2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 11 アンチスレ★4

1 :名無し~3.EXE:2022/02/23(水) 15:24:41.20 ID:vjMaQsCu.net
・過去の失敗を認められない
・廃止したのを慣れの問題と言い張る
・不具合をユーザーのせいにする
・文句を言う人を老害認定する
・何でもかんでも多数決で決めると思っている
・常に自分が多数派だと思っている
・アンチスレを監視している
・ソースがある事実を否定して自分が正しいと信じ込む
・MSがやることだけ全肯定

前スレ
Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636171324/

408 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 04:48:24 ID:Yj8N6Kap.net
初心者やライト層が使いやすく受け入れやすいようという方向性は見えるのだが
やってることがチグハグすぎてヘビーユーザーでも使いにくくなってるという

409 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 07:15:17 ID:NXI9nQU1.net
>>407
WM_GETTEXT

410 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 12:33:00.90 ID:iZi+deJU.net
>>407
MS製だとJournalやOneNoteで一応できるけど
識字はGoogle製の方が高いかも

411 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 12:36:46.63 ID:PZ0hZH62.net
OneNote for Windows 10って何で11版ねーの

412 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 15:31:48.69 ID:FvueotaH.net
>>411
そろそろ来るんじゃない?
10ユーザーも移行予定みたい
https://www.windowslatest.com/2022/04/28/microsoft-says-major-onenote-update-for-windows-11-is-coming-soon/
https://techcommunity.microsoft.com/t5/microsoft-365-blog/what-s-coming-to-onenote/ba-p/2612960

413 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 22:20:49.15 ID:8LGMQJ2T.net
Windowsの動画プレーヤー使いにくくない?
いくつか挙げてみる
・スピーカーアイコン押したときの操作→ボリュームが表示される
そこはミュートじゃね?と思う
・再生すると肝心のファイル名が見えなくなる。一時停止すると出てくる
・矢印キーが使えないので細かい巻き戻しができない
・右クリックメニュー非対応
・じゃあビデオ一覧ではどうかというと右クリックで選べる項目は「削除」のみ
・動画のプロパティが出ない

414 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 00:30:04.46 ID:lYATjsj3.net
大抵の人はWindows10で満足している
11使う意味ないよ!

415 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 01:06:24 ID:q+Jm4bFv.net
意味はともかく理由はある
新しい機能を使う事ができないなら意味はないだろうけどな

416 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 01:16:25 ID:QdDBBy6x.net
新しい機能なんかより、マイナス機能を追加しないでくれというのが本音

417 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 02:15:52.16 ID:q+Jm4bFv.net
ああ、32bit厨か

418 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 05:50:59.13 ID:HxM4Qp2E.net
基本、Windowsで支持されたバージョンって前のバージョンで入れた新機軸を後退させて無難にした
バージョンばっかりなんだよね

vistaの新機軸 → 7で無難に → 8で新機軸失敗 → 10で無難に

419 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 12:07:22.64 ID:c2rHMwYi.net
本スレにQアノン湧いてて草
ただでさえ信者臭いスレがさらに酷いことにw

420 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 12:18:37.51 ID:c2rHMwYi.net
ロシアのプロパガンダ、誰が拡散? SNS分析でみえた情報戦の姿
https://mainichi.jp/articles/20220504/k00/00m/030/248000c

421 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 13:46:23.95 ID:AYf/Vmmv.net
>>418
具体的にどんな機能が後退した?
思い込みや勘違いではないか?

422 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 15:25:46.76 ID:8uF+1pBC.net
Windows Update

423 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 15:27:49.82 ID:8uF+1pBC.net
エクスプーラからの検索機能
ファイル名検索以外に、文章も検索が可能であった。
今はできない。

424 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 15:44:39.04 ID:8uF+1pBC.net
エクスプローラ

425 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 16:08:14.49 ID:HxM4Qp2E.net
>>421
ウインドウが3Dインターフェースに!その名もWindows Aero!
新時代のモダンUI、メトロ!
ソフトウェアの購入はこちらで!Windows Live!
フィッシング詐欺対策も安心!Windows Mail!
メールやスケジュールの管理はWindows Calendarにおまかせ!
AV機器やテレビもパソコンでコントロール!Windows Media Center!(XPからあったが拡張・プッシュしだしたのはvistaから)
デスクトップ版とモダンUI版の2つのモードを持つ新時代()のブラウザ!IE10!

全部消えたけどw
むろん10や7で導入されて消えた技術もあるので無難バージョンなら失敗してないという話でもない

426 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 18:39:49.60 ID:CA2wuToF.net
個人的にAeroGlassは残してほしかったな
メモリ消費的に不可なんだろうけど
ローエンドのことなんか知ったこっちゃぁない

427 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 19:00:57.50 ID:8ANvlypu.net
デザインは今でも7が一番だと思ってるわ
わかり易さとスタイリッシュさを兼ね備えてた

428 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 19:17:42.53 ID:c2rHMwYi.net
リッチデザインが行き着く所まで行き着いたのが2009年だったな
それからたった3年でそれまで積み上げてきたものをゴミのように捨てられるとは思わなかったよなw

429 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 19:37:41.10 ID:vbD7f4Bx.net
>>425
思い出補正で良かった点はないか振り返ってみたけど何一つとして浮かばない
何作らせてもゴミしか作れない

430 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 19:48:19.49 ID:YY8gQnQa.net
Windows 標準アプリケーションは極力使わないようにすべき。
万が一にもそんなのに慣れてしまったら、慣れた頃に Microsoft によって無かった事にされる。

431 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 20:23:08.93 ID:MSBfup0p.net
>>430
多少は慣れても使いにくさから来るストレス自体はなくならない
これは慣れというより諦めから来る脱力感とでも言い換えた方がいいかもしれない
本スレにいる信者は慣れれば何の問題もないと自分の脳を騙せる思考回路を標準搭載してるみたいだけど

432 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 20:27:08.13 ID:HxM4Qp2E.net
長期的視点と継続力がないんだよな
最近のMicrosoftは特に将来性を見越した刷新が出来なくなってて近視眼的になってきてる
XBoxの時は赤字でも金の力でねじ伏せて普及させたがそこで散財しまくったせいかWindows-Phoneとかでは勝負かけれなかったしな

もはやWindowsとOfficeという過去の遺産でつないでる感じ

433 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 21:50:38 ID:q+Jm4bFv.net
>>432
だからWindowsを使っていないんだね
今使っているOS教えて

434 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 05:08:05.10 ID:YQMBKXhX.net
やっぱりトランプ大好きQアノンで草

93 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2022/05/05(木) 07:32:19.26 ID:5QMbQv6M
ゼレンスキーはバイデン派ってこと
バイデン親子への捜査をウクライナに働きかけたのを断って
ドミニオンパワーで当選だからなゼレンスキー
トランプが負けた原因の一つだぞ

435 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 09:18:14 ID:7RXvz99L.net
ID:q+Jm4bFv
こいつ知能障害か?

436 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 08:38:49.09 ID:QQ7FVbDy.net
言い返せないようなことでも書かれたのか?

437 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 22:33:30 ID:CpLvLDMM.net
言い返せなくなってるのはそいつじゃねえかw

438 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 02:18:24.59 ID:7g6coye0.net
大嫌いなWindowsを使わなければ解決するのにw

439 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 05:04:58.84 ID:SxrH/Zpl.net
>>425
本当にポンコツだな

440 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 05:26:21.21 ID:ET6/sV1l.net
>>438
信者くっさあああああああああああああああああ

441 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 04:30:07.59 ID:AwyTUr1p.net
11に信者なんていねーだろ、さすがに

442 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 06:24:40.78 ID:8sw9YaiJ.net
使いたくなくてもほとんどのアプリやゲームがWindowsにしか対応してないという地獄
Macはもうちょっと頑張れや

443 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 09:13:18.19 ID:OzzGT/kg.net
だから毎度旧バージョンにとどまる人が大勢いるわけで

444 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 10:23:18.43 ID:9hDTVUit.net
何が毎度だ、ごまかすなよ
これだけメリットのないWindowsは初めてだぞ

445 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:26:45.65 ID:3+mO/O5O.net
試される信仰心

446 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 12:31:51.69 ID:188iu2Dx.net
>>444
別に11を擁護してる訳じゃない
出す度に売れてたのは2kまでだってことだ

447 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:39:29.64 ID:8sw9YaiJ.net
何度却下してもしつこくWindows標準アプリをおすすめしてくる通知とか見てると末期だなぁと思う
OSにデフォルトでアプリやサービスを入れられるという他社より超絶圧倒的有利な立場にあるのに
Windowsデフォルトのブラウザやストアをほとんどの奴が使ってないってのが昨今の
MSがどんだけダメか表してる

448 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 14:39:51.47 ID:3+mO/O5O.net
末期と言っても永遠に終わらん気がする
永遠にユーザーが苦しめられる無間地獄

449 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 14:52:40.86 ID:8sw9YaiJ.net
利益だけはべらぼうに出てるからな
だからこそそんだけ金がダブついててOSベンダーという圧倒的有利にあるのに
ユーザーが普通に使ってくれるソフト一つ作れんのかい!ってなるんだが

450 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 18:10:59.81 ID:3+mO/O5O.net
この企業に金があっても腐らせるだけ
破壊して更地にしたところから新しい企業を生んだほうがマシ
最初は混乱しても間違いなくイノベーションが生まれてくる

451 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 18:31:51.70 ID:I994WIQS.net
そして第2のMSが生まれ歴史は繰り返される

452 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 18:52:06.31 ID:8sw9YaiJ.net
>>450
それはそうかもな
もはや対応ソフトの互換性という、いわば既得権益的な有利さだけで勝てちゃってる状態だからな
MS自体は完全に末期の大企業病なんだが、その1点が有利すぎる
アメリカに核でも落ちない限り、MSが無くなるってのはないだろうなぁ

453 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 20:49:20.79 ID:OGC4NMOB.net
>>452
既得権益しかないけど11で大々的に切り捨てるくらいには余裕ぶっこいてるというね…
といってもいざ追い込まれるとすぐに手のひら返すから11は実験的なOSだった、12からまた元に戻すからとか平気でやりそう

454 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 21:31:57.68 ID:ffxhTAz5.net
その言い訳されたら11を金出して買った人間(いるのかw?)は納得しないだろうな
そんなもん売り物にするなと思うだろう

455 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 22:33:27.05 ID:OGC4NMOB.net
売り物にされてるのはユーザーよ
アカウント持たなきゃ使えないようにして集めた個人情報をもとに広告を表示するからな~

456 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 15:16:16.15 ID:yv03WUC3.net
本スレ酷いな
スレ民が反論しないのをいいことに荒らし放題になってるぞ
しかもあいつトランプ信者Qアノンだし

457 :名無し~3.EXE:2022/05/12(木) 15:27:05.92 ID:yv03WUC3.net
ああやってあらゆる板でデマ撒き散らしてんだろうなロシア工作員は
最近になって新聞社も陰謀デマの注意喚起し出したけど

458 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 05:44:07.73 ID:H9HrRv/+.net
SNSで親ロシア誘導 陰謀論と結びつけ拡散。工作員か [839071744]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649473771/

【デマ・陰謀論なぜ拡散する?】「プーチン大統領はディープステート(闇の政府)の陰謀を阻止する光の戦士」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650778478/

【Qアノン】反ワクチン団体「神真都Q会」、警察が動向注視…「闇の政府が支配」陰謀論拡散 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652065457/

459 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 00:11:54.77 ID:wtpLBnYZ.net
いちいち「ところ」を「所」と変換したり「こと」を「事」に変換するのやめてもらっていいすか?日本語が苦手なIMEさん
MSの知能には見分けがつかないんだろうけど

460 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 06:26:42.55 ID:2PQOPse6.net
MS-IMEは昔からアレだったが、開発がCNに移行してから酷いことに
YuとかYaheiとかフォントも劣化が著しいし、
こういったものは当事国の現地法人に任せるべきだと思うんだがな

俺はFEPの時からATOK一筋で近頃はモリサワフォントの公開もあって万全だが
11のゴリ押し見てるといろいろ強行しそうで恐ろしい

461 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 07:33:10.09 ID:ysY2dm5k.net
だんだんやることがスパム業者みたいになってきてるしな
却下しても何度もMS製アプリの使用を進めてくる通知センター
スタンバイしておくと保存してないデータがあっても勝手に更新再起動
昔は設定で変えられたのに今ではこのへんも強制の押し売り

そもそもブラウザもメーラーもMS製使ってないしファイアーウォールはルータでフィルタかましてるのにセキュリティのためって言われても・・・
むしろMSがウイルスよりも脅威

462 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 20:56:38.54 ID:KWVi/Pwc.net
露骨すぎるカスタマイズ否定主義

463 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 02:16:43.14 ID:RtxL+Tt4.net
いじくり回しているの隠してサポート受けてキレる奴が多いからじゃね?
情報抜かれたくない気持ちはわかるけれど道具なのに不安定にしてどうすんのさっていつも思う

464 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 03:55:53.85 ID:obRRmBVZ.net
分かってるじゃないか
道具として初期のままでは使いづらいから弄るんだよ

465 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 04:39:37.53 ID:MXGa2Tm7.net
かざぐるマウスで超便利だった機能と使えなくなっていった変遷、今の対応状況まとめ
https://mirumi.me/kazaguru-mouse-matome

糞使いにくい理由をこの人が懇切丁寧に解説してくれてるよ
なんべん同じこと言わすんや??

466 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 04:42:03.07 ID:MXGa2Tm7.net
他の記事が的外れな浅い批判しかしてない中、この人だけドンピシャなこと言ってる

467 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 18:10:39.84 ID:+YYrYXTB.net
無名の優秀な開発者だけでもっているOS

468 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 02:29:29 ID:ReLYk7Aq.net
昔からこういうツール使ってる人はただただ退化していったという実感しかないよな
現に操作性に支障を来たしている
スタートメニューにしてもCLaunchの劣化版でしかない

469 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 12:02:04.48 ID:Dei4+15N.net
みんなのパソコンで走らせたいソフトがガラリと変わってきた!
《有料サービス》《新しい情報》《よいマシン》がパソコンを上手に使う条件だ
https://ascii.jp/elem/000/004/091/4091543/

470 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 14:16:03.43 ID:KLlaY8QI.net
ここまでの改悪なのに未だに擁護の声が出るから、世界は広いよなあ

471 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 14:21:47.63 ID:OzvrAS+C.net
MSの社員とMSに雇われた工作員だよ(笑)

472 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 17:35:10.40 ID:PfEDfeTt.net
>>463
それでレジストリ編集したりフリーウェアでシステム改変する奴が増えてるんだから逆効果
むしろ要望の多い範囲で標準機能でちゃんとカスタマイズ出来るようにしておいた方が問題は出にくいよ

473 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 17:46:21.55 ID:Dei4+15N.net
>>472
7+ Taskbar Tweakerがまさにその典型例になってしまったという皮肉
かざぐるマウスの一部の機能代替として期待されたのが7TTだが
その7TTも大規模アップデートで死に、Win11ではついに完全非対応ときたもんだ
それでも裏技的に使えるようにしたのがWin10のコードを使えるシンボルだが
シンボルはWin8時代にもAero Glassなどでサードに利用されてた

474 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 22:07:22.32 ID:h8EOO2AP.net
どれだけ不便にしてもユーザーは大して減らないので

475 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 22:24:30.61 ID:jJI1Z6F5.net
だからってわざわざ不便にする必要もなく。

476 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 17:21:40.89 ID:gFfW48gH.net
そうなんだよな
売る方も買う方も誰も得しない内容なのよ

全ての追加サービス追加機能がGoogleアップルとかの超劣化バージョンだし、無理やり褒めるならセキュリティくらいでは

477 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 21:41:43.69 ID:mVJlOljE.net
つくづくUI設計とかは頭数じゃないと思うよ
センスのある奴が一人で作った方が良くなる
多くても相性のいい奴らで3人くらいだな

478 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 21:51:13.02 ID:kPTweTXV.net
マイクソほどの超大企業でこの有様だからよく分かる
全員首にして一人の優秀なデザイナー雇え

479 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 15:27:17.70 ID:opTNfjaU.net
あの機能とあの機能とあの機能を追加すればええねん
さっさとやらんかボケェ

480 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 22:20:59.95 ID:m+XpQdhz.net
中身を最新のまま、UIを7に戻せば良いだけ
携帯端末に合わせようなどという狂った考えは捨てろ

481 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 23:10:40.63 ID:JsTKWCyS.net
もともとパソコン黎明期に色々あったOSをパクって、互換性だけを売りにシェアを伸ばしたのがWindowsだったからな
ぶっちゃけWindows3.1の基本デザインはほぼほぼOS/2。そこにMacOS要素をちょっと足した感じ

だが今はパクリ先がいないので畑違いのスマホOSをパクったはいいが、スマホ流をパソコンにそのまま持ち込んで迷走

482 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 18:38:46.71 ID:5yQOqWsL.net
シェア独占してる割に先行者がいないと自分たちの作りたいものが見出だせないという…
死んだほうが良くね?

483 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 22:33:49.76 ID:5jdXcC9n.net
どうせ劣化パクリしかできないなら下手に独自色を出そうとしないでくれればいいのにな

484 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 22:43:12.37 ID:3i88EbyB.net
スクショをbmpで保存するのやめてくんないかな~
MSくんの作った独自拡張子になんて何の価値もないから…

485 :名無し~3.EXE:2022/05/21(土) 08:38:55.01 ID:MW9ybhGb.net
OSがレガシーの塊ならユーザーもレガシー脳になっている
でも世の中の多くがこれだからなかなか気づかない
悪貨は良貨を駆逐するというのは、まさにこういうこと

さすがに「IEがネットの世界を20年遅らせた」ってのに不同意な信者はいないと思うが・・・

486 :名無し~3.EXE:2022/05/24(火) 11:44:39 ID:EETMsygV.net
ふぁああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

【セキュリティ】Windows 11がハッキング大会中に6回もハッキングされる、テスラやUbuntuも餌食に [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653338742/

487 :名無し~3.EXE:2022/05/27(金) 22:20:16.02 ID:KKG7HUk5.net
ファイアーウォールを噛ましていなかっただけねw
結構と単純w  

488 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 06:43:21.17 ID:nfzg5dlI.net
7+ Taskbar Tweaker - Ramen Software

Windows 11のサポート状況
・7+ Taskbar TweakerはWindows 11タスクバーをサポートしていませんし、おそらく今後もサポートすることはないでしょう。

489 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 07:21:08.06 ID:nfzg5dlI.net
【悲報】フリーソフトの文化、完全に廃れる
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653058120/

490 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 10:59:59.45 ID:8hit832q.net
>>489
1だけで誰も書き込まないまま過去スレになってて草

491 :名無し~3.EXE:2022/05/28(土) 12:08:54.60 ID:nfzg5dlI.net
17 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2022/05/20(金) 23:56:31.01 ID:9vchIKit0
CubePDFとかいう謎の神フリーソフト

492 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 17:34:23 ID:XwFe3I5Y.net
「Windows 11」、みんな導入する予定あるの??? [475352742]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653808017/

な?ブーイングの嵐だろ?

493 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 17:43:02 ID:oD4ANLt/.net
ブーイングってか対象外って人が多い感じだな

494 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 23:14:59.43 ID:HP9ZxGaH.net
Win10Play-asiaとか安く買えるけど
OfficeはVLらしいて聞いたけどOS本体もVL版なんですかね? 誰か買った人いますか
一応リテール版とOEM番売ってるようですが

495 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 12:03:13.86 ID:5vbOS9ee.net
左翼の糞ゲイツのwindowsなんて使いたくねーよ

496 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 14:33:32.90 ID:oEh/cIVS.net
なにが使いにくいって
11になってタスクバーにクイック起動で自由にショートカットが置けなくなったのが使いにくいわ
3Dやデザイン用、管理や変換のためのフリーウェアも含めると100くらいのソフトをこれで管理してたからきついわ

ランチャーとかで標準以外ツールを使ってると開発が継続されなくて
そのたびに乗り換えが面倒だからOS標準機能だけでソフト管理してたのに・・・

497 :名無し~3.EXE:2022/06/04(土) 05:40:58.13 ID:9zM7fbtm.net
Googleの場合
「Google Chrome」デスクトップ版で画像のテキストを認識・翻訳可能に ~「Google レンズ」を搭載
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1412649.html

MSの場合
「メインの勝利」? Microsoft、開発ドキュメントの機械翻訳を頑張りすぎて変なことに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1405930.html


お分かりいただけただろうか

498 :名無し~3.EXE:2022/06/04(土) 05:48:32.15 ID:9zM7fbtm.net
情弱には絶対に教えたくない情強ツール

【Search on Google Lens】Googleレンズを使えるようにする拡張機能
https://www.naporitansushi.com/search-on-google-lens/

【Windows】Edge(Chromium版)やChのromeの「デベロッパーモードの拡張機能を無効にする」の表示を消す方法【Tips】
https://zeropasoakita.livedoor.blog/archives/37995309.html

499 :名無し~3.EXE:2022/06/04(土) 10:27:54.29 ID:9SdYiC5k.net
>>497
何作らせても駄目だな
終わっとる

500 :名無し~3.EXE:2022/06/04(土) 10:54:15 ID:ABZ+P0Gx.net
TRONが潰されなければWindowsなんてなかったのにな

501 :名無し~3.EXE:2022/06/04(土) 21:48:42.14 ID:MngNT+BV.net
ソースコードまで翻訳するドキュメント生成してどうするんだよ・・
無能とかいう次元じゃなくて、これもう単純に仕事が雑だろ

502 :名無し~3.EXE:2022/06/04(土) 23:02:57.26 ID:9zM7fbtm.net
https://i.imgur.com/GPfXupU.png

しかしこのように英語のUIをそのまま日本語に置き換えられるメリットは計り知れない
単にテキストを抽出するだけではUIの位置関係が分からない

503 :名無し~3.EXE:2022/06/05(日) 06:45:00.90 ID:7CyIKG1J.net
ウィジェットのニュース、あれ無限に下に追加されていくのやめてほしい
時系列で厳選して表示すべきだよ

504 :名無し~3.EXE:2022/06/05(日) 10:52:35.93 ID:7a5WItJ+.net
糞スマホの依存させよう大作戦機能
さっさと切れば済む話

505 :名無し~3.EXE:2022/06/07(火) 13:28:31.79 ID:s6qCWYr7.net
ファイルの右クリックメニューだけど
Shift+右クリックでクラシックメニュー出るかと思ったがそんなことはなかったぜ

スタートボタン右クリックでアクセスキーが使えないのは誰が考えたのかな
意味なく使いにくくする改悪案が通ってしまう開発環境に興味がある

506 :名無し~3.EXE:2022/06/07(火) 14:31:39.32 ID:65CH91lm.net
>>504
スマホではない。androidアプリが動くわけではないので

ストアで一山当てようと準備もしないまま
適当に作ったのがWindows8でのストア
ストアアプリは失敗し、WindowsMobileの連携のクラウドも頓挫
全て屍のみ。
Appleをパクって血迷ってAmazonのアプリを動かすとか言い始める始末
AndroidのアプリではなくAmazonのタブレットFireHDなどのソフトを動かそうってもの

507 :名無し~3.EXE:2022/06/07(火) 19:56:28.24 ID:jP3ZDN+y.net
>>506
書き方が悪かった

糞スマホで実装されてるユーザーを依存させようと目論む糞機能だから
用途の違うPCでは不要、さっさと切れば済む話だ

と言いたかった

総レス数 997
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200