2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows 11 Part35

1 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 07:42:36.25 ID:KCbsTmlC.net
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642857607/

263 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 17:56:56.93 ID:3omczVfO.net
中国製のソフトはちょっと

264 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 18:26:14.95 ID:2dbhlUZa.net
正:Windows11は不具合が普通のOSでまともに動くことはない。

265 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 18:35:18.53 ID:npxxtqv/.net
>>264の日本語に不具合があるようだが?

266 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 18:47:18.01 ID:P1xv7i4a.net
サイズはOS上から簡単にできる魔界

267 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 18:55:12.27 ID:XkF99afh.net
パーテーション消してドライブの順番が狂って起動しなくなる。
もしくは分割して順番が狂って起動しなくなる。
Windowsあるある。

268 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 19:18:17.03 ID:4wyA3E+k.net
>>261
ありがとう、MiniTool Partition Wizard で
先頭を削除して、順に先頭方向へ移動して最後の回復パーティションを
若干サイズアップして無事起動した。

https://i.imgur.com/g67Miht.jpg

269 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 20:59:17.41 ID:6FhMOQJm.net
それじゃ回復環境が無効になったままだろうよな

270 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 21:10:14.01 ID:9OlyWGa7.net
このウィンドウを開いたのは誰だ? 実行ファイルを突き止めるツール「Dokonoko」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1385254.html


実体ファイルは割とすぐ見つかるんだけどさ
スタートアップに設定されてるパラメーターとかまで探すとなると結構骨が折れるんだよね
そういうのみんなどうしてるんだろう

271 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 21:24:14.63 ID:uncU1GbR.net
変なファイルを実行したりするからだろ
普通は困らない

272 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 21:28:34.40 ID:9OlyWGa7.net
>>271
会話繋がってなくて草
意味が分かってないなら黙ってろ

273 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 21:33:34.36 ID:9OlyWGa7.net
一応説明しとくが
お前らが普段使っている常駐アプリも何かしらのコマンドラインパラメーターが設定されてる場合がある
ウィンドウを最小化した状態で起動させるみたいなパラメーターね

274 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 22:15:45.22 ID:aF5xqWVX.net
ウィンドウの持ち主やコマンドラインパラメータはProcess Explorerで見れる

275 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 22:44:14.92 ID:gNgcADIP.net
パラメータだけだったらタスクマネージャーの詳細で列を追加すれば見れる

276 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 22:53:39.90 ID:4wyA3E+k.net
>>268
再々起動したら起動しなくなっちまった。
又、再インストールだ、ガックシ。。。。

277 :名無し~3.EXE:2022/02/07(月) 22:57:27.83 ID:ZDLuFSs2.net
>>276
ワハハハ
パーティションを変にいじるからそうなる
また起動しなくなったら困るでしょ、素直にそのままにしとき〜

278 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 00:20:56.30 ID:IAM3jnnl.net
タスクマネージャーで「コマンドライン」列を追加すると見れるけど、詳細タブの方は文字数が限られているのでプロセスタブに追加しても良い

279 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 00:48:10.43 ID:wlqSVUGz.net
詳細タブでもコマンドラインの表示幅を広げればいいだけだよ

280 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 00:48:37.14 ID:KQNFR7DE.net
詳細タブなら行のコピー(Ctrl+C)が効くから、メモ帳とかに貼り付けるのも有りかと

281 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 03:11:23.46 ID:L84Uoy/S.net
目当てのスタートアップを探す方が面倒だね
スタートアップはタスクスケジューラーで登録されてる場合もあるし
レジストリで登録されてる場合もある
タスクマネージャーだとこういうのは探しにくい

282 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 06:55:02.39 ID:THvPBw+g.net
普通はそもそも身に覚えのないウィンドウ等が開かれている状況は無いからなあ
>>271のレスは妥当だろう

283 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 07:14:47.78 ID:Uz52/0hg.net
余計なことをして仕事を増やす人たち人たち

284 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 08:13:29.02 ID:XbJZn6lb.net
仕事ではなく、それは無駄な”作業”
無職には理解できない概念

285 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 08:41:42.98 ID:8v9ybQsM.net
仕事は力と位置ベクトルの内積の時間積分値
文系には理解できない概念

286 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 08:57:42.50 ID:TJ0uPnTl.net
>>285
違うよ
時間積分を取るなら内積は位置ベクトルではなくて速度ベクトルが正解
位置ベクトルだと仕事[J]ではなくて仕事量[J・s] になる

287 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 09:03:46.10 ID:hT9GaIlc.net
>>286
斜め上で多少知的に感じるスレは嫌いじゃないぞ

288 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 09:31:32.35 ID:RdichdKT.net
>>155
できるが、そのままだとWindows 11のスキンが適用されてない状態でインストールされる。

289 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 10:40:19.17 ID:1kAoPAYm.net
情弱時代に「無駄な回復パーティーションを削除しよう」というネット上の記事を鵜呑みにして回復パーティーションを削除したことがあるんだが
それが原因で大型アップデートの更新がどうしても失敗する経験をしてからは慎重に行動するようになった

290 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 10:51:07.31 ID:1NM6HKzw.net
泥でもGoogle開発者サービスを殺そうとやっきになるアホがいたが
回復パーティション殺そうとするあほもいたのかw

291 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 10:54:37.49 ID:WbtsSu1u.net
>>285
でもお前物理ダメじゃんw

292 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 10:55:11.83 ID:QdkYBXEB.net
>>289
今も情弱のままじゃねそれ

293 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 11:24:00.36 ID:xgUXYXjJ.net
物理コンプレックス

294 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 13:43:28.76 ID:ZIeifXQZu
俺は、お前らの主張から導出される論理的結論を書いているんだぞ。俺は犯罪予告をしていないぞ。俺は、お前ら日本人の主張がおかしいことを指摘している。
日本人は頭がおかしい。

拡大自殺と言い出したのはお前ら日本。
ところで、頭のおかしいパイロットのせいで戦闘機が原発とかに墜落したら、その国は無人の荒野になるよな。
実際、カ〇ギリ機長とかもあったわけだ。
これからは男女平等で女性パイロットも増えるよな。

ところでこんなニュースもあったわけだ。
[Wikipedia]
ジャーマンウイングス9525便墜落事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B99525%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
ジャーマンウイングス9525便墜落事故は、
2015年3月24日に西・バルセロナから独・デュッセルドルフに向けて飛行していたドイツの格安航空会社(LCC)・ジャーマンウイングスの定期便において、
精神が不安定な副操縦士が意図的に機首を下げ続けたことにより、フランス南東部のアルプ=ド=オート=プロヴァンス県に墜落した航空事故である。
4 事故原因
事故2日後にはボイスレコーダーの解析が進み、墜落は、副操縦士による自殺行為であった可能性が高まった。
これは、墜落に至るまで操縦席と管制との交信が一切なかったこと、躊躇なく減速せず山へ突っ込んだことなどの、墜落直前の状況と矛盾しない。

295 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 13:44:01.84 ID:ZIeifXQZu
お前ら日本は、俺をあおっている場合じゃないだろ。

296 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 14:21:01.09 ID:ZIeifXQZu
もうちょっと丁寧に書かないと、俺が痛くもない腹を探られると困るな。

お前らの主張をまとめると、以下のようになる。

拡大自殺がブーム。
世界はコロナで航空需要が激減。航空会社は軒並み赤字。
原発が事故を起こしたことがある。
カ〇ギリ機長が事故を起こしたことがある。
乗客150人が乗る旅客機で、乗客道連れに自殺したかもしれない機長がいる。
医学部目指すエリートが事件を起こした。
戦闘機が墜落。

さらに追加すると。
「王子様が来ない」と30代半ばで気づいて自殺した人がいる。
女性機長も増えている。

お前ら、俺をあおっている場合じゃないだろ。俺は犯罪予告をしていないぞ。俺は、お前らの主張がおかしいことを証明している。

297 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 13:03:16.59 ID:qy3+6JfC.net
>>289
あの手の記事は失敗するのをわかった上で「自己責任で〜」ともっとらしいことを書いて情弱を騙すのが目的なんだよ
実際にあなたは苦労する羽目になったわけでしょ
「おっ、これはいいぞ!」と飛びつかないようにね

298 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 13:09:46.60 ID:YMTDx6Ou.net
>>289
>それが原因で大型アップデートの更新がどうしても失敗する

ホントにそれが原因なの?
手持ちのPC3台共回復パーティーションを削除したことがあるけど、大型アップデートが出来なかったことは一度もない

>>292
草w

299 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 13:44:23.45 ID:cyi5dZWO.net
無駄な回復パーティーションを削除しよう

300 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 17:26:12.72 ID:xgvjijII.net
>なぜ2つの回復パーティションがあるのですか?
>Windowsを次のバージョンにアップグレードするたびに、アップグレードプログラムはシステムの予約済み
>パーティションまたは回復パーティションのスペースをチェックします。 十分なスペースがない場合は、回復
>パーティションが作成されます。

301 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 19:08:34.92 ID:+aCfkAcA.net
これってAndroid野良アプリ使えるの?

302 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 19:17:07.57 ID:1R7VIi+V.net
Windows11へのアップデートしますかとメッセージ出て、一回断ったけど2週間くらいしてまたメッセージきてアップデートしたんですけど、
バージョン確認方法をネットで調べて、winverと入力してパソコンのWindowsのバージョンを確認したら10のままなんですけど、これどうなってるんですかね?

ちなみに、実は少し前に11にアップデートしたんですがその後バージョン確認したら10のままで、は??と思ってたらまた11のインストール云々のメッセージが来て、
前回何か失敗したのかなと思ってたった今また「今すぐ再起動」してアップデートしたのに、また確認したら10と出ます

303 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 19:18:49.56 ID:LYhRkWBg.net
おめでとう
なにか変なウィルスに感染していますね

304 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 19:19:40.08 ID:DDd6fzU2.net
MSブラスター、ファイアッ!!!

305 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 19:37:30.90 ID:E5Ur4nnO.net
>無駄な回復パーティーションを削除しよう


役に立ったことないです

306 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 20:08:53.36 ID:oWar0buK.net
通常のアプデと勘違いしてるちゃうか?

307 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 20:12:20.64 ID:N+nMA6T4.net
回復パーティションは Shift + 再起動 でお世話になってます

308 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 20:16:03.74 ID:1R7VIi+V.net
>>306
いや、「Windows11のインストールの準備ができました」的な文があるんです
で、再起動20分くらいで終わって、バージョン確認したら10のまま、というのが今回で2回目

本当に>>303の可能性ある……?

309 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 20:27:13.37 ID:k3OzTF64.net
田 スタートを、右クリックした際に出るメニューに、エクスプローラーが2つあるんだけど、編集方法分かりますか?

310 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 20:34:28.86 ID:+QbJumjT.net
>>308
winverしてみた。
https://i.imgur.com/GmgYIaz.png

311 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 21:18:43.64 ID:zloBEvZy.net
>>308
再起動後デスクトップが表示されるまで途中経過何も見ず放置してる?
セキュリティーソフトの常駐とかでアプデ失敗してロールバックされてるんじゃないの?

312 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 21:56:34.31 ID:1R7VIi+V.net
>>310
これが10なんですよね…
元々10だったパソコンは11になっても10と表示されるってあるかな?

>>311
完全に何も見ずに放置して他のことやってました
そんなことあるんですか?
てかセキュリティーソフトって何か入ってるのかな?
パソコン買った時に何か入ってたのかすらよく知らず、そのまま何もしてないんですが(買ったのは2020年の9月)

313 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 22:21:39.71 ID:zloBEvZy.net
>>312
セキュリティーソフト入ってるせいでアップグレード失敗、からの10へのロールバックは実際あるよ
カスペルスキーがインストールされてる環境でそれ経験したから(十中八九それが原因)

314 :名無し~3.EXE:2022/02/08(火) 22:30:44.55 ID:Uz52/0hg.net
>>309
Windowsで細かい不具合は気にすんな
直そうとするとWindowsが壊れる。
時間の無駄。
バグったまま使うのがWindows11だよ

315 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 02:02:41.02 ID:9B23ygJ0.net
タスクバーの検索アイコンをマウスオーバーすると出てくるやつが、透明な枠だけ残っててその部分がクリックできなくなる不具合クソウザイなこれ
何回か発生したけど、発生すると透明な枠が出てる部分をクリックできなくなるから害悪だし、しかもexplorer.exe再起動以外で消す手段がないという
個人的にアイコンの配置のバランスが悪くなるから嫌だったが今日思い出したので検索アイコン非表示にしたったわ

316 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 02:19:55.51 ID:Gf1KhXER.net
>>313
なるほど……そんなことがあるのか…
すいません、その場合どうすればいいんですかね?
そもそも何のセキュリティソフトが入ってるのか、そもそも入ってるのか入ってないのかすらよくわからん…

317 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 06:14:39.31 ID:FqYyF2Gh.net
>>316
あなたの場合、Windows11にしない方が良いです。自分で解決出来ないならなおさらです。購入初期からインストールされている様々なプレインストールソフトが動作しなくなる可能性大です。その場合対応できますか?
Windows10のまま使用した方が良いです。

318 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 07:20:40.81 ID:lvQkwbSX.net
購入初期からインストールされている様々なプレインストールソフトがいらない人だろ
何が入ってるかも把握してない

それクリーンインストールしたら軽くて幸せになるだろ

319 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 08:18:43.81 ID:ZulUWfzW.net
そういう人はOSの機能とアプリの機能も区別できてないから、今までできてたことができなくなって困るパターン
何もしないのが一番安全

320 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 08:49:09.51 ID:YdWLmzLJ.net
自分の場合大型アプデではまず仮想環境にクリーンインストールして一通りすべてのアプリを起動し初期状態で何が使えるか確認してから本番環境の移行作業するようにしてる
廃止や削除された機能は非推奨になるので本環境でもアンインストールしてる

321 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 12:20:52.05 ID:DaKcMPkZ.net
で、Androidアプリは使えるんですか

322 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 12:25:37.36 ID:vB0ycvBL.net
まーだだよ

323 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 12:26:25.64 ID:4xqiKY1L.net
「Android」アプリがついに「Windows11」へ--知っておくべきポイントを解説
https://japan.cnet.com/article/35182968/

324 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 13:50:41.97 ID:DaKcMPkZ.net
ブルスタいれるわ

325 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 14:45:25.87 ID:g/12qFi5.net
Androidアプリのやつはmsixで直入れしろ
そうすればもう使えてる
ブルスタとかよりよっぽど軽い
メモリ4GBでHDDでもサクサク動くからWindows11のやつはマジで実力あるよ

326 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 14:47:48.28 ID:Gf1KhXER.net
>>317
一年半前に買ったWindows10パソコンでも、11にするとそういうことってあったりするんですか?
一応気にはしてたけど、このままだとサポート終了とかにもなるみたいだし、まぁたぶん大丈夫だろやっちゃえみたいな感じで思い切ってインストールしてみたんですが

327 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 14:51:48.48 ID:7gk50SnC.net
>>326
セキュリティソフトなんて純正付属のディフェンダーだけで十分だからアンインストールしChina
そのうえで11にアップグレードしたらチョー快適間違いなし

328 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 15:39:21.16 ID:vhtAqT43.net
>>326
PCに対するあなたの知識が大丈夫じゃないから、なんとかしてWin11導入しようとか考えない方がいいと思う
自作PCじゃないようだし、まずはメーカーとかのサポートにどういう事なのか相談してみたら?

まさかオークションとかで買ったPCじゃないよね?

329 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 15:41:36.11 ID:QI0I7zs9.net
>>326
Win10のサポート終了までWin10で使って
切れたら新しいPC買え
OSをアップグレードしようなんて思わない方が良い

330 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 15:42:52.53 ID:RQ0MjPaV.net
次の方いらっしゃ〜い!!

331 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 15:48:53.79 ID:YvRTAimQ.net
OSのアップグレードにたいする覚悟ってやつが全く無いよな

332 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 15:49:19.50 ID:z+4iZuR1.net
普通に使っていればアップグレードなんか片手間で出来る
まともに出来ない奴不器用すぎるだろ

333 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 15:57:19.84 ID:RQ0MjPaV.net
OSのアップグレードの時は
クリーンインストがおすすめだね
過去のゴミも一層できてサックサクだYO

334 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 16:44:59.83 ID:eIuwbabo.net
OSのアップグレードを大袈裟に捉えすぎなやつ多いな
Windows10→Windows11なんて実質Windows10の大型アプデなんだならそんな騒ぐもんじゃない

335 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 17:05:33.87 ID:xgkYe8M8.net
11入りのノート購入しました
早く使いこなせるように頑張ります!

336 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 17:11:15.12 ID:7gk50SnC.net
>>331
清水の舞台から飛び降りるような覚悟かよwww

この程度の作業でたいへんだな、おまえw

337 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 17:18:43.68 ID:k1dP8g8M.net
アップグレード通知きたから言われるがままに11にしましたよ

338 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 17:44:13.16 ID:ZulUWfzW.net
し・・・清水の舞台・・・

339 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 17:53:54.49 ID:dVItqzWa.net
タスクバーのアイコン増えたら表示されないのが出てきたんだけどどうすればいいの
減らすしかないとかねえよなこれ

340 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 18:00:34.58 ID:vhtAqT43.net
OSアップグレードに覚悟が必要な時もあるだろうな

複合機の対応に不十分な所があったり、Win11リリース初期の頃はRyzen環境で処理能力が発揮できない不具合もあった

341 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 18:25:31.14 ID:OzbkjOON.net
新しいPC
windows11でwifi機能付きだからマイクロソフトのアカウントないと先に進めなかったわ
pinの設定も必要なしとりあえず起動させてホーム画面見させてくれよ

342 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 18:40:08.21 ID:RQ0MjPaV.net
>>341
一時的にルーターオフにしておけばローカルアカウントでいけるのにw

343 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 19:03:25.92 ID:S7CudV8Y.net
視野が狭く情報収集が苦手な人が増えているからねえ…

344 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 19:15:00.78 ID:p/1wZqcY.net
>>326
メーカー製PCは購入時点OSで最適化されているからそのまま使う方が一番良いです。2025年までサポートせれるから問題ない。
次のPC買うときにその時の最新OSを使えば良いです。
今Windows11にしたって殆どの方は、UIが変わっただけで終わる。一部のプレインストールソフトが動作しなくなって不満に思う。それだけ。

345 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 19:19:58.12 ID:6OIIt7aw.net
>>341
ここには来られるのに自分で調べる能力もないんだな
ここで話題になって解決方法も書いてあるのに
無能だからかな?(笑)

346 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 19:23:21.88 ID:OzbkjOON.net
>>342
家族がPC使ってたから一旦ルーター落とすの無理だったわ
一旦設定するとローカルアカウントに切り替えてもローカルのみで作ったのとまた違うのかね

347 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 19:48:49.07 ID:brXvwRBY.net
>>344
1年半前のパソコンのプリインストールソフトがWindows11で動かなくなるわけないだろ
人に迷惑かける妄想するな

348 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 19:49:50.41 ID:17vrJr6X.net
>>347
お前はアホか!

349 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 19:55:52.83 ID:kR5rz13w.net
>>347
> 動かなくなるわけない

場合によっちゃ、平時の Windows Update で動かなくなるケースだってあるんだから、
そんなものは絶対とは言い切れないと思うんだけど。

350 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 19:56:02.11 ID:7UKy1VWt.net
今確認中だが、11で DISM /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase を実行してしまうと、
次月の累積更新がインストール出来なくなるなど不具合が発生するようだ
デコ助OSだよなw
sfc /scannow もエラーが出るようになりますよ

351 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 20:04:47.16 ID:JsBTyjmz.net
今まで何度もWinSxS のクリーンアップは行なっているが問題が起きたことなどない
システムスキャンの方は偶に自動修復が働くことはあるが修復に失敗することはないけどな

352 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 20:05:42.66 ID:fEmB2x+0.net
>>350
そんな余計なことする方がデコ助だと思うがw

353 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 20:09:59.88 ID:OzbkjOON.net
買ったばかりでほとんどアプリ入れてないから初期化してローカルアカウントでやり直すわ
キーボードでShift キー + F10 でデバイスマネージャー行ってwifi無効にするやり方いけるみたいだな

354 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 20:21:38.87 ID:RQ0MjPaV.net
>>353
ルーターなんか
MSアカウント入力の画面の時に30秒ほど停止して
画面の戻るボタン押してMSアカウント画面を回避したら
またすぐにONにしてもいいのに
30秒ぐらいなら家族もOKするっしょw

355 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 20:59:29.73 ID:eZ3KpF/I.net
https://msrc-blog.microsoft.com/2022/02/08/202202-security-updates/

356 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 21:41:35.25 ID:DEcKSqI/.net
マイクロソフトはどうやってもMSアカウントを使わせたいようだから
次のwindows12(仮)でもMSアカウント前提になるでしょう
今のうちに慣れてしまう必要がある

357 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 22:18:12.07 ID:4xqiKY1L.net
クリインは断固拒否する

358 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 22:34:00.89 ID:4xqiKY1L.net
ソフトの設定ファイルを手動でバックアップして後から再配置するみたいなテクニカルなことをしてる人もいるようだが
ファイル構造はそんな単純にはできていない
わずかな配置の間違いでおかしくなることもある

359 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 22:43:32.57 ID:xsGL0R4y.net
>>357
クリリンがなんだって?

360 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 23:03:48.86 ID:GGPynm7q.net
無駄な回復パーティーションを削除しよう
マジで無駄だから消したいんだけど?
消すとまたやばそうだけど

361 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 23:06:18.66 ID:regxkzLc.net
足りないから追加で確保してるって話じゃなかったのか

362 :名無し~3.EXE:2022/02/09(水) 23:08:50.69 ID:xsGL0R4y.net
消すとやばいってことは無駄じゃないってことだということが理解できない難癖おじさん

総レス数 1004
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200