2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 11 アンチスレ★4

1 :名無し~3.EXE:2022/02/23(水) 15:24:41.20 ID:vjMaQsCu.net
・過去の失敗を認められない
・廃止したのを慣れの問題と言い張る
・不具合をユーザーのせいにする
・文句を言う人を老害認定する
・何でもかんでも多数決で決めると思っている
・常に自分が多数派だと思っている
・アンチスレを監視している
・ソースがある事実を否定して自分が正しいと信じ込む
・MSがやることだけ全肯定

前スレ
Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636171324/

675 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 19:53:35.18 ID:YUAZGxbe.net
俺はMacとWinの両刀使いだが、スクロールバーはMacの劣化コピーだと思う
Macのトラックパッドもマジックマウスも長大なスクロールなんて全然苦にならんけど、
Winだとマウスで掴んで移動するしかない。だがこれを掴むのはなかなか大変だわな

他にも劣化コピーはいろいろあるから興味があればMacを買うべし

676 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 19:57:15.32 ID:QAwD+jR6.net
>>675
リンゴにはマウスにスクロールボタンないのか?

677 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 21:42:07.31 ID:4szDQ9Zq.net
スクロールホイールのことを指しているんだとしたら、とっくに無い
マジックトラックパッドが登場して15年くらい経つが、同時にマウスのホイールも消えた
Windowsユーザの大半は勘違いしていると思うが、トラックパッドはマウスの代わりではなくて、マジックマウスがトラックパッドの代わり
左右のボタンはあるが表面がトラックパッドのようになっている
値段は確かマウスの方が若干安かったはずだが、多くのユーザはトラックパッドを選ぶらしい

678 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 01:32:16.65 ID:4yz0FKNx.net
なるほど、Windowsのタッチパッドを知らないのか

679 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 04:37:32.36 ID:aX4aEyGi.net
スクロールバーってどんな状況で使うのん?
PgDn キーを長押しするか、マウスホイールをクリックしてマウスポインタを少し下へ移動させると高速スクロールするから、昔からスクロールバーは全く使わない

あと、>>676は 5ボタンマウスのことを言ってるのでは?とエスパー

680 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 04:58:43.97 ID:IBYKcs1X.net
>>676
察しろ
jp.ifixit.com/Guide/Magic+Mouse%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3/1240
使い方
iritec.jp/selfhack/9009/

681 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 05:33:26.75 ID:pc+CVSCb.net
win11搭載したノートpc触る機会あって触ったけどシンプルに使いにくいな
マジでmacOSといい勝負してるわ

682 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:30:19.53 ID:A1//8Iwg.net
Windowsなんてこれがあるからなんとか使えてるようなものだぞw

MouseGestureL.ahk
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498500.html

683 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:34:56.76 ID:A1//8Iwg.net
これとCLaunchと7+ Taskbar Tweakerを入れてないPCなんて苦痛すぎて使い物にならない

684 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:47:33.37 ID:A1//8Iwg.net
トラックパッドだのマジックマウスだのそんなマイノリティー知らんわ
それよりホイールジェスチャーとか加速スクロールプラグインの方がよっぽど便利だから

685 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:59:38.47 ID:A1//8Iwg.net
ターゲットをカスタム条件式MG_CheckCursorに
ドラッグしたテキストを右クリック+ミドルクリックでコピー
右クリック+左クリックで貼り付け
MGLにこれを設定するだけで操作性が全然変わる

686 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>681
節電のためシャットダウンしようとするときに、なんでスタートメニューのそこにシャットダウンボタンあるねんって、俺はまず思った
ところどころ 10 からの改善点は見えるものの、それ以上に UI/UX 設計が阿呆すぎて使い辛い印象になってる

687 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
おかしなソフトで挙動を変えて慣れてしまったら、会社で不便なんよ
標準のマウス操作とショートカットキーが一番

688 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:02:04.20 ID:1IBbqRR+.net
少なくともApple界隈ではトラックパッドが標準で、従来型のマウスはレガシー扱いだな
Win11ではタッチパッドのジェスチャーなどで劣化コピーしちゃってるが、
そもそもがマウスのエミュレートなので使い勝手が異様に悪い

先日買ったHPのWin11ノート、キーボードを叩いている最中にカーソルがワープしてしまうから
タッチパッドにできるだけ触れないように気を付けないといけない
Macbookだとこんなことは起こらないんだがな

689 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:18:48.43 ID:fEYnESBU.net
リンゴだとBIOSでオンオフできないのか、そりゃ不便だな
てか、どう考えてもWindowsじゃなくハードウェアのレイアウトの問題なのに、リンゴ使ってる奴って頭おかしいの多いな

690 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:21:30.26 ID:0GrBxdEF.net
仕事柄いろんなPCに触れる機会がある俺が断言する。
Windowsのタッチパッドは全部クソ過ぎ。Macの足元にも及ばん。
あれはマウスが無いときの緊急避難用であって、普段使いするにはあまりにも使い勝手が悪い
見渡せばWindowsだとマウス使いが大半、対してMacでマウス使う人はほとんど見ない。それが証拠

691 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:25:48.37 ID:fEYnESBU.net
てか、リンゴ使ってる奴を見ない
普通のリーマンなら大抵そうだろ
ごくまれに空港なんかで見ても、そりゃスペース的にマウス出せないもんな

692 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:26:36.41 ID:rXeYOF3b.net
Macのトラックパッドはスマホと同じ操作になるように作り込んでいるんだと思う。
スマホなど作ったことすらないPCメーカー(と部品メーカー)が、同等のものを作れるわけがない。
だからWindowsのタッチパッドは使い物にならない。Macの劣化コピーは未来永劫変わらんと思うぞw

693 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:29:33.84 ID:K50kXAqH.net
PC出してるけどスマホは作ったことないメーカーってどこだ?
思い込みと現実の区別ぐらいつけろよ

694 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:29:51.51 ID:IBYKcs1X.net
>>692
WindowsはUI旧型すぎて枠がない。
色々なUIに対応した枠を作ってればサードパーティーでも作れるが
枠の部分を用意してないので便利なものが作れない。マイクロソフト側の能力不足でしかない。

>>691
君が貧乏だからだよ。バカの周りにバカしかいないの一緒。

695 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:33:26.74 ID:IBYKcs1X.net
仕様ってのは大事。目的があって目的を解決する課程を考え
それに基づいて、仕様を作る。仕様に矛盾がないか検証を行う。
合わせて、拡張する際はどうするか先も考える。
将来的に競合する可能性のある部分ば見えてくるので、リザーブにするか
先を見て設計を施すとよい。

696 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:40:26.37 ID:K50kXAqH.net
>>694
で、どこに行けば珍獣の摩訶が見物できるんだ?
絶滅寸前と聞いたぞ

697 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:47:40.02 ID:IBYKcs1X.net
マイクロソフトなんてどうにもならんよ。
腐っている分けだら、支えるだけ無駄だと思いませんか?

698 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:50:46.49 ID:pc+CVSCb.net
macはデスクトップ型でもトラックパッド使う人多いよな
戻る進む拡大縮小とか正直指でスワイプするよりマウスのサイドボタンの方が楽だと思うけどな

699 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:52:10.74 ID:IBYKcs1X.net
>>696
落ち目のWindowsがコケけた場合、Windowsを中心にしているために
連鎖的にサービスが終わると思いませんか?
Office単独で残るような商品ですか?
クラウド関連もWindowsなしに残りますか?

700 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:53:35.39 ID:IBYKcs1X.net
>>698
それはマウスの方ができることが少ないのが理由。
Magic Trackpadは魔法すぎます。

701 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:00:57.84 ID:tSxfWHk+.net
>>699
ん?言葉が通じないのかな
珍獣の摩訶なんて、メッタに見かけないから、どこにいけば見物できるか聞いてる

なんでも、ほとんどマウス使ってないと言えるぐらい棲息してるらしいぞ

702 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:13:43.25 ID:A1//8Iwg.net
アンチスレならMacが支持されると思うのは安直すぎる
マイノリティーはどこまでいってもマイノリティー

703 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:16:07.70 ID:A1//8Iwg.net
ましてやホイールを廃止するとか愚策の中の愚策よ

704 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:30:21.66 ID:A1//8Iwg.net
マウスを標準のまま使うのもアホだがな
例えば>>685の設定なら「★」をコピーした時、右クリックを押したまま左クリックを連打で↓ようなコピーが簡単にできる


★★
★★★
★★★★
★★★★★

705 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:41:53.18 ID:QajtHHPw.net
とりあえず、どんなPCにもインストールさせるようにしろって。ハード買う買わないはユーザが決めるものだ。マイクロソフトに依存されたくないんだよ

706 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 12:01:33.37 ID:pc+CVSCb.net
>>700
じゃあ一生指でスワイプしとけよ馬鹿みてえによ
Lightning端子の分際で人間面してんじゃねえぞ手帳持ち

707 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 12:44:22.83 ID:6No2SeGk.net
>>705
MSに依存してるのはユーザー定期
昔のハードをいつまでもサポートしろって過去を忘れられないメンヘラかよ

708 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 13:50:28.73 ID:Ana9ZO3+.net
ユーザーが一番情けない
あれこれ理由をつけて昔の技術を使い続けたがる
それがMSをどこまでも増長させる

709 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 14:55:28.86 ID:9PSopA7W.net
互換性なんかはその最たるものだが、問題はそこじゃない
機能追加・更新のためにある改良ならまだしも
退化させてまで変えてくるのが問題
UIとかUIとかUIとか

710 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 15:09:21.64 ID:Sv4GW6+6.net
>>705
それ多分さ、Windows 10 で酷い事になったからやりたくないんだよ。
しょぼい PC の利用者が 7 → 10 にした結果、10 は重い!不安定!とかって大騒ぎされたからね。
おかげで未だに 7 は 10 より安定してるとかふざけた事を言っている層が存在してる。

711 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>710
HDDだとCPUがまともでも重い。

712 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 16:32:10.16 ID:Ana9ZO3+.net
どのPCを買っても無料でついてくるOSってだけで過大評価されすぎだよ、このゴミ
kingsoftなんかと同じ部類

713 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 16:37:53.72 ID:Sv4GW6+6.net
Windows 全般が、ユーザー側からみてできる事は大して変わっていないのに、
ハードウェア的な要求が異常に上がっているのは確か。

Web ブラウザにしたってなんであんなにメモリ食うようになったんだって疑問も。
インターネットが流行り始めた頃の PC って搭載メモリが 8 MB とかだった筈。
それが今は何かをしてると Web ブラウザだけで 8 GB とかメモリを消費する訳で。

714 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 17:13:05.35 ID:pDqCs4JU.net
>>712
じゃあどのOSが付いてきたら満足?

715 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 18:22:10.97 ID:9PSopA7W.net
>>713
いらんところを突っ込むけど、ネットの流行はじめって
95~98あたりだから32MBぐらいだったと思う
8MBはDOS使っててこれだけあったら良いな程度

716 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 18:27:28.17 ID:Sv4GW6+6.net
>>715
そうだっけ?と思って、過去にやったベンチマークの結果を見てみたら確かに 32 MB だったw

Processor Pentium 167.0MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step C]
解像度   1024x768 65536色(16Bit)
Display   Cirrus Logic 5462 PCI
Memory   31,792Kbyte
OS      Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date     1998/ 5/20

717 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 19:40:09.72 ID:0oQG47o3.net
>>715
win95プリインスト機で16MBだった
自分で増設して32MBにした
当時は2枚セットで交換する仕様で8MB+8MB、これで2万近く
その後自作に目覚め、win95osr2.5という当時はレアなOSで組んだときは、最初から64MB

718 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 20:43:11.54 ID:DGPP0dso.net
タスクバーの強制グループ化をやめろ

719 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 20:45:59.74 ID:77T4aICk.net
ExplorerPatcher-jp
https://github.com/creeper-0910/ExplorerPatcher-jp

720 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>716
おおcl懐かしいな
初めて使ったWin3.1機の9821NpにCD-GD5428がオンボードで入ってた
フルカラーでWindsockやると塗りつぶしが目で追えるほど遅いやつw

>>717
自作はBXマザーでカセットのPentium2からだったな
AOPENのやつ
その辺りから早々にWin32cに見切りを付けてNTカーネルに切り替えてた

721 :名無し~3.EXE:2022/08/15(月) 10:18:35.82 ID:Nlorbc3b.net
本スレがアンチなんだから、このスレいらないだろ

722 :名無し~3.EXE:2022/08/15(月) 10:23:35.00 ID:k09q2Y4A.net
あんなキチガイのスレに誘導しようとするなカス

723 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 05:26:15.15 ID:xpDufJGo.net
>>710
でも、やりくりすれば拒否られたPCにもインストールできるけどね。SurfacePro4とか

724 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 16:03:37.49 ID:Hn1ufDFc.net
右クリック改悪バカw

725 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 16:42:48.94 ID:+EufMCiJ0.net
トロンがあればこんな糞は用無しなのにな

726 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 19:32:56.35 ID:g8MW8ePS.net
それはない

727 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 21:35:19.74 ID:+EufMCiJ0.net
とは言えない

728 :名無し~3.EXE:2022/08/16(火) 23:01:31.53 ID:g8MW8ePS.net
トロンが他のosより優れている点を挙げてみろ

729 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 04:35:00.18 ID:uvGn+Tup.net
>>675
windowsでスクロールバーなんて掴む必要ないぞ。

730 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 07:38:07.80 ID:FSMsLqkj.net
Windowsはフォーカスがポインターの下じゃないのが使いにくい。
スクロールをに選択のためにクリックが必要

731 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 07:55:47.17 ID:95JuD5ud.net
上下に長いページだとホイールでコロコロは辛い。トラックパッドならスワイプでイケるがマウスしか無ければクリックして動かすしかない

732 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 08:51:13.31 ID:6m02gYru.net
ホイールコロコロは辛くて、スワイプは辛くないって理屈が分からん

「PageUp」「PageDown」「スペース」キーという手もあるし

733 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 08:52:45.66 ID:doW80gPv.net
>>732
どうせキーボードを使うんだったら Shift キーもある。
(Shift キー + スクロールバーをマウスクリック = 該当位置に直接ジャンプ)

734 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 09:40:57.87 ID:7nsPdmxp0.net
>>728
その当時から今まで日本人が熟成させてれば相当なもんだろうな

735 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 14:26:43.84 ID:+qLgQ2fl.net
そもそもパソコン用のトロンが普及したところで開発者側からしたらWinとmac、Linuxに加えてトロンにも対応しなきゃいけないし、もし開発者が対応しなかったらそのソフトはトロンでは使えないってことになるし
それ考えたら消えて正解

736 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 14:53:41.88 .net
トロンが出てたらWindowsは出ていない

737 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 15:01:09.83 ID:+qLgQ2fl.net
さすがにそれは無理があるわ
初代Windowsは85年でトロンプロジェクトが開始されたのは84年だぞ

738 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 15:11:51.12 .net
反日ウザイ

739 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 15:14:02.71 ID:+qLgQ2fl.net
レッテル貼りし始めてて草
やっぱまともに会話できないんだね

740 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 16:10:59.17 ID:sseLhbGG.net
初期のWindowsはDOS上で動くウインドウマネージャーみたいなもんで、厳密な意味でOSと呼べるかは微妙だったけどな

741 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 16:50:47.81 ID:m15+iVDq.net
MacがGui作ってパクったw

742 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 17:11:13.28 ID:/3GGrMJJ.net
↓これでスクロール楽々
【MGL】カーソル下のウィンドウを加速スクロール【AutoHotkey】
http://blog.livedoor.jp/user5/archives/44427578.html

↓これでポインター移動楽々
マウスポインタの加速調整ツール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se446336.html

743 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 17:20:40.14 ID:/3GGrMJJ.net
自分の場合ExtendedWheel.ahkの設定値はこんな感じ

minThrottle := 2 ; 最小加速率
maxThrottle := 10 ; 最大加速率
minWheelSpeed := 8 ; 最小加速率になるホイール回転速度 (ノッチ/秒)
maxWheelSpeed := 25 ; 最大加速率になるホイール回転速度 (ノッチ/秒)
EW_Debug := false ; true にすると加速率とホイール回転速度が表示される

744 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>734
win,mac,linuxはそれぞれ成熟に至る枠組みが企業投資かOSSか明確だった
では仕様だけのトロンを熟成させる枠組みがあったか?

バージョン管理の概念も哲学も育まなかったトロンは所詮マイコンの域を出ることはないんだよ

745 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 20:28:58.83 .net
反日ウザ

746 :名無し~3.EXE:2022/08/17(水) 20:34:24.73 .net
>>739
5ch中毒の常套句、5chしないと手が震えるんやろw

747 :名無し~3.EXE:2022/08/31(水) 05:52:44.78 ID:PgDW2nfK.net
22H2リリース直前なのに過疎ってるな
WindowsよりもAIのニュースでお祭り騒ぎになってるのはなんとも皮肉だが

748 :名無し~3.EXE:2022/08/31(水) 08:37:51.64 ID:dh/zJUvv.net
アイポン新製品のほうが、みんな関心あるでしょ

749 :名無し~3.EXE:2022/08/31(水) 12:13:20.19 ID:r4r2YpHL.net
【正論】Twitter民、ピシャリ 「”AI潰した絵師はフェミと一緒”って、絵師がどれだけトレパク被害に遭ってきたか分からないのか!」 [701470346]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661900134/

750 :名無し~3.EXE:2022/09/02(金) 07:12:20.66 ID:GdA8qMWx.net
そんな事より

高垣典哉 ウクライナ情報局 キエフ ウクライナ最新情報@TakagakiUkraine
https://twitter.com/TakagakiUkraine/status/1565326609372135425?s=20&t=Y4BXKOBLlysxnqM82qL-GQ 動画
ウクライナでアニメ文化が流行って来ています。
午後10:12 ・ 2022年9月1日・Twitter for iPhone


入り口から鬼滅ですがここに1500億も追加支援すんの岸田?





岸田文雄「ウクライナに1500億円プレゼントします!」日本国内に金出せやクソボケ売国奴
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661299024/
【社説】露の侵略半年 ウクライナ勝利へ支援続けよ(世界日報)…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661381472/

世界日報「 ウクライナへ支援続けよ」
(deleted an unsolicited ad)

751 :名無し~3.EXE:2022/09/02(金) 15:10:14.37 ID:/WbO52xx.net
Jpg(ジェイペグ)見れる PNG(ピング)まあ見れる WebP(ウェッピー)何なんだよこいつは [394757614]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662086966/

752 :名無し~3.EXE:2022/09/03(土) 18:01:14.55 ID:cn+/M3RO.net
米国内のiPhone比率、初の50%超え Androidを逆転 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662188742/

753 :名無し~3.EXE:2022/09/04(日) 04:54:17.94 ID:6ljWjiM5.net
(ヽ゜ん゜)「Windowsセキュリティ開けないぞ!どうなってやがる!😡」

【Windows 11】Windowsセキュリティ(defender)が開けない場合の対処法
https://www.youtube.com/watch?v=hmTbBso-5ko

(ヽ^ん^)「パソ研参考になったンモー」

754 :名無し~3.EXE:2022/09/04(日) 06:23:22.20 ID:6ljWjiM5.net
(ヽ゜ん゜)「このソフトの使い方どうすんだ!?」

ソフトウェア板 総合質問スレッド Vol.6 [無断転載禁止]c2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1470888579/

(ヽ^ん^)「助かったンモー」

755 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
本スレの場合

(ヽ゜ん゜)「結合解除させろ!」

信者「タスクバーを左右に置くとかグループ化解除(笑)とか
    そういったのは出来ないと知って心臓がキュウウウウと締め付けられて倒れたら良いでしょう」

(ヽ゜ん゜)「」

756 :名無し~3.EXE:2022/09/04(日) 14:22:30.32 ID:gvzTLWjr.net
どんなに工作しても
11などというゴミは絶対に使わんから(爆)

757 :名無し~3.EXE:2022/09/04(日) 16:11:00.33 .net
せやな、何でこんな使い辛いものにしたんや?
ワク○○だけじゃ飽き足らんのか

758 :名無し~3.EXE:2022/09/05(月) 01:29:28.62 ID:XNnxyFfi.net
あなたはそこに30%ですw
日本人スタッフいないの?

759 :名無し~3.EXE:2022/09/05(月) 06:06:06.40 ID:iKlwyJ3p.net
アホ「Windows7最高!!10とか使いづらいだけ!!!」こいつが絶滅しない理由 [264158686]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662270308/

Windowsのフリーソフトって死滅した感があるよな… [955862909]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662280631/

760 :名無し~3.EXE:2022/09/05(月) 23:51:17.35 ID:5gWapvdG.net
>>759
フリーソフトという一番の取り柄を失ったら残るのは後方互換性のみ

761 :名無し~3.EXE:2022/09/09(金) 16:50:37.82 ID:W7OKIurk.net
【Windows 11】スナッフ゜機能(画面分割)の使い方や細かい設定について
https://www.youtube.com/watch?v=R8c0-6zxqKI

ExplorerPatcherでWin10のタスクバーにしてるとスナップの一部の機能が使えなくなったりするっぽいね
かといってWin11のタスクバーにすると圧倒的にデメリットが大きい

762 :名無し~3.EXE:2022/09/11(日) 16:08:08.40 ID:sfS854Qv.net
ていうかさ、未だにデフォでPDF翻訳できないとかなんなの??
糞すぎでは??

763 :名無し~3.EXE:2022/09/12(月) 11:21:42.04 ID:XXkIpOuQ.net
uBlock Originの後継「uBO Minus」爆誕。これで来年1月以降も広告ブロックできるぞ ※ [573472858]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662814387/

764 :名無し~3.EXE:2022/09/12(月) 13:44:52.04 ID:XXkIpOuQ.net
【悲報】謎の個人ブログ「このバグはこう治しました。備忘録として残しときます」 [661852521]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662956574/

765 :名無し~3.EXE:2022/09/15(木) 09:50:20.58 ID:Z4Hc/Jkn.net
>>62
永遠と新OS出るじゃん

766 :名無し~3.EXE:2022/09/15(木) 20:09:20.64 ID:6cgxK5kS.net
ファイナルファンタジーみたいなものだな

767 :名無し~3.EXE:2022/09/16(金) 17:24:57.81 ID:uspoF5Um.net
PCが勝手に再起動してしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22747093/

768 :名無し~3.EXE:2022/09/16(金) 17:27:17.84 ID:uspoF5Um.net
ほんとにたまにだけどPC買ってから2、3回起きたわこれ

769 :名無し~3.EXE:2022/09/20(火) 05:25:59.99 ID:3919KRUU.net
その症状は正常に再起動も出来なくなるって事なので、まず疑うべきなのはストレージを交換するって事と
メモリとソケットの接触不良も疑って接点復活剤で掃除しておいた方がいいと思います
もう一点は高速スタートアップが有効になっていると思いますので、それで起動不能の再起動を続けているとも思えます
PEを起動してから「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」を削除してみて正常に起動してくるかも確認しておきたい所です

770 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 06:00:13.53 ID:f+QYkvAH.net
380 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/09/21(水) 01:38:58.19 ID:seIiYhGx
既知の内容ではあるがタスクバーに大きな変更は無い
Win10ライクに戻れると期待してた人はもう永久に諦めた方が良いでしょう
今までお疲れ様でした

771 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 06:00:58.35 ID:f+QYkvAH.net
【速報】「Windows 11 2022 Update」の一般提供が開始 ~初の大型アップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1441392.html

772 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 19:52:47.58 ID:f+QYkvAH.net
「申し訳OneNote」 ~Microsoftのサポートページで発掘された謎の謝罪ワードが話題
機械翻訳による面白ワード、へんてこフレーズはほかにも……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1441233.html

773 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 21:26:06.56 ID:Fc8I0MgN.net
接続しないと先に進めない
なんとか接続
マイクロソフトアカウント作らないと先に進めない
新メアド入力
既存のメアドを入力しろ
コピペも何にもできないのにどうしろ言うんじゃボケボケボケカスカス!!!!

774 :名無し~3.EXE:2022/09/21(水) 22:35:04.10 ID:egDCL8mv.net
>>773
それ俺もなったw
PC内にアカウントとかパスワードをテキスト保存してて積んだw
物理再起動で確かスルー起動できたよw

進化しても最終的に100均メモ帳を買えってことね

総レス数 997
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200