2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows 11 Part35

1 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 07:42:36.25 ID:KCbsTmlC.net
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642857607/

364 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 23:35:56.46 ID:4xqiKY1L.net
パーティションの配置間違えてトラブってる人多すぎやな

365 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 23:42:29.03 ID:xsGL0R4y.net
理解できないのに余計なことして仕事を増やすことは無駄にやばいな

366 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 23:46:38.94 ID:GGPynm7q.net
Xbox消してもやばくなりそうな勢いでOSに組み込んで行ってる無能

367 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 23:50:00.49 ID:Py6oq8rO.net
クリーンインストールすれば回復パーティションの位置がデフォルトで最後尾になってるから、回復パーティションの領域が足りなくなっても増殖が発生せずに適切に領域が広がるよ

クリーンインストールするときはパーティションを「フォーマット」するんじゃなくてちゃんとdiskpartでcleanしてね
じゃないと回復パーティションの位置が古い位置のままになるだろうから

368 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 23:50:17.01 ID:xsGL0R4y.net
なにか困るわけでもないのに必死で被害を訴える難癖
使わなくても何も困らんで?
俺も使うつもりないし

369 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 23:59:05.85 ID:GGPynm7q.net
>>368
win11入れて遊んでるSSDが60Gとかあってだね

回復パーティション消してぇ

370 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 00:02:39.66 ID:5SvlEchN.net
回復パーティションがなかったらC:\Recoveryが出来るだけだろ?

371 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 00:08:02.81 ID:w/2ZX9Lj.net
>>369
遊んでるなら不具合上等で試したら?怖がる必要はない
勇気出して飛び越えて向こう側に行けたものだけが恩恵を得られる
怖がって飛ぶのを諦めるか?君は諦めるだろうな

372 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 00:18:02.98 ID:pWnYHIc/.net
>>325
詳しくお願いします。

373 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 00:27:13.12 ID:kNmdZ/N5.net
>>371
ブルスクではテストにもならないだろ

374 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 00:29:59.02 ID:+H5plFYA.net
>>372
Windows Subsystem for Android no insider
とかでググれ
するとXDAというサイトに簡単なやり方が書いてある

簡単な流れを説明すると、
https://store.rg-adguard.net/
というサイトでストアアプリのダウンロードの直リンクを生成して、インストールパッケージの.msixbundleを落とすことになる
WSAのProductIDを入れて、Slowリング(現: Betaチャネル)を選んでリンクを取得することでWSAを落とせる
詳しくは検索してサイトを見てみて

375 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 00:41:57.00 ID:w/2ZX9Lj.net
>>373
失敗したら最初からフォーマットしてやり直したらいい
それもテストのうちだ。頑張れ

376 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 00:42:32.19 ID:JNetN7nN.net
システム要件を満たさないWindows11環境に警告文が表示
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-insider-preview-system-requirements-warning-message.html

終わりは近いな

377 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 00:44:49.51 ID:fV1bVKMp.net
もともと次の大型は入れられなくなるっぽいし
まあクリーンインストールするだけでいけそうだけど

378 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 00:51:40.74 ID:hBQQiVGz.net
安物中華サブPCにWin11入れてみたぜ
デザイン性はまぁ嫌いじゃないが、機能性は評判通りの ぶ☆り☆ぶ☆り☆タ☆ス☆ク☆バ☆ー だな
いちいち Alt+Tab か Win+Tab 押すのメンドクセ
サードのツールもいつか使えなくなるだろしフィードバックでクレーム入れよ

379 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 01:02:13.05 ID:gIFKGzzV.net
>>377
クリーンインストールしても適切に更新し続けられなければ実質使用不可能になるんじゃないかな
https://support.microsoft.com/en-us/windows/installing-windows-11-on-devices-that-don-t-meet-minimum-system-requirements-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1

380 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 01:07:03.69 ID:e6uZnY6G.net
>>379
月例は来ると思う
大型の度にクリインしなきゃいけなくなるだけになると思うわ

381 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 01:15:30.59 ID:w/2ZX9Lj.net
>フィードバックでクレーム入れよ

ガン無視されてるそうだけどね笑

382 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 01:25:32.68 ID:hBQQiVGz.net
>>381
うわあああああぶりゅりゅりゅりゅ!!!!!!!

383 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 01:32:10.96 ID:20ZPbVLc.net
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

384 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 01:34:45.43 ID:2IruHugl.net
そういや俺、>>374の手法でWSAだけでなく新しいメモ帳も一足先にリリース版Windowsで使うことができたよ
https://i.imgur.com/kEIdjXp.png
やり方はWSAとほぼ同じで、rg-adguardにID入れてビルドをFastを選んでリンク生成してmsixbundleをダウンロード
コマンド叩いてインストール
rg-adguardはマジで神サイト

新しいメモ帳の感想としては、まず四辺に余白が追加されたで見やすくなった
まあこんな余白が必要になったのは、元はといえば10でウィンドウの枠を廃止したせいなんだけどな……
8.1以前ならウィンドウに枠があったから、ウィンドウ端までみっちり文字があっても問題なかったのに
conhost→WindowsTerminalといい、自作自演の余白が酷いわ
あと検索と置換が現代仕様になってめっちゃ神
悪い点は、タイトルバー、メニューバー、ステータスバーは相変わらず無駄に余白が大きくて無駄
エクスプローラーと同じく無駄にスペースを取る低解像度ディスプレイいじめ
2月には正式にリリースするって言ってたけどいつ来るんだろう

385 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 01:49:59.14 ID:thFNqO9g.net
回復ドライブって定期的に作成した方がアプデの手間が減って良いと聞いたけど
数ヶ月使い込んだ状態で回復ドライブを作成するのって逆に不具合生じそうで不安じゃね?

386 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 01:53:12.56 ID:gIFKGzzV.net
>>380
MSのページには更新プログラムの受信資格が無い様な事が書かれているけど
あとサポートが無いということは今後デバイスそのものの動作に影響してくるという事なのでは

387 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 03:09:07.69 ID:WXzQOiD6.net
レガシーデバイスのドライバ供給がされなくなるだろうん

388 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 04:24:16.96 ID:4RHSNs0c.net
スリープになるとWiFi繋がらなくなるって言ってた
>>75だけど、恐らくオレ環だろうなと
思ってそこは諦めて「スリープにしない」設定にした上で11にバージョンアップし直したけど、Windowsアップデートが入ったり強制再起動がかかると
ブルースクリーンになるの何だろう?
まぁそれ以上の重症にならないので
再起動すれば普通に動くんだけど、
件のWiFi繋がらない問題があるので
一旦再起動した後に「完全シャットダウン」をかけて再び再起動しなければ
ならないのが地味にダルい。

389 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 04:27:51.40 ID:dDW0aA9n.net
クリインするわけねーだろ潔癖厨
お前らの人生ひたすらクリーンインストールし続けるだけで終わりそうだな

390 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 04:33:46.29 ID:dDW0aA9n.net
今さら増殖の話まで持ち出してまでクリインさせようとするアホ

391 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 04:39:42.23 ID:Vg00x21C.net
去年クリーンインストールした回数は189回
2020年は235回
2019年は46回
2018年は87回
2017年は136回
2016年は13回
2015年は38回
2014年は3回

392 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 04:59:59.13 ID:dDW0aA9n.net
>>384
は?w
横のスクロールバーだけ無駄に細くして逆に縦幅圧迫しまくってんのw
いよいよ「ピボット使えないモニターの奴は情弱!」とか言われそうな勢いだなw

「Microsoft Edge 98」が安定版に 〜オーバーレイスクロールバーのフラグを追加
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1385978.html

393 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 05:10:59.70 ID:kNmdZ/N5.net
>>379
倒産に近づいたなw
あっそもうWindowsいらん
とやられるだけだぞ

394 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 05:34:30.38 ID:A+/vV2gV.net
>>326です
皆さんレスありがとうございます
2025年に買い替えるのはちょっと買い替え早すぎなので出来れば11にしたいとは思ってるんですが、どっちみちメッセージきて「今すぐ再起動」を選んでもインストール出来ないのでもうよくわかんないですね…
ちなみにパソコンは富士通の、一年半前時点で店頭で売ってたやつです
うーん参った、けどアップグレードして変なトラブルになるのも嫌だし複雑な気分ですw

395 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 06:03:19.65 ID:acMb0ZmQ.net
買った時期とか関係ない
SP1まで入れんな

396 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 06:16:53.44 ID:6jajIAOb.net
また基地外が発狂してるのか

397 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 06:49:01.97 ID:Y57EgeoQ.net
100年前の〇月〇日の曜日知る機能なんかいらんから秒針だせよ

398 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 07:09:25.91 ID:ZvbAa40D.net
しかしスタートメニューがマジで使い辛いな本当にいつになったらAppleみたいなまともなUIデザイナー雇うんだよ
ピン留めとおすすめとかいらねーからWinキー押したらすべてのアプリ表示しろよせめてオプション用意してくれ
あとスタートメニューに検索ボックスあるのにフォーカスしたら検索メニュー開くの馬鹿すぎるだろそのままスタートメニューでサジェストしろよ
俺がUIデザインしたほうが100倍マシなもん作れるわMSはよ俺を雇え

399 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 07:13:14.39 ID:WiwFgbZJ.net
お断りします
   ___
  /|ハハ |
 ‖ (゚ω゚)|
 ‖と_ U|
 ‖ |(_)ノ |
 ‖/彡 ̄ ガチャ

400 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 07:32:15.11 ID:Y57EgeoQ.net
windows2000のUIの評判がいいのは

無駄なものがないから

401 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 08:08:14.86 ID:9D0rxXUb.net
11も無駄なものがないからな

402 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 08:12:56.12 ID:O61CWjN7.net
必要なものも無いけどな

403 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 08:19:08.57 ID:ZvbAa40D.net
未だに2バイト文字のフォントレンダリングとアイコンがゴミ品質で汚いのなんとかしろよ
ゲーム会社を約8兆円で買収する金あるならAppleからデザイナー大量に連れてこい

404 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 08:21:34.90 ID:Ah1leSMd.net
Mactype使いはバカしかいない

405 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 08:22:40.52 ID:Ah1leSMd.net
家でいつも使ってる自動水洗トイレと勘違いして流さないで出ていく老人がいるから高機能に慣れすぎるのはよくないね
どこにでもある標準的なトイレに慣れるといい。11はその標準的たるものだ

406 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 08:55:51.36 ID:YZBIuO6F.net
2バイト文字w

407 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 08:57:12.45 ID:fVMyTmk5.net
>>398
まるでAppleが使いやすいかのような意見

408 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 08:58:02.61 ID:yXLMfHT5.net
30年前からのタイムトラベラー

409 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 09:13:23.25 ID:A5VJip4X.net
スタートとかwin8以降もうほとんどつってない件

410 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 09:25:20.75 ID:OOC5pM3N.net
タッチパネル向けと従来型のデスクトップ環境を一緒くたに押し付けるのあかんと思う

411 :381:2022/02/10(木) 09:47:29.34 ID:qt3cQJPX.net
>>392
だから低解像度いじめって言ったのよ
これ4Kモニタだったら縦幅圧迫されようが全く気にならないだろうし
MSがCPU世代で切りたがってるのは画面解像度も関係してるとしか思えん

412 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 09:48:51.69 ID:Y57EgeoQ.net
13インチとか4Kモニタとかどうすんじゃ

413 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 09:55:05.87 ID:CVbAFOLR.net
どこにそんな要素があるのかわからんがの

414 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 09:56:09.72 ID:Y57EgeoQ.net
ノート

415 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 09:56:34.53 ID:Y57EgeoQ.net
>>413
お前もう黙れよ

416 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 09:58:16.59 ID:CVbAFOLR.net
都合が悪い話は黙れと脅迫する

417 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 09:59:13.84 ID:Y57EgeoQ.net
>>416
馬鹿と話しても仕方ないんだよ

418 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:01:47.55 ID:CVbAFOLR.net
自分でもなにがわるいのかわかってないからそうやって頭ごなしに罵倒しなきゃならんのよね

419 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:04:02.84 ID:Y57EgeoQ.net
自分でもなにがわるいのかわかってない馬鹿と話しても仕方ないんだよ

>タッチパネル向けと従来型のデスクトップ環境を一緒くたに押し付けるのあかんと思う

420 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:05:00.34 ID:tCm/Pnec.net
>>412
スマートフォンの画面もあんな小さいのに、家のフル HD モニタより解像度が高かったりするよw

421 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:05:43.00 ID:CVbAFOLR.net
別になにもわるくないんだけど
どこがわるいのか具体的に話もせずに抽象的な話に持ってくる人はなんやかんやと相手にしてくれるのね
かまってちゃんのおじいちゃん

422 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:05:52.18 ID:h4moFO5j.net
https://i.imgur.com/kGqebHt.png

423 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:06:50.41 ID:sPb+PYpV.net
テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね

424 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:07:22.99 ID:CVbAFOLR.net
すっかすかのuiはどっちかというと大画面高解像度のときにマウス移動が大変そうってデメリットはないこともないが
低解像度に話持っていくあたり使ったことないか想像力が怪しいおじいちゃん

425 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:09:20.63 ID:w/2ZX9Lj.net
おじさんには640x400 16色で十分じゃね

426 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:11:38.80 ID:Y57EgeoQ.net
>>421
邪魔だって言ってんだこの糞ゴミ知恵遅れ

スマートフォンの画面に合わせたUIと
大画面4Kに合わせたUIの違いもわからん無能はでてくんな

持ち運びやすいように13ノートや10タブレットが主流だろうがアホ
見えるかボケみたいなUIがWindows11
出てくるなゴミ

427 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:16:11.01 ID:Y57EgeoQ.net
小僧「念願のWindows11対応マシン買ったぞー」
名無し「それなにに使うの?」
名無し「別にいらない十分早いし」
名無し「あっそだから?」
名無し「C2Dで動くよWindows11」
名無し「マジ?」
名無し「マジ、だって中身win10のままだし」

673 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/10(木) 03:04:38.10 ID:cT/mih+X糞虫小僧
システム要件を満たさないWindows11環境に警告文が表示
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-insider-preview-system-requirements-warning-message.html

674 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/10(木) 04:34:54.84 ID:UMBTCVpm糞虫小僧

非対応端末で必死に最新のにするだけの連中が死ぬのか?
慌ててWindows10に戻すのだろうなぁw

675 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/10(木) 05:00:31.78 ID:kNmdZ/N5
>>674
戻すわけないじゃん
そのつもりのPCにしか入れてねぇし
むしろ止まったら盛大に叩くだけ

676 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/10(木) 05:44:12.51 ID:acMb0ZmQ
Windows11にしろ警告文のがうざいわ

(笑)
さすが糞虫w
糞虫小僧みたいな人間になったらあかんよ
どこに行っても
早く寿命つきて死ねばいいしか言われない人間になったらあかんよ
腐りきってんなぁ性格も人格も

428 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:17:33.83 ID:Ldu7kDIu.net
>>425
耳に滲みるBeep音
圧電ブザーのチープな音圧が魅力なんですよ。

429 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:20:16.65 ID:sPb+PYpV.net
>>428
オーバークロックしたらピポーがピポになるねんな

430 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:21:36.72 ID:/QxTbwCW.net
NG推奨
ID:Y57EgeoQ

431 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:23:46.95 ID:f0HGaCBR.net
インテルの第6世代前はどんだけセキュリティでやらかしちゃってるんだよ

432 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:26:22.00 ID:J3R+v6Co.net
糞虫小僧K1@sijenon= ID:/QxTbwCWなのかw

433 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:27:53.15 ID:CVbAFOLR.net
>>431
単にサポートの打ち切りでしかないよ?
自己責任でよいならインストールできるし
俺はスカイレイクだけど普通に入れて動いてるぞ

434 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:49:29.59 ID:J3R+v6Co.net
Intelはともかく
AMDプロセッサで再起動ループ
AMD E-350/450系とかも一部win10でまだ稼働してるだろ
こんなもんまでいつまでもサポートしたくない

ただそれだけでしょ

435 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:50:36.06 ID:LjC6Kx/y.net
今1366x768ディスプレイでWindows7をクラシックテーマで動かしたら画面の情報量がめっちゃ多い
昔はこうだったんだなぁとしみじみ

436 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 10:53:58.89 ID:CVbAFOLR.net
メニュー画面でそんな情報量多くてもなあ
そもそも、昔ほど使うアプリも多くなくなってるし

437 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 11:19:05.97 ID:UzsTDZ3G.net
>>344
そのまま使う?
色々と無駄なアプリが常駐してるのに…

438 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 11:19:58.93 ID:Da3Y+Dfg.net
>>411
いやそれはおかしい
4Kならスケールを200%ぐらいに上げて使うだろ
FHDだから云々とかいう問題ではない

439 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 11:22:41.30 ID:J3R+v6Co.net
4Kならスケールを300%ぐらいにすると
あれこれHDじゃねぇか
使い難いわハゲってなります

440 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 11:23:22.64 ID:Da3Y+Dfg.net
このスレでも200%にして使ってるって言ってる人いたからな

441 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 11:28:03.38 ID:J3R+v6Co.net
結局200%にするなら無駄に負荷かけてるだけだとわからないんでしょ

442 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 11:32:17.94 ID:ZsWybmsJ.net
>>374
d

443 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 11:36:14.63 ID:CVbAFOLR.net
>>438
正直4kパネルを従来のDPI設定でデスクトップとして使おうとしたら
モンゴル人みたいに高視力持ってる人間でないと
文字が見える距離だと近すぎて見通せない
見通せる距離まで離れると文字が見えなくなるからな
情報量の多いでかいセルのファイルを並べたり開いてスクロールではなく首をふりふりして見比べる用途はありだが
メニューを小さくする理由は見当たらない

444 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 11:38:42.64 ID:J3R+v6Co.net
FMV ESPRIMO WH77/Mをくれるらしいから取りに行くか
windows11被害拡大中

買い替えたくないだろうなお客さん用に置いてるパソコンだから仕方ないだってw

445 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 11:38:45.27 ID:sstYB0RL.net
HiDPIで100%では文字が小さくなりすぎるからだろう
大インチのモニタ必須

446 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 11:52:30.23 ID:Sco5K68k.net
>>437
そういうのは、自分にとって無駄かどうか自力で判断して取捨選択できる人が考えること

447 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 12:22:20.05 ID:d/xPc1pX.net
444

448 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 12:45:53.45 ID:JEtptxhY.net
4K

449 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:23:41.31 ID:Ldu7kDIu.net
>>443
普通につ使える5Kモニター
https://www.philips.co.jp/c-p/499P9H1_11/brilliance-329-superwide-curved-lcd-display
それほど大きくない。24インチWQHD 2台分 
スピーカあり、カメラあり、リモコンありだ

450 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:31:11.07 ID:Ldu7kDIu.net
低解像度モニター
27インチワイド版標準解像度WQHDのワイド版
34インチUWQHD(3440x1440)
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=21

Windowsに高解像度モニターは不要ですよ。

451 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:35:36.03 ID:Ldu7kDIu.net
Windowsで高解像度モニターは実用性がないのでやめた方がいいです。
字が読めない理由でスケーリングしてる状態では表示面積は増えません。
無駄な金を使うよりスケーリング100%使えるモニターを選択しましょう。
これが回答です。

452 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:40:18.90 ID:g6PT74fT.net
4kは42インチで十分

453 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:43:34.72 ID:8E27UsJy.net
15.6インチで十分

454 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:47:27.16 ID:YZBIuO6F.net
>>451
AppleのRetinaディスプレイにも言ってやれ

455 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:49:05.72 ID:UZfET3bn.net
>>451
画数の多い日本語はフォントが綺麗だと視認性が上がる
PDFとか見る時はドットが細かい方があきらかに読みやすいし図形なんかも綺麗に表示される

456 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:50:24.60 ID:7FWy0yuf.net
>>449
表示領域が増えないのは他所のOSも同じなのにな

457 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:51:01.64 ID:Ldu7kDIu.net
>>454
あれは便利です。
OSが高解像度で設計で表示上でリサイズする構造になっている
Macは27インチサイズで5K
画面事に解像度調整が可能解像度が違っていても
表示上の大きさを合わせることが可能。
Macで重要なのは使っているモニターと同じインチサイズをそろえることです。

458 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:56:43.80 ID:Ldu7kDIu.net
>>456
Macは情報が増えるので使える。
Windowsはそもそもウインドウが開かないOSなので
ウインドウが開くと利便性がおちるが
Macはウインドウを開いてもも迷子にならず
Expose状態でウインドウの確認ができるので便利
特にファイル操作はドラックしたままどこまでの移動できる構造なので
恩恵はかなりあります。

マイクロソフトが弱いのは機能のあるなしに
利便性が繋がらないところが無駄になっているところだよ。
同じに扱ってはいけません。

459 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:57:44.13 ID:Ldu7kDIu.net
Expose(ミッションコントロール)はコーナーに設定します。

460 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 14:59:50.98 ID:Ldu7kDIu.net
Windowsでマルチモニターを使う際はDPIを合わせる。
Macでマルチモニターをする際はインチを合わせる。
とよい。

461 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 15:00:03.91 ID:SlTxulYN.net
だから何?としか

462 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 15:01:06.27 ID:A5VJip4X.net
>>443
小さい液晶を使おうとするからそうなる
単に自業自得

463 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 15:07:52.38 ID:Ldu7kDIu.net
>>462
補足してあげると、
よくある据え置き型の光学ドライブ付きのノートの画面サイズ。
ノートユーザーってことだね。

Macだと横にiPad置くだけでMac側のモニターのコンパネに接続するかが出てくるの
繋ぐとワイヤレス状態でディスプレイになる。
今のProだと重いのでAirかひとつ前のProが現実的だろうな

464 :名無し~3.EXE:2022/02/10(木) 15:09:29.58 ID:Ldu7kDIu.net
ドリキンの動画より
Sidecar
https://www.youtube.com/watch?v=e9oK1MBz2Ow

総レス数 1004
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200