2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows 11 Part35

1 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 07:42:36.25 ID:KCbsTmlC.net
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642857607/

2 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 07:43:08.03 ID:KCbsTmlC.net
■初心者用 Win11移行の流れ

まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)

GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
あとマザーによるがCSMを無効にした後、セキュアブートを有効にできない場合がある
その時はCSMを無効にしたまま一旦保存し、再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう

次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM

保存し再起動して終わり

後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう

・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度

3 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 07:43:13.67 ID:KCbsTmlC.net
■2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので
多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば
パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。

大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。

NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html

FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/

東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm

acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/

4 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 07:43:18.51 ID:KCbsTmlC.net
■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す

コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve

上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される

-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons

5 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 07:43:23.35 ID:KCbsTmlC.net
■Windows 11 関連スレ

Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636171324/

【IP】Insider Preview Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/

【入る?】非対応PC Win11の会 【できる!?】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635601073/

【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/

Windows Subsystem for Android™
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636866862/

6 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 07:43:32.31 ID:KCbsTmlC.net
テンプレ以上

7 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 07:53:56.47 ID:hlynBYrN.net
新しいWindowsISOにあるブートインストーラーでインストールすると
電話番号求められるね。代わりにメールアドレスの方を選択してメールアドレス入力しても「無効です」と出るから携帯電話の電話番号無いとWindowsにログインできなくなってる。
オフラインアカウントは最初から選択不能になってるし

従来のアカウントがある人はいいけど、無い人は文鎮になるね
もしかしてSMS必須になったの?他人の番号でも可能みたいだけど
これ本人確認の意味あるの?iPadみたいになってて微妙に笑えるんだけど

8 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 08:30:51.53 ID:XSYcoWqX.net
> 994 名無し~3.EXE sage 2022/02/03(木) 07:23:19.93 ID:RdEGPX+d
> 次スレのタイトル、「Windows11」とスペース無くしてくれんかのぅ

正式名称はスペースありの「Windows 11」なんだぞ
それに今からそこを変えたら専ブラのソートが台無しになるし却下

9 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 08:35:04.71 ID:IdO1dVhR.net
>>7
Homeの話?
アカウントないなら作れるし裏技でローカルアカウントだけでプリインストールもできるし
さんざん既出だが

10 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 09:03:35.78 ID:CxnIY6g3.net
ゲーマーでもねえのに最新PC使ってると思うなよ
TPMは第4世代以降サポートされてるなら余計な機能全部削ってサポートしろ

11 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 09:22:12.92 ID:weAG7O4/.net
旧世代はMBECやGMETが非対応だからな
余計なクレームを減らすためには仕方ない

12 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 09:30:36.09 ID:fOVL37Ha.net
ftpm有効にしてから電源入れて白い球がくるくる回転する画面が出るまでの起動時間が5秒くらい長くなったんだが(タスクマネージャーで確認)

13 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 09:33:30.99 ID:K6WQRRzQ.net
なんでメジャーアップデートのたびにUIをごそっと変えるんかね?
使い勝手が変わるから悪評まみれになるのに

14 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 09:48:13.28 ID:y586iEZA.net
変化を望まないユーザーはWin10を使い続ける
新しい変化を求めるユーザーはWin11で満足する
どっちつかずのユーザーがWin11に文句を言う

15 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 09:55:43.63 ID:m+R+Wz1E.net
変化を望まないユーザーはWinXPを使い続ける
新しい変化を求めるユーザーはWin7で満足する
どっちつかずのユーザーがWin7に文句を言う

16 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 10:38:31.16 ID:/WLavpNr.net
テンプレ貼っておきますね

・何が悪いかを指摘できない
・汎用OSを理解できていない
・カスタマイズもできない
・Windowsの仕様・デフォルト設定は全て俺に合わせすべき
・【凝縮】などの謎言葉を多用する
・【ゴミ】【信者】【爆死】などと決め台詞を変えるが幼稚なので見抜かれる
・勝手に「多くの代表」になって「みんなが不満を持っている」とドヤる
・たった一人で騒いでいることに気がつかない
・「フォルダ」「エクスプローラー」「ファイラ」「アイコン」の区別がつかない
・建設的な意見が出せない
・フォルダが気に入らない
・不利になったら全IDが一斉に消える
・と指摘されたら、他人のふりして「おれは別人だけど一理あると思う」と出現
・「マイクソは二度と使わない」と宣言したのに新たな苦情を書き込む

同一人物ですw

17 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 10:49:34.56 ID:62TXF3SV.net
>>16
・アンチスレがあるのに意地でもこちらに居座る

が抜けている

18 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 11:32:16.79 ID:F3PRYZzn.net
Explorer Patcher for Windows 11
Windows 11 を、Windows 10 っぽくする
https://www.gigafree.net/system/theme/Explorer-Patcher-for-Windows-11.html

Windows 11 Drag & Drop to the Taskbar (Fix)
Windows 11 のタスクバー上に、ファイルをドラッグ&ドロップできるようにする
https://www.gigafree.net/utility/refresh/Windows-11-Drag-and-Drop-to-the-Taskbar.html

タスクバーは上でしょ! デスクトップの使い勝手にこだわる人の「Taskbar11」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1377257.html

「Custom Context Menu」でシェルコンテキストメニューをちょっとリッチに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1368429.html

なんでWindows 11はセカンダリモニターに時計がないんや……っていう人に「ElevenClock」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1371245.html

Edge強制リンクを既定のブラウザーで開く「MSEdgeRedirect」がv0.6.0.0に更新
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1379183.html

Windows 11標準にしたいぐらいのカッコいいファイラー「Files」がARM64にネイティブ対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1380276.html

19 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 12:12:23.89 ID:0KM+CE/e.net
Windows UpdateやMicrosoft Storeのサーバーが落ちてるぞ

20 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 12:16:57.72 ID:0KM+CE/e.net
ここに繋がらない
http://download.windowsupdate.com/

21 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 13:15:50.13 ID:u9vuGZh4.net
さっき電源入れたまま飯食うために1時間放置して帰ってきたら
マウスもキーボードも反応しなくなっててワロタ
差し替えてもだめで仕方ないから電源長押でシャットダウン
もうやだこのOS

22 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 13:42:40.97 ID:W60NNFbf.net
目玉のアンドロイド対応はまだですか?
まだですか、そうですか

23 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 14:20:17.77 ID:yND0qAkF.net
Android対応は今月からパブリックプレビュー予定

24 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 14:21:56.88 ID:FPwzQA5O.net
アンドロイド対応って、正直、必要ない気がするw
現状でもメッセージは同期できるし、写真もWiFi経由でPCに取り込めるから俺的にはこれで十分
アプリやデータを共用したいっていうかもしれないけど、Chrome経由やクラウドでほぼ出来てるんじゃね?

25 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 14:28:28.94 ID:QVFProYF.net
>>24
PCの大画面でキーボーやマウスオペレーションで
いままでのPCとシームレスで使えるのがいいよ

26 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 15:31:00.92 ID:SxDaJ9CH.net
フルスクリーンでゲームしてると突然デスクトップに戻されるのはなぜ?

27 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 15:53:36.27 ID:/WLavpNr.net
テンプレ貼っておきますね

・何が悪いかを指摘できない
・汎用OSを理解できていない
・カスタマイズもできない
・Windowsの仕様・デフォルト設定は全て俺に合わせすべき
・【凝縮】などの謎言葉を多用する
・【ゴミ】【信者】【爆死】などと決め台詞を変えるが幼稚なので見抜かれる
・勝手に「多くの代表」になって「みんなが不満を持っている」とドヤる
・たった一人で騒いでいることに気がつかない
・「フォルダ」「エクスプローラー」「ファイラ」「アイコン」の区別がつかない
・建設的な意見が出せない
・フォルダが気に入らない
・不利になったら全IDが一斉に消える
・と指摘されたら、他人のふりして「おれは別人だけど一理あると思う」と出現
・「マイクソは二度と使わない」と宣言したのに新たな苦情を書き込む
・アンチスレがあるのに意地でもこちらに居座る

28 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 16:07:11.43 ID:1TFYzB8h.net
>>何が悪いかを指摘できない

ふーむ、マイクロソフトはなにが悪いか指摘できてるのだろうか?
何が悪いか分かっている? 解消できないとしたら、文句の一つも出ても仕方がないな
何が悪い分からない? そりゃ、論外だな

29 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 16:09:13.58 ID:mJMJy1ff.net
カスタマイズはできない方がいいと思います

30 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 16:25:27.85 ID:/+aLwdOe.net
>>26
知らんけど間違って田+D押してるんちゃうの

31 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 16:56:40.51 ID:SJ/uOqdG.net
俺はタスクバーはむしろ下固定ではなくてデフォで縦にして右か左に
固定してもらいたかった
ノートPCとか14インチ以下だと上と下のスペースはかなり重要でしょ
ウインドウの縦幅狭くされるのはきついよ

32 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 17:04:02.67 ID:MogkGD/N.net
10みたいにタスクバーの場所変えられればいいのにね

33 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 17:06:03.68 ID:V163KV9p.net
ひとつのウィンドウだけをデスクトップに表示するなら横方向余裕あるけど複数のウィンドウ開くなら縦方向ではなく横方向に並べるので
むしろ横にタスクバー表示で場所を取られると邪魔になると思うけどな
タスクバーは下でいいよ

34 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 17:19:31.31 ID:mJMJy1ff.net
>>31
自動で隠すじゃいかんのか?

35 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 17:25:56.75 ID:nW5FwbN9.net
Windows 11 Pro(22000.469)
Windows 11 Home(22000.469)

2台のPCで「ドキュメント」「デスクトップ」「ピクチャ」をOneDriveで同期(バックアップ)して使ってるんだけど、
例えばドキュメントにある「ゆっくりムービーメーカー4」のフォルダを削除しようとすると、
「空のフォルダではありません」と0x80070091エラーが出て削除できない。
コマンドプロンプトからでも削除できなかった。
ゆっくりムービーメーカーexeは終了させてる。
PCを再起動すると削除できたりできなかったり意味不明。
これってOneDriveに問題があるのかな?
それともゆっくりムービーメーカーが正常に終了できてないからなのかな?

OneDriveの進捗状況見ると最新の状態となっていて同期は終わってる。

36 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 17:30:43.87 ID:SJ/uOqdG.net
ウィンドウを横に2つ並べてもサイド1.5センチは我慢できるが
下1.5センチは我慢できない

37 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 18:10:53.34 ID:mJMJy1ff.net
>>35
その手のはサポートとやり取りした方がよいと思うが
それと地味に板違いだよ

38 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 18:15:52.39 ID:O43HmQV8.net
>>35
WebのOneDriveから削除してみては

39 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 18:19:09.65 ID:62TXF3SV.net
>>36
14インチ以下のノートとか1.5cmも取られるのかw

40 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 18:19:16.67 ID:SxDaJ9CH.net
>>30
xboxコントローラしか触ってないんですよね

41 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 18:27:01.24 ID:nW5FwbN9.net
>>37
Windows11に関する事だったのでここで聞いてみました

>>38
webの方から削除できるかやってみます

42 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 19:33:24.00 ID:sLzdnxQ5.net
>>29
https://i.imgur.com/rvoQ84m.gif

43 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 20:47:18.20 ID:oa6LJoB6.net
メディクリからクリーンインスト
Windowsupdateのアップデートが多く
MSstoreで日本語ローカル(あなたはそこに)とか
アプリ更新とか余計な更新作業も増加

メディクリの最新ダウンロードのRevは22000.318、
昔XPでKBとSP適用済みセットアップディスクが作れたが
今は無理?

44 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 20:55:41.38 ID:oa6LJoB6.net
Windows11 SP1

45 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 21:28:23.60 ID:g6CBrK5R.net
>>43
uup dumpで新しいビルド22000.469のISOを作ることができる
それで最初から日本語ローカルなど数多くのupdateが含まれていて楽ですよ
メディクリなど使う必要はない

46 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 21:30:38.88 ID:g6CBrK5R.net
あー、そうそう
ちなみに好きなKBをチョイスして統合ディスクを作るのは無理でーす windows10ですら出来なかったのだからね
そんなものと理解してuup dumpを使ったら良いですよ

47 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 21:42:56.53 ID:TcUrzu5K.net
クリーンインストール→WindowsUpdate→再起動→ストアで全アプリアップデート
って流れ作業でやればいいだけじゃん
俺はストアアプリのアップデートの後にドライバインストールを入れて、そこで再起動を挟んでる

ストアのアップデートする前にいらないゴミアプリは全部アンインストールしとけよ、そうすれば時短になるから

48 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 22:06:56.24 ID:443NKuys.net
>>42
おまえそんなにちんこ好きなの?

49 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 22:34:22.09 ID:1SY3afbF.net
>>43
どうせ毎月累積更新を当てるようなのでインストールメディアへへの統合は10以降ではやるだけ無駄な行為とも言える

50 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 22:50:21.99 ID:u9vuGZh4.net
右クリアイコンの名前の変更と共有が紛らわしいのまじで勘弁してほしいわ

51 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 23:22:15.23 ID:eXr1pbTm.net
>>43
Install.wimをDismコマンドでネチネチいじってやればいいだけ。

52 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 23:23:18.29 ID:/+aLwdOe.net
名前変更はF2押そうな

53 :名無し~3.EXE:2022/02/03(木) 23:49:08.12 ID:hLi5mzI+.net
>>51
catalogのファイル統合は出来るけどストアのファイル統合は無理じゃない?

54 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 01:20:00.54 ID:eR1lbj8W.net
>>53
できるよ。
store.rg-adguard.netとかでappxパッケージダウンロードして、Dismコマンドで追加してやるだけ。
ライセンス的にはグレーからブラック寄りの裏街道だがな。

55 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 01:46:04.72 ID:FSIHXRx3.net
つまりストアアプリってローカルアカウントでもインストールできたのか
ありがとう愛してる

56 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 02:05:37.97 ID:Aww/luMQ.net
開発中でMSストア提供前のアプリでもpreview版がGitHubなどでこっそり公開されているものもあるからな
いまの時点のWSAなどもその類い

57 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 03:39:33.83 ID:mvrbEk4t.net
違法サイトに頼らなくてもappxってCドライブのtempあたりから拾えるでしょ

58 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 06:54:15.93 ID:0HivMOmW.net
>>57
zipじゃあるまいしそんなこと無理だろ

59 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 07:49:55.29 ID:BMirkXP5.net
なぜこんな半導体不足の時に
CPU、マザボ(下手するとメモリも?)買い換え必須なWindows11を発表したんだ
せめて無料アップグレードを2年後まで先送りしてくれー

60 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 08:04:07.79 ID:Ze09FwNL.net
別に無償の期限は決められてないけどな
いまWin10のライセンスキー持っているならいつでもアップグレードできるだろ

61 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 08:52:40.52 ID:E8VzLzZ9.net
10への無料upgは一年間だけという話だったのに形骸化したからな
MSが方針を変えない限りはいつでも出来るのでは

62 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 09:21:11.72 ID:jJLIpxJC.net
買い換え必須が必須ではないのに
バカってどうしてバカなんだろうと考えさせられる有意義な書き込みだな

63 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 09:28:56.44 ID:Dee9jvmK.net
>>59
どんだけ古いシステム使いまわしてきたのさ?

64 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 09:29:54.29 ID:77nI77j3.net
タスクバーの位置調整できない。
秒表示できない。スペースあるのに無駄やん。

65 :名無し~3.EXE:2022/02/04(金) 09:36:38.93 ID:Dee9jvmK.net
>>64
何れも誰かさんが作ってくれたツールで解決したけどな
使わないで済むようにしてほしいが、MSの方針だろうから変わらんだろうな

総レス数 1004
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200