2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows 11 Part31

1 :名無し~3.EXE:2021/12/22(水) 12:11:57.98 ID:Pv72alkg.net
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1638585080/
【田】Windows 11 Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639414251/

191 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 09:55:06.75 ID:BGkLa6kp.net
Microsoft Storeでアプリがインストールできなくなってるんだけどどうしたらいい?
更新チェックも延々と読み込んでいるだけで何も出てこない

192 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:00:52.68 ID:Ep7/S1lk.net
>>188
間違ってはいないが、相当端折ってるなw
実際は20ページ近いPDFになってる
download.microsoft.com/download/7/8/8/788bf5ab-0751-4928-a22c-dffdc23c27f2/Minimum%20Hardware%20Requirements%20for%20Windows%2011.pdf

193 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:07:50.84 ID:Ep7/S1lk.net
>>191
対処法例
・ターミナル(管理者)で wsreset (キャッシュのクリア)

・ストアの再インストール
Powershell(管理者)で
Get-AppXPackage -AllUsers -Name Microsoft.WindowsStore | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml" -Verbose} 

194 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:25:49.51 ID:BGkLa6kp.net
>>193
試したけど直らない
初めからメニューのタブが英語表記なのも何かおかしい
Windows Updateのその他のMicrosoft製品の更新も受け取るボタンもオンにすると設定アプリ全体がフリーズ起こすしWindowsのアップデート関連全てが正常にできなくなってる
他のソフト(セキュリティソフトやブラウザ)の更新などは問題なくできる

195 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:29:32.29 ID:6z1lo4nz.net
>>194
頑張って下さいね!目を細めて笑顔で!

196 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:32:57.76 ID:BGkLa6kp.net
もうどうしたらいいか分からないわ
調べても該当するの出てこないし
サーバー側が何かあるのかと思ったが特にそんなニュースもないし

197 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:35:47.55 ID:6z1lo4nz.net
OSのクリーンインストールをすればいいじゃない
SSD(HDD)をフォーマットして最初からやり直すだけですよ!

198 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:36:51.27 ID:Ep7/S1lk.net
>>196
今11起動してStore立ち上げたけど、日本語だし更新してるな
今「スマホ同期」の更新をダウンロードしてる

199 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:38:44.68 ID:BGkLa6kp.net
>>197
昨日初期化をして今この状態
Windows UpdateとMicrosoft Store以外は正常
途中でライセンス認証がされてない状態にもなったけど今は回復した

200 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:45:06.49 ID:Ep7/S1lk.net
>>199
自分の環境はほぼクリーンインストールなので、おま環の可能性高いが、あとは
・ユーザーアカウントをログアウト・ログインしてみる
・明示的にStoreを削除して、再起動後Storeを再インストール
PS(管理者)で
Get-Appxpackage *Microsoft.WindowsStore* | remove-appxpackage

ぐらいかな
初期状態に近いなら、面倒でもOSまるごと再インストールが早そう

201 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:46:45.04 ID:GJaKZs/a.net
>>194
いま外出先なので不正確な点はあるかも知れないけど、現在の設定に関わらず設定の地域や言語の項目から日本語の項目を選択適用すれば
日本語ローカルエクスペリエンスパックが更新されて日本語リソースで上書きできると思う

202 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 10:50:14.09 ID:BGkLa6kp.net
>>200
入れ直し2回やってこの状態だったからとりあえず11にしてみれば回復するかと思ったが直らず今の状態
Microsoft Storeも旧バージョンのままでトップのタブは英語
右上クリックのメニューやアプリの一覧日本語表記
Windows Updateも更新確認はするけどずっと読み込み中のままでほっといたら検索に失敗してる

203 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:11:51.87 ID:Ep7/S1lk.net
>>202
Win10,11どちらもクリーンインストールでWindows updateすら失敗するんだとすると
ハード的な不具合を疑ってもいいかも
例えばネット接続が断続的になってるとか

204 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:13:43.92 ID:2ee/mb31.net
何だかアンチスレ見てるみたいだな。
俺の環境ではWindows11は快適に使えてるんだけど。

205 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:17:20.58 ID:gTFRC1j0.net
快適に使えて無い方が珍しいと思うけど

206 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:18:46.29 ID:BGkLa6kp.net
>>203
ハードの問題なのかな
セキュリティソフトをアンインストールしてWindows Defenderの更新も確認してみるとずっと確認していますで動かない
Microsoft関係のアップデートだけ正常にできない
他のソフトやゲームのアップデートや接続、ウェブブラウザでの閲覧、ダウンロードは何も問題なかった

207 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:19:59.32 ID:BGkLa6kp.net
更新アシスタントを使ってのみ21H2への更新、Windows11へのアップグレードはできた

208 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:21:15.24 ID:Z5Ox84ey.net
>>199
10スレでWUができない、ライセンス認証がおかしいって書いてたのもお前か?

209 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:22:07.07 ID:BGkLa6kp.net
Microsoft関係のみだけおかしいからサーバー側の問題かと思ってたが
他の人は正常みたいだからもう分からないな…

210 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:22:39.21 ID:BGkLa6kp.net
>>208
当たり
11にしても変わらなかったのでここに来ました

211 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:24:27.08 ID:Ep7/S1lk.net
>>206
セキュリティソフトインストールしてる時点でクリーンインストールじゃないんだけど
後出しで色々言われても切り分けできないぜ?
テレメトリ厨みたいにhostファイルで遮断してるのとかもあり得るんだし

212 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:29:19.68 ID:fK4GlBAu.net
ルータやモデム(終端装置)なんかを再起動してみるとか
WindowsのDNS設定を変更してプロバイダのからGoogleのとかにしてみるとか

そういやWin11ってDOHに対応してるんね
DNSいじってみて暗号化のみとかあってちょっとびっくりした

213 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:29:25.10 ID:BGkLa6kp.net
>>211
初期化してwindows10の状態で何をやってもダメで再度初期化
そのあとライセンス認証が通っていない状態になってまた初期化
その後も変わらなかったから11まで更新して他のソフトも一通り入れてみたのが今の状態
windows defenderが何か遮断してるのかもしれないという可能性も考えたのでセキュリティソフトも入れてとりあえずは前の環境に近づけてみたという流れ
でも改善されなかったのでここに来た
Storeのリセット、dism、sfcも試したけど特に問題が見つかったとか修復したというのもなし

214 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:42:04.81 ID:Z5Ox84ey.net
>>210
しばらく放置してたVMwareの11更新かけてみたけど、StoreもWUも正常に降ってきた
俺もルーターの参照してるDNSのトラブルだと思うよ。手動で変なDNS設定してるんじゃなければ、ルーター再起動だけで直ることも

215 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:46:25.72 ID:Ep7/S1lk.net
後はイベントビューアになんかログ残ってないかぐらいかな

216 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 11:55:03.57 ID:o0oCxhib.net
ダメなやつは何をやってもダメw

217 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 12:01:13.01 ID:Z5Ox84ey.net
短時間に検証のためだけにリカバリーして21H2当てて11入れてんだから知識と根性はあるわ

218 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 12:10:29.23 ID:BGkLa6kp.net
>>214
モデムの再起動したけど特に変わらなかった
Windows Updateのその他のMicrosoft製品のアップデートを受け取るの項目がオンにできないのも謎

11にするついでに綺麗にしてから入れようと思ったのが間違いだったか
こんな目に遭うとは
前の環境では10でもMicrosoft Storeのアプリは左下にライブラリのボタンのある新しいタイプでWindows UpdateもMicrosoft Storeのアップデートも問題なくできていたのに

219 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 12:56:08.94 ID:Ep7/S1lk.net
>>218
古いWindows10から始めずに、21H2かWindows11のISOからやってみたら?
ルート証明書が古いという可能性もある
Windows11でうまくいかないことの説明にはならないが
www.partitionwizard.jp/clone-disk/0x80072f8f.html

220 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:05:58.79 ID:DVUR3WJg.net
日付狂ってたら笑うけど、とりまBIOSでも更新して一旦落ち着け

221 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:09:09.72 ID:UJjYwYD8.net
とりまって何?
ねぎまとはちがうの?

222 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:12:59.53 ID:8JZp3qfo.net
>>221
性的な意味の質問?

223 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:13:53.99 ID:vldOm6Nn.net
>>36
>ファイアウォールを規定値に復元する
も不可能です
コンパネの「Windows Defenderファイアウォール」の欄全てに
「推奨設定を使用します」というボタンしかなく押しても
「Windows Defenderファイアウォールは一部の設定を変更できません。」
「エラーコード0x800706d9」
と表示されるだけです
「詳細設定」という欄をクリックすると「セキュリティが強化されたWindows Defenderファイアウォール」というウィンドウが表示されますが
「セキュリティが強化されたWindows Defenderファイアウォールのスナップインを開くときにエラーが発生しました」
「セキュリティが強化されたWindows Defenderファイアウォール スナップインの読み込みに失敗しました。管理しているコンピュータ上でWindows Defenderファイアウォールサービスを再開してください。エラーコード:0x6D9」
というウィンドウが開くだけです
さらにWindowsツール経由でサービスを開き調べて見てもWindows Defender Firewallというサービスは開始中と実行中がチカチカ点滅しているだけで
起動しているのかしていないのか分からない状況です コンパネ・設定ウィンドウ上で制御不能な赤表示が出続けているのは気味が悪いです
>>40 試してみます

224 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:14:15.78 ID:gTFRC1j0.net
>>221
違うよ
ネギの代わりに鳥を使ってあるんだよ

225 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:22:48.19 ID:DSL8i4gK.net
Steamで販売されるPCゲームの約8割がLinuxに対応、LinuxはPCゲームプラットフォームとして成長を遂げている
ttps://gigazine.net/news/20211223-steam-game-played-on-linux/
Windowsの終わりは近い

226 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:26:42.04 ID:BGkLa6kp.net
ネットには普通に繋がるけどMicrosoftの通信を使う系で繋がっていないと出る
これが原因っぽいけどどうすればいいのかが分からない
この症状を発見した場所はマイクロソフトアカウントでろぐいんする環境でPINを使ったログイン設定にしようとしたとき
ここでネットワークに接続されていませんとなってPIN設定画面に進めなかった

227 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:31:25.62 ID:1wZbMHUb.net
>>221
申し訳ない。ついこの間まであったんだけど、こないだネズミに食われちまってね、残ったひとつもつい今朝方、売り切れちまって

>>226
ping打ってみ、てかルーターのDNS本当にいじってないか?変なお節介セキュリテイ機能付いてないか?

228 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:35:27.77 ID:Ep7/S1lk.net
>>225
MacのBoot Campみたいなもんで、WindowsのゲームをLinuxで動かすプラットフォームなんだけどね

229 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:35:55.58 ID:vldOm6Nn.net
>>40
netsh advfirewall reset
だけがエラー吐きました
>修復できない Windows Defender ファイアウォール エラー (0x8007045b) が発生しました。

230 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:47:08.10 ID:0deIjprS.net
>>229
管理者権限PowerShellを起動
以下のコマンドをコピペ

Get-AppxPackage Microsoft.SecHealthUI -AllUsers | Reset-AppxPackage

231 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:51:50.66 ID:BGkLa6kp.net
>>227
モデムからはすぐ反応が返ってきた
送信4受信4損失0平均1ms

前の環境でも普通に繋がっていたしスマホも特に問題は起きてない
今のPCの環境でMicrosoft関係だけ繋がってない扱いになってるのが謎
ブラウザでMicrosoftのアカウントやOutlookは問題なく見れる

232 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:55:59.18 ID:WS9h4+ZH.net
前スレで・・・
新規購入のM.2にWin11をクリーンインストール、インストール自体は問題なく完了、Windows Update実施してから
ライセンス認証を見るとエラーになってしまう「0x803FA067」、トラブルシューティングもダメ、プロダクトキー入力してもダメ
前のSSDは、MSアカウントにリンクされデジタル認証されていたから問題なく認証されると思ってたのでガッカリ・・・

取合えずクリーンインストールは諦め、現在の状況は、Win10のSSD(MBR)でPC立上げM.2へクローン作業を実施
M.2でPCを再立ち上げ、コマンドでGPTに変換後再起動、WhyNotWin11でチェックしたら全て合格となりました
ライセンス認証を見ても問題なく「デジタルライセンスによってライセンス認証されています。」となって居り一安心
これで何時でもWin11に移行できますが・・・上でインストールした時に少し弄って見ましたが、大変微妙な所ですね
自分はWin7時代からタスクバーを上に設置してるので、ツールで上に設置色々弄ってみたけど・・・成れの問題か!
ま、取り合えず暫くはWin10で行こうかと思っています どうでも良い報告でした。

233 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 13:59:02.58 ID:sYx6GuGW.net
>>232
もう一度クリーンインストールしたら今度こそはデジタル認証で通るだろうな

234 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 14:04:37.73 ID:H8D8ESLS.net
>>225
SteamがLinuxというWindowsと比較して圧倒的にユーザーが少ないプラットフォーム対応を進める最大の理由は自社のSteamDeckハード端末を売るため

以下発表資料
Steam Deckは、Linuxベースのシステムで、Ubuntu(20.04 LTS)をベースにWindowsゲームのエミュレーション環境であるProtonを搭載しています。

Protonは、WindowsゲームをLinux上で実行できるようにする互換レイヤーで、修正版のWineと高性能グラフィックスAPI実装のコレクションを使用しています。 チームは以前からProtonの開発と改善に取り組んできており、現在では、非常に幅広い製品に適用できるようになっています。 ほとんどのAPIはすでにProtonでサポートされており、ほとんどのゲームはそのまますぐに動作します。 弊社ではProtonの互換性を高める努力を続けており、可能な限り完全対応に近づけることを目標としています。

https://i.imgur.com/8rRIbem.jpg

235 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 14:11:20.10 ID:5w/Kw6pw.net
>>226
試しにイーサネットアダプタ変更してみたら。
たとえばUSBイーサネットとかUSB-wifiとかつないでみて。

236 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 14:21:38.57 ID:BGkLa6kp.net
>>235
スマホ用に使ってる無線LAN経由で繋いでも変わらず
通常のネット接続は問題ないのにMicrosoft系だけ繋がらないのは何なのか
モデムの設定は何も弄ってないし

237 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 14:26:54.00 ID:X4oh356x.net
セキュリティソフトは?入れてるならアンインストールしろ
あんなの邪魔でしかない

238 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 14:32:41.80 ID:vldOm6Nn.net
>>230
前それをやって失敗したような気がする
一応システムを復元してみたら
kb5008215
kb890830
intel software compornent 2130.1.16.1
が怪しそうだ
他のアプリはアップデートした上で試してみる予定

239 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 14:35:02.05 ID:BGkLa6kp.net
マイクロソフトだけ繋がらないで調べたら似た症状の解説があって試したら直りました
お騒がせしました

240 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 14:44:45.28 ID:BGkLa6kp.net
Windows Updateが一気に降ってきてディスプレイやらサウンドやらが次々と更新されて画面が消えたり音が鳴ったり

241 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 14:50:19.29 ID:Ep7/S1lk.net
>>239
それはよかった
ちなみにどういう対応?

242 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 14:52:08.19 ID:vldOm6Nn.net
気になる自分のアプリアップデートした後再起動したらkb5008215とintel software compornent 2130.1.16.1が残っていた
後何が悪いのか考えてみる

…てか今更新の履歴みたらアップデートしなくても前にkb5008215は入っていたし?
インテルのは勝手に入っちゃったし
もはや何が悪いのか分からなくなってきた
もう一度再起動か?

243 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 14:58:25.31 ID:BGkLa6kp.net
>>241
Windows10にしたときにipv6がオンになっていると対応していないサイトに繋がらなくなるって問題だった
昔8.1から10にしたときにそういえばこれ設定したなと今になって思い出した
初歩的な問題でしたすみません

244 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 15:16:35.20 ID:TxP7LM1H.net
>>243
長い間お疲れ、11で一通り更新済んだらIPv6有効に戻してみ

245 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 15:51:28.97 ID:c2iKDE3V.net
ウンコロソフトはブラウザがウンコロブラウザじゃないと繋がらない罠付けてなかった?

246 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 15:56:06.18 ID:PJFaqXN3.net
「コア分離」の「メモリー整合性」というのがあったのでONにしたんだが、しない方がいいのか?

247 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 16:22:50.27 ID:Z5Ox84ey.net
俺はあえてONにして使ってるよ

248 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 16:24:01.16 ID:ZosAOkfQ.net
【Intel】コロナワクチンを接種しない従業員に対し、最低3カ月間の無給休暇を取得させる方針 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640229140/

【中国がインテルに反発】論説 「中国を怒らせる企業に大きな損害を被らせることが必要だ」、ネット上でも怒り、不買を呼び掛ける投稿も [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640231690/

PCwatch「メモリ4GBはダメ。8GBがおすすめですよ」 →ゲーマー「何言ってんの?16GBすら時代遅れで最低32GBは必要。理想は128GBだろ」 [511976462]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640239689/

249 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 16:24:12.91 ID:PJFaqXN3.net
OBSのVirtualCameraが初めてフリーズしたんだが、
「メモリー整合性」と関係あると思うか?

250 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 16:25:32.01 ID:c2iKDE3V.net
ゲームしないならメモリ4GBで十分だろ

251 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 17:21:42.43 ID:ZosAOkfQ.net
無料ビデオ編集ソフト「DaVinci Resolve 17」の日本語ユーザーマニュアルが公開
ページ数は圧巻の『広辞苑』越え、開発元自ら隅々まで解説
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1376345.html


そんなに読めるかw

252 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 18:07:58.61 ID:Ep7/S1lk.net
>>243
IPv6だったか、それは盲点w
自分は有効のままだったが問題なかったけど、参考になったよ

253 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 18:15:24.55 ID:3bAAQ8uN.net
ISPがIPv6に対応してなかったのかもね
対応してないのに有効にしても意味がないし繋がらなくなるのは想定ができる

254 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 18:19:40.78 ID:m3lP3lPs.net
win11にログインするとき、通常は4桁pinを入力すれば即トップ画面が出ますが、

5回に一回くらいで、ブルー画面で「お待ちください」と下で円がぐるぐる20秒ほど回る→マイクロソフトアカウントのPW入力画面が出ます
どうしてこうバラバラなんでしょうか。

255 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 18:53:13.44 ID:DToZJvxi.net
DaVinci はPRO買わないとなかなか使い道がない

256 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 19:00:24.02 ID:yt2jX87T.net
結局騒いでたバカは、おま環だったのか

257 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 19:33:42.18 ID:2WQsvf5x.net
>>254
申し訳ないけど、こっちのどのマシンでもそんな仕様にはなってない

258 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 19:38:45.80 ID:mAE1ZqcP.net
>>254
システムプロファイルの読み込みや、
ユーザープロファイルの読み込み、
各種サービスの起動、
ブート時自動実行のタスクの実行、
これらのことが同時進行で動作している。
そこで、特定の条件がそろったタイミングでログインすると、
デッドロックを起こしたり、
リソースの競合で、
異常な動作をすることがある。

ある意味タイミング障害でもあるので、修正も難しい。
システムがアイドル状態になるまで待ってからログインすれば回避可能なことが多い。
Microsoftが自動ログインを禁止した原因の一つでもある。

259 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 19:40:31.55 ID:11zQHD/R.net
Helloサインインのみ許可に設定してあればパスワードでサインインしようにも出来ない

260 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 22:41:43.59 ID:zR7JzJpZ.net
マイクロソフトだけ繋がらない
これブラウザだろ
初期なぜかEdgeしかMicrosoft開かないあるぞ

261 :名無し~3.EXE:2021/12/23(木) 23:49:48.97 ID:m3lP3lPs.net
>>257-258
そうですか、ありがとう。

262 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 00:02:34.91 ID:JjBEHEUh.net
>>258
11はそんなに変わっているのか?プロセススケジューリングがどうとかはどこかで読んだことがあるな
10は全機自動ログオンさせているけどトラブルなし

263 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 00:34:08.88 ID:tF8tWB21.net
10もやばいよupdateのたびに全機自動ログインいつまでできるって感じだし

264 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 03:18:14.88 ID:tF8tWB21.net
「Windows 10 Lean」はよ

265 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 04:04:23.25 ID:dV/K/o+J.net
>Windows 11の 現在のシステム要件 は、
>1GHz以上で動作する2コア以上を搭載した64ビットCPU
>4GB以上のRAM
>64GB以上のストレージ

これ開発はただのアップグレードのつもりだったんだろうな

266 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 04:06:50.55 ID:c41LKE/U.net
>>265
どういう意味?

普通のスペックだし
これ未満なら11にしなければいいだけ

267 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 04:18:58.25 ID:dV/K/o+J.net
>>266
その要件だと殆どのパソコンでアップデートできるでしょ
実際動くし
あとからCPUガーとか決まったんだろうなってだけ

268 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 04:23:38.34 ID:dV/K/o+J.net
てかタブレットでもかなりどれでも動くスペックで開発してたんだろうに
誰が横から口出して足切りにしたんだか

269 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 04:25:29.45 ID:dV/K/o+J.net
Windows 11コロナEditionと呼ぼう

270 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 06:43:20.98 ID:MPlUi5pD.net
>>265
>>192のリンク先(MSの公式資料)にはちゃんとCPUの世代も書かれてる
>>188を鵜呑みにして議論しても仕方ないのでは?

271 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 06:59:05.48 ID:1em3hKYw.net
>>265
「動く」というだけならwin3.1(英語版)は286マシンが最低条件だぞ
当然ストレス溜まる速度だけどな

272 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:07:08.09 ID:MPlUi5pD.net
ちなみに公式の要件のところでは、
>1GHz以上で動作する2コア以上を搭載した64ビットCPU
のCPUのところにリンクが貼ってあって、そこにも世代の記載がある
www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1

まあWindow10もSandyとかサポート外だけどインストールできないとか意地悪してないので、11も抜け道あるとはいえ、意地悪しなくてよかったんじゃないかとは思う

273 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:16:28.28 ID:GQ9wYOl6.net
>>272
それ後でつけたしたんじゃね?
と言う話してるんだと思うぞ

274 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:21:59.06 ID:MPlUi5pD.net
>>273
インストールできない意地悪については後付かもしれないけど
サポートするCPUは前から決まってるんじゃないかな
上のPDFも今年6月の資料だし

275 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:27:00.37 ID:GQ9wYOl6.net
>>274
掲載スペック見ると軽く作ろうとしてるように見える低スぺだから
サポートするCPUが後から決まった気はしなくもない

276 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:31:27.85 ID:GQ9wYOl6.net
なんか
>1GHz以上で動作する2コア
>メモリ4GB

これってスマホでも動くよみたいなOS作ろうとして
どこからか神の声でサポートするCPU付け足された気がするけどな

277 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:35:53.66 ID:MPlUi5pD.net
>>276
スペック的にはPentium4とかも対象だが、Windows7でもサポート対象外
毎回神の声がでてるということだなw

278 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:37:08.93 ID:MPlUi5pD.net
>>277
失礼 Pentium4はシングルコアだった
Pentium4 → CoreDuo

279 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:38:27.71 ID:rI5CKgNE.net
Win10は途中で公式ドキュメント変更して混乱を招いたのでWin11は最初から厳しめの条件で発表したんだろうな
Win10でさえ変更後のドキュメントではセキュア要件でTPM 2.0が追加されてる

280 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:44:30.72 ID:GQ9wYOl6.net
>>278
Core2DuoはIntelからの神の声が聞こえてきたんだろう

281 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:49:43.45 ID:MPlUi5pD.net
>>280
神の声で対象外となっても動くのは今も昔も変わりないけどねw
自分のところではホコリ被ってるCore2DuoにWin10入ってる
さすがに11は試してないが

282 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 07:58:09.52 ID:GQ9wYOl6.net
>>281
当時はスマホやタブレットってライバルも居ないし
成功したもんだから開発陣がなんとかタブレットシェア乗っ取ろうとしてるのに
また神の声が聞こえてきただけじゃないの

283 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 08:00:02.01 ID:MCkl9rsu.net
Win10で第2世代でも対応は散々な結果だけどな >>136
旧型はWin10 21H2 第2世代Core i
新型はWin11 第8世代Core i

284 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 08:03:48.33 ID:GQ9wYOl6.net
むしろ余計なもんがない徹底的にダイエットしたタブレットOSが
求められてんのにな

285 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 08:05:35.49 ID:1em3hKYw.net
>>278
CoreDuoは32bitしかないぞ
64bit対応はCore2Duoから

286 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 08:07:20.12 ID:GQ9wYOl6.net
Core2Duoは熱いから危ないんで減らしたかったもあるんじゃね

287 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 08:15:21.49 ID:4KoyRFSF.net
>>284
Windowsでタブレット機ならもうSurfaceシリーズの独占市場だろ
あえてダイエットしたタブレットOS出さなくてもやりたい放題できる

288 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 08:17:16.95 ID:GQ9wYOl6.net
他にインストールできますでは?
本当に狙ってたのは

289 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 08:33:03.27 ID:wuVBlhXi.net
Windows8の頃は開発が強かったらしいから、PAE、SSE、NXBitの有無で完全に切り捨て(ブートすら不可能)っていうしっかりとした要件だったが、11のは厳しすぎるしその割に中途半端だから、確かに神の声感は強いかも

290 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 08:33:35.73 ID:Ig6DpnXE.net
タブレットはiPadとSurfaceのふたつでほとんど寡占状態だからな
いまさら他社が入り込む余地は殆どないだろ
低価格帯をAndroidやAmazon Fireが細々と埋めてる感じだな

291 :名無し~3.EXE:2021/12/24(金) 08:40:48.76 ID:GQ9wYOl6.net
7が大ヒットで
Windows8が爆死したから
なんじゃね

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200