2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows 11 Part35

637 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 19:10:25.94 ID:o0GVLDwH.net
プライベートで使う分には不自由さは無いけど、仕事で使う時は作業の効率化を図るためにマニアックな設定やショートカットキーの多様をしてる結果、アプデの度に怯えてるよ

638 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 19:16:10.62 ID:J0q6c73K.net
マイクロソフトはそういうのを排除したがってるね→マニアックな設定

639 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 20:07:14.89 ID:x2hbXEsU.net
>>637
むしろ仕事に使うからこそそんな変な設定しないだろ

640 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:06:17.43 ID:NQyoAlTB.net
例えばウィンドウを複数、画面上に並べて、転記作業をする時って、絶妙な重ね方で並べるよね。

それを画面外にハミ出たウィンドウに対し、勝手に全画面表示を提案してきたり、余計な機能多すぎ。

641 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:07:23.12 ID:NQyoAlTB.net
こういう機能を片っ端から、毎回無効化しなきゃいけない。

642 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:08:36.37 ID:x2hbXEsU.net
>>638
MSに限った話じゃないわ
他OSでも俺様に合わせろってなってる
Linuxだけは当然ながらそうじゃないが
あっちはあっちで何が起きても自己責任

643 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:09:29.45 ID:x2hbXEsU.net
>>641
片っ端言うほどないがね
整列は俺もオフにしてるけど

644 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:14:03.71 ID:Kxu7OtgE.net
>>642
ちがうだろMSに限った話じゃない
お前の情報金になるからネットに繋ぎ続けろだろ

ほんでセキュリティと言っては金をだせ

セキュリティなんかオフラインの時間が多ければ多いほど安全で
余計なアクセスはさせないほど強固になるわ

645 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:16:25.99 ID:x2hbXEsU.net
オフラインで有る時間が長くてもオンラインである時間がわずかでも存在すれば安全性は皆無なのだが
計算機の性能向上によって一瞬の時間で抜ける量が増えたことによってな
もちろん、完全にオフラインでネットに繋る可能性ゼロなら安全だが
おじいちゃん勉強になってよかったですね?

646 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:17:18.79 ID:Kxu7OtgE.net
ゴミみたいなアプリですらアップデートと言っては情報盗む
それを許さないのが本来OSやセキュリティ

積極的に加担してどうすんだ

647 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:20:34.31 ID:Kxu7OtgE.net
>>645
オフライン状態にはどんなスーパーハッカーも手も足もでないんだよ
オンライン時のみのセキュリティどこにデータ送受信してるかだけでいいんですよ

馬鹿はだまってろ

648 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:20:38.50 ID:x2hbXEsU.net
と、自分から積極的に情報提供してるおじさんがなにか言っております
まあ、金落とさずに文句しか言わない爺の情報価値は
この行動をするやつは金にならないから相手するな
という価値しかないから心配するな

649 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:21:25.71 ID:Kxu7OtgE.net
>>648
お前の情報はゴミだけどな

650 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:21:54.48 ID:x2hbXEsU.net
>>647
だから、オフライン時間がどんだけ長かろうが脆弱性残したまま僅かな時間繋いだ時点で情報抜かれる時代なんですよ
それなら常時オンラインにして更新を密にしたほうが安全だという時代

651 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:23:32.30 ID:Kxu7OtgE.net
>>650
馬鹿なんだろうけど
四六時中セキュリティやらなきゃいけないと
オンライン時のみのセキュリティどこにデータ送受信してるかだけのどっちが簡単だ

652 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:25:04.86 ID:x2hbXEsU.net
セキュリティやるってバカっぽいな

653 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:28:12.19 ID:Kxu7OtgE.net
>>652
どうしようもない馬鹿なんだろうけど
アップデートもUSBフラッシュカード
完全にネットワークから遮断されてるパソコンからどうやって情報盗む
エスパー能力はないんですよさっさと失せろゴミ

654 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:29:28.64 ID:Kxu7OtgE.net
ブラウザもOSも

個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実

あと他所には個人情報を抜いて広告表示させないぞって機能

655 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:33:07.63 ID:Kxu7OtgE.net
ここ数年
個人情報を抜いて広告表示機能増やしては
他所も利用するからそれはさせたくない
セキュリティ強化とやってるだけ

馬鹿じゃなきゃお前が情報を抜きたがらなければそれいらなくね?と気が付くだろ

656 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:37:57.65 ID:7DyUJQ6D.net
>>644
じゃあネット辞めたら?
スッキリするんだろう?

657 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:38:49.85 ID:Kxu7OtgE.net
>>656
日本語分かりますか?
糞虫小僧

658 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:40:24.10 ID:35svK3RP.net
Android11もWindows11もつかいヅラい

659 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:40:39.80 ID:x2hbXEsU.net
はいはいそうやって毎日自分から情報提供してる爺がなにか言ってる

660 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:40:43.76 ID:Kxu7OtgE.net
話しすり替えるな糞虫小僧

661 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:41:36.72 ID:Kxu7OtgE.net
お前はアフィカスなだけだろ糞虫小僧

662 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:44:01.45 ID:Kxu7OtgE.net
いつもながらこの世の全てを恨んでる糞虫小僧であった(笑)

663 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:46:31.80 ID:Kxu7OtgE.net
糞虫小僧「誰でもいいから不幸にしてやる」

不便になれば大喜び
うざくなったら大喜び
迷惑だって話も大喜び

一生ゴミレスだけ繰り返す

664 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:46:35.43 ID:x2hbXEsU.net
自己紹介?

665 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:48:43.92 ID:Kxu7OtgE.net
ブラウザもOSも

個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実

あと他所には個人情報を抜いて広告表示させないぞって機能
ここ数年
個人情報を抜いて広告表示機能増やしては
他所も利用するからそれはさせたくない
セキュリティ強化とやってるだけ

馬鹿じゃなきゃお前が情報を抜きたがらなければそれいらなくね?と気が付くだろ

これが知れ渡るのが嫌で仕方ない
その方が大多数迷惑だが続くからw

糞虫小僧「誰でもいいから不幸にしてやる」

666 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:50:09.11 ID:Kxu7OtgE.net
糞虫小僧はこの世の全てを憎んでるからね

自分より安く買う発狂
自分より高く買う馬鹿にする
同じものを同じ値段で買ったやっぱり発狂

人間小さい 全てこのパターンで行動する
こんな大人になったらあかんよ

667 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:56:42.99 ID:Kxu7OtgE.net
生きてる価値がない

自分より年上老害
自分より年下ゆとり
40歳後半の自分と同じ年やっぱり老害

糞虫小僧はこの世の全てを憎んでるからね
何もかも憎いこの世の全てを憎んで対立煽りだけが生き甲斐なんだな

668 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:57:26.42 ID:7DyUJQ6D.net
>>657
わかりますよ
糞虫以下君

669 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:58:28.54 ID:7DyUJQ6D.net
人格否定しかできない無能が怒りの連投w

670 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:58:35.60 ID:x2hbXEsU.net
そうやって罵倒で全方位に悪意を振りまいてなにがしたいんやろな

671 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 21:59:41.84 ID:Kxu7OtgE.net
>>670
お前の事だぞ

672 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:00:43.89 ID:Kxu7OtgE.net
まじでなんで生きてんの?

673 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:03:22.04 ID:Kxu7OtgE.net
てかゴミの分際で罵倒されたことぐらいはわかるんだw

674 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:03:33.69 ID:HLf7kPUi.net
社会的にどうでもいい奴ほど個人情報個人情報うるさい気がする
いやいやあんたの個人情報なんて糞ほどの価値もねーからていう

675 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:04:27.37 ID:NsG7VSCB.net
>>674
同感

676 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:06:06.89 ID:Kxu7OtgE.net
>>674
個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実


馬鹿は個人情報に注目する
普通の奴は広告表示機能に注目する

知恵遅れかな?

677 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:07:08.97 ID:7DyUJQ6D.net
>>674
それな
知られたら困る相手(反社とか宗教)なら考えるけどMSやGoogleに知られて困る事なんてないからな

678 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:08:11.48 ID:Kxu7OtgE.net
>>677
思考停止してんじゃねぇぞゴミ
個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実


馬鹿は個人情報に注目する
普通の奴は広告表示機能に注目する

知恵遅れかな?

679 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:10:02.96 ID:Kxu7OtgE.net
アフィカスは死ぬだろうけど
サーバー外にアクセスさせないWEBページだとどんだけ軽くなるか

680 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:11:38.67 ID:Kxu7OtgE.net
ついでにどんだけ安全になると思ってんの?
アフィカスは死ぬだろうけどなwww

681 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:13:29.35 ID:Kxu7OtgE.net
サーバー外にアクセスさせないWEBページ
バーナー広告すらリンクしかできないからね
アフィカスは死ぬだろうけどなwww

682 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:15:33.93 ID:Kxu7OtgE.net
バーナーのGIFやフラッシュ自体はHP管理者が更新するしかないからな

683 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:17:44.87 ID:x2hbXEsU.net
>>677
あと、この人病気だよほとんど相手にされてないのにどんだけレスしまくってるんやろってw

684 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:18:54.28 ID:Kxu7OtgE.net
サーバー外にアクセスさせないブラウザも実はアフィカス殺すんだよな
サーバーが用意した広告しか使えないからな

685 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:20:54.36 ID:Kxu7OtgE.net
>>683
それでまったく反論になってない
ブラウザもOSも

個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実

あと他所には個人情報を抜いて広告表示させないぞって機能
ここ数年
個人情報を抜いて広告表示機能増やしては
他所も利用するからそれはさせたくない
セキュリティ強化とやってるだけ

馬鹿じゃなきゃお前が情報を抜きたがらなければそれいらなくね?と気が付くだろ

これが知れ渡るのが嫌で仕方ないのはアフィカスぐらいだろ

686 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:30:17.17 ID:uS5H2p6B.net
あとは広告ブロックスレでやれ

687 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:31:56.88 ID:Kxu7OtgE.net
>>686
答えになってない

688 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:34:58.00 ID:Kxu7OtgE.net
舐め腐った書き込みしまくって反論不能になれば
>あとは広告ブロックスレでやれ

どんな家庭で育てばそんなゴミにに成長するんだ?

689 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:43:35.21 ID:7DyUJQ6D.net
おまいうw

690 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:45:35.96 ID:Kxu7OtgE.net
>>689
根本的にMSが今やってることアフィカスの飯のタネでしかないんですが

691 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 22:47:42.13 ID:Kxu7OtgE.net
どのアプリがどこにアクセスしようとしてる許可しますかと
でも警告出す方がまだマシじゃね

Google不許可だらけになりそうだけどな

692 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 23:04:33.47 ID:Kxu7OtgE.net
そもそも褒めるとこがない
どっか便利になったのか

ここからだしなw

693 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 23:36:22.05 ID:wY/3o1LR.net
目糞も鼻糞もどっかに行ってくれ!

694 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 00:12:29.60 ID:l5GR9D7Y.net
反論不能になれば煽りだけになり
それでも反論不能になればスレチと騒ぎ
はいID変えてどっちもどっち

ワンパ入りました
お前は本当に人間のクズだから

695 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 00:25:08.10 ID:Rym2lgFE.net
急にスレが盛り上がってると思ったらw

696 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 00:34:52.09 ID:jAxEhLt6.net
>>600
http://hissi.org/read.php/win/20220212/SHdGb1BFckQ.html のようなババアがいるか

697 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 00:39:54.57 ID:zXcDQpKC.net
日付が変わったが今日もキチガイが大量投稿するだろうな

698 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:10:07.61 ID:Rk2MW5W+.net
>>697
それでまったく反論になってない
ブラウザもOSも

個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実

あと他所には個人情報を抜いて広告表示させないぞって機能
ここ数年
個人情報を抜いて広告表示機能増やしては
他所も利用するからそれはさせたくない
セキュリティ強化とやってるだけ

馬鹿じゃなきゃお前が情報を抜きたがらなければそれいらなくね?と気が付くだろ

これが知れ渡るのが嫌で仕方ないのはアフィカスぐらいだろ

699 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:11:55.69 ID:E/YfL6qk.net
お前が使わなきゃよくね?
っていうことには思い至らない病気のお爺ちゃんはまだわめいてるんですかね?
便所の落書きに何レスしようと意味ないのに

700 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:13:32.32 ID:Rk2MW5W+.net
>>699
何の解決にもなってない
個人の話じゃないから

馬鹿なの?

701 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:14:01.90 ID:Rk2MW5W+.net
生きてる価値がない

702 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:14:18.86 ID:Rk2MW5W+.net
アフィカスは黙ってろ

703 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:15:01.76 ID:E/YfL6qk.net
>>700
だからこそこんなところでわめくことになんの解決にもならない
他力本願のゴミのくせに文句だけはいっちょ前

704 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:17:26.08 ID:Rk2MW5W+.net
>>699
お前が死のうが誰も悲しまない
居なくても誰も困らない
むしろ居ない方がいい

これが対立煽りだけが生き甲斐のゴミに迷惑してるのなんの関係があんの?

705 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:18:46.16 ID:E/YfL6qk.net
>>704
そのままお返しだね
自分ではなにもしないのに文句しか言わない人は誰も相手にしないよ?
だからこんなところでギャーギャーわめいてるんでしょ?

706 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:18:55.74 ID:Rk2MW5W+.net
>>703
文句言わなきゃお前は調子に乗るだけだろ

生きてる価値もないおっさん

はっきり言ってやらんと分からんでしょ

707 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:19:57.11 ID:Rk2MW5W+.net
>>705
お前が生きてる価値も意味もないゴミだって事実認めろよ

708 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:21:34.59 ID:Rk2MW5W+.net
はっきり言って相手する価値もないjけど

無視してもお前は調子に乗るだけだろ

709 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:23:31.74 ID:Rk2MW5W+.net
この優しさに感謝しろよ糞虫

対立煽りだけが生き甲斐のゴミに迷惑してると言ってもらえたんだぞ

9割無視してハブるだけなのになw

710 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:25:07.55 ID:E/YfL6qk.net
俺が調子に乗ろうが乗るまいがwindowsの品質には微塵も影響ないが?
もちろん、お前の便所よ落書きも微塵も影響を与えない
ただの爺のオナニー

711 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:26:06.47 ID:Rk2MW5W+.net
お前が死のうが誰も悲しまない
居なくても誰も困らない
むしろ居ない方がいい

糞虫来からスレ閉じる

じゃなく相手してもらえたんだから感謝しとけよ

712 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:26:48.47 ID:E/YfL6qk.net
レス乞食が何言ってるんだから

713 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:27:26.31 ID:Rk2MW5W+.net
どんだけ優しいんだよ俺

糞虫の相手するとか(笑)(笑)

714 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:27:42.12 ID:c+gci9XK.net
あたおか発狂中

715 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:28:17.87 ID:Rk2MW5W+.net
引っ込んでろ黒木

716 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:29:00.48 ID:E/YfL6qk.net
意訳、いつも何レスしても相手にされないのに今日はいっぱいレス来て嬉しいな

717 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:30:57.24 ID:Rk2MW5W+.net
涙目小僧必死

windowsの品質には微塵も影響ないwww(笑)

だったら黙ってろアフィカスw
好きなだけ文句言わせればいいだろw

糞虫小僧は無視と一緒でなwww

718 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:31:32.51 ID:Rk2MW5W+.net
このように所詮アフィカス

719 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:33:24.73 ID:Rk2MW5W+.net
必死でアフィカスのゴミが火消しする理由は?

720 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:38:40.65 ID:u39Bomii.net
みんな良い年齢の大人なんだろうし、平和にいこうよ。

721 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:42:23.43 ID:d0umqYgW.net
ワッチョイのIP表示にするとこの手の全部いなくなるぞ

722 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:43:49.04 ID:Rk2MW5W+.net
windowsの品質には微塵も影響ないwww(笑)

あれ?
必死でアフィカスのゴミが火消しする理由は?

お前が火消ししなくてもwindowsの品質には微塵も影響ないだろwww
アフィ遮断機能はつくかもだけど

723 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:44:19.59 ID:GNbFV46D.net
※Windows板はワッチョイ非対応

724 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:46:45.67 ID:Rk2MW5W+.net
馬鹿は何やっても馬鹿で荒らしでしかないんだよ
極論走れば?

あれ?なんでお前必死なの?

終了でしかないの

さっさと失せろ

725 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:48:15.80 ID:Rk2MW5W+.net
>>721
嫌なら使わなければいいんだぞ
さっきアフィカスが言ってただろ

火消ししなくてもwindowsの品質には微塵も影響ないだろwww

726 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:53:27.38 ID:Rk2MW5W+.net
windows11に限らず嫌なら使わなければいいと言えばいい

世の中舐め腐った引き籠りのゴミがいかにご都合かよくわかるだろ

727 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 01:54:19.37 ID:Rk2MW5W+.net
このスレで発狂しまくってる糞虫小僧
別の場所でパソコンのスペックを貼ってた


メモリは16GB
GPUはRTX2070super
CPUはRyzen5 3600x
スマホはiPhone13miniだゾ


らしい。嘘だろうけどwいかにもググっただけみたいなライン

728 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:03:57.47 ID:Rk2MW5W+.net
あまりの酷さに風当たり悪くなって収入減ってんだろうなアフィカス
なんでこんなアプリまでアクセスしたがるの情報抜きまくってあっちもこっちも広告だらけ
現状を守りたいのはアフィカスぐらいでしょ

729 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:10:15.97 ID:Rk2MW5W+.net
反論不能になれば煽りだけになり
それでも反論不能になればスレチと騒ぎ
はいID変えてどっちもどっち

ワンパ入りました
お前は本当に人間のクズだから本当にラジオは終わってる

730 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:13:10.31 ID:E/YfL6qk.net
>>721
年がら年中煽りしかしてない人はこんななんの意味もないところにわざわざアフィカスがやってくる価値があると信じてるんだな

731 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:14:13.41 ID:Rk2MW5W+.net
>現状を守りたいのはアフィカスぐらいでしょ

1万回音読しろ

732 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:15:41.54 ID:E/YfL6qk.net
こんなところでガイジの相手することでなにが守れるというのだろう
ガイジの精神安定?

733 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:17:18.43 ID:Rk2MW5W+.net
アフィカスに聞けよ
意味不明な火消しでなにが守れるというのだろう

レスバ気分で荒らしてるだけだから

734 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:19:17.65 ID:E/YfL6qk.net
火消しに来てると思いたいんだろうね
アホを煽ってるだけだけど
ああ、アフィカスいるかもな
5chのアフィカスだね
あなた自身がそうなのかな?

735 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:19:56.61 ID:Rk2MW5W+.net
分かりやすいんだよ糞虫は

住人はマジでwindows11のうざいもんにはウザいと言うが
糞虫は発狂して煽りだけになるんでな

736 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:21:33.37 ID:E/YfL6qk.net
思いっきり煽りに乗ってる人が言っても説得力ゼロ

737 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:21:41.20 ID:Rk2MW5W+.net
>>734
「俺の生き甲斐対立煽りだけなんだ」
自白しなくていいからw

738 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:23:39.22 ID:Rk2MW5W+.net
>>736
優しいだろお前見たなゴミの相手してくれるとかw

アフィカスの手口はうざがらみで過疎らせてステマ(笑)

739 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 02:34:34.28 ID:Fn44X5GR.net
本スレ乗っ取ってステマはアフィと転売屋の手口だな
VR並みに評判悪いから転売屋が涙目必死なんでそ

740 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 03:00:49.12 ID:/3QDW/3f.net
Windows板で赤いIDを見ようとは

741 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 03:03:10.60 ID:2KIEtSIP.net
ID:Rk2MW5W+
知的障害者

742 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 03:08:36.09 ID:Fn44X5GR.net
転売屋はIDコロコロ
そもそもスマホだからIDがやたら変わるんだな
バレてないと思ってそ

743 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 04:25:24.80 ID:VayqPwJK.net
これでも観て落ち着け
MSやアップルに飼われた馬鹿共が
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40019771

744 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 05:16:27.36 ID:Kif/vwc5.net
「EaseUS Todo Backup」のバックアップイメージ結合方法と結合に掛かる目安時間
https://pc.siraberu.info/post-2940/

> 2つのファイルのイメージ結合に掛かった時間は、約48分でした。ちなみに、同じパソ
> コンで完全バックアップ1個と増分バックアップ5個から復元作業を行った時には、6時
> 間以上掛かっています。
>
> という事から、イメージ結合に掛かる目安として増分バックアップファイル1個増える毎
> に1時間程度増えていく事になります。(もちろん、ファイル容量によっても差が出ると
> 思うのであくまでも目安です)


ちなみにフルと増分ではなく、増分と増分を結合させる設定にするとバックアップの時間はかなり短くなる

745 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 05:27:15.95 ID:Kif/vwc5.net
HDDにバックアップしてる場合は結合にSSDを介さないので余計に時間がかかるということらしいね
いくらHDDが大容量で安くても残念ながらバックアップには向かない

746 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 05:35:58.91 ID:Pmtop9xY.net
HDDは関係なくて馬鹿はバックアップにも向かないだけ

747 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 06:21:41.17 ID:gB+gEw5b.net
ていうかよく見たら、「毎月初めに実行するバックアップ」という項目が「毎回フルバックアップを作成」に変わってて
オプションで増分、差分、完全と選べたのがフルバックアップだけになってる
こんな所も改悪されてるのか

748 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 06:24:06.72 ID:9pfdeS6W.net
なんか来た

749 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 06:39:10.49 ID:9pfdeS6W.net
881 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/13(日) 06:29:37.49 ID:pg4AO+Gg
一般ユーザーと
ちょっとUI変わるだけで発狂する劣等ユーザーがいるだけだな



↑転売屋

750 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 06:44:38.07 ID:gB+gEw5b.net
毎回フルバックアップを1〜5まで作成?
フルバックアップを5つも作成どうするんだ??
もはやこのオプションの意味がわからねえ

751 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 06:47:14.20 ID:gB+gEw5b.net
訂正
1〜5までではなく1から10まで

752 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 06:49:59.85 ID:9pfdeS6W.net
EaseUS Todo Backup使わなきゃいいだろ

753 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 06:52:15.29 ID:gB+gEw5b.net
>>752
じゃあMacriumはどうなってるんだ
マイナーすぎて全然情報見つからなかった

754 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 07:04:54.57 ID:7gog/sSO.net
データファイルだけバックアップしとけよ
ポンコツOSごとバックアップしたいならoneドライブ借りろとかそう言うのだろ

755 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 07:29:48.42 ID:niMeEPCa.net
>>753
【Win起動中】Macrium Reflect 2【バックアップ可】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579809066/

756 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 07:43:08.48 ID:2APbH7Ni.net
>>743
モンタニエは何もかも知ってたのな
合掌

757 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 08:08:33.95 ID:ZOLFDmv9.net
>>721
欲しいならがんばれ
Windows板 ワッチョイ導入議論スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1570072878/

758 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 09:20:05.06 ID:2ubpUJxS.net
物言えば 唇寒し 秋の風

秋草や 窓虫どもが 糞の跡

糞虫の 糞ころがしは いとをかし

759 :600:2022/02/13(日) 09:35:04.91 ID:WQWfL8oI.net
>>603なんだけど、外部ツールも何にも入れず。win10から11にしただけなのにこれなのよ
win10の時は上置きにしちゃいたんだけど
どうすりゃいいんだ

760 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 10:05:57.08 ID:1f8zYGLd.net
>>759
一度Windows10に戻す。
タスクバーの位置を初期化する。
再度Windows11をインストールで多分直るw

761 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 10:07:33.15 ID:M9rqxmZI.net
>>759
上書きはできないので戻す。
後は察しの通り。

どうせ11何て使っているのだから暇なんでしょ

762 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 10:12:44.02 ID:M9rqxmZI.net
マイクロソフトはまともにOS何て作れないのでアップグレード何てしちゃいけない。
一定割合で確実に障害が出るようになっている。
Windows11導入は入れ直し前提で行って下さい。

つまり導入時期は早くても、2025年以外ない。

763 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 10:16:04.25 ID:M9rqxmZI.net
メタバースが出始めてかもな
Windows要らなくなっているかもな
Windows10が最後は正しいかもw

764 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 10:17:59.45 ID:H7z/8/4U.net
かもかもかもねぎうどん

765 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 10:25:38.15 ID:2ubpUJxS.net
アップデートしたWindows 10とWindows 10の元版があるがお蔵入りのまま
元々の2台のノートPCはLinuxで使っている
新たしく買ってもWindowsは動作確認用途か

766 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 10:26:11.59 ID:uerZnsoR.net
>>759
まずシングルモニターだけの環境にし、グラフィックドライバーをアンインストールし再起動
その後グラフィックドライバーを再インストールし直し、モニター環境を元に戻す

でどうだ?

767 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 10:44:45.65 ID:gB+gEw5b.net
>>755
お前らがやたらMacriumすすめるから聞いてやったのにこれだよw

768 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 10:48:45.61 ID:gB+gEw5b.net
「毎週・毎月初めに実行するバックアップ」とあるのだから
旧バージョンでは差分が肥大化しても週一か月一でフルバックアップを自動で作り直せたってことだよな
恐らく最新版ではそれができなくなった

769 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 11:04:29.55 ID:U6zj5ziL.net
Macrium程度を使いこなせないアホがいると聞いて来ました

770 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 11:12:57.25 ID:gB+gEw5b.net
>>769
そういうイキリは専用スレでやれよ
一般ユーザーは日本語化されてないソフトなんて一切入れないし
バックアップなんて難しくて何もやってないいい加減な奴ばっかだぞ

771 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 11:18:32.99 ID:BMmp8EJi.net
>>770
Macriumは日本語化されてるけど?

772 :600:2022/02/13(日) 11:20:40.85 ID:WQWfL8oI.net
アドバイスありがとう
やっぱそれかーって感じだな、めんどくせえw
内部的に配置できるようになってんだから好きにさせてくれれりゃいいのになあ

773 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 11:23:30.52 ID:gB+gEw5b.net
>>771
だからそれはごく最近の話
Macriumで検索してもほとんど英語版の情報しか出てこない

774 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 11:24:37.45 ID:Q3qyKHq6.net
バックアップにソフトを使うとか考えられんわ
ワイは全ファイルはオブジェクト指向で管理してるからコピペでOL

775 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 11:25:22.28 ID:K6AuJAjP.net
>>759
システムの回復でPCをリセットしてみるとか

776 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 11:37:07.38 ID:7gog/sSO.net
これでも観て落ち着け
MSやアップルに飼われた馬鹿共が
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40019771

777 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 11:46:50.91 ID:6GBpKzfI.net
フォルダアイコンまだ???????????????????????

クッソのろまのごみwin11

778 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 12:55:13.11 ID:U6zj5ziL.net
案の定Macrium使いこなせないバカが必死に言い訳していて草
この程度の英語がわからないのはお前ぐらいだよwww
ちゃんと教育受けてるのか?www
この程度のバカはPCで生産的なことをやっていなんだろ?
どうせゲームやってるぐらいだろうからバカはバックアップなんてしなくていいよ
無くなって困るデータなんてないだろ?www

779 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 12:56:39.74 ID:gB+gEw5b.net
信者「案の定Win11使いこなせないバカが必死に言い訳していて草
この程度の英語がわからないのはお前ぐらいだよwww
ちゃんと教育受けてるのか?www
この程度のバカはPCで生産的なことをやっていなんだろ?
どうせゲームやってるぐらいだろうからバカはバックアップなんてしなくていいよ
無くなって困るデータなんてないだろ?www」


こうですか?わかりません

780 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 12:57:09.77 ID:3IvztQcY.net
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

781 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 13:02:01.48 ID:gB+gEw5b.net
ちゃんと上のレス読んでれば分かるはずだが、問題の本質は日本語か英語かということではない
EaseUSはマニュアルを見ても詳しい仕様について書かれていないので
上に書いてるようなことが一般人に分かる訳無いという話をしているのだ

782 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 13:04:14.14 ID:U6zj5ziL.net
え、お前みたいな無能煽って遊んでるだけだゾw

783 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 13:30:02.32 ID:bZRBYGJ0.net
タスクバーの位置変更もできないのかよ

784 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 13:46:12.79 ID:gB+gEw5b.net
まあ都合の悪い改悪について詳しく書くわけないんだけどな
そもそも「毎週・毎月初めに実行するバックアップ」だって
差分方式でファイルが肥大化し続ける、増分であっても結合させるたびに肥大化していく
という仕様について知っているユーザーでなければ何の為にあるオプションなのかも理解が及ばない

785 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 14:08:06.10 ID:7gog/sSO.net
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶.        ‐―‐ 、
    /             ノ、.    / , - 、  \
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ..   /  /  // ̄7  ',  oneドライブ
   |  丿           ミ.|   l   / ̄7/ー'7   |  office 365 
   | 彡 ____  ____  ミ/    ',  ⌒ヾ、_/   /
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ|     \        /
   |tゝ  \__/_  \__/ | |      ` ー―一´
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|ヽ   ヽ──'   /  <   売れるなら何の問題もない
    / |  \    ̄  /    \           買えよ
   / ヽ    ‐-

786 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 14:14:59.56 ID:UTfgQahI.net
アップルみたいに操作性を制限して、使い方の選択肢を減らして不具合起きにくくさせる作戦なら良いのかもね。

みんな色々な仕事の業種によって、使いやすいように工夫して作業効率を上げて早く帰ろうって時代は終わった。
メーカ側の指定した使いづらい操作性のまま、効率性は無視でいくスタイルにしていく指針だよ?

787 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 14:50:26.31 ID:M9rqxmZI.net
>>786
操作性に関しては検証を重ねた結果で作られているので
マイくそ何も考えずに実装はしてない。

788 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 14:51:47.82 ID:M9rqxmZI.net
うまくUIを作っているならWindows8のタッチパネルにしてもゼスチャーにしても
継承された筈なんだよ。

789 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 15:02:57.17 ID:mV7RzOfO.net
天才は限度を超える

790 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 15:12:11.41 ID:7gog/sSO.net
【悲報】WindowsDefenderが有償ソフト化へ、MS謹製も駄目なら何使えばいいんだ? [851834166]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644719835/

791 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 15:35:15.32 ID:2ubpUJxS.net
Windows 11はセキュアじゃないので心配の方は有償ソフトをお使いくださいとか
但し、警備保障会社が派遣するガードマンのように事故が起きた時の保険はついて来ません

792 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 15:41:57.24 ID:EL5jwXdu.net
WindowsDefenderが有償ソフト化(笑)

793 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 15:47:38.68 ID:EL5jwXdu.net
新しい「Microsoft Defender」アプリがストアに登場 〜有償セキュリティ機能の提供を画策

794 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 16:26:40.41 ID:UULK+x9f.net
まぁ、元々後付けで無かったモノだし…

795 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 16:39:11.46 ID:aNho7Vop.net
精々DefenderEndpointのコンシューマ向けといった程度だろうな
セキュリティ要素を付与したデバイスの管理機能といった感じに落ち着くと思う
MS365サブスクアカウントを紐付けしてくるならPersonalVaultあたりを絡めてちょっと機能が強化されるかも知れん
まあ基本的なところは変わらんだろう

796 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 16:40:03.38 ID:E/YfL6qk.net
既存機能じゃない部分だろ
法人向けのセキュリティポリシー管理とかそっち方面の機能拡張あたりかと
トレンドマイクロとかノートンとかに喧嘩売る類?
今の所そういう機能がないディフェンダーは大企業では使われてないし

797 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 16:50:51.41 ID:ORokwNLo.net
企業向けのDefenderというならこれ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/security/defender-endpoint/microsoft-defender-endpoint

798 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 17:06:32.31 ID:EL5jwXdu.net
毎月金を出せ

799 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 17:17:13.53 ID:6eueu7tP.net
> 当面の間はサブスクリプション不要で利用できるようですが、将来的には「Microsoft 365 Family」
>または「Microsoft 365 Personal」のサブスクリプションが必要となると書かれており、
>なんらかの有償サービスを提供する窓口となるようです。

金を出せというより金を出してるユーザーへの追加サービスだろ

800 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 17:18:33.73 ID:EL5jwXdu.net
どんどん金だせ

801 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 17:21:10.17 ID:rpFuASJv.net
お、おっ金ぇ〜

802 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 17:25:13.38 ID:5zu+qIRz.net
無職引きこもりの貧乏人には厳しい世界

803 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 17:44:42.01 ID:WUqkZCp3.net
買い換えたPCがデフォで11だったんだけど、使いたい機器が未対応なので10にしたい場合、10のプロダクトキー買って10をインストールすればダウングレード出来ますか?
PCはalienware m15 r6、使いたい機器はOculus Quest2のAirLinkです
アップグレードはやったこと有りますが、ダウングレードってやったことないもので……

804 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 18:01:23.42 ID:BMmp8EJi.net
>>803
クリーンインストール出来るのなら10のisoをDLして元の11のプロダクトキー使ってインストールしてみたら?
そのまま認証されればラッキー
ダメならあなたが書いているように10のプロダクトキー買えば良いじゃん

805 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 18:10:54.18 ID:e9k3OVpK.net
DELL買ってて何でDELLに聞かないんですかねぇ

806 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 18:10:55.02 ID:E6hMEEve.net
そのままの環境残したままで変更はできないのでWin10はクリーンインストールが必要
元がWin11モデルだと製造元はWin10のデバイスドライバは提供してないので一部機能が使えなくなる可能性はある
ゲーミングノートはメーカー独自カスタマイズが激しいのでリスク高い

807 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 18:17:36.57 ID:Zkz2VGY5.net
BTOだとどうなってるかわからんけど
メーカーPCってBIOSにWin10/11のプロダクトキーが登録されてるんじゃなかったっけ

808 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 18:38:40.34 ID:rpFuASJv.net
公式が言ってないだけで11でも使えるんでしょ
ドライバー突っ込んで繋いでみたら?
どうなるか知らんけど

809 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 18:40:17.49 ID:MITLONCQ.net
10のプロダクトキー要らねーよ
10と11は同じライセンスだ
んで引き継ぎダウングレードはできないのでクリーンインストールコースです

810 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 18:40:37.21 ID:3QY2430I.net
>>806
キーボード周りに独自規格の拡張キー追加してたり冷却ファン制御にカスタムチップ使ってたり汎用マザーボードにはない要素があるからな

811 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 18:50:21.64 ID:WUqkZCp3.net
レスくれた方、ありがとうございます。
Airlink起動はするんですが、タイトルからsteamvrの起動画面に戻されたり、デスクトップが表示されなかったり不安定なんです
やはりデフォで11だったのを10にするのはリスクありますよね
Oculus Questのサポートに11の対応予定を聞いて、良く考えてみます

812 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 19:06:06.69 ID:T48a6qyi.net
> メーカーPCってBIOSにWin10/11のプロダクトキーが登録

認識がおかしい

813 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 19:18:33.56 ID:uerZnsoR.net
少なくともDELLのPCは、BIOSにプロダクトキーが記載されてるとサポートページに書かれてるな

814 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 19:19:47.93 ID:V9tLFAXE.net
タスクバーのフォルダアイコンにカーソル乗せて
縮小表示されるフォルダ上にカーソル移すと
カーソル乗せてる間ブラウザとか今開いてるアプリが勝手に最小化される
これ設定で縮小されたフォルダにカーソル乗せても表示させてるアプリ縮小化しないようにできないの?
ブラウザ開いてると時にフォルダ操作するとき画面がチラチラするのがちょっと

815 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 19:44:08.72 ID:e9k3OVpK.net
>>812
デジタルプロダクトキーを知らんのか?

816 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 20:39:39.11 ID:xWqUIBvs.net
ボヤッキーなら知ってる

817 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 21:51:54.55 ID:MXgNjtTv.net
起動ディスク飛んだからOSどっちにするか悩んで見に来たらこんな状態か
あまりよくはなさそうだな

818 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 21:54:31.84 ID:BnGodAzz.net
騒いでるのは「ごく一部」の人だけだね
こだわりの強いアスペが暴れてるだけ

819 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 22:10:32.08 ID:Nn/8rB47.net
トラブルを少しでも避けたかったら、古いマシンには古いOSを入れといた方が安全

820 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 22:15:11.43 ID:Kwsg71pv.net
>>813
dellに限らずwin8以降のメーカーPCはbiosにプロダクトキーが埋め込んであるのがほとんどな気がする
クリーンインストール時にプロダクトキー入力画面が出てこない
元win7のPCにwin10をクリーンインストールするとプロダクトキー入力画面が出てくる

821 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 22:17:37.11 ID:aittVxRZ.net
>>814
それはAeroプレビューだな
https://www.pc-koubou.jp/magazine/292#section02

システムの詳細設定→パフォーマンス→視覚効果
で「プレビューを有効にする」のチェックを外すと無効になる

822 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 22:30:02.54 ID:4YVSJpMp.net
Win10からWin11 で特に問題も無くsteamのゲームも遊べていたけど
まさかのVRゲーに大問題が出て死ぬほど後悔

QUEST2 でsteamVR遊ぶ人は絶対にWin11 にしないように
カクカクになってまともに遊べなくなる
一応回避策はあるがクソ面倒

メーカーも今のところだんまり
まだまだまだWin11は未完成って事やね

823 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 22:54:18.57 ID:i4kLSQGC.net
VBSが有効になってるとゲームのFPSが下がるって聞いた
俺んところは最初から無効になってたけど

824 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 23:00:07.30 ID:4YVSJpMp.net
>>823
それはもちろんOFFなんだけど
Windows11が OVRServer_x64.exe を制限するせいでQUEST2 にストリーミングがまともに出来ない
なのでビートセイバーとかカクカクでまともに遊べなくなる

ま、air link が正式にWin11 対応すれば解決する
ただ今のところメーカーは未対応

自分も何でカクカクかまったく分からずずっとプレイできなかった
最近やっと掲示板で解決方法分かって目から鱗

825 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 23:20:03.70 ID:8d4dEACO.net
Win+xメニューにアクセスキー無くて困ってる
何かの拍子でたまに出る時もあるんだけど何が原因か分からない
Win+x u u でサクッとシャットダウン出来ない

826 :名無し~3.EXE:2022/02/13(日) 23:41:07.71 ID:yA09Zv+h.net
>>825
普通にWin+xuuでシャットダウンできますよ
原因は当方にはわかりかねますが、色々試行錯誤してみてください。当方は問題ないですので!

827 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 00:31:30.83 ID:Npacc9m5.net
>>825
クリーンインストールしたら直る

828 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 00:33:12.77 ID:p2dA5ziT.net
Excelで行ヘッダー右クリック+Dで削除してる人は多いと思うけど
MicrosoftのWindows開発チームには一人もいなかったというだけ

829 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 02:05:58.69 ID:SQ29tpT2.net
>>825
右クリックで開くと出ない
Win+Xで開くとアクセスキーが出てくる

830 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 02:16:31.57 ID:dRrwyj1l.net
ダークモードにしてもダーク表示になるものとならないものがあるね
マイクロソフト謹製のアプリでもだしタスクマネやイベントビューアとかその辺のもならない
なんでなんだろ

831 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 02:18:28.00 ID:dRrwyj1l.net
テキストとかダークどころか全部逆に白で表示されるので
すごい見にくい

832 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 03:02:06.24 ID:rVpcpj0H.net
これぞ マイ糞 クオリティ

833 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 06:08:08.31 ID:q4JDn2PN.net
パススルーして11入れてみたけど心なしか10よりスループット良いような
barrier, synergyの動作に少し引っ掛かりがあったかな
https://i.imgur.com/wo1cVKI.png

834 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 06:36:34.26 ID:LiAD6f9k.net
>>830
クラシックWin32 APIはダークモードには対応してないので古いアプリでは表示できない
UWPのWin32 or WinRT APIを利用しているアプリであればダークモードが反映される

835 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 06:49:12.19 ID:0pREcB+Q.net
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/get-started/universal-application-platform-guide

誤解されがちだけどUWP.とストアアプリは別の概念なのでストアアプリ以外にもUWPベースのアプリは多い

836 :822:2022/02/14(月) 09:06:06.53 ID:k4QROMhE.net
>>826
環境によるのか
>>827
年明けに組んでクリーンインストールしたんだよねー
>>829
両方ダメなんだわ

何かのアプリが悪さしてるのかな。時間ある時またクリインしてみるか

837 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 10:16:16.82 ID:LV11ldgU.net
いつのまにかフォルダープロパティでカスタマイズタブ、すべてのサブフォルダーに適用でも全般表示にならない。ミュージックファイルとか。

838 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 11:02:20.64 ID:m426dp5Q.net
家電店のPCコーナー見ても見ている客一人もいないヤマダ電機ラビ名古屋
寄った時に

839 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 11:41:06.24 ID:cgDkPlq1.net
専門店ならともかく地方の家電店ではPC展示しても見に来る客なんて殆どいないだろ

840 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 13:07:13.66 ID:M69z93jA.net
同じ名古屋でもヨドバシは混んでる気がする

841 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 13:24:00.16 ID:LNmED4MV.net
教師「学校のパソコンとか、もう返したい。紙と鉛筆じゃないと頭に残らない。」  [112890185]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644736428/

842 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 13:47:04.11 ID:Aou6/Du5.net
>>841
コロナ禍で紙と鉛筆だけでどうにかしようって各家庭に紙配ったりするつもりなのかね
ただでさえブラックな職種なのにマゾとしか思えないな

843 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 14:07:52.09 ID://HJkwkQ.net
エクスプローラーってUWPアプリなの?

844 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 14:31:21.19 ID:6TcF9Mlw.net
UWPかWinUI2かは判断が難しい
少なくともWin11では新しいFluent Designが採用されているのでWinUI3のPreview的な扱いかも知れん

845 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 14:34:54.57 ID:LNmED4MV.net
こういうのってビジネスメールにも応用できるのかな?

小説の推敲補助ツール「Novel Supporter」v1.8.0、縦書きプレビューやPDF出力などが追加【12:10追記】
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1387270.html

846 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 14:38:16.24 ID:OW0KmrLo.net
なんかWin32アプリからでもUWPの機能を使えるようになって境界が曖昧になってるとかじゃ?
一応、旧来のエクスプローラーの機能も引き継がれてるから、ベースはあくまで従来のWin32だと思う
今のMSに、フルUWPでエクスプローラーを1から作り直すとか絶対に不可能

847 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 14:41:06.64 ID:krE8ul3M.net
>>844
Win10世代のUWPのUIフレームワークがWinUI2だな
Win11では新しいMica素材表現が利用されてるので開発途上のWinUI3の実用テストを兼ねている思う

848 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 14:46:03.31 ID:LNmED4MV.net
もっとAIを駆使した校閲ツールとかあってもいいよな

849 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 14:52:24.07 ID:VwmjduP2.net
AIってのは現状だとデータベースに追加登録してその中から最適な解を探し出すだけのものです
プログラム自体を新規に構築して進化していくようなものではないのでとても人工頭脳とは言えないものですよ

850 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 14:55:36.23 ID:Myu/3hlu.net
>>849
詳しい事は知らないけど、実は人間の脳だってそういう作りだったりして?

851 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 14:59:29.67 ID:6PQIrDCq.net
結局ぼかし効果復活すんのかよw
Aeroの再来やんけ

852 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 15:04:01.14 ID:IB+ZMaix.net
>>849
それはいわゆる第2世代のAIで今となっては古い
当時流行ったエキスパートシステムなどでよく利用された技術
現在は第3世代のAIが主流
深層学習や機械学習などの手法で人間の教育を模倣して進化していくのが特徴

853 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 15:09:52.27 ID:V88QJL4s.net
WinUI 2の機能を強化しUWPでもWin32でも利用できるようにしたものがWinUI 3

WinUI 3
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/winui/winui3/

WinUI 2
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/winui/winui2/

表現効果は従来からのアクリルと新しくMicaとスモークが追加されてる
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/signature-experiences/materials

854 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 15:23:36.07 ID:74eRnDRZ.net
>>851
まじ?
あの半透明の効果好きだから来てくれたら嬉しいわ
どうせCPUもGPUも普段遊んでるし

855 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 15:27:20.91 ID:qjOzeLKi.net
>>852
その古い技術のままで色んな場所に流用していい気になっているのが現状の開発企業なんだわ
最先端の技術開発なんてのはNASAでもないと扱えないレベルですよ

856 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 15:41:19.59 ID:mT+Sos6P.net
深層学習なんてものは少し以前は専用のスパコンが必要なレベルだったけど今では市販のグラボを何台分か用意すればGPGPUでそれなりの効果が期待できるレベルにはなってる
簡単な応用程度ならハイエンドグラボ1基でも何とかなる

857 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 15:50:23.24 ID:5o7tVcUk.net
ダークモードに関してはWin32でも利用できるんじゃないの?
ChromeとかJaneXenoとかで反映されるし

858 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 15:51:04.67 ID:V88QJL4s.net
自立学習の深層学習は厳しいにしても人間が教育モデルを用意するタイプの機械学習ならいろいろクラウドのサービスが提供されてる
Microsoft、Google、Amazon(AWS)など各社がいまもっとも力を入れて取り組んでいる分野である

Azure Machine Learning
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/machine-learning

859 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 15:52:20.12 ID:LNmED4MV.net
>>851
Windows 11 上で、“ Aero ピーク ” を再現可能にする!「AeroPeek11」。
https://www.gigafree.net/utility/desk/AeroPeek11.html

860 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 16:28:52.86 ID:gqLKNSPl.net
Windows10と11って使い勝手かなり違いますか?買い換えるパソコンどちらのOSにするか悩んでます。

861 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 16:31:31.61 ID:xbF2zs69.net
>>860
若い人はそれほどの違いを感じない
ジジイはかなり違って使いづらいと騒ぐ

あなたはどっち?

862 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 16:35:48.81 ID:3pXtfS5s.net
>>860
俺は同じように使ってるよ

863 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 16:37:15.09 ID:DtQd9LPJ.net
>>860
若いと敏感に嫌な気分になる
ボケた爺なら気がつかん

864 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 17:09:47.84 ID:uFdO0Fjq.net
本当のジジイは数々の変遷を経験してきてるから多少の変化でグダグダ愚痴らない
五月蝿いのは中途半端に経験がある、中途半端な歳の頭ジジイな人でしょう

865 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 17:44:41.41 ID:OW0KmrLo.net
今の若い人は結合されてない便利なタスクバーの存在を知らなくて不幸だなぁ〜〜〜

老害乙だァ?
おめーら、ウェブブラウザのタブを強制結合されても同じこと言えんの???

866 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 18:10:04.18 ID:R45cLG4Q.net
やっぱり老害乙やん
自分がなれてるだけのことをこれが至上の使いやすさだと信じて疑わない
押し付けがましい糞マカー(普通の利用者は除く)とご同類
狂信者は自分の思想を他人に押し付けるから狂信者なんだよ

867 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 18:13:28.45 ID:LNmED4MV.net
このソフトにもAero機能があるらしいが試したことは無い

SmartSystemMenu
https://www.gigafree.net/utility/window/SmartSystemMenu.html

868 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 18:14:55.63 ID:PBjWxibq.net
天気、Teams画面共有、ミュート、追加モニターの時計……Windows 11のタスクバー更新が製品リリース間近
2022年2月14日 15:02
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1388102.html

869 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 18:28:47.59 ID:wgZ+J9GQ.net
>>866
そーれマイクロソフトにも言えるんだが………
ブーメラン投げるの得意???
そういう争い避けるための選択肢だったのに無意味になくすから行けないんだぞ
脳みそうんちじゃねえのか!?ブリュリュリュリュリュッッ!!!!

870 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 18:47:44.60 ID:R45cLG4Q.net
>>869
ブーメランもなにも売る側は仕様を決める自由があり、消費者はそれを使うかどうか選択する自由がある
MSはこうあるべきとのたまう変な狂信者はそこがわかってないのだね

871 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 18:49:56.67 ID:F4lcbWDM.net
>>869
お前いっつも腹下してんのなw

872 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 18:53:01.99 ID:TsTKugwX.net
>>845
応用できるかどうかは使い方次第だよ
ビジネス用途ならWordの校正でもいいかもね ユーザープリセット設定を複数持てるし

873 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 19:03:05.47 ID:LNmED4MV.net
かなり古いがこういうのもあった

MC2(まとめてコピペ2)
クリップボード拡張、ID・パスワード管理、ビジネスメール支援機能など
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se448691.html

874 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 19:06:46.71 ID:ZxZcMzhd.net
天気とかフォトビュアーとかいらんのよねえ
こんなものに注力する意味が分からない

875 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 19:23:44.89 ID:S5gr/qJ0.net
>>865
まだタスクバーが結合されてない頃のwindows3.1から95.98.2000.XP…を使ってるが
結合されるようになってものすごく便利に使えてますわ
おまえが無能すぎてみっともない

876 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 19:35:47.20 ID:T22Y27PH.net
Win3.1にタスクバーとかありませんよ

877 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 19:44:20.69 ID:o/IpJfzO.net
3.1はアイコン警察つこうてたな

878 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:06:06.79 ID:LgFdmA+e.net
>>874
やってる感
中身は退化し、後進している。
マイクロソフトには技術の積み重ねがない。

879 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:09:07.18 ID:wgZ+J9GQ.net
>>870
選択する自由があるだぁ〜〜〜???
インフラ掌握しといて選択肢ほぼ排除して勝手なこと言うな!
インフラ提供者としての責任はないのかァ〜〜〜〜〜????

880 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:09:17.26 ID:LgFdmA+e.net
Windows10からはMSNのpv稼ぎのアップデートしかしてない。
壁紙にスパムを貼り付けて、間違ってクリックすると
ログオン後に勝手にedgeが起動してMSNのサイトへ案内される。
不要なニュースの表示とか、起動した時の時間の天気の情報とか
使えない機能が満載。

881 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:10:15.21 ID:wgZ+J9GQ.net
>>871
5chは便所の落書きだろ?
便所でうんちするのは本来の使い方だよ

882 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:10:36.10 ID:LNmED4MV.net
XP時代のソフトの方がまだ役に立ちそうなの泣けるわ

883 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:18:53.79 ID:LgFdmA+e.net
マイクロソフトが真面目に行う必要があるのはUI開発です。
UI開発ができないためにコンパネが設定に10年たっても移行ができないのです。
毎年よくなっているかといえばよくなってません。
のんびりいじっていると時代が、パソコンからmetaverseに変わっちゃいますよ。

あの世界の入り口はサマーウォーズから15年、竜とそばかすの姫から5〜6年かな

884 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:21:39.42 ID:LNmED4MV.net
違うな
MSの役目はサードに有用なアプリを開発させること
MSがそれを妨害していては本末転倒

885 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:24:38.02 ID:LgFdmA+e.net
>>884
お粗末winでどうやって作るのかい?

886 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:25:45.67 ID:LgFdmA+e.net
悪阻の末なWindows可能か開発は
Windowsを単なるローダーとして使って
ゲーム用のOSとして使うことくらいしか役に立たない。

887 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:26:28.17 ID:LgFdmA+e.net
Windowsは複数の事を同時に実行すると調子が悪くなるので
デスクトップ用途には向かない。

888 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:40:32.73 ID:2D9xp8FP.net
他のモニターに時計はいらないけれど秒表示はしてほしいし
ストレージの最適化する時に必要なんだよね・・・全ドライブ終了時間が揃ってないとなんか嫌だから

889 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 20:54:28.02 ID:B1bw7Bg1.net
>>865は馬鹿なのがよくわかる
仮に50個以上ファイルを開いたらどうやって管理するつもりなんだか?

890 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 21:23:07.55 ID:SNq4VVej.net
>>887
こいつエアプか?

891 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 21:29:35.55 ID:o/IpJfzO.net
>>889
【タスクバーに入りきらない場合】

エアプか?

892 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 21:37:32.51 ID:TZyM+jXF.net
>>891
この人はグループ化解除したことないだろ
俺もしたことないからエアプで結構ですよ(笑)

893 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 21:47:34.21 ID:wgZ+J9GQ.net
>>889
「ウインドウ数が一定以上の時のみ結合」という機能がXP〜10にある
普段は結合せずワンボタン切替可、増え過ぎた時だけ結合して省スペース化してくれるスゲー気の利く機能だ

俺は可変結合と強制結合を【両方経験】した上で、強制はウンチブリブリだ!!!と申している
使ったことも無いのに「古いから」と言うだけでバカにしちゃあ、頑固老害と何ら変わらんよ
両方ともちゃんと経験した上で判断しなさいな

894 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 22:01:51.72 ID:95jNh+dH.net
ウンチブリブリは大腸がんの可能性がある
人工肛門になるだろうな

895 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 22:17:24.42 ID:LNmED4MV.net
で、巷に溢れてる校正ツールってWebサービスとかChrome拡張の奴が多いんだよね
でもビジネスメールってネットに上げたらやばいのあるからどうなんだろうね

896 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 22:18:25.85 ID:ZTKOEuB6.net
>>893
なんで喚いてるの?普通の人はどうでもいいと思ってるよ

897 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 22:28:51.76 ID:LNmED4MV.net
しかも無料でも使えそうなのはアカウント登録必須と来てる

898 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 22:42:22.64 ID:wgZ+J9GQ.net
>>896
XP/Vista → 7に変わった時、結合がデフォルトにされてみんな怒ってたよ
それから10年くらい結合がデフォだったから、今の若い人は結合しないという選択肢を知らない
気にしないのではなく単に無知なだけ

これが普通の道具なら、便利な物は下の世代へ引き継がれていくけど
ソフトウェアは大手企業が意のままにできるから、いかに便利でも存在が揉み消される
どんな改悪でも選択肢が無く、使う側は受け入れざるを得ない
酷い話だよね

899 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:09:56.96 ID:sbk03FBv.net
>>898
98から使ってるけど結合は画期的だった
浅い階層構造になっている方が管理が楽

エアロプレビューをエフェクト無しが早い

900 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:15:10.40 ID:LNmED4MV.net
7+ Taskbar Tweakerが11に対応すればよい
あれが使えないタスクバーは本当に酷いものだ

901 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:20:09.38 ID:LNmED4MV.net
7+使わなきゃデフォルトがいかに非合理的なのか気付くことさえできなかったよ

902 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:26:04.10 ID:LNmED4MV.net
そんな感じでFilesも入れてみるとタブ無しのエクスプローラーがいかに非合理的なのかも理解できるだろう

903 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:28:56.08 ID:/uCYRKE2.net
下のタスクバーのアイコンの表示、バックグラウンドで通知きた時に色変わるけど
これ光る領域win10より狭くなってね?
気付きづらいんだけど、これ以前のOS並みにわかりやすくすること出来ないの!?

904 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:41:38.05 ID:R45cLG4Q.net
>>898
知ってる世代だけど別にどっちでもいいし慣れたわ
頭がカチコチになって老化しただけでしょ?
逆の結果になっても同じように文句垂れてるだろうよ

905 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:43:04.88 ID:DtQd9LPJ.net
>>904
広告しか増えないのには慣れないけどな

906 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:48:06.87 ID:wgZ+J9GQ.net
>>904
俺は慣れたからどうでもいい
だったら最初からそう言えばいいのに

MSがやんなくていい事するから、どうでもいい負の感情が生まれる
ほんとどうしようもないね

907 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:48:50.01 ID:R45cLG4Q.net
>>905
爺なのになぜ若いふりするん?
文句言うのはいつも爺やん
若いのはすぐ慣れるから

908 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:52:37.72 ID:LNmED4MV.net
慣れではない
非合理的なのだ
「この設定を変えるならばあの設定はこうであるべきだ」という具合に融通が効かないのだ

909 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:52:43.81 ID:wgZ+J9GQ.net
人格否定することでしか反論できないの終わっとる
Win11のUIがダメな理由なんか、幾らでも具体的に上がってるのにな

批判意見はアーアーキコエナーイして、最後はモダン!クール!で全肯定する
もうどうしようもないね

910 :名無し~3.EXE:2022/02/14(月) 23:56:12.81 ID:rt3KRpX1.net
ここで文句言ってるバカは肉体労働でもしてろ

911 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 00:37:17.37 ID:lzFz35GQ.net
>>909
お前が延々と主張してるだけで賛同は得られてないな
まあ、細かい不満はあれどうじうじ文句垂れるくらいならさっさと慣れるなり対策したほうが早いからな
どのみち他OSでも個人の好みに完全にマッチしたものなんてないし

912 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 00:40:46.81 ID:WXRn2HV7.net
流石に結合を脳死で擁護してる奴はおかしい
メモ帳でテキストファイルを3つくらい同時に開いて作業したことはないのか?
10ではこれをワンクリックで切り替えられた
Alt+Tabで探すよりも早く

913 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 00:43:32.44 ID:Jf8NZTCr.net
>>911
賛同は得られてないってこのスレしか見てないの?
少し検索すれば文句言ってる人はいっぱいいるよ?

914 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 00:46:16.52 ID:9r7EuZU2.net
QTTabBarって11でも使える?

915 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 00:54:30.10 ID:+GgxbZtU.net
なんか色んな所が使いづらくなったな
音量調節ホイールで出来なくなったのメンドクセー

916 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 00:54:53.87 ID:lzFz35GQ.net
一日中ここでぐちぐち言ってるだけの人が他所を語る

917 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 01:01:55.06 ID:Jf8NZTCr.net
タスクの切り替えはタスクビュー使えって感じなんかな
アポーのDockとMissionナントカみたいな組み合わせ
むかぁしマカーだったからそん時を思い出せばまぁ……

Win+Tabというかキーボードに手を置きたくねーから四隅ホットコーナーもパクりゃいいのに
……とフリーのホットコーナーソフト入れながら思いましたまる

918 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 01:04:22.67 ID:Jf8NZTCr.net
>>916
だってフィードバック入れたって都合の悪い意見は無視するじゃん?
だから行きどころのないウンコをここでしてスッキリしてるんじゃあないか

919 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 01:11:52.14 ID:+GgxbZtU.net
マジで右下の音量マークホイールで調整すること出来なくなったの!?

920 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 01:15:40.18 ID:L/QhYkvh.net
>>915
https://www.gigafree.net/media/volume/volume2.html
うちはこれ入れましたわ

921 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 01:18:06.95 ID:+GgxbZtU.net
さんくす
サードパーティのアプリ使わないといけなくなったとか(´・ω・`)ショボーン

922 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 01:21:29.32 ID:33ovwgy8.net
サードパーティのアプリで解決できるなら積極的に活用すべきだろう
ここで結合がうんたらほざいてる愚か者も、サードパーティのアプリで結合は出来るようになるんだからおとなしく使いなさい

923 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 01:22:11.33 ID:33ovwgy8.net
訂正
結合解除の誤りだ
ソフト名は知らないので各自が調べるように

924 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 01:45:05.00 ID:WDbZhnje.net
生きてる価値も意味もなくただただ荒らすだけの存在

そんなかわいそうな生き物がいるらしい

925 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 02:39:33.74 ID:Y4AFDOyP.net
結合がデフォルトにされてうんこぶりぶりなアホが毎日いるからな

926 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 02:39:59.64 ID:WsaRdFcZ.net
非合理的だ
これは絶対に覆しようのない事実

927 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 02:41:03.05 ID:WsaRdFcZ.net
案の定事実を突き付けられて信者が大発狂しているようだ

928 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 02:43:30.51 ID:WsaRdFcZ.net
しかもこんなことは半年前のリリース前から指摘していたことだからね
半年前から何ら状況は変わらない

929 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 02:59:42.90 ID:WsaRdFcZ.net
>>917
これも何度も言ってることだが
かざぐるマウスなどのユーティリティがあればAlt+TabもWin+Tabもタスクビューも不要だった
というかキーボードどころかクリックすら不要で切り替えが簡単だった
この事実をXP時代のユーザーだけ知っていて
今のユーザーは知らないというのは悲劇以外の何物でもないだろう

930 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 03:19:27.50 ID:M90AEloO.net
かざぐるマウス

931 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 03:30:30.41 ID:6P2/EN2f.net
> 悲劇以外の何物でもないだろう

そんな大事だったのか〜!

932 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 04:12:24.05 ID:M90AEloO.net
大事

933 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 04:15:30.14 ID:6P2/EN2f.net
おおごと

934 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 04:15:59.57 ID:M90AEloO.net
これ
win10にしてからDVDトレイが勝手に空きます
ドライバ入れなおしたりしても治りません

これどうにもならないんですか?

935 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 05:37:59.30 ID:PtxX8A07.net
仕事のメールをWebの校正ツールに入力するのはやはりアウトということらしいので
オフラインだとこの二つに絞られるんじゃないかと

Tomarigi(校正・推敲支援ツール)
https://www.pawel.jp/outline_of_tools/tomarigi/

文書ファイルをD&Dするだけのシンプルな文書校正ツールが「はてブ」で話題に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1323262.html

936 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 08:02:35.30 ID:mmy/hyje.net
>>931
強制結合のせいで11にしない人が山ほどいる事実を認めような

937 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 08:05:30.84 ID:u2mUMqkj.net
認めてどうする?
それで満足か?

938 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 08:11:49.20 ID:0pMMZe8N.net
僕は絶対に正しいんだ!
僕の主張を認めてよ!!

939 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 08:12:40.62 ID:tumnA8D0.net
なんというかiOSやAndroidにも文句言ってそう・・・

940 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 08:15:53.15 ID:M50ikVvB.net
>>936
> 山ほどいる事実

ソースは俺?w

941 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 08:18:13.26 ID:Qvc8qgte.net
多分いる
きっといる
山ほどいる…といいな

942 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 10:14:30.68 ID:Z3v/NnYt.net
>>934
何もしてないのに勝手に開くならそれウィルスだよ

943 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 10:18:10.30 ID:KjCtpUpv.net
凝縮とか結合とかアンチも忙しいんだな

944 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 10:20:19.81 ID:KjCtpUpv.net
何もしていないのに何も起こらないんだぞ!
この不具合を認めろ!!!

さらに、何かしたら何か起きるバグもある!!!!

945 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 10:41:19.46 ID:dvcbKQC5.net
結合はマウス操作に手間かかると主張してるようだが
こんなところで駄文を垂れ流す方が手間じゃないのか
毎日何回も駄文を垂れ流せるならマウス操作の手間など些細な問題だ気にするのをやめて慣れるようにしなさい

946 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 10:54:19.11 ID:BCo9FSJx.net
>>942
そうだな
やったことを忘れる
あるいはどう考えても変なことやってるのにそれを認識できないウィルスに感染してる

947 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 10:55:41.42 ID:PvbNThFj.net
このスレに不要な人「Mac出羽守」ここはWindowsスレですよ?

948 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 10:57:29.98 ID:XZKQtSpc.net
彼はかわいそうな人なんだ

いつも虐められてんだな
ウィンドウズ11のパソコン買ったーぞー

C2Dで動くよ

ウィンドウズ11のパソコンで動画作ったよ

あの人がC2D作ったものの方がおもしろいね

949 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 11:14:07.55 ID:pTvT00dd.net
「肉体労働でもしとけ」と言った奴がいたが
肉体労働を忌避した朝鮮半島の両班が作った社会がどれだけ糞だったかは皆の知る所

ちょっと考えても、同一の操作性で縛られたツールでの横並びに作業させられたら、つまり、部品のごとく横並びに扱われる
自分を他者から差別化するには、身体を使ったなにかが有効だ、これなら、やつた者とやらないものの左は差は歴然だ
それに多様な分野がある

テキストをなぞったことを会話で繰り返したりディスカッションしたり、鉛筆でまとめたり、抄録を書いたり、関連図を描く
頭の中でイメージを膨らませたり、ようやくしたり、連想たり
歩いて生で体験したり、自分でやってみたり

こんなことをやらない奴は、どこか足りん奴だろう

950 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 11:26:10.36 ID:fCQVpNs4.net
俺はもう結合慣れた
2回クリックするのが早くなった
明らかに効率は悪くなってるけど、これもOSのスリム化のためには仕方のないこと

951 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 11:42:47.64 ID:8b2SwcRc.net
>>949
今日もがんぱっていいる もとい頑張っているな
掲示板やスレッドの趣旨とは異なる投稿を飽きもせずw

952 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 11:52:23.23 ID:WE1JeqdR.net
半年前ならゴミOSでも許された
でも半年経ってもゴミなのは許されない

953 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:07:29.74 ID:B39LaXy0.net
Windows というか Microsoft の恐ろしいところは、
頑張って「○○は慣れれば問題ない、文句を言っている方がおかしい!」って論調にできても、
さらっと次ではなかった事にしてきたりするところw

954 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:08:26.29 ID:B39LaXy0.net
例えばリボンとかどこいったん?w
自分もあれ大嫌いだから無くなってくれた方がありがたいんだけども。

955 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:09:34.31 ID:GnHjrNuK.net
リボンは特に嫌いじゃなかったけどね
なれたら普通に使えてた

956 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:13:48.26 ID:66E6XxUQ.net
メニューバーがいまだにいいと思う

957 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:15:13.75 ID:mmy/hyje.net
>>945
なれる必要はないよ
アンインストールするだけで
今までどおり便利に使えちまうんだ

958 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:15:30.55 ID:dI4jCdXb.net
>>950
スリム化と言うくせに、ボタンを真ん中にずらした挙げ句「左寄せにする」とか余計なオプション追加するのはどうなんだ???
結局そーゆー積み重ねが複雑化を招くんやぞ

959 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:16:55.14 ID:dI4jCdXb.net
結局、UI(うんこインタフェース)デザイナーが気分でコロコロ変えてるだけで、全体の効率性・合理性は大して変化してない説

960 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:20:10.20 ID:B39LaXy0.net
スリム化
タスクバーの高さ

Windows 10 = 30 px
Windows 11 = 48 px

961 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:23:21.52 ID:ZSIH2fZH.net
>>959
全体の効率性・合理性は大して変化してないならグダグダ騒ぐことじゃないんじゃね?
MSは効率性を悪化させてる!クソだ!って喚く人もいるみたいだけど

962 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:29:09.38 ID:zX8MYvUL.net
タスクバーの太さは我慢するとしてタスクバーとタスクトレイのアイコンサイズは揃えて欲しい。

963 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:35:28.61 ID:pRJQKmbI.net
「Meiryo UIも大っきらい!!」がWindows 11に対応 〜システムフォントの変更ツール
好みのフォントを選ぶだけのシンプルなデザイン
2022年2月15日 10:42
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1388281.html

964 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 12:43:31.19 ID:8h50xagl.net
>>960
処理の軽さの話な
実際Windows10のIE4スパゲティタスクバーと比べるとexplorer.exe再起動時のタスクバーの復帰がめちゃくちゃ早くなってる

965 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 13:16:31.52 ID:L/QhYkvh.net
>>963
落としたらウイルス言われてワロタ
怖くて落とせねえよ、ていうか古いバージョンでも使えた気がするけど

966 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 13:19:51.03 ID:Z3v/NnYt.net
>>963
この手のツールは昔からあるな
Meiryo UIの代わりにYu Gothicとは笑えるがw

967 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 13:19:57.91 ID:WE1JeqdR.net
これもウイルス扱いされてたよ

選択できないテキストをコピーできる「GetWinTx」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1034331.html

968 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 13:22:44.56 ID:L/QhYkvh.net
>>967
ベクターから落としてもウイルス扱いww

969 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 13:25:12.99 ID:Tis5k5jz.net
>>968
Kasperskyはウイルス扱いしない

970 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 13:25:46.72 ID:KjCtpUpv.net
さすがカッペさん

971 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 13:26:06.14 ID:Z3v/NnYt.net
心配するに越したことはないがヒューリスティクでひっかかるものが全部クロとは限らない

972 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 13:48:35.46 ID:nt2r0QL8.net
遠隔操作ウイルスの騒動から10年経つんか

973 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 13:56:29.42 ID:B39LaXy0.net
>>971
むしろ 9 割くらい誤検出。

974 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 14:23:47.30 ID:LZAiPPdA.net
てかシステム系を変更するから疑わしいアプリに引っかかる

975 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 14:42:15.81 ID:mmy/hyje.net
他のアプリのウインドウハンドル取って操作するんだから完全に黒だろ

976 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:00:40.52 ID:L5lWU29v.net
>>968
ベクターはたびたびウィルス騒ぎ起こすからあんまり信用してはだめだよ?

977 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:08:43.96 ID:S1+3nf8c.net
>>975
これはレジストリを弄ってるだけだよ
Windows8.1まではコントロールパネルに存在していたフォントとフォントサイズの設定

978 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:31:38.51 ID:QMDrYyKH.net
>>974
信者きっしょ
工作員帰れ

979 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:31:46.96 ID:QMDrYyKH.net
>>975
中国帰れよ

980 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:31:51.74 ID:iLtyV7h2.net
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

981 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:31:54.96 ID:QMDrYyKH.net
>>976
工作員帰れ

982 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:44:23.63 ID:WE1JeqdR.net
Tomarigiはかなり本格的な校正ソフトだな
もっと評価されてもいい

983 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:45:59.97 ID:sSSyH0Sm.net
病院いってこい

984 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:47:02.57 ID:QMDrYyKH.net
>>983
工作員帰れよ

985 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:47:41.61 ID:mmy/hyje.net
>>977
これじゃねーよ

これだよ
>>967

986 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 15:50:07.05 ID:WE1JeqdR.net
>>985
しかしそれも作者がウイルスではないとかなりの長文で怒りの反論をしている

987 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:01:58.04 ID:8DuOlCmu.net
土曜から昨日まで問題なく(不満はある)使えてたのに、急にBoD連発
さようならwindows11ちゃん。。。

988 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:03:26.24 ID:XDbJYlaC.net
つーか今のアンチウイルスって、DL数が極端に少ないexeを蹴ってんじゃないの
クラウド経由でDL数の統計取れるだろうし

989 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:06:34.21 ID:Z3v/NnYt.net
>>986
>マルウェアーと間違えられても致し方ないのかなとは思います
↑これ怒りの反論てどういう読み方したら分かるの?

990 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:12:11.32 ID:XZKQtSpc.net
かわいそうな人なんだ

いつも虐められてんだな
ウィンドウズ11のパソコン買ったーぞー

C2Dで動くよ

ウィンドウズ11のパソコンで動画作ったよ

あの人がC2D作ったものの方がおもしろいね

991 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:13:31.28 ID:WE1JeqdR.net
>>989
「間違えられても」って書いてるんだから断じてウイルスとは認めてないってことでしょ

992 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:21:59.01 ID:WE1JeqdR.net
これが「マルウェアーと思われても〜」という表現だったなら全くニュアンスが変わる
やはりこういう違いを認識できる校正ツールの開発は大きな意義がある

993 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:23:39.13 ID:Z3v/NnYt.net
>>991
ウィルスじゃないと言うのと怒ってるのは別でしょ
もう一度言うけど「間違えられても仕方がない」と言ってるんだから

994 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:25:51.93 ID:WE1JeqdR.net
>>993
だから「仕方ない」と書いてるから仕方ないと思っているとは限らない
こういうの日本人は謝罪してるのに謝罪してないみたいなネタがニュースになってたな

995 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:27:02.16 ID:VWlErhsT.net
>レジストリを弄ってるだけだよ
それ片っ端から危険だと言い出す奴w

996 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:27:45.61 ID:Z3v/NnYt.net
>>994
その理屈なら間違いだと言っても間違いとは限らないと言うことだが?
上げた拳は下げた方がいいぜ

997 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:29:31.94 ID:WE1JeqdR.net
>>996
だから「思われても〜」って書いてるだろ
前書きを忘れるなよ

998 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:33:32.78 ID:Z3v/NnYt.net
>>997
「仕方ない」と書いてるから仕方ないと思っているとは限らないといっても
仕方ないと思っていないという説明になってないが?
「思われても」と書いたら紛らわしくないと百歩譲ったとしても

999 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:35:59.73 ID:WE1JeqdR.net
>>998
だからそれは分かりやすくするための例え
「間違えられても致し方ない」と書いたのならば「マルウェアである」とは認めていない

1000 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:37:28.18 ID:QMDrYyKH.net
工作員帰れ

1001 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:37:35.09 ID:QMDrYyKH.net
中国帰れよ

1002 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:37:40.54 ID:QMDrYyKH.net
きっしょ

1003 :名無し~3.EXE:2022/02/15(火) 16:37:46.31 ID:QMDrYyKH.net
死ね

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200