2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 11 アンチスレ★4

1 :名無し~3.EXE:2022/02/23(水) 15:24:41.20 ID:vjMaQsCu.net
・過去の失敗を認められない
・廃止したのを慣れの問題と言い張る
・不具合をユーザーのせいにする
・文句を言う人を老害認定する
・何でもかんでも多数決で決めると思っている
・常に自分が多数派だと思っている
・アンチスレを監視している
・ソースがある事実を否定して自分が正しいと信じ込む
・MSがやることだけ全肯定

前スレ
Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636171324/

616 :名無し~3.EXE:2022/07/27(水) 17:27:22.01 ID:BvEybM9a.net
通貨の価値自体が変わってるんだから当然じゃん
そのぶん昔の方が週休なんて1日とかだったしサービス残業当たり前だったり
企業コンプライアンスなんて概念も無くてメチャクチャだったりしてたんでしょ?
相殺じゃん

617 :名無し~3.EXE:2022/07/27(水) 17:57:32.44 ID:bcrft8gp.net
Windowsが憎いわけじゃないが、11は逆立ちしても擁護できねーよ

618 :名無し~3.EXE:2022/07/27(水) 18:55:28.98 .net
ビルゲイツは擁護できねーよ

619 :名無し~3.EXE:2022/07/28(木) 14:14:01.62 ID:a/Xncbqs.net
12出るならやっぱり失敗作で正しかったことになるね

620 :名無し~3.EXE:2022/07/28(木) 15:15:34.38 ID:lGizm6Ox.net
8が出たからxpも7も失敗作

621 :名無し~3.EXE:2022/07/28(木) 16:15:36.89 ID:priLTxC7.net
マイクロソフトが覇権を握った事自体IT業界の失敗

622 :名無し~3.EXE:2022/07/28(木) 17:48:26.95 ID:0bbfCf4Q.net
>>616
年金も保険も昔と今では給与に対する比率が上がってるよ
あなたの言ってるのは絶対的な額であなたの言う通り意味がない
そこは間違っていないよ
そこではない

623 :名無し~3.EXE:2022/07/28(木) 18:12:31.06 ID:priLTxC7.net
だからなんだよ
ポクチンが払うほうが昔のじいさんより多い!ずるい!ってか?
じゃあ戦後の焼け野原時代に生まれた方が良かったのかよ
馬鹿じゃねーのw

624 :名無し~3.EXE:2022/07/28(木) 18:30:58.45 ID:A9qQ/UzB.net
文句を言うのはじいさん世代じゃなくて現親世代だな
若い世代の税負担が増えてるのは少子化が主原因だから

625 :名無し~3.EXE:2022/07/28(木) 19:30:52.66 ID:mfE+anQZ0.net
トロンが出ていればなぁ

626 :名無し~3.EXE:2022/07/28(木) 20:55:16.48 ID:F7zlXE2V.net
少子化の原因?
男女雇用機会均等法と半導体協定、海外への技術の垂れ流しに決まってるだろ
結婚するのが当たり前の家父長制に戻らない限り絶対良くはならない
地方・地域・家庭から破壊されていったんだよ
既に結婚して子供を作るほど余裕がある世帯ばかりの優遇や
頭数を増やすだけの移民政策に何の意味があるというのだ

627 :名無し~3.EXE:2022/07/28(木) 22:11:22.55 ID:mfE+anQZ0.net
反日竹中兵造の糞

628 :名無し~3.EXE:2022/07/29(金) 08:12:35.80 ID:x57efwWR.net
少子化は男女平等が原因
残念ながら出産子育ては負担でしかないので
よほど余裕があるから仕方なくやるかのどちらか
土人国家で多産なのは女性の地位が低くて出産する事でしか女性が存在価値を示せないから
日本でも高所得者が多産なのは余裕があるから
男女不平等に戻さないのであればみんなが金持ちになるしかない

629 :名無し~3.EXE:2022/07/29(金) 10:08:40.02 ID:cZnM4cxR.net
当時が不平等だったみたいな印象操作はやめろ
あの時代みんながやっていたのは
それぞれが役割を持って生きていただけだ
男は一家の全責任を持って稼ぎ
女は家庭を守り子供の躾を
それらがうまくいっていたからこそ子供がまっすぐに育った

男の働く場と所得を減らしてまで女に外で働くように仕向けられてる現在がやばい

630 :名無し~3.EXE:2022/07/29(金) 10:32:28.29 ID:x57efwWR.net
不平等はあったよ
女だからという事で昇進しないし、職種によっては採用もされないとかね
逆に男だからという差別もあった
男だから我慢しろとか男だから重い荷物持てとか男は家族を養わなければならないとかね
別に今だから解消されたわけじゃないし、昔のほうが良かった面も多いとは思うが

631 :名無し~3.EXE:2022/07/29(金) 16:15:52.94 ID:ez8VXApk.net
いいからタスクバーを横にさせろや
縦画面のモニター使えと?

632 :名無し~3.EXE:2022/07/30(土) 06:08:39.38 ID:0HT5KLKk.net
https://i.imgur.com/z41NxWw.png

633 :名無し~3.EXE:2022/07/30(土) 16:34:20.84 ID:HJNmsfD5.net
開発チームが2つあって、交互にリリースしてる説

A XP
B Vista
A 7
B 8, 8.1
A 10
B 11

634 :名無し~3.EXE:2022/07/30(土) 17:19:03.06 ID:Hx73Ncgv.net
プレビュー版から評判が悪かったWindows8、正式版公開からわずか2ヶ月後に8.1を出したほどだったが、
ビル・ゲイツはWindows8を絶賛!「信じられないほど素晴らしい」
https://japan.cnet.com/article/35023403/

マイクロソフトには自分達が作ったものを評価することも無ければ、良いものを作ろうなんて考えは元々無いのよ

635 :名無し~3.EXE:2022/07/30(土) 17:39:22.31 ID:sqNiOj+A.net
良い物、でなくともこの際構わないのよ
ただどう考えても悪いものはリリースしないでくれ

Windowsくらい普及してるものだと、例え悪いバージョンだとしても仕事の上で避けられないんよ……

636 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 05:21:43 ID:NQb/Y2g5.net
一度タスクバーにピン止めしたアプリをいったん解除して再登録したらアイコンが白紙みたいになった
このアプリってLive5chなんだけどな
他のアプリでは起きていないのでLive5chのせいかもしれんが

637 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 10:39:00.90 ID:9nF6adPk.net
>>636
この間、Windows 10 上での JaneStyle でそうなった。
一回ショートカットそのものを削除して再作成、再度ピン留めして直したんだったかな。

638 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 12:13:26.56 ID:qfkL85La.net
>>636
いやそれは他のアプリでも起こる
exeのショートカットファイルの場所を移動させたりすると白紙化する
これはIconCache.dbを作り直せば直る

639 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 12:18:47.80 ID:qfkL85La.net
Windows10 アイコンを正しく表示させる(アイコンキャッシュリセット)
https://nomuinu.net/icon-cache2/

640 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 14:22:48.25 ID:9nF6adPk.net
Windows 11 にした人可哀想に。

タスクバーは「下・左・上・右」どこが人気?圧倒的多数の下タスクバーと仕事できる派の左タスクバー
https://togetter.com/li/1698903

641 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 15:17:24.27 ID:Vnqf2pUk.net
タスクバー下がいいとか、そんな人類が存在すんのか?

642 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 20:50:23.59 ID:fGvMucjP.net
タスクバーが下にあると階層メニューは著しく効率が落ちる
個人的にタスクバーが下にあることに疑問を持たない人とは話が通じないと思ってる

643 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 20:53:02.12 ID:9nF6adPk.net
疑問に思おうが何だろうが、もはや下強制ですのでw

644 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 20:56:07.73 ID:fGvMucjP.net
そう、だから11なんか使っていない

645 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 20:57:40.22 ID:/QtXBExT.net
マカーにとっては使いにくいんだろうな
せいぜい苦しんでくれw

646 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 21:04:43.98 ID:9nF6adPk.net
自分もw

647 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 21:46:21.84 ID:dgL6ETVZ.net
>>643
だから11は馬鹿だ、って言われてる流れで、煽るんか……

648 :名無し~3.EXE:2022/08/03(水) 01:14:07.35 ID:Ejn0BMV4.net
Windows 11 の良いところは、10 よりもサポート期限が長いだろう(未定)ということだけ
それ以外は、すべて 10 よりも劣化してる

649 :名無し~3.EXE:2022/08/03(水) 01:22:23.03 ID:Yb25zkXx.net
>>648
オート HDR があるから…

650 :名無し~3.EXE:2022/08/04(木) 01:59:28.06 ID:7HHc2c2/.net
このOS💩

651 :名無し~3.EXE:2022/08/05(金) 08:08:44.97 ID:Zf3gCUef.net
言うても3年後には全員Windows 11

652 :名無し~3.EXE:2022/08/05(金) 10:13:38.63 ID:vw8T9x6W.net
優秀な土挫になるとWindowsに不具合があっても全く不具合に感じられなくなる精神力つく。
そしてマイクソフト様にへの財産全てをなげうって献金をするのである。
そうしなければサタンが襲ってくると信じている。

653 :名無し~3.EXE:2022/08/05(金) 10:17:31.04 ID:vw8T9x6W.net
>>651
何社かのPCメーカーは廃業。
AIの業務効率化の名目でシステムが導入され、PCで行っていた作業の一部業務は不要になる。
PC全体の出荷台数は3割減でしょう。
いろいろな所でWindowsのはしごが外される。

654 :名無し~3.EXE:2022/08/05(金) 12:56:24.90 ID:0I12lNWg.net
今どきDOSなんていっても若い人間には分からんだろうに、何を寝ぼけてんだか林檎ジジイ

655 :名無し~3.EXE:2022/08/05(金) 18:50:04 ID:XfG96rxc.net
誰もDOSの話なんかしてないだろ
xmscache.exeが安全且つ最強とだけ言っておく

656 :名無し~3.EXE:2022/08/06(土) 06:39:06.88 ID:cZsgcNOK.net
土挫の語源がDOSじゃなきゃなんなんだよ

657 :名無し~3.EXE:2022/08/06(土) 06:56:11.06 ID:MIuwz1X/.net
そんな派生語(´・ω・`)知らんがな
DOSって言ったらDisk Operating Systemでそれ以上でもそれ以下でもない

658 :名無し~3.EXE:2022/08/06(土) 07:24:55.51 ID:sL7E0z6R.net
そう言ってるだろ
今どき使わんぞ林檎ジジイとな

659 :名無し~3.EXE:2022/08/06(土) 12:07:53.61 ID:y7r1QOX/.net
win12が24年に出るとして、win11はどうなるんだろ?
その時、ここのアンチは12アンチに変身するの?

660 :名無し~3.EXE:2022/08/06(土) 12:49:28.50 ID:oQ4pSsTM.net
>>659
今までの法則どおりなら、12 は神 OS になるからアンチにはならない
ソースは >>633

661 :名無し~3.EXE:2022/08/06(土) 13:06:30.64 ID:DWpqwwuG.net
>>659
Windows15じゃね?

662 :名無し~3.EXE:2022/08/06(土) 13:16:53.47 ID:mNSVOenm.net
>>660
8と8.1を一括りにしてるけど、
10と11より違いは大きい

663 :名無し~3.EXE:2022/08/06(土) 14:05:37.09 ID:MlBzJLKJ.net
>>656
うぃん「ど」ぅずゆー「ざー」

この辺りじゃないの。
DOS ユーザーの事をドザーみたいに呼んでいるのを見たような記憶はないよ。

664 :名無し~3.EXE:2022/08/06(土) 16:43:09.66 ID:4EZpW24Z.net
>>663
英語圏でも使ってるしMacerの対語なんだから、
せめてWin(dowser)→Doser説だろ

マカーをとーざーとは言わんだろ
まぁ結局死語だけどな

665 :名無し~3.EXE:2022/08/06(土) 18:17:34.16 ID:oQ4pSsTM.net
>>662
OS ビルド番号が、8も8.1も同じ9000番台やで

666 :名無し~3.EXE:2022/08/07(日) 00:58:22.86 ID:h1KrhO9y.net
12でユーザーフレンドリーで黒子なOSに戻ると今のMSを全く信じられない

667 :名無し~3.EXE:2022/08/07(日) 15:24:52.01 ID:H3P0D2uh.net
地球平面説、通称フラットアース 欧米を始め日本でも信じる人が増加か [583597859]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659847123/

アメップよ、それでいいのか😡

668 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
【社会】パソコンで「入力した文字が左上に出てくる」あの現象が話題に、対処法も [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660088725/

669 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 08:30:18.85 ID:OfaB6/Jy.net
その出現した小窓ってバックスペース【←】で消せるし、日本語の入力確定してEnterでも消せる。ようするにEnter 2、 3回連打したら消える。

670 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 08:34:24.54 ID:foq69rxI.net
>>668
Windowsでよく起こる。メモリー確保に失敗していると思われるけど
何回かやっていると消えてるので、OS側の不具合から起こる現象でしょ。
今に始まった事じゃなく昔からある不具合。
持病だな。

671 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 08:43:11.68 ID:foq69rxI.net
>>668
Windowsを起動したら、初めにタスクマネージャーで監視することをお勧めする。
初回でストア系勝手にダウンロードが始まるが、
Windowsはダウンロードが始まると他のできなくなる。
それらが原因でまともに動かなくなる。それらが原因でぶっ壊れるOS
同時に色々な処理が苦手。

672 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 13:48:19.46 ID:g3sOUMpe.net
「セットアップを完了しよう」

変なの出てくるようになった

673 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
このバカみたいに太いタスクバーをなんとかしてくれればなあ
あとスクロールバーはMacのパクリをやめて前に戻して

674 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 17:45:53.19 ID:wh4wd0Hi.net
見た目を良くして使い勝手を悪くする → スクロールバー
見た目を悪くして使い勝手も悪くする → タスクバー

675 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 19:53:35.18 ID:YUAZGxbe.net
俺はMacとWinの両刀使いだが、スクロールバーはMacの劣化コピーだと思う
Macのトラックパッドもマジックマウスも長大なスクロールなんて全然苦にならんけど、
Winだとマウスで掴んで移動するしかない。だがこれを掴むのはなかなか大変だわな

他にも劣化コピーはいろいろあるから興味があればMacを買うべし

676 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 19:57:15.32 ID:QAwD+jR6.net
>>675
リンゴにはマウスにスクロールボタンないのか?

677 :名無し~3.EXE:2022/08/13(土) 21:42:07.31 ID:4szDQ9Zq.net
スクロールホイールのことを指しているんだとしたら、とっくに無い
マジックトラックパッドが登場して15年くらい経つが、同時にマウスのホイールも消えた
Windowsユーザの大半は勘違いしていると思うが、トラックパッドはマウスの代わりではなくて、マジックマウスがトラックパッドの代わり
左右のボタンはあるが表面がトラックパッドのようになっている
値段は確かマウスの方が若干安かったはずだが、多くのユーザはトラックパッドを選ぶらしい

678 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 01:32:16.65 ID:4yz0FKNx.net
なるほど、Windowsのタッチパッドを知らないのか

679 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 04:37:32.36 ID:aX4aEyGi.net
スクロールバーってどんな状況で使うのん?
PgDn キーを長押しするか、マウスホイールをクリックしてマウスポインタを少し下へ移動させると高速スクロールするから、昔からスクロールバーは全く使わない

あと、>>676は 5ボタンマウスのことを言ってるのでは?とエスパー

680 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 04:58:43.97 ID:IBYKcs1X.net
>>676
察しろ
jp.ifixit.com/Guide/Magic+Mouse%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3/1240
使い方
iritec.jp/selfhack/9009/

681 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 05:33:26.75 ID:pc+CVSCb.net
win11搭載したノートpc触る機会あって触ったけどシンプルに使いにくいな
マジでmacOSといい勝負してるわ

682 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:30:19.53 ID:A1//8Iwg.net
Windowsなんてこれがあるからなんとか使えてるようなものだぞw

MouseGestureL.ahk
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498500.html

683 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:34:56.76 ID:A1//8Iwg.net
これとCLaunchと7+ Taskbar Tweakerを入れてないPCなんて苦痛すぎて使い物にならない

684 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:47:33.37 ID:A1//8Iwg.net
トラックパッドだのマジックマウスだのそんなマイノリティー知らんわ
それよりホイールジェスチャーとか加速スクロールプラグインの方がよっぽど便利だから

685 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 06:59:38.47 ID:A1//8Iwg.net
ターゲットをカスタム条件式MG_CheckCursorに
ドラッグしたテキストを右クリック+ミドルクリックでコピー
右クリック+左クリックで貼り付け
MGLにこれを設定するだけで操作性が全然変わる

686 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>681
節電のためシャットダウンしようとするときに、なんでスタートメニューのそこにシャットダウンボタンあるねんって、俺はまず思った
ところどころ 10 からの改善点は見えるものの、それ以上に UI/UX 設計が阿呆すぎて使い辛い印象になってる

687 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
おかしなソフトで挙動を変えて慣れてしまったら、会社で不便なんよ
標準のマウス操作とショートカットキーが一番

688 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:02:04.20 ID:1IBbqRR+.net
少なくともApple界隈ではトラックパッドが標準で、従来型のマウスはレガシー扱いだな
Win11ではタッチパッドのジェスチャーなどで劣化コピーしちゃってるが、
そもそもがマウスのエミュレートなので使い勝手が異様に悪い

先日買ったHPのWin11ノート、キーボードを叩いている最中にカーソルがワープしてしまうから
タッチパッドにできるだけ触れないように気を付けないといけない
Macbookだとこんなことは起こらないんだがな

689 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:18:48.43 ID:fEYnESBU.net
リンゴだとBIOSでオンオフできないのか、そりゃ不便だな
てか、どう考えてもWindowsじゃなくハードウェアのレイアウトの問題なのに、リンゴ使ってる奴って頭おかしいの多いな

690 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:21:30.26 ID:0GrBxdEF.net
仕事柄いろんなPCに触れる機会がある俺が断言する。
Windowsのタッチパッドは全部クソ過ぎ。Macの足元にも及ばん。
あれはマウスが無いときの緊急避難用であって、普段使いするにはあまりにも使い勝手が悪い
見渡せばWindowsだとマウス使いが大半、対してMacでマウス使う人はほとんど見ない。それが証拠

691 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:25:48.37 ID:fEYnESBU.net
てか、リンゴ使ってる奴を見ない
普通のリーマンなら大抵そうだろ
ごくまれに空港なんかで見ても、そりゃスペース的にマウス出せないもんな

692 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:26:36.41 ID:rXeYOF3b.net
Macのトラックパッドはスマホと同じ操作になるように作り込んでいるんだと思う。
スマホなど作ったことすらないPCメーカー(と部品メーカー)が、同等のものを作れるわけがない。
だからWindowsのタッチパッドは使い物にならない。Macの劣化コピーは未来永劫変わらんと思うぞw

693 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 09:29:33.84 ID:K50kXAqH.net
PC出してるけどスマホは作ったことないメーカーってどこだ?
思い込みと現実の区別ぐらいつけろよ

694 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:29:51.51 ID:IBYKcs1X.net
>>692
WindowsはUI旧型すぎて枠がない。
色々なUIに対応した枠を作ってればサードパーティーでも作れるが
枠の部分を用意してないので便利なものが作れない。マイクロソフト側の能力不足でしかない。

>>691
君が貧乏だからだよ。バカの周りにバカしかいないの一緒。

695 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:33:26.74 ID:IBYKcs1X.net
仕様ってのは大事。目的があって目的を解決する課程を考え
それに基づいて、仕様を作る。仕様に矛盾がないか検証を行う。
合わせて、拡張する際はどうするか先も考える。
将来的に競合する可能性のある部分ば見えてくるので、リザーブにするか
先を見て設計を施すとよい。

696 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:40:26.37 ID:K50kXAqH.net
>>694
で、どこに行けば珍獣の摩訶が見物できるんだ?
絶滅寸前と聞いたぞ

697 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:47:40.02 ID:IBYKcs1X.net
マイクロソフトなんてどうにもならんよ。
腐っている分けだら、支えるだけ無駄だと思いませんか?

698 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:50:46.49 ID:pc+CVSCb.net
macはデスクトップ型でもトラックパッド使う人多いよな
戻る進む拡大縮小とか正直指でスワイプするよりマウスのサイドボタンの方が楽だと思うけどな

699 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:52:10.74 ID:IBYKcs1X.net
>>696
落ち目のWindowsがコケけた場合、Windowsを中心にしているために
連鎖的にサービスが終わると思いませんか?
Office単独で残るような商品ですか?
クラウド関連もWindowsなしに残りますか?

700 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 10:53:35.39 ID:IBYKcs1X.net
>>698
それはマウスの方ができることが少ないのが理由。
Magic Trackpadは魔法すぎます。

701 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:00:57.84 ID:tSxfWHk+.net
>>699
ん?言葉が通じないのかな
珍獣の摩訶なんて、メッタに見かけないから、どこにいけば見物できるか聞いてる

なんでも、ほとんどマウス使ってないと言えるぐらい棲息してるらしいぞ

702 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:13:43.25 ID:A1//8Iwg.net
アンチスレならMacが支持されると思うのは安直すぎる
マイノリティーはどこまでいってもマイノリティー

703 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:16:07.70 ID:A1//8Iwg.net
ましてやホイールを廃止するとか愚策の中の愚策よ

704 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:30:21.66 ID:A1//8Iwg.net
マウスを標準のまま使うのもアホだがな
例えば>>685の設定なら「★」をコピーした時、右クリックを押したまま左クリックを連打で↓ようなコピーが簡単にできる


★★
★★★
★★★★
★★★★★

705 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 11:41:53.18 ID:QajtHHPw.net
とりあえず、どんなPCにもインストールさせるようにしろって。ハード買う買わないはユーザが決めるものだ。マイクロソフトに依存されたくないんだよ

706 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 12:01:33.37 ID:pc+CVSCb.net
>>700
じゃあ一生指でスワイプしとけよ馬鹿みてえによ
Lightning端子の分際で人間面してんじゃねえぞ手帳持ち

707 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 12:44:22.83 ID:6No2SeGk.net
>>705
MSに依存してるのはユーザー定期
昔のハードをいつまでもサポートしろって過去を忘れられないメンヘラかよ

708 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 13:50:28.73 ID:Ana9ZO3+.net
ユーザーが一番情けない
あれこれ理由をつけて昔の技術を使い続けたがる
それがMSをどこまでも増長させる

709 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 14:55:28.86 ID:9PSopA7W.net
互換性なんかはその最たるものだが、問題はそこじゃない
機能追加・更新のためにある改良ならまだしも
退化させてまで変えてくるのが問題
UIとかUIとかUIとか

710 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 15:09:21.64 ID:Sv4GW6+6.net
>>705
それ多分さ、Windows 10 で酷い事になったからやりたくないんだよ。
しょぼい PC の利用者が 7 → 10 にした結果、10 は重い!不安定!とかって大騒ぎされたからね。
おかげで未だに 7 は 10 より安定してるとかふざけた事を言っている層が存在してる。

711 :名無し~3.EXE:[ここ壊れてます] .net
>>710
HDDだとCPUがまともでも重い。

712 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 16:32:10.16 ID:Ana9ZO3+.net
どのPCを買っても無料でついてくるOSってだけで過大評価されすぎだよ、このゴミ
kingsoftなんかと同じ部類

713 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 16:37:53.72 ID:Sv4GW6+6.net
Windows 全般が、ユーザー側からみてできる事は大して変わっていないのに、
ハードウェア的な要求が異常に上がっているのは確か。

Web ブラウザにしたってなんであんなにメモリ食うようになったんだって疑問も。
インターネットが流行り始めた頃の PC って搭載メモリが 8 MB とかだった筈。
それが今は何かをしてると Web ブラウザだけで 8 GB とかメモリを消費する訳で。

714 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 17:13:05.35 ID:pDqCs4JU.net
>>712
じゃあどのOSが付いてきたら満足?

715 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 18:22:10.97 ID:9PSopA7W.net
>>713
いらんところを突っ込むけど、ネットの流行はじめって
95~98あたりだから32MBぐらいだったと思う
8MBはDOS使っててこれだけあったら良いな程度

716 :名無し~3.EXE:2022/08/14(日) 18:27:28.17 ID:Sv4GW6+6.net
>>715
そうだっけ?と思って、過去にやったベンチマークの結果を見てみたら確かに 32 MB だったw

Processor Pentium 167.0MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step C]
解像度   1024x768 65536色(16Bit)
Display   Cirrus Logic 5462 PCI
Memory   31,792Kbyte
OS      Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date     1998/ 5/20

総レス数 997
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200