2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windowsは何故トホホなのか 第二異説

482 :名無し~3.EXE:2022/01/24(月) 22:18:11.54 ID:vdv5arGN.net
以前に一度話題にしたことがあるが
養老孟司の『バカの壁』はゆうに400万部を超えるベストセラーになった
ご本人はなぜ売れたのかわからないとおっしゃっているけど、この類の主題を扱った本は昔から世界的な評判をとっている
古くはノースコート・パーキンソンのパーキンソンの法則、それからローレンス・ピーターのピーターの法則は世界的な話題となった

ちょっと、ニューアンスは異なるけど、ゲーデルの不完全定理も体系の中に潜む決定不可能性の問題がパラダイムの完全性を揺さぶるものであるから、
それを紹介した柄谷行人の著書が日本の論壇の話題をかっさらった時期があった

我々が経験したパラダイムの揺さぶりと言えば
ユークリッド幾何学から非ユークリッド幾何学
天動説から地動説
ニュートン力学から相対性理論、量子力学
19世紀末の論理学や数学上のパラドックスに発する数学基礎論と厳格な形式化を求めた挙げ句がゲーデルの不完全定理

我々はバラダイムの転換に遭遇して根無し草のように浮遊する精神状況にある

父さん面でニヤケていてもそれが有効な範囲に収まっていれば安泰ではあるが
それは、その範囲に収まっている間の束の間の安定である

つまり、法則の囚人であることは免れない

総レス数 728
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200