメニューのそこにシャットダウンボタンあるねんって、俺はまず思った
ところどころ 10 からの改善点は見えるものの、それ以上に UI/UX 設計が阿呆すぎて使い辛い印象になってる

687 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
おかしなソフトで挙動を変えて慣れてしまったら、会社で不便なんよ
標準のマウス操作とショートカットキーが一番

688 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:02:04.20 ID:1IBbqRR+.net
少なくともApple界隈ではトラックパッドが標準で、従来型のマウスはレガシー扱いだな
Win11ではタッチパッドのジェスチャーなどで劣化コピーしちゃってるが、
そもそもがマウスのエミュレートなので使い勝手が異様に悪い

先日買ったHPのWin11ノート、キーボードを叩いている最中にカーソルがワープしてしまうから
タッチパッドにできるだけ触れないように気を付けないといけない
Macbookだとこんなことは起こらないんだがな

689 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:18:48.43 ID:fEYnESBU.net
リンゴだとBIOSでオンオフできないのか、そりゃ不便だな
てか、どう考えてもWindowsじゃなくハードウェアのレイアウトの問題なのに、リンゴ使ってる奴って頭おかしいの多いな

690 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:21:30.26 ID:0GrBxdEF.net
仕事柄いろんなPCに触れる機会がある俺が断言する。
Windowsのタッチパッドは全部クソ過ぎ。Macの足元にも及ばん。
あれはマウスが無いときの緊急避難用であって、普段使いするにはあまりにも使い勝手が悪い
見渡せばWindowsだとマウス使いが大半、対してMacでマウス使う人はほとんど見ない。それが証拠

691 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:25:48.37 ID:fEYnESBU.net
てか、リンゴ使ってる奴を見ない
普通のリーマンなら大抵そうだろ
ごくまれに空港なんかで見ても、そりゃスペース的にマウス出せないもんな

692 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:26:36.41 ID:rXeYOF3b.net
Macのトラックパッドはスマホと同じ操作になるように作り込んでいるんだと思う。
スマホなど作ったことすらないPCメーカー(と部品メーカー)が、同等のものを作れるわけがない。
だからWindowsのタッチパッドは使い物にならない。Macの劣化コピーは未来永劫変わらんと思うぞw

693 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:29:33.84 ID:K50kXAqH.net
PC出してるけどスマホは作ったことないメーカーってどこだ?
思い込みと現実の区別ぐらいつけろよ

694 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:29:51.51 ID:IBYKcs1X.net
>>692
WindowsはUI旧型すぎて枠がない。
色々なUIに対応した枠を作ってればサードパーティーでも作れるが
枠の部分を用意してないので便利なものが作れない。マイクロソフト側の能力不足でしかない。

>>691
君が貧乏だからだよ。バカの周りにバカしかいないの一緒。

695 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:33:26.74 ID:IBYKcs1X.net
仕様ってのは大事。目的があって目的を解決する課程を考え
それに基づいて、仕様を作る。仕様に矛盾がないか検証を行う。
合わせて、拡張する際はどうするか先も考える。
将来的に競合する可能性のある部分ば見えてくるので、リザーブにするか
先を見て設計を施すとよい。

696 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:40:26.37 ID:K50kXAqH.net
>>694
で、どこに行けば珍獣の摩訶が見物できるんだ?
絶滅寸前と聞いたぞ

697 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:47:40.02 ID:IBYKcs1X.net
マイクロソフトなんてどうにもならんよ。
腐っている分けだら、支えるだけ無駄だと思いませんか?

698 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:50:46.49 ID:pc+CVSCb.net
macはデスクトップ型でもトラックパッド使う人多いよな
戻る進む拡大縮小とか正直指でスワイプするよりマウスのサイドボタンの方が楽だと思うけどな

699 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:52:10.74 ID:IBYKcs1X.net
>>696
落ち目のWindowsがコケけた場合、Windowsを中心にしているために
連鎖的にサービスが終わると思いませんか?
Office単独で残るような商品ですか?
クラウド関連もWindowsなしに残りますか?

700 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:53:35.39 ID:IBYKcs1X.net
>>698
それはマウスの方ができることが少ないのが理由。
Magic Trackpadは魔法すぎます。

701 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:00:57.84 ID:tSxfWHk+.net
>>699
ん?言葉が通じないのかな
珍獣の摩訶なんて、メッタに見かけないから、どこにいけば見物できるか聞いてる

なんでも、ほとんどマウス使ってないと言えるぐらい棲息してるらしいぞ

702 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:13:43.25 ID:A1//8Iwg.net
アンチスレならMacが支持されると思うのは安直すぎる
マイノリティーはどこまでいってもマイノリティー

703 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:16:07.70 ID:A1//8Iwg.net
ましてやホイールを廃止するとか愚策の中の愚策よ

704 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:30:21.66 ID:A1//8Iwg.net
マウスを標準のまま使うのもアホだがな
例えば>>685の設定なら「★」をコピーした時、右クリックを押したまま左クリックを連打で↓ようなコピーが簡単にできる


★★
★★★
★★★★
★★★★★

705 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:41:53.18 ID:QajtHHPw.net
とりあえず、どんなPCにもインストールさせるようにしろって。ハード買う買わないはユーザが決めるものだ。マイクロソフトに依存されたくないんだよ

706 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 12:01:33.37 ID:pc+CVSCb.net
>>700
じゃあ一生指でスワイプしとけよ馬鹿みてえによ
Lightning端子の分際で人間面してんじゃねえぞ手帳持ち

707 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 12:44:22.83 ID:6No2SeGk.net
>>705
MSに依存してるのはユーザー定期
昔のハードをいつまでもサポートしろって過去を忘れられないメンヘラかよ

708 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 13:50:28.73 ID:Ana9ZO3+.net
ユーザーが一番情けない
あれこれ理由をつけて昔の技術を使い続けたがる
それがMSをどこまでも増長させる

709 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 14:55:28.86 ID:9PSopA7W.net
互換性なんかはその最たるものだが、問題はそこじゃない
機能追加・更新のためにある改良ならまだしも
退化させてまで変えてくるのが問題
UIとかUIとかUIとか

710 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 15:09:21.64 ID:Sv4GW6+6.net
>>705
それ多分さ、Windows 10 で酷い事になったからやりたくないんだよ。
しょぼい PC の利用者が 7 → 10 にした結果、10 は重い!不安定!とかって大騒ぎされたからね。
おかげで未だに 7 は 10 より安定してるとかふざけた事を言っている層が存在してる。

711 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>710
HDDだとCPUがまともでも重い。

712 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 16:32:10.16 ID:Ana9ZO3+.net
どのPCを買っても無料でついてくるOSってだけで過大評価されすぎだよ、このゴミ
kingsoftなんかと同じ部類

713 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 16:37:53.72 ID:Sv4GW6+6.net
Windows 全般が、ユーザー側からみてできる事は大して変わっていないのに、
ハードウェア的な要求が異常に上がっているのは確か。

Web ブラウザにしたってなんであんなにメモリ食うようになったんだって疑問も。
インターネットが流行り始めた頃の PC って搭載メモリが 8 MB とかだった筈。
それが今は何かをしてると Web ブラウザだけで 8 GB とかメモリを消費する訳で。

714 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 17:13:05.35 ID:pDqCs4JU.net
>>712
じゃあどのOSが付いてきたら満足?

715 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 18:22:10.97 ID:9PSopA7W.net
>>713
いらんところを突っ込むけど、ネットの流行はじめって
95~98あたりだから32MBぐらいだったと思う
8MBはDOS使っててこれだけあったら良いな程度

716 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 18:27:28.17 ID:Sv4GW6+6.net
>>715
そうだっけ?と思って、過去にやったベンチマークの結果を見てみたら確かに 32 MB だったw

Processor Pentium 167.0MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step C]
解像度   1024x768 65536色(16Bit)
Display   Cirrus Logic 5462 PCI
Memory   31,792Kbyte
OS      Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date     1998/ 5/20

717 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 19:40:09.72 ID:0oQG47o3.net
>>715
win95プリインスト機で16MBだった
自分で増設して32MBにした
当時は2枚セットで交換する仕様で8MB+8MB、これで2万近く
その後自作に目覚め、win95osr2.5という当時はレアなOSで組んだときは、最初から64MB

718 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 20:43:11.54 ID:DGPP0dso.net
タスクバーの強制グループ化をやめろ

719 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 20:45:59.74 ID:77T4aICk.net
ExplorerPatcher-jp
https://github.com/creeper-0910/ExplorerPatcher-jp

720 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>716
おおcl懐かしいな
初めて使ったWin3.1機の9821NpにCD-GD5428がオンボードで入ってた
フルカラーでWindsockやると塗りつぶしが目で追えるほど遅いやつw

>>717
自作はBXマザーでカセットのPentium2からだったな
AOPENのやつ
その辺りから早々にWin32cに見切りを付けてNTカーネルに切り替えてた

721 :名無し~3.EXE:2022/08/15(月) 10:18:35.82 ID:Nlorbc3b.net
本スレがアンチなんだから、このスレいらないだろ

722 :名無し~3.EXE:2022/08/15(月) 10:23:35.00 ID:k09q2Y4A.net
あんなキチガイのスレに誘導しようとするなカス

723 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 05:26:15.15 ID:xpDufJGo.net
>>710
でも、やりくりすれば拒否られたPCにもインストールできるけどね。SurfacePro4とか

724 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 16:03:37.49 ID:Hn1ufDFc.net
右クリック改悪バカw

725 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 16:42:48.94 ID:+EufMCiJ0.net
トロンがあればこんな糞は用無しなのにな

726 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 19:32:56.35 ID:g8MW8ePS.net
それはない

727 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 21:35:19.74 ID:+EufMCiJ0.net
とは言えない

728 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 23:01:31.53 ID:g8MW8ePS.net
トロンが他のosより優れている点を挙げてみろ

729 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 04:35:00.18 ID:uvGn+Tup.net
>>675
windowsでスクロールバーなんて掴む必要ないぞ。

730 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 07:38:07.80 ID:FSMsLqkj.net
Windowsはフォーカスがポインターの下じゃないのが使いにくい。
スクロールをに選択のためにクリックが必要

731 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 07:55:47.17 ID:95JuD5ud.net
上下に長いページだとホイールでコロコロは辛い。トラックパッドならスワイプでイケるがマウスしか無ければクリックして動かすしかない

732 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 08:51:13.31 ID:6m02gYru.net
ホイールコロコロは辛くて、スワイプは辛くないって理屈が分からん

「PageUp」「PageDown」「スペース」キーという手もあるし

733 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 08:52:45.66 ID:doW80gPv.net
>>732
どうせキーボードを使うんだったら Shift キーもある。
(Shift キー + スクロールバーをマウスクリック = 該当位置に直接ジャンプ)

734 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 09:40:57.87 ID:7nsPdmxp0.net
>>728
その当時から今まで日本人が熟成させてれば相当なもんだろうな

735 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 14:26:43.84 ID:+qLgQ2fl.net
そもそもパソコン用のトロンが普及したところで開発者側からしたらWinとmac、Linuxに加えてトロンにも対応しなきゃいけないし、もし開発者が対応しなかったらそのソフトはトロンでは使えないってことになるし
それ考えたら消えて正解

736 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 14:53:41.88 .net
トロンが出てたらWindowsは出ていない

737 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 15:01:09.83 ID:+qLgQ2fl.net
さすがにそれは無理があるわ
初代Windowsは85年でトロンプロジェクトが開始されたのは84年だぞ

738 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 15:11:51.12 .net
反日ウザイ

739 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 15:14:02.71 ID:+qLgQ2fl.net
レッテル貼りし始めてて草
やっぱまともに会話できないんだね

740 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 16:10:59.17 ID:sseLhbGG.net
初期のWindowsはDOS上で動くウインドウマネージャーみたいなもんで、厳密な意味でOSと呼べるかは微妙だったけどな

741 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 16:50:47.81 ID:m15+iVDq.net
MacがGui作ってパクったw

742 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 17:11:13.28 ID:/3GGrMJJ.net
↓これでスクロール楽々
【MGL】カーソル下のウィンドウを加速スクロール【AutoHotkey】
http://blog.livedoor.jp/user5/archives/44427578.html

↓これでポインター移動楽々
マウスポインタの加速調整ツール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se446336.html

743 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 17:20:40.14 ID:/3GGrMJJ.net
自分の場合ExtendedWheel.ahkの設定値はこんな感じ

minThrottle := 2 ; 最小加速率
maxThrottle := 10 ; 最大加速率
minWheelSpeed := 8 ; 最小加速率になるホイール回転速度 (ノッチ/秒)
maxWheelSpeed := 25 ; 最大加速率になるホイール回転速度 (ノッチ/秒)
EW_Debug := false ; true にすると加速率とホイール回転速度が表示される

744 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>734
win,mac,linuxはそれぞれ成熟に至る枠組みが企業投資かOSSか明確だった
では仕様だけのトロンを熟成させる枠組みがあったか?

バージョン管理の概念も哲学も育まなかったトロンは所詮マイコンの域を出ることはないんだよ

745 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 20:28:58.83 .net
反日ウザ

746 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 20:34:24.73 .net
>>739
5ch中毒の常套句、5chしないと手が震えるんやろw

747 :名無し~3.EXE:2022/08/31(水) 05:52:44.78 ID:PgDW2nfK.net
22H2リリース直前なのに過疎ってるな
WindowsよりもAIのニュースでお祭り騒ぎになってるのはなんとも皮肉だが

748 :名無し~3.EXE:2022/08/31(水) 08:37:51.64 ID:dh/zJUvv.net
アイポン新製品のほうが、みんな関心あるでしょ

749 :名無し~3.EXE:2022/08/31(水) 12:13:20.19 ID:r4r2YpHL.net
【正論】Twitter民、ピシャリ 「”AI潰した絵師はフェミと一緒”って、絵師がどれだけトレパク被害に遭ってきたか分からないのか!」 [701470346]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661900134/

750 :名無し~3.EXE:2022/09/02(金) 07:12:20.66 ID:GdA8qMWx.net
そんな事より

高垣典哉 ウクライナ情報局 キエフ ウクライナ最新情報@TakagakiUkraine
https://twitter.com/TakagakiUkraine/status/1565326609372135425?s=20&t=Y4BXKOBLlysxnqM82qL-GQ 動画
ウクライナでアニメ文化が流行って来ています。
午後10:12 ・ 2022年9月1日・Twitter for iPhone


入り口から鬼滅ですがここに1500億も追加支援すんの岸田?





岸田文雄「ウクライナに1500億円プレゼントします!」日本国内に金出せやクソボケ売国奴
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661299024/
【社説】露の侵略半年 ウクライナ勝利へ支援続けよ(世界日報)…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661381472/

世界日報「 ウクライナへ支援続けよ」
(deleted an unsolicited ad)

751 :名無し~3.EXE:2022/09/02(金) 15:10:14.37 ID:/WbO52xx.net
Jpg(ジェイペグ)見れる PNG(ピング)まあ見れる WebP(ウェッピー)何なんだよこいつは [394757614]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662086966/

752 :名無し~3.EXE:2022/09/03(土) 18:01:14.55 ID:cn+/M3RO.net
米国内のiPhone比率、初の50%超え Androidを逆転 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662188742/

753 :名無し~3.EXE:2022/09/04(日) 04:54:17.94 ID:6ljWjiM5.net
(ヽ゜ん゜)「Windowsセキュリティ開けないぞ!どうなってやがる!😡」

【Windows 11】Windowsセキュリティ(defender)が開けない場合の対処法
https://www.youtube.com/watch?v=hmTbBso-5ko

(ヽ^ん^)「パソ研参考になったンモー」

754 :名無し~3.EXE:2022/09/04(日) 06:23:22.20 ID:6ljWjiM5.net
(ヽ゜ん゜)「このソフトの使い方どうすんだ!?」

ソフトウェア板 総合質問スレッド Vol.6 [無断転載禁止]c2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1470888579/

(ヽ^ん^)「助かったンモー」

755 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
本スレの場合

(ヽ゜ん゜)「結合解除させろ!」

信者「タスクバーを左右に置くとかグループ化解除(笑)とか
    そういったのは出来ないと知って心臓がキュウウウウと締め付けられて倒れたら良いでしょう」

(ヽ゜ん゜)「」

756 :名無し~3.EXE:2022/09/04(日) 14:22:30.32 ID:gvzTLWjr.net
どんなに工作しても
11などというゴミは絶対に使わんから(爆)

757 :名無し~3.EXE:2022/09/04(日) 16:11:00.33 .net
せやな、何でこんな使い辛いものにしたんや?
ワク○○だけじゃ飽き足らんのか

758 :名無し~3.EXE:2022/09/05(月) 01:29:28.62 ID:XNnxyFfi.net
あなたはそこに30%ですw
日本人スタッフいないの?

759 :名無し~3.EXE:2022/09/05(月) 06:06:06.40 ID:iKlwyJ3p.net
アホ「Windows7最高!!10とか使いづらいだけ!!!」こいつが絶滅しない理由 [264158686]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662270308/

Windowsのフリーソフトって死滅した感があるよな… [955862909]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662280631/

760 :名無し~3.EXE:2022/09/05(月) 23:51:17.35 ID:5gWapvdG.net
>>759
フリーソフトという一番の取り柄を失ったら残るのは後方互換性のみ

761 :名無し~3.EXE:2022/09/09(金) 16:50:37.82 ID:W7OKIurk.net
【Windows 11】スナッフ゜機能(画面分割)の使い方や細かい設定について
https://www.youtube.com/watch?v=R8c0-6zxqKI

ExplorerPatcherでWin10のタスクバーにしてるとスナップの一部の機能が使えなくなったりするっぽいね
かといってWin11のタスクバーにすると圧倒的にデメリットが大きい

762 :名無し~3.EXE:2022/09/11(日) 16:08:08.40 ID:sfS854Qv.net
ていうかさ、未だにデフォでPDF翻訳できないとかなんなの??
糞すぎでは??

763 :名無し~3.EXE:2022/09/12(月) 11:21:42.04 ID:XXkIpOuQ.net
uBlock Originの後継「uBO Minus」爆誕。これで来年1月以降も広告ブロックできるぞ ※ [573472858]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662814387/

764 :名無し~3.EXE:2022/09/12(月) 13:44:52.04 ID:XXkIpOuQ.net
【悲報】謎の個人ブログ「このバグはこう治しました。備忘録として残しときます」 [661852521]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662956574/

765 :名無し~3.EXE:2022/09/15(木) 09:50:20.58 ID:Z4Hc/Jkn.net
>>62
永遠と新OS出るじゃん

766 :名無し~3.EXE:2022/09/15(木) 20:09:20.64 ID:6cgxK5kS.net
ファイナルファンタジーみたいなものだな

767 :名無し~3.EXE:2022/09/16(金) 17:24:57.81 ID:uspoF5Um.net
PCが勝手に再起動してしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22747093/

768 :名無し~3.EXE:2022/09/16(金) 17:27:17.84 ID:uspoF5Um.net
ほんとにたまにだけどPC買ってから2、3回起きたわこれ

769 :名無し~3.EXE:2022/09/20(火) 05:25:59.99 ID:3919KRUU.net
その症状は正常に再起動も出来なくなるって事なので、まず疑うべきなのはストレージを交換するって事と
メモリとソケットの接触不良も疑って接点復活剤で掃除しておいた方がいいと思います
もう一点は高速スタートアップが有効になっていると思いますので、それで起動不能の再起動を続けているとも思えます
PEを起動してから「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」を削除してみて正常に起動してくるかも確認しておきたい所です

770 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 06:00:13.53 ID:f+QYkvAH.net
380 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/09/21(水) 01:38:58.19 ID:seIiYhGx
既知の内容ではあるがタスクバーに大きな変更は無い
Win10ライクに戻れると期待してた人はもう永久に諦めた方が良いでしょう
今までお疲れ様でした

771 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 06:00:58.35 ID:f+QYkvAH.net
【速報】「Windows 11 2022 Update」の一般提供が開始 ~初の大型アップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1441392.html

772 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 19:52:47.58 ID:f+QYkvAH.net
「申し訳OneNote」 ~Microsoftのサポートページで発掘された謎の謝罪ワードが話題
機械翻訳による面白ワード、へんてこフレーズはほかにも……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1441233.html

773 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 21:26:06.56 ID:Fc8I0MgN.net
接続しないと先に進めない
なんとか接続
マイクロソフトアカウント作らないと先に進めない
新メアド入力
既存のメアドを入力しろ
コピペも何にもできないのにどうしろ言うんじゃボケボケボケカスカス!!!!

774 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 22:35:04.10 ID:egDCL8mv.net
>>773
それ俺もなったw
PC内にアカウントとかパスワードをテキスト保存してて積んだw
物理再起動で確かスルー起動できたよw

進化しても最終的に100均メモ帳を買えってことね

775 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 23:29:58.77 ID:eovqPbRO.net
パソコンの周りに大量のポスト・イット貼るのいいよね…
味があって懐古的

776 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
指紋認証必須にすれば良いのに

777 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
そもそも簡単にHDD抜けるPCに認証とか意味なくね

778 :名無し~3.EXE:2022/09/22(木) 05:33:10.16 ID:jpKvlGih.net
ローカルアカウントで「Windows 11 Home」をセットアップする方法
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1401644.html

Windows 回復環境のコマンドプロンプトでコピー&ペーストを使う
https://freesoft.tvbok.com/tips/win-re/tips-copy-and-paste.html

779 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 05:56:18.11 ID:uTesj52k.net
Windows 11のタブ型のエクスプローラーやタスクバーのオーバーフローメニューは未提供
10月にも提供開始。「Windows 11 2022 Update」に続く新機能が5つ明らかに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1441399.html

MS「22H2は未完成品だけど先に公開しちゃいます。皆さん人柱になってくださいねてへぺろ♪」

780 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 11:07:16.38 ID:uTesj52k.net
Windows 11へのアップグレードはいつまで無料?改めて10からのアップグレード要件を確認する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1442121.html

781 :名無し~3.EXE:2022/09/23(金) 18:45:48.28 ID:eN1heLGr.net
頼みもしないのにまた11へ上げないか通知が来てやがった
海より深く反省してUIを10以前に戻さん限り絶対に応じないが

782 :名無し~3.EXE:2022/09/24(土) 06:34:59.60 ID:JtRc37PL.net
721 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/09/23(金) 19:37:35.66 ID:uLLdx4Cl
22H2の新規インストールでしか使えないので、22H1からの更新アップデートでは使いたくても有効化できない

https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/285ea03d-fa88-4d56-882e-6698afdb7003

重要: Smart App Control は、新しいWindows 11インストールでのみ使用できます。
既に実行中のデバイスで Windows 更新プログラムの一部として受け取った場合は、PC をリセットするか、
Windows を再インストールしない限り、これを有効にすることはできません。

783 :名無し~3.EXE:2022/09/25(日) 00:05:10.99 ID:qmCg7Wd7.net
>>781
不便になるだけよな

784 :名無し~3.EXE:2022/09/25(日) 06:37:16.19 ID:oacOl+Wb.net
Win11の呆れるところは慣れれば以前より作業効率が上がるシーンがほとんど無いことよな
これ作った奴って普段PCで作業してないのがバレバレ
スマホ擦ってオナニーしてろ馬鹿どもが

785 :名無し~3.EXE:2022/09/25(日) 10:28:51.25 ID:vgZiDF4Y.net
>>784
馬鹿 (大衆) 向けに余計な機能は隠蔽してシンプルにみせたおかげで成功した例もあるのよね。
Twitter なんかは正にそれ。そのお陰で未だにちょっとでも凝った事をしようとするとえらい面倒臭いんだけども。

だけど、Windows 11 の方向性についてはどうにも納得がいかないのは同感で、
「こんな仕様にして誰が得するんだ…」としか思えない。

786 :名無し~3.EXE:2022/09/25(日) 13:07:54.67 ID:8bxWe9H0.net
M$オナニーそのもの
ヤツら「つべこべ言わず黙って使え」って事なんだろう

絶対に使ってなどやらん
金を積まれてもお断りだ

787 :名無し~3.EXE:2022/09/25(日) 13:36:40.82 ID:p7RV3Zjf.net
游ゴシックとか言うゴミを早く変えてほしい
win7みたいにメイリオにしろって思うわ
あとタスクバー移動はよ

788 :名無し~3.EXE:2022/09/25(日) 17:46:38.14 ID:r6quwIs4.net
業務利用PCに「おすすめアプリ」はいくらなんでも・・・と思う
ダークモードは見づらいしライトモードは目が痛くなるし
いかにもUI音痴のマイクソらしい

789 :名無し~3.EXE:2022/09/25(日) 18:32:45.74 ID:EwZpfeRu.net
11にアプデしてみたけど散々皆さんが言っているとおりタスクバー上派は10のままがいいね。
レジストリいじって上に持って行ってもウィンドウプレビューが出ないとか、バルーンチップがボタンに重なってボタン押せないとか散々。

790 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 03:28:08.88 ID:UpTRUBRW.net
タスクバー下固定でもいいんだけどタスクバーへのピン留めが面倒くさいソフトがあるのがウザい
なんで直感的なドラッグアンドドロップ無くす必要あるんだろか

791 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 05:44:21.58 ID:fy36FMBG.net
おっさん「マウスジェスチャーがさー!かざぐるマウスがさー!」

若者「がざぐるマウス…?」

792 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 06:09:54.80 ID:l2AWtHu7.net
かざぐるマウスって、Windows 10 の時点で死んでいたような記憶がある。
なので、それがまともに動かなくなった Windows 10 叩きで持ち出すならともかく、
Windows 11 叩きで名前を出されるのは少々奇妙。

793 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 06:17:24.23 ID:fy36FMBG.net


フリーソフト文化って廃れたよな。いつまでこんなフリーソフト使ってんだよってソフトある? [851834166]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640578317/384

384 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fba-dVu9)[sage] 投稿日:2021/12/29(水) 07:55:46.29 ID:HbRllt590
かざぐるマウスとEDMAXいまだに使ってる

794 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 06:33:34.27 ID:l2AWtHu7.net
>>793
そうそう、こういうのを見かける度に「?」って思ってた。
Windows 10 でまともに動くバージョンが後に作られたという訳でもなさそうだし、
もしかして Windows 7 とか 8 の人なのかなって。

795 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 06:54:52.05 ID:QCyCfAzX.net
7から11にした時Tray IMEがまともに機能しなくなったのは辛かったな

796 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 08:09:09.52 ID:Mk4SM1m6.net
若者w
僕は馬鹿ですって自慢のつもりなのか

797 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>794
開発終了してか数年経った後でもブロガーとかが熱烈にかざぐるマウスおすすめしてた
それほど他に例を見ない便利さというか中毒性が高かったんだろうな
マウスジェスチャーの元祖はまう筋という感じだが

798 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 13:37:26.15 ID:l2AWtHu7.net
>>797
かざぐるマウスは単一機能のアプリケーションではなくて、色々多機能なやつだから、
人によって使っている機能は違っていたってのはあるかもしれない。

自分も Windows 7 の頃は使っていたんだけど、Windows 10 になったら自分が使っていた機能がほとんど全滅したから使うのをやめたんだよね。
今となってはどんな機能の為に使っていたのかも思い出せないけども。

799 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 14:47:20.19 ID:fy36FMBG.net
つまりそういう経緯を知っていなきゃなぜ今のWindowsに不満を抱いているのか若者には理解できない
当時の話を聞けば「昔のWindowsってそんなことできたの?」みたいな驚きがあると思う

800 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 16:33:18.38 ID:fy36FMBG.net
かざぐるマウスのマニアックな機能に「閉じる」「最大化」「最小化」ボタンそれぞれにコマンドを割り当てるというものがある
別のソフトではタイトルバーのシステムメニューの機能を大幅に拡張したりとかね
特定のボタン、領域に機能を割り当てることでキーボードでは不可能な効率化が実現できた

801 :名無し~3.EXE:2022/09/26(月) 22:25:16.02 ID:FBgfRD7a.net
>>790
まあこれとか使いやすいよ
自分は10に戻したけど右位置の縦に配置して愛用してるー
https://sourceforge.net/projects/linkbar/

802 :名無し~3.EXE:2022/09/27(火) 11:28:52.15 ID:AyyQl2RE.net
Win98のころはエクスプローラーのツールバーはもちろん
アクティブデスクトップやフォルダのカスタマイズ(ハイパーテキストテンプレート)でエクスプローラーの中までいじれたし
XPでテーマが導入されてウインドウ枠やボタンの見た目が変更できた
MS以外でもテーマ配布されててはなやかな時代だったね
Vistaはグラボ時代に先駆けて半透明やらガジェットやらゴージャスな仕上がり
8はタッチ対応
8.1はデスクトップに対応
10は地味
11は低機能

803 :名無し~3.EXE:2022/09/27(火) 18:02:16.27 ID:EVgh/Al/.net
ブラウザ フォルダの枠が
細すぎるけど変えられない
別のX閉じるボタン押してまうがな

804 :名無し~3.EXE:2022/09/27(火) 19:21:50.11 ID:gZuTnKz4.net
22H2にしてからログオン画面でキーボードがしばらく効かなかったりデスクトップ画面入ってからすぐはwifi設定とかタスクバー関連がいじれなかったり実質的に起動時間が遅くなってる
なんでこんなことになったんだ

805 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 11:01:11.43 ID:zPNd7hnu.net
https://i.imgur.com/UvzNRiC.png

806 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 11:24:48.10 ID:RR/wwkkx.net
Windows 党の自分も Windows 8 と Windows 11 は擁護しようがない。

807 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 13:05:44.08 ID:p+Tw14E3.net
Windows8 は最初シャットダウンの方法すら分からなくて笑ったわ

808 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 15:19:00.67 ID:zPNd7hnu.net
Teamsの独りチャット機能おすすめw

809 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 15:57:53.95 ID:D+f4iinJ.net
永遠にリンゴのマネしていくのがMSなのだよ
個人的にはグーグルに頑張ってほしかったんだがソフトウェア企業が追従してこないじゃ仕事じゃ使い物にならんのよね

810 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 16:18:59.82 ID:o66eBhhR.net
https://i.imgur.com/WjGHPmx.png

811 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 17:51:21.58 ID:YZIqQNZ4.net
22にしたら
win7頃のゲームを入れてたのが
勝手に半端に削除された

812 :名無し~3.EXE:2022/09/28(水) 19:31:57.23 ID:o66eBhhR.net
モヤモヤしたりやることが多いときは「一人会議」で思考の整理をしよう
https://www.abhachi.com/personal-discussion

会話する相手が自分しかいねンだわ

813 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 06:00:57.63 ID:0WpqvHOU.net
Windows 11へのアップグレードが「有料」に!? ~マイクロソフトが公式FAQで可能性を示唆
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1443068.html

814 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 07:47:53.52 ID:HtAIvAZ3.net
>>813
Windows 11 がリリースされた時、PC に表示されるアップデートの文言に「しかも無料です」とあって、
ある意味では最初から有料化を示唆していたとも言えなくもない。

示唆しているというより「今じゃなきゃ無料じゃないの!?」って思わせてインストールを誘導するみたいな。

815 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 10:30:17.77 ID:jBkSdHZi.net
>>814
丁度1年経過に合わせて、さもありなんという感じだなよ
どうせずっと無料なのに

816 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 17:16:12.38 ID:uvBJYL1G.net
Win7からWin10へも今でも出来るんでしょ障碍者の方は無料というてるだけで

817 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 19:44:04.87 ID:0WpqvHOU.net
↓ほんとにマジでこれに尽きるんだが
これが最大の怒りポイントだということがMSには伝わっっていないのだろうか??

150 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2022/09/27(火) 15:07:33.98 ID:5w6u/FZV
タスクバーアイコン小さくするのにレジストリいじらないとできないのには驚愕した

818 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 19:51:34.12 ID:0WpqvHOU.net
なんかこれに対する信者の反論が時代は4Kだの意味分かんないこと言っているが
テレビに比べればPCで4Kなんて大して普及してないだろうに
そもそも4Kでも糞だと叩かれてるし

819 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 19:52:08.20 ID:YFbwrmFz.net
キーボードのカスタマイズができないので
以前のバージョンで~
できたけど
ctrl+deleteで
いらない変換の削除ができない

820 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 19:59:22.66 ID:0WpqvHOU.net
他のたまにしか使わない機能の改悪なんて全然マシだろう
タスクバーはPC起動直後からずっと画面を占有し続けてるんだからな

821 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 20:13:29.56 ID:jBkSdHZi.net
>>817
しかも右端の時刻表示やらが細いタスクバーのバーティカルを取れないカス実装

822 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 20:25:40.97 ID:0WpqvHOU.net
22H2でここが改善されてないのが心底失望した
マジで改善しないのが意味不明なレベル

823 :名無し~3.EXE:2022/09/29(木) 20:52:45.15 ID:0WpqvHOU.net
ていうかアイコンは小さくするなよ
タスクバーの幅だけを縮めたいんだよ

824 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
Win11で唯一まともになって嬉しかったのがマルチモニタがちゃんと認識されること
ただこれはWin10でも改善されてるとは思うけど

825 :名無し~3.EXE:2022/09/30(金) 17:31:12.03 ID:HIVGOG87.net
産廃のwin8はwin8.1でwin7の7割程度に持ち直して最悪最低からは脱したが
win10から劣化しかしてないこいつはwin-1(マイナスワン)と呼ぶに相応しい

826 :名無し~3.EXE:2022/10/01(土) 02:24:28.43 ID:eAxskRmk.net
>>824
今の Windows 10 では DP 問題は全く起きないね。

827 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>826
やっぱそうだよね
Win11のアドバンテージはないなw

828 :名無し~3.EXE:2022/10/01(土) 16:01:35.89 ID:1ul0vjxR.net
11でしかできない事てあるのかな

829 :名無し~3.EXE:2022/10/01(土) 17:08:58.47 ID:eAxskRmk.net
>>828
オート HDR は Windows 10 ではできない (できる様になる筈だったんだけど…)
HDR 表示にしようと思ったら毎回設定からモニタの設定を変更しないといけない上、
HDR が on になっていると通常利用はできないような画面の色合いになる。

830 :名無し~3.EXE:2022/10/01(土) 17:21:52.02 ID:A68V64vI.net
メモ帳でテキスト開く
検索
みつかったので検索ウインドウX押す
勝手に一番上に戻る
あほか!

831 :名無し~3.EXE:2022/10/01(土) 18:32:41.44 ID:CCqTVpUW.net
エクスプローラーも使いづらくなってるな
フォルダー名変更が二層になっとるwうっざ

832 :名無し~3.EXE:2022/10/01(土) 19:42:20.06 ID:TPJ07XW8.net
>>829
グラフィック関係位なのか
安定してる10から今急いで変える必要も無さそうだね

833 :名無し~3.EXE:2022/10/01(土) 19:49:09.83 ID:8jxG7L9h.net
>>832
12世代Core-i以降のBig,Littleコア制御

834 :名無し~3.EXE:2022/10/02(日) 06:21:52.10 ID:W+AubrIL.net
Windows 11 22H2で新たに搭載されるSACは、悪意のあるアプリや信頼されていないアプリ
をブロックする新しいセキュリティ機能だ。

 Windowsセキュリティの設定画面の[アプリとブラウザーコントロール]を開くと、一
番上に[スマートアプリコントロール]という項目が表示される。

 おそらく、ほとんどの環境で[オフ]に設定されており、オンにするにはWindowsの再
インストールが必要であることが表示されるため、多くのユーザーには無縁の機能となっ
てしまっている可能性が高い。

 が、このセキュリティ機能は、今後、増えてくるであろう巧妙な悪意のある攻撃からPC
を保護することができる強力(良くも悪くも)なセキュリティ機能となっている。

 機能としては、アプリ(プロセス)が実行されそうになると、まずアプリの署名を確認
したり、クラウド上のセキュリティサービスを利用してアプリが安全かどうかを予測した
りして、その実行可否を判断する。

 また、特定の拡張子を持つファイルに関してもブロックするように設計されており、海
外の識者によるテストによると、「.appref-ms」「.bat」「.cmd」「.chm」「.cpl」「.j
s」「.jse」「.msc」「.msp」「.reg」「.vbe」「.vbs」「.wsf」「.img」「.vhd」「.vh
dx」などの拡張子を持つファイルの実行がブロックされることが報告されている。

現時点ではクリーンインストール必須なのが難点

参考ページ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1436928.html

835 :名無し~3.EXE:2022/10/02(日) 11:51:33.65 ID:pnmpzjQJ.net
しまいにゃぁ認定されたアプリ以外実行させないぐらいの勢いだな
どこの世界の林檎だよって感じだ
こんなことやってたら何も知らんライトユーザー以外いなくなってしまうぞ

836 :名無し~3.EXE:2022/10/02(日) 13:50:52.40 ID:0/j1ThtD.net
大丈夫だよ、何があってもWindowsの代わりになるOSは出てこない

837 :名無し~3.EXE:2022/10/03(月) 05:56:11.47 ID:1jHOqqm2.net
「Windows 11 バージョン 22H2」にプリンター関連のトラブル、影響する環境へのアップグレード提供を一時停止
手動アップグレードは非推奨
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1443893.html

838 :名無し~3.EXE:2022/10/03(月) 17:50:05.07 ID:OE/k+2Vt.net
Windows10よりS0スタンバイはちゃんと効くようになった
それだけだけど

839 :名無し~3.EXE:2022/10/04(火) 07:12:45.61 ID:IjhraKm9.net
355 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/09/29(木) 17:19:14.64 ID:Ar7UPvjc
うちもRealtekドライバなくなってる!
Microsoftドライバになってる!

840 :名無し~3.EXE:2022/10/04(火) 18:18:22.22 ID:4dT2DjPs.net
Windows をスナップする
Windows 11
Windows 10
マウス、キーボード、またはスナップ アシスト機能によってスナップを使用すれば、開いているすべてのウィンドウを並べ替えることができます。

何をどうしたらどうなるのやら
ぜんぜん意味がわからん

841 :名無し~3.EXE:2022/10/04(火) 18:40:15.87 ID:IjhraKm9.net
ガッチガチのセキュリティを求めるなら「Windows 11 2022 Update」への更新はアリ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win1122h2/1444449.html

これはまた波紋を呼びそうだね

842 :名無し~3.EXE:2022/10/04(火) 21:45:35.93 ID:BaBt2l0v.net
デバイスセキュリティ → コア分離 → メモリ保護が有効になっているなら
それを切ればいいだけじゃん

Windows7時代のドライバもフツーに動くし

843 :名無し~3.EXE:2022/10/05(水) 02:34:31.29 ID:KKzh+5ft.net
動画再生するたびに警告ウインドウ開くのってセキュリティー強化されたからか?
ウザいんですけど

844 :名無し~3.EXE:2022/10/05(水) 13:04:05.56 ID:ixjQN28p.net
今度はパスワード管理アプリに偽物が……「Microsoft Store」でまた偽アプリが出没
「KeePassXC」開発チームが注意喚起
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1444788.html

845 :名無し~3.EXE:2022/10/05(水) 20:46:02.53 ID:9MMh9o0U.net
>>65
どっちに転んでも、11はクソじゃないか!

846 :名無し~3.EXE:2022/10/06(木) 05:04:16.40 ID:QV8rw6DL.net
Windows 11 のタスクバーの太さはほんとすごい。馬鹿過ぎる。
1,920 x 1,080 のデスクトップが 1366 x 768 にしか見えない。

847 :名無し~3.EXE:2022/10/06(木) 06:34:22.97 ID:6h1z2PrK.net
バカバー
ゴミバー
アホバー
ポンコツバー
ウンチバー

848 :名無し~3.EXE:2022/10/06(木) 07:45:04.00 ID:uMQ8CB4l.net
糞バー
不便バー
オナニーバー

849 :名無し~3.EXE:2022/10/06(木) 11:24:15.37 ID:6h1z2PrK.net
ソフトウェア板が規制で書けない
死ね

850 :名無し~3.EXE:2022/10/06(木) 13:00:45.16 ID:jYMosYF8.net
縦50pxもあるんだなタスクバー

851 :名無し~3.EXE:2022/10/07(金) 05:41:53.73 ID:Cz7pV8bk.net
まずどういう環境で開発してるのかを知りたいな
プログラマー思考がマックをマネて作ってるのか全てが中途半端でデザインもダサい
OSすら作れない日本より格上だけどね

852 :名無し~3.EXE:2022/10/07(金) 06:01:17.13 ID:TYPtbTir.net
なんかもうこのタスクバーがスタンダードなんだと言わんばかりなのが恐ろしいわ
いやありえねえだろ
何でWin10と同じようにすらできないんだ

853 :名無し~3.EXE:2022/10/07(金) 07:17:56.64 ID:XsUqHwVQ.net
はは~ん、さてはアンチだなオメー。
実際、社員以外の人類総アンチですな。

854 :名無し~3.EXE:2022/10/07(金) 17:57:48.64 ID:abeQ2uOp.net
Explorer Patcher for Windows 11
windows7にする項目もあって快適になった

855 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
きっとMSのプログラマはこういう風にしたいんだろうなと想像する
https://www.youtube.com/watch?v=rbCunA36Xc4

856 :名無し~3.EXE:2022/10/07(金) 21:48:20.33 ID:pWDU+GEu.net
スマホに憧れてるとしか思えない

857 :名無し~3.EXE:2022/10/08(土) 14:38:12.79 ID:hxpruNmy.net
タスクバー右クリでタスクマネージャー出るようにして!お願い

858 :名無し~3.EXE:2022/10/08(土) 16:26:16.06 ID:+lyWHUyF.net
Edgeのサイドバー、わざわざ横側を占有するのだからよほど有用なツールがあるのかと思ったがそんなことはなかったぜ

859 :名無し~3.EXE:2022/10/08(土) 18:55:12.25 ID:i/HqX6sd.net
22H2でお前らの意見は聞く気がないというMSの強い意思を感じた。

860 :名無し~3.EXE:2022/10/08(土) 20:54:16.56 ID:Ek5baCiQ.net
Alt + PrtScr で撮った角丸の背景消すの面倒くせえなぁ

861 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
右下の日付押した時にカレンダーが開くんだけど
たまにビクともしなくなってスマホで予定確認する
こんな出来ない子になってしまったのね

862 :名無し~3.EXE:2022/10/09(日) 00:02:06.26 ID:SZZ/9cZd.net
>>857
インサイダープレビュー版で機能実装したとニュースになってたと思うから、そのうち正式版に来るかも

863 :名無し~3.EXE:2022/10/09(日) 19:44:49.22 ID:8afWOsy7.net
ことごとく多数派の意見を無視してるとしか思えない糞仕様
マイ〇ソが反社認定される日も近い

864 :名無し~3.EXE:2022/10/09(日) 21:56:24.48 ID:7ZrrlfFY.net
あんな11とか使いにくいの使える人の柔軟さに驚愕するは
10からの乗り換えでは地獄でしかないと思う自分

865 :名無し~3.EXE:2022/10/10(月) 09:22:33.63 ID:RPGhwZ8T.net
>>861
負荷軽くするために時計の秒機能削るとか余計なお世話だクソディレクター本末転倒だろうがってインタビュー記事見ながら突っ込んだわ

866 :名無し~3.EXE:2022/10/10(月) 09:41:44.43 ID:RPGhwZ8T.net
>>864
右クリックを10にもどすツール入れるのとシャットダウンのショートカット作っとくのとWin+xかスタートボタン右クリックでなんとか乗り切れ

867 :名無し~3.EXE:2022/10/10(月) 11:38:58.06 ID:SbK2B3A2.net
>>865
サーバOSならともかくクライアントOSなら関係ないのよなぁ

868 :名無し~3.EXE:2022/10/11(火) 10:39:07.02 ID:vJDchAr/.net
アンチさんは声が大きいだけで多数派じゃないからなぁ。

869 :名無し~3.EXE:2022/10/11(火) 12:30:29.06 ID:XexYx67Y.net
>>859
奴隷に意思は必要ないからね

870 :名無し~3.EXE:2022/10/11(火) 19:41:45.61 ID:KHRTXb/M.net
ワンクリックで出来てた事を廃止
あるいは2クリック必須にするという
使いやすくしたと言いつつ不便にするのが常という異常

871 :名無し~3.EXE:2022/10/11(火) 19:57:38.22 ID:CNR2+JCL.net
>>870
OSとは何かというね。
スタートからの電源ボタンの位置とか作業効率よりデザイン優先すんなよと。
そういうやつはMac買うんだよと。

872 :名無し~3.EXE:2022/10/11(火) 20:20:01.74 ID:YUC4IfoW.net
タスクマネージャーのショートカット作ったの十年以上Win使ってきて始めてだわ

873 :名無し~3.EXE:2022/10/11(火) 22:43:36.71 ID:CNR2+JCL.net
>>872
Ctrl+Shift+Escぐらい常識だろ

874 :名無し~3.EXE:2022/10/11(火) 22:55:39.26 ID:Bmb1NDW7.net
なんで通知とカレンダーが一緒になっちゃったの

875 :名無し~3.EXE:2022/10/12(水) 00:27:13.85 ID:FO1fjN0R.net
企業ユーザーは11移行すんのかねこれ

876 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
回答 買い換える理由がないので企業はWindows11を使わない。
Windows11はWindows10と互換性がないわけだ。
サポート切れる前にWindows12が出てそれに乗り換えるとかでしょ。
Windows10のサポートが切れる前に出てたものが選ばれるだけ。
いつまでWindowsがあるかもあるよね。だんだん減ってるし。

877 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
「Windows 11 バージョン 22H2」への更新後に「Windows Hello」でサインインできない問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1446233.html

878 :名無し~3.EXE:2022/10/12(水) 06:19:55.47 ID:FO1fjN0R.net
>>876
ツッコミどころ多すぎて話にならん

879 :名無し~3.EXE:2022/10/12(水) 06:23:36.14 ID:zLkyb1R4.net
443 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2022/10/11(火) 22:02:12.09 ID:t7HcWaYe
11になってもいまだにクソな点

アイコンを特大にしたとき

https://imgur.com/46SnoOv.png

大きく綺麗なアイコンと枠だけデカくてちっさいアイコンが混在する

もう正視できないレベルでクソ

880 :名無し~3.EXE:2022/10/12(水) 09:51:20.07 ID:zLkyb1R4.net
すぐアイコン白紙化するからな
アイコンの自動リフレッシュ機能ぐらい付けりゃいいのに

881 :名無し~3.EXE:2022/10/12(水) 19:50:54.44 ID:zLkyb1R4.net
信者「アンチさんは声が大きいだけで多数派じゃないからなぁ」

↓現実

Windwos 11、公開1年後の普及率は全パソコンのわずか3%
https://forbesjapan.com/articles/detail/50994

882 :名無し~3.EXE:2022/10/12(水) 19:55:11.03 ID:zLkyb1R4.net
完全に信者のエコーチェンバーです
本当にありがとうございました

883 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 00:02:21.67 ID:3EboFuP1.net
多数派はWindowsのバージョンなんてどうでもいい人たちじゃん
新OSのアンチは典型的なノイジーマイノリティ

884 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 03:58:22.28 ID:C+HHQwF2.net
>>881
今、普通にpc買うと自然とwin11になるのだから、そのうちwin11が多数派になる。バージョンアップする人は少なそうだけど。

885 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 05:17:44.13 ID:mbcyifFr.net
>>883
信者くっさああああああああああああああああああああああああ

886 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 05:20:50.73 ID:mbcyifFr.net
バカ信者は3%未満のノイジーマイノリティー
この1年ずっと多数派と勘違いしてたの草生える

>>884
あのさ、そうならなかったのがVista、Win8なんだよ

887 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 05:54:14.22 ID:K4dzhl8x.net
Restore Windows Photo Viewer to Windows 11/10 でサッサと元に戻してやったぜ

888 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 07:01:13.00 ID:G8/7J8yO.net
>>884
8は?
8失敗扱いされ出荷停止になったため増えなかった。
Windows11も伸びないので失敗扱いされる可能性が高い。

889 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 07:02:08.15 ID:N/+oVe5x.net
3%のシェアしかないOSに粘着してアンチ活動する
スーパーノイジーマイノリティであることにどうして気づけないのかな?

890 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 07:03:34.02 ID:mbcyifFr.net
>>889
・アンチスレを監視している

信者って頭おかしいのかな?
スーパーノイジーマイノリティバカ信者

891 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 07:07:48.78 ID:mbcyifFr.net
アンチスレで必死に工作活動バカ信者

892 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 08:39:06.08 ID:yO0KAUSY.net
>>884
今年あたりから法人の入れ替えでWindows10のダウングレード使うところが多かったら終了

893 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 09:33:30.95 ID:yCKcve3P.net
横から・・・・・・・・・・・・・
Microsoftが行動を起こさない限り評価は上がらない。
いい加減コンパネを統合しろ。
統合ができない前提でWindows11を作ればもう少し使い勝手は向上したはず
リリースする順番がバラバラで整合性が取れない糞OSが増えない理由。
11は単純に売れてないので増えないんだよ。

894 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 09:43:53.44 ID:yCKcve3P.net
パソコンの販売から、個人用はWindows11として販売
法人はダウングレード版でWindows10として販売。
Windows11の割合は既存のアップブレード組+個人向けパソコンの販売数の合計の割合となる。
今後Windows11増えるかといえば期待薄。
8のように10の販売を終了すれば強制的に増えるが
Windows11ではなく10の後継を12となれば
11は8と同じように販売終了扱いされ増えることなくなる。

895 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 12:28:38.01 ID:7KzVlhIe.net
11のPCが売れなくても不利益を被るのはメーカー
Microsoftには何の影響もない笑笑

896 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 12:41:49.28 ID:zKl6TSK+.net
>>893
22H2がこんなにバグだらけで、スクバーとエクスプローラーが直ってなかったのが致命的だと思う。

897 :名無し~3.EXE:2022/10/13(木) 13:48:49.37 ID:BSL/M2df.net
Microsoft Edge「イラッ」とするデフォルト設定6つ(と、無効化する方法)
https://www.lifehacker.jp/article/2210-the-most-annoying-microsoft-edge-features-everyone-shou/

898 :名無し~3.EXE:2022/10/14(金) 18:18:02.12 ID:L77UE3ZR.net
>>900
だけど
検索して検索ウインドウを閉じても戻る
不便すぎるので
古いフリーテキストエディタmeryにしたら動いたので
これで行く

標準ソフトでできてた事ができない
なんでこんなに不便になるのか

899 :名無し~3.EXE:2022/10/16(日) 20:17:40.08 ID:SH5MIyjK.net
やっぱりMSのプログラマーは全体的なデザインをMacに寄せていくようだ
Windows12ではとうとう上にメニューバーが登場するらしい
https://anordtal.com/windows-12-interface-accidentally-revealed/

900 :名無し~3.EXE:2022/10/16(日) 21:08:08.97 ID:pp3OX1WX.net
Macというよりスマホだな

901 :名無し~3.EXE:2022/10/16(日) 21:15:34.93 ID:lQ1qTYog.net

不便不便不便
ホパペ-
不便不便不便
ホパペ-

902 :名無し~3.EXE:2022/10/17(月) 04:56:23.25 ID:8CiLWDTM.net
ゲームやるからWindowsつこてるだけ

903 :名無し~3.EXE:2022/10/17(月) 06:03:36.81 ID:fC4b2+Wq.net
v5.14 (2022年10月15日)

・Windows 11に関するお知らせ:7+ Taskbar TweakerはWindows 11タスクバーをサポートしていませんが、
いくつかの調整はWindhawk modsとしてWindows 11で利用可能です。
MODのリストを確認し、実装してほしいMODが見つからない場合は投票してください。
Windows 11タスクバー用のWindhawk mods。

・Windows 10 バージョン 22H2 (October 2022 Update, build 19045) のサポートを追加しました。

904 :名無し~3.EXE:2022/10/17(月) 06:53:00.09 ID:fC4b2+Wq.net
以下未実装

タスクバーボタンを分解する △ 230
右クリックでタスクバーマネージャーを開く △ 53
マウスオーバー時に最小化/復元します。タスクバーボタン / サムネイル △ 29
ピン留めされたアイテム。ダブルクリックで開く △ 24
ホバーリング リスト / ツールチップ / 何もしない △ 57
タスクバーインスペクター △ 44
画面上部のタスクバー △ 37
組み合わせた項目を左クリックします。ウィンドウを循環させる △ 48
マウスホイール タスクバーボタン間のサイクル △ 48
右クリック。標準のウィンドウメニュー △ 39
空いているスペースでのダブル/ミドルクリックをカスタマイズする △ 92
ピン留めされたアイテム。アイテム間の余分なギャップを削除する △ 73
画面横のタスクバー △ 70
グループ化。マウスの右ボタンでグループ内/グループ間をドラッグする △ 64
ドロップ で開く △ 61
グループ化する ピン留めされたアイテムをグループ化しない △ 40
グループ化する。グループ化しない場合、新しいアイテムを既存のアイテムの隣に配置する △ 38
"デスクトップを表示 "ボタンを隠す △ 35
タスクバーの空き領域を確保する △ 31
サムネイル。アクティブなサムネイルを左クリックするとウィンドウを最小化する △ 26
スタートボタンを隠す △ 18

905 :名無し~3.EXE:2022/10/17(月) 10:57:05.66 ID:X/uUVWDB.net
マウスオーバー時に最小化/復元します。タスクバーボタン / サムネイル △ 29

この機能人気無いのかよ
絶望した

906 :名無し~3.EXE:2022/10/17(月) 11:24:45.27 ID:X/uUVWDB.net
一年前からずっと本スレでタスクバーの結合ガー!って騒いでるくせにこういうソフトのこういう機能があることを知らない
これらが使えなくなったことを含めてタスクバーの不便さを非難していることも知らないというのはいかがなものか
ググるとライブサムネイルを無効にしている人の情報がたくさん出てくるし
結合を解除した上で無駄なラベルを消したいという需要も当然あるはず
誰も知らないことはやらなくていいでは困るのだ

907 :名無し~3.EXE:2022/10/17(月) 12:10:53.14 ID:eICJ4AWJ.net
完全に縦置き出来てから言え

908 :名無し~3.EXE:2022/10/17(月) 18:28:28.17 ID:Tz56VTvH.net
conhost.exe
最新番22Hに更新してから数日後
冷却ファンが常に最大で回りっぱなしという異常
タスクマネージャー
詳細
conhos.exe
4個あって常にCPUを数パーセント

プロセス終了しても問題なしというサイトを見たので
終了したら快適
でも再起動するとまだ発動する

909 :名無し~3.EXE:2022/10/17(月) 18:32:44.46 ID:Tz56VTvH.net
↑訂正
conhos.exe
4個あって常にCPUを数パーセント

conhost.exe
4個あって常にCPUを数パーセント

910 :名無し~3.EXE:2022/10/17(月) 18:39:22.76 ID:rsq4r7nb.net
>>908
ドライバ待ちジャネーの?

911 :名無し~3.EXE:2022/10/17(月) 22:51:20.18 ID:z1VdH2kL.net
アンチじゃないけど、タスクバーとスタートの仕様だけは10のほうが洗練されてな

912 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
フォルダー内のファイルが増えると糞重くなるね
PCスペック上げてもOSが重くなるから永遠のイタチごっこだな

913 :名無し~3.EXE:2022/10/18(火) 17:48:19.70 ID:kRnIigsP.net
お待たせしました。30 日間の待機期間が終了し、元のセキュリティ情報が~

というメールがマイクロソフトから来たけど
何の事やら

914 :名無し~3.EXE:2022/10/18(火) 18:42:14.09 ID:p7E5yezk.net
PCモニタの4K解像度普及率が0.6%なのでアンケート
https://bto-pc.jp/etc/4k-resolution-res-2020.html

手持ちの現役モニタではなく今買い換えるなら?

フルHDで良い 45.51%

https://bto-pc.jp/2020/07/07/bto-minires-2020-06-7.gif

915 :名無し~3.EXE:2022/10/18(火) 18:44:43.95 ID:p7E5yezk.net
現実が信者の言っていることと全く違うの草

916 :名無し~3.EXE:2022/10/19(水) 00:14:35.91 ID:DPzvrzyT.net
>>914
4kを知ってしまったらフルHDでいいなんて言えないけどね

917 :名無し~3.EXE:2022/10/19(水) 00:41:38.70 ID:PcPuizDC.net
PCに4kは不要
AdobeRGB広色域且つインチが最低でも37以上で
MACほどスケーリングが完璧なら話は別だがな

918 :名無し~3.EXE:2022/10/19(水) 05:57:30.47 ID:Ls0DKV7y.net
1年経過の「Windows 11」、ユーザーわずか2%であることが明らかに 。 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666103271/

919 :名無し~3.EXE:2022/10/19(水) 23:25:09.83 ID:Ls0DKV7y.net
【画像】プログラマー、こんなコードを書くだけで月給30万だとテレビでバラされる [712093522]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666180000/

920 :名無し~3.EXE:2022/10/20(木) 19:37:32.53 ID:N92iDDZ+.net
タブ付きエクスプローラーなど、「Windows 11 2022 Update」の新機能が一般提供開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1448631.html

 そのほかにも「Amazon アプリストア」プレビュー版の展開範囲が、31カ国へ
と広がった。利用できるアプリの数も50,000以上にまで拡充されている。


WSA、まだプレビューだったw

921 :名無し~3.EXE:2022/10/21(金) 07:38:43.73 ID:UudQLG/v.net
Surface Pro 8にWindows 11 22H2のアップデートが配信されない件、セーフガードホールドが発動中?マイクロソフトに問い合わせてみたけど…
https://enjoypclife.net/surface-pro-8-windows-11-22h2-safeguardhold/

922 :名無し~3.EXE:2022/10/21(金) 08:10:57.81 ID:Jt4H9KvO.net
>>911
なんか昔に戻って法人向けと個人向け分けてくれねーかなと思うデザイン

923 :名無し~3.EXE:2022/10/21(金) 11:03:00.06 ID:UudQLG/v.net
更新しないでほっといたらセーフガードホールド発動して更新できなくなってんじゃん
これは酷い

924 :名無し~3.EXE:2022/10/21(金) 18:40:47.33 ID:bvC8kPfh.net
もうなんでもいいからタスクバーを横にさせてくれ
下固定が不便すぎる

925 :名無し~3.EXE:2022/10/21(金) 19:54:45.14 ID:lJ7N8vF0.net
時代は変態腐れ解像度の16:9を選んだというのに
更に縦を狭くする下固定にしてどうするんだという話

Windowsの支持されている互換性やカスタマイズ、
自由なアプリケーション市場を狭めてまでMAC目指してのゴリ押しの結果は
移行率を見れば火を見るより明らか

926 :名無し~3.EXE:2022/10/22(土) 06:42:30.77 ID:fTiwiuc4.net
サポート終了♪ってちょっと脅迫すれば簡単に移行してくれるんですけどね

927 :名無し~3.EXE:2022/10/22(土) 12:02:15.59 ID:6P0/Vd28.net
「Windows11」が全く普及しない理由が判明する [851834166]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666406070/

928 :名無し~3.EXE:2022/10/22(土) 13:54:56.65 ID:1HjeQE7x.net
下タスクバーはマジで愚行
この仕様は11の間に完成させる気がゼロなのもムカッとくるわ
しかも他社から何十歩も遅れ過ぎて、12、13と進んでも完成定着はしねーだろこれ
スマホWindowsとか未来のホログラムデバイスとか意識してんの?

929 :名無し~3.EXE:2022/10/22(土) 18:43:51.03 ID:+QbI41CU.net
androidに覇権を握られたのが相当悔しいんじゃ

930 :名無し~3.EXE:2022/10/22(土) 20:10:32.81 ID:344GbX1P.net
二匹目のドジョウとしてはあまりにもリリースタイミングが遅すぎるから、さすがに他の意図があるんじゃないの?そうだよね?いくらなんでもスマホに寄せただけ、とか無いよね?
ゴミのようなマックでさえ横に置けるもんね?

931 :名無し~3.EXE:2022/10/22(土) 20:55:40.93 ID:dVKoPF+S.net
スマホは縦画面だから上下に操作やステータスを置く意味があるんだ
横に横に横に~~~ってしまいにゃぁウルトラワイドとかヴァカみたいに横にのばしておいて
縦はないだろ、頭ぶっ飛んでるんじゃぁないか? あ?

932 :名無し~3.EXE:2022/10/22(土) 20:56:23.37 ID:dVKoPF+S.net
縦じゃねぇ、下だった

933 :名無し~3.EXE:2022/10/23(日) 04:47:52.00 ID:nvkBmsGf.net
>>928
パソコン使わない若者に媚びたらしいが。
ジジババはWindows10使えと。

934 :名無し~3.EXE:2022/10/23(日) 07:13:14.35 ID:3Q1M1wmC.net
12 に期待

935 :名無し~3.EXE:2022/10/23(日) 09:41:24.32 ID:C6Sqf1r2.net
なんだいこれは?w

この更新プログラムは、お客様のデバイスではまだ利用できません
現在、お客様のデバイスにセーフガード ホールドが設定されています。 詳細は現時点では不明です。
更新プログラムが利用可能になると、[設定] の [Windows Update] ページに表示されます。

936 :名無し~3.EXE:2022/10/24(月) 02:15:02.11 ID:e+n5kxxt.net
ガジェットと言い今回のタスクバーの移動と言い
アップグレードする度に便利にしてた機能が削られて行くのは困ったもんだ
そのくせハード要件は高くなって行くと言う謎仕事だし
スマホユーザー向けにって言う割には逆に
2000に戻せ!とか言うおじじの要求を飲んだんじゃないの?と疑う改悪

937 :名無し~3.EXE:2022/10/24(月) 07:23:25.59 ID:kq5GnxDz.net
>>936
MSとしては「いやなら10使え」「いやならショートカットキー使え」なんだろう。
ただ公式に発信すると燃えるから言わないんだろう

938 :名無し~3.EXE:2022/10/26(水) 18:16:19.82 ID:T+v6igSM.net
あの失敗作のタスクバーそのまま採用したのかよw

401 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/10/25(火) 14:20:28.01 ID:hq+o/93j
>>400
主な劣化点であるタスクバーは10X

939 :名無し~3.EXE:2022/10/26(水) 18:30:49.76 ID:T+v6igSM.net
詳細不明のセーフガードホールドってExplorer Patcherが原因だったりする?

940 :名無し~3.EXE:2022/10/26(水) 18:41:05.43 ID:Y6SqLbRI.net
Realtek audio consoleはこのマシンをサポートしません。

キリッ

941 :名無し~3.EXE:2022/10/27(木) 11:21:02.70 ID:3T2oIZmK.net
>>940
アンチらしい情弱レスしてて草

942 :名無し~3.EXE:2022/10/28(金) 13:47:42.81 ID:yAvsr4vf.net
Google検索がいつのまにかダークモードに対応してるけど
これ検索ワードの強調表示が見難くなるね
何でもかんでもダークにすればいいってもんじゃない

943 :名無し~3.EXE:2022/10/29(土) 04:36:26.13 ID:MBM8zXk6.net
Windows 11でタスクバーを好みに合わせてサイズ変更する方法
https://ascii.jp/elem/000/004/110/4110819/

ゴ ミ バ ー
https://ascii.jp/img/2022/10/27/3441296/o/79943f71fedbd870.png

944 :名無し~3.EXE:2022/10/30(日) 17:47:45.58 ID:Jp7+uTuQ.net
絶望的にスタートメニューが糞
ファイラーは8の時点で見限って秀丸ファイラー使うようにしておいて本当に良かった
ランチャーはひとまずOrchis使うことにした。スタートメニューはもう触らない
ユーザーがMSに合わせたとしても必ずMSは裏切ってくる

945 :名無し~3.EXE:2022/10/30(日) 21:13:05.45 ID:L1dUDSJS.net
俺は7の時点で行選択がどうしても許せなくて、まめFileを経てAS/Rだな
以来エクスプローラはただのシェルだと思うようになった

946 :名無し~3.EXE:2022/10/31(月) 11:07:19.05 ID:38wzm95Q.net
https://i.imgur.com/45CmDNg.png

947 :名無し~3.EXE:2022/10/31(月) 11:13:08.60 ID:38wzm95Q.net
言うまでもなく修復してもリセットしても再インストールしても直らず

948 :名無し~3.EXE:2022/10/31(月) 22:21:47.04 ID:BOxb3+PK.net
よし!MSコミュニティにいる大先生たちに相談だ!

949 :名無し~3.EXE:2022/10/31(月) 22:33:20.94 ID:8V/mMis/.net
>>948
あれ出せこれ出せ
ここどうなってるあれやったか
それでダメなら再インストールですね

950 :名無し~3.EXE:2022/10/31(月) 22:52:42.42 ID:BOxb3+PK.net
>>949
😭😭😭

951 :名無し~3.EXE:2022/11/01(火) 11:13:59.13 ID:CiOpM0/K.net
あのコミュでまともな回答みたことない
てか回答してるのも信者代表みたいな人で中の人じゃないんでしょ
サポートセンター面して検索結果に出ないで欲しいんだが

952 :名無し~3.EXE:2022/11/01(火) 11:29:25.30 ID:/1ZLPC6V.net
明らかに未解決の上にコピペ回答しかない質問は検索から除外してほしいな

953 :名無し~3.EXE:2022/11/01(火) 21:05:34.44 ID:HEZMUxhk.net
ウィジェットが定期的におかしくなるな
なんだこりゃ

954 :名無し~3.EXE:2022/11/01(火) 22:03:26.30 ID:HEZMUxhk.net
Win11はまともに動作することはない
そういう前提で使うしかないのかもしれない

955 :名無し~3.EXE:2022/11/01(火) 23:41:36.31 ID:NrURlWJ9.net
アジャイルの残骸ってことか

956 :名無し~3.EXE:2022/11/01(火) 23:47:17.49 ID:sZZqCLuD.net
タスクバー非表示にしてるが
横に出来るなら非表示なんかにしなくて済むのよ
ワイドモニター時代に何で下固定なんよ

957 :名無し~3.EXE:2022/11/02(水) 00:43:57.29 ID:flO6Z73H.net
Explorer Patcherだっけ
これで変えれるはず

958 :名無し~3.EXE:2022/11/02(水) 13:57:38.54 ID:V46QQtUE.net
22H2のセーフガードホールドについてググってもものの数件しか情報が出てこない
終わってるよマジで

959 :名無し~3.EXE:2022/11/02(水) 15:44:38.96 ID:DoAE682H.net
ゴミOS
Windows 11 さぁ

・Windows Updateで
ほかの項目がダウンロード終わってないのに
なんで「今すぐ再起動する」ボタンが出てくるの?

960 :名無し~3.EXE:2022/11/02(水) 15:52:54.48 ID:hzb+2YSe.net
それは10でも同じ

961 :名無し~3.EXE:2022/11/02(水) 16:42:08.76 ID:V46QQtUE.net
【悲報】パソコン、全然売れてなかった…市場が大減速 [851834166]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667353413/

962 :名無し~3.EXE:2022/11/03(木) 06:23:33.58 ID:S52gRWqN.net
ウィジェットの何が駄目って、ニュースが一発で元記事に飛べないことなんだよな
いちいちタイトルで検索し直さなきゃいけないんだよあれ

963 :名無し~3.EXE:2022/11/03(木) 09:52:11.30 ID:vWsO7Q0u.net
>>962
初めから表示時しないようにすればよい。
そんな使えない機能は初めから無効にしとけば気にすることはなくなる。
マイクロソフトが作るには全体的に迷惑糞機能の押し売り。
初めから有効にしてくるから不便。
デフォルトが無効状態から始めれば一般ユーザーに迷惑が掛からないんだけどね。

964 :名無し~3.EXE:2022/11/03(木) 10:03:32.63 ID:Dho+dvaj.net
イルカ(ボソッ

965 :名無し~3.EXE:2022/11/03(木) 11:08:49.09 ID:T7YWqGGb.net
Windows愛がない気がする
作ってるやつらに

966 :名無し~3.EXE:2022/11/03(木) 11:17:03.25 ID:JySU6vwB.net
影響力を示したくてうまく動いている物(スタートメニュー)を思い付きで作り替える
元のが使われるのが許せないからレジストリでの変更も潰す
この程度の連中だぞ。人間性もカスだし信用もできない

967 :名無し~3.EXE:2022/11/03(木) 18:55:20.81 ID:35Gis9gr.net
フィードに表示されているニュースはクリック一発で飛ぶが、10のタイルと勘違いしてねぇか?

968 :名無し~3.EXE:2022/11/03(木) 20:01:33.86 ID:S52gRWqN.net
>>967
それはmsn.comに転載されてる記事だぞ
俺が言っているのはmsn.comじゃなくて転載されている元サイトにある記事のURLだぞ

969 :名無し~3.EXE:2022/11/04(金) 15:57:28.17 ID:mw7V/2L1.net
マイクロフトのプロパガンダ掲示板。
不満を言うとユーザーが叩かれる。
それだけ。

970 :名無し~3.EXE:2022/11/04(金) 16:14:18.76 ID:vvr+Tuif.net
答えてネットの頃はまともだった気が
初期しかしらんけど

971 :名無し~3.EXE:2022/11/04(金) 16:36:49.98 ID:oVccyXAg.net
>>968
そんなものがあるのか?
分からないから手順で示してくれないか。

972 :名無し~3.EXE:2022/11/04(金) 16:56:16.06 ID:vN8hjT2Y.net
msn.comの記事
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E7%8B%AC%E8%87%AA-%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%81%8C%E8%A5%B2%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F-%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%89%89%E3%81%AB%E6%8C%9F%E3%81%BE%E3%82%8B%E5%A7%BF%E3%82%92%E6%BF%80%E6%92%AE-%E5%B9%B4%E9%96%939000%E9%A0%AD%E6%8D%95%E7%8D%B2%E3%82%82-%E9%83%BD%E5%BF%83%E9%80%B2%E5%87%BA%E4%B8%AD%E3%81%8B/ar-AA13GVrn?cvid=2ae12906d4cb47c9852a9c17a1038c85&ocid=winp2sv1plushotkey

元サイトの記事
https://www.fnn.jp/articles/-/440024

このようにウィジェットから飛ぶmsn.comの記事は元サイトの記事内容が一部省略されて転載されている

973 :名無し~3.EXE:2022/11/04(金) 20:50:19.70 ID:hxGyzkdy.net
>>969
お前凄いな
散々Windowsユーザーを蔑むレスしておいて
お前自身が叩かれてるのに誇大妄想でユーザーが叩かれてることにするのな
掌返しにも程があるぞ

974 :名無し~3.EXE:2022/11/05(土) 09:43:16.89 ID:PFQBr1Gx.net
タスクバーの「検索」
ボタンの役割しか無いのに何故こんなに幅を取る必要が

975 :名無し~3.EXE:2022/11/05(土) 12:35:02.13 ID:LXYJzoV9.net
すべてはスマホに媚びたタッチの為だろ
極大ボタン類とアンバランスな小さい文字を見ればよく分かる

976 :名無し~3.EXE:2022/11/05(土) 16:02:29.89 ID:cTEMmzP2.net
>>972
なるほどよく分かった。結局Win11関係ねーじゃねーかwwwwwwwwwwww

977 :名無し~3.EXE:2022/11/06(日) 01:03:51.35 ID:4xhAkT0j.net
Windowsの出来が悪いだけです。
Windowsにはppi情報がない。
そのために適切なボタンの大きさを選択出来ない。
後発でありながら使えないのは
何もかも爪の甘さが原因である。

978 :名無し~3.EXE:2022/11/06(日) 03:33:13.21 ID:uJmtjpcK.net
頑張って携帯端末OSに仕立て上げようとしてるんだから、みんな応援よろしくな!

979 :名無し~3.EXE:2022/11/06(日) 06:27:30.65 ID:4xhAkT0j.net
不可能。
既にキャッチアップ出来る段階を超えている。
Windowsの方も要らない時代になっているし
原始時代のOSしか作れないマイクロソフトじゃね

980 :名無し~3.EXE:2022/11/06(日) 10:05:11.55 ID:HJvkgkgs.net
MacOSXもLinuxも太古のOS、UNIXに回帰した古いものなんだがなw

981 :名無し~3.EXE:2022/11/06(日) 20:42:19.51 ID:CqHTLYrq.net
Windowsは互換性こそが生命線みたいなとこあるから難しいけど、改善するにはWindowsFormsを捨てるしかない。
それを捨てない限りデベロッパー達はモダンな設計のプラットフォームに移行する手間を惜しみ続け、レガシーな仕様を引きずったアプリは今後も無くならないどころか、むしろ令和の今でも現在進行形で増え続けてる。

982 :名無し~3.EXE:2022/11/06(日) 21:21:28.10 ID:4xhAkT0j.net
そもそも字が汚いからな。
スケーリングは25%の倍数ではなくもっと細かくできないとダメだし。
それに伴ってフォントも表示できないとな
それがあっての土台だから、基本ができてないから何やってもダメ。
コンパネを先に統合する方が先では?
10年かけてもできないのに20年かけてもできないかもな。

983 :名無し~3.EXE:2022/11/07(月) 12:21:43.59 ID:FhrRKzcA.net
Excelがタブ化するまで11には移行できないなー

984 :名無し~3.EXE:2022/11/07(月) 13:38:54.70 ID:RIJGtpb7.net
タスクバーに表示できるアプリのアイコンの数が限られてるのは致命的

985 :名無し~3.EXE:2022/11/07(月) 21:33:03.96 ID:LYLS0vpT.net
若いヤツがパソコン触ったことないってのがそんなに恐怖なのかねえ。就職すりゃMacなんか使わねーんだから堂々とすればいいのに。

986 :名無し~3.EXE:2022/11/07(月) 22:20:43.93 ID:4FD/7NxA.net
え?キーボード入力?
フリック入力できないんですか?
こんなのに来られたらWIN、MAC関係なく仕事にならんだろ

987 :名無し~3.EXE:2022/11/07(月) 23:55:51.36 ID:WUMr1wPy.net
フリックの外部入力デバイス一瞬現れて消えたな

988 :名無し~3.EXE:2022/11/08(火) 04:49:46.70 ID:1EhZhvEp.net
オンにしてても全く使ってないのが検索ハイライト
何でこんな検索の邪魔をするだけのもの入れたのか意味不明なレベル
他に追加すべき機能はいくらでもある

989 :名無し~3.EXE:2022/11/08(火) 04:51:16.11 ID:1EhZhvEp.net
検索というシステムに対する侮辱すら感じる

990 :名無し~3.EXE:2022/11/08(火) 06:10:52.80 ID:1EhZhvEp.net
>>981

Microsoft Compiled HTML Help
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Compiled_HTML_Help

信じ難いことだがこのWikiからも分かるように、今現在もサードパーティーで使われているCHMマニュアルのビューアは
2001年以降から20年以上何の改良もされることなく、旧態依然のシステムのまま放置されている
ビューアのフォントすらIEコンポーネントを使っているという有様だ
脱IEすると言いながら最も基本的なシステムがIEコンポーネント依存
この事実に誰も疑問の声すら上げないという恐ろしさ

991 :名無し~3.EXE:2022/11/08(火) 07:36:02.97 ID:OP6OndEI.net
>>986
ぶっちゃけGoogle音声入力はキーボードいらないレベル

992 :名無し~3.EXE:2022/11/08(火) 15:45:45.27 ID:tfkhw9L5.net
Internet Explorerよ永遠に(眠れ) ~2023年2月の完全無効化を前に「Microsoft Edge」とともに振り返る
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1452848.html

993 :名無し~3.EXE:2022/11/09(水) 02:39:08.89 ID:SX6EqbQn.net
信者はネット各所の批判を直視することすらできず↓みたいな馬鹿なこと言いながらエコーチェンバー繰り返してるよ
救いようがないね

60 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/11/08(火) 12:17:13.89 ID:zivFMGJc
>>52
それ1次ソース確認すれば分かるけどLansweeper利用中のWin11ユーザーの割合だからな
かなり偏ったユーザー層であると認識しないと判断間違うぞ
アクセス数稼ぎ目的で都合のいいデータだけ記事にするメディアも大概だが騙されるネット民も間抜けすぎる

994 :名無し~3.EXE:2022/11/09(水) 02:47:12.63 ID:SX6EqbQn.net
信者が直視できなかった意見の数々をご覧ください

53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f0d-luAM)[] 投稿日:2022/10/18(火) 23:42:00.42 ID:UMg1ZTvT0
つい最近久しぶりにwindowsから
11にする権利があるのにやらんのか?
って感じの謎の上から目線で勧められたわ


で試しに使い始めて一月くらい経ったけど過去最高に酷いゴミ
デザインを一新してあるんだけどこれがまぁ本気で酷い
例えるなら築50年の家にリフォームと称して上から壁紙や床のデザインシート貼り付けただけのような感じ

一例を上げるなら右クリックメニュー
最初に右クリックすると新しいデザインのゴミが表示されて
足りない部分はもう一度その他のメニューをおさせて過去のデザインの右クリックメニューを表示させられる
こんな感じのゴミが所狭しと散りばめられてる


あとメモ帳とか超絶劣化してる
数メガあるメモ帳を開こうとすると10の時は一瞬もたつきはあるものの気にならない程度なのに
11にしたらたっぷり5秒以上フリーズしてから開く
このメモ帳をアンインストールすると従来のメモ帳が使えるようになる仕様も謎すぎる

995 :名無し~3.EXE:2022/11/09(水) 02:48:00.73 ID:SX6EqbQn.net
60 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef4c-dvmm)[] 投稿日:2022/10/18(火) 23:43:57.89 ID:YKJQh/cO0
なんで普及しないのか検討するんでなくどうすれば無理矢理にでも替えさせられるかしか考えてない

996 :名無し~3.EXE:2022/11/09(水) 02:48:38.59 ID:SX6EqbQn.net
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bb68-EPbl)[] 投稿日:2022/10/18(火) 23:44:28.69 ID:USHXOtuG0
10では変更できたタスクバーのグループ化が強制されたの糞だわ
あれすぐ切り替えできないし使いにくいだろ
10でデフォ設定なのも理解できなかった

997 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 997
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200