2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ114

1 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 11:45:45.41 ID:tvMc9fmx.net
<2021年 WindowsUpdate月例配信スケジュール予定日>
2021年のセキュリティ更新プログラムの公開予定日
2021年12月2021/12/15 (2021/12/14) AM03:00

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1634966291/

878 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 00:27:37.03 ID:oJdMB0SA.net
またいいかげんなことをw

879 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 00:31:02.87 ID:xR83Ltys.net
概念は終わってないが
メインストリームサポートの主軸は後天的な機能の追加なんだから

880 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 00:34:03 ID:oJdMB0SA.net
10の固定ライフサイクルポリシーはLTSCだけ
コンシュマーバージョンの10はモダンライフサイクルポリシーな

881 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 00:38:03 ID:xR83Ltys.net
このスレでLTSCの話なんて誰もしてねぇよ
で、機能の追加はあるのか?

882 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 00:39:43 ID:oJdMB0SA.net
だから俺らが使っているような春と秋にアップデートがあるバージョンはお前がURLでだした固定ライフサイクルポリシーではないということ

883 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 00:41:42 ID:xR83Ltys.net
あ〜、戻ってこい>>877
自分じゃないらしい

884 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 00:48:27.84 ID:A2Pg0Tik.net
5年メイン、延長5年はLTSB,LTSCだけでSACには適用されないだろ
それとCPUのサポートとは関係がない

885 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 06:58:57.79 ID:DD4nTLPk.net
話がややこしい よく分からん

886 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 09:56:48.65 ID:DD4nTLPk.net
情弱なんかな

887 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 10:54:19.31 ID:bG4GPiJO.net
パソコンの知識がBASICで止まってる俺も
よくわからん単語がいっぱい出てくるわ・・・

888 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 12:42:32.62 ID:S8IBAAKJ.net
>>881
ある

>>882
春秋の年2回は苦情多くて年1にしたと思ったけど
あれは11だけ?

889 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 12:43:35.66 ID:KCYf9ulg.net
10もだよ

890 :名無し~3.EXE:2022/04/17(日) 14:14:19 ID:xR83Ltys.net
>>888
マジで
不具合の種にならない事を祈ろう

891 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 05:39:53.90 ID:7XvJQ0rm.net
結局w10の大型アップデートは年1回で、今年も来年も秋にある でおk?

892 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 08:46:52 ID:Tgo+oAze.net
>>891
あっている
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/release-information
21H2以降〜年の後半に〜毎年1回リリース

893 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 09:57:22.50 ID:4/zeZX2v.net
大型アップデート大嫌いだよ
4年前のPCだけど、前回SSDの仕様を勝手に書き換えられて、仕事で大恥かかされた

894 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 10:02:30 ID:7XvJQ0rm.net
>>892
ありがとう

895 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 10:03:10 ID:7XvJQ0rm.net
>>893
まあ好きな人はいないよなあ 時間は掛かるし、トラブルの恐れはあるし・・

896 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 10:43:28.83 ID:hgYG/0nY.net
でもこれからの大型アップデートは名ばかりのもので、実際にはいつもの月例と変わらない
ビルドが表示だけ1上がるだけのアプデになる

897 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 12:27:59.20 ID:L/rLGx8X.net
MSは大型アップデートなんて言ってないからな
正確には機能更新プログラムだろ
イネーブルメント パッケージだから月例よりも時間かからない

898 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 13:01:23.19 ID:AVtk5+iP.net
もっと言えば正確にはバグ修正だな

899 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 13:34:16.52 ID:na77QyT1.net
頻繁にWU来ても俺は最近止めてるよ。月次パッチとか、もはや付き合ってられん

900 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 18:40:54.56 ID:1s89JsYQ.net
ワロた
こっちがまともなageスレだったかw
ブッパ規制や自治ワッチョンその他昔も今も散々なのが掲示板だな
でも重複スレだけは勘弁してほしいわ
むしろ2ch時代の方が「重複したから次に使いまわそう」とか協力し合っていた気がする
ワッチョンでチョンのあぼーんコピペ荒らしは減ったけど、その代わりIP強制などのチョン自治が増えたし、
重複スレ横行・放置も蔓延している感じ
上手くいかないもんだね

901 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 18:50:16.84 ID:h4xeIaj8.net
>>900
この板は昔猛威を振るっていたスレ重複荒らしがいて、最近は落ち着いてたんだけど、この重複スレが立って立てた本人が「重複なので使わないでください」って言ってたのを、乗っ取って自分のスレにしたっていう流れ
ここは本当は放置されて板の底に沈んでいたはずだった
だからこっちが重複スレだぞ

902 :名無し~3.EXE:2022/04/18(月) 23:18:08 ID:hPpGauEh.net
「Windows 10 バージョン 21H2」の提供制限は解除、広範な展開へ移行 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1403497.html

903 :名無し~3.EXE:2022/04/19(火) 06:18:54.87 ID:taYNrzUo.net
>>902
つまりどういうこと???

904 :名無し~3.EXE:2022/04/19(火) 07:56:19.31 ID:dO1W6Kf0.net
HPの新品(250G8)のWindows10pro(21H1)Office永続版に
22H2版ISOが使えない。setupを実行すると何も引き継がない以外を選択できない
MediaCreationTool21H2.exeも同様にも不可能。
デスクトップが出た時点でMcAfeeがプリインストール状態、アマゾンのストアアプリも同様
OSがHP版に改造されていてできないのか?それとも21H2が異質なものになっているか不明だけど

905 :名無し~3.EXE:2022/04/19(火) 09:36:10.78 ID:5IleSeuq.net
普通にWindows Updateしろよ……

906 :名無し~3.EXE:2022/04/19(火) 11:01:23.96 ID:PzRHCDpl.net
というかHPに問い合わせる案件だろ

907 :名無し~3.EXE:2022/04/19(火) 11:21:43.75 ID:5IleSeuq.net
って、22H2かよ……

908 :名無し~3.EXE:2022/04/19(火) 13:34:36 ID:VvHr0Glk.net
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5012599-blue-screen-error-bsod-and-stutter-problem.html
動画再生で煩雑に音声が途切れるのでサウンドドライバーか?と思っていたら、KB5012599の不具合かよ。

909 :名無し~3.EXE:2022/04/19(火) 21:32:22.84 ID:4/1fhC6C.net
>>904
Windowsを起動したままやるんだぞ
ディスクからブートしちゃたらそうなる

910 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 05:45:05 ID:FO+/2TTJ.net
皆さん詳しいなあ

911 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 13:19:05 ID:gU8O8335.net
22H2って、いつ配信された??

912 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 14:39:44.82 ID:iGXMrAuX.net
21H2と書き間違えたんだろう、または未来からやってきた人なのか

913 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 15:33:05.52 ID:9R7w2Fdm.net
Windows11 22H2は2022年8月に正式リリースか
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-version-22h2-may-be-officially-released-in-august-2022.html
Windows11の次期大型アップデートとなるバージョン22H2は、2022年8月に正式リリースという情報が出てまいりました。
ドイツメディアのDeskmodderが報じました。

914 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 17:52:06.24 ID:gf6rXBwR.net
>>909
Windowsを起動したままで行っても引き継がない以外選択不可能になる案件
メーカーの種類モデル、構成によって同じ結果にはならないってこと

915 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 18:17:05 ID:dMoYp/ab.net
8.1の時がそうだったけどメーカープリインストールのOSは確か同バージョンでの修復インストールが不可だったな
Proなどへのアップグレードならば動くはずです
要はBIOSにあるプロダクトキーでは修復インストールをさせないって仕様です

916 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 18:28:59.65 ID:s6WeygXG.net
逃げる方法として\sources\PID.txtとしてインストールメディアに仕込めば修復インストールが可能になるはず
BIOSにあるプロダクトキーではダメです
ズルイ方法として適当なRetailキーで修復インストール後に、
slmgr -upkとしてOSにインストールされているプロダクトキーを削除してから
simgr -atoとするとBIOSにあるプロダクトキーを使ってライセンス認証済みとなったはずだな

917 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 19:16:50.34 ID:FO+/2TTJ.net
Windows 11は不人気なOSに? 移行ペースでWindows 10と大きな差
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f2109429ac0e7b0aefa6e8a843b2b302a5ddcc

918 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 21:17:29.95 ID:eVpcoZln.net
いつからマカフィーがWindows標準になったんだ?w
メーカーのリカバリーと間違えてんだろ

919 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 22:28:09.61 ID:Sj3sLAii.net
>>918
一般知識でいいですか?
マカフィー一般的ではないが、
初めからウイルス対策ソフトがインストールされた状態は良くあることです。
その時はカタログに書いてる。
構成がモデルに、変えてきてると思うので
同じと思う方が間違っているよ。

920 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 22:39:45.52 ID:Sj3sLAii.net
HPでプリインストールされた状態でよくあるのは
HP WOLF PRO SECURITY EDITION
知らないでウイルス対策ソフトを追加でインストールすると競合する

921 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 22:40:36.37 ID:Sj3sLAii.net
jp.ext.hp.com/

922 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 22:41:06.79 ID:Sj3sLAii.net
campaign/

923 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 22:41:26.86 ID:Sj3sLAii.net
business/others/wolf_security/

924 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 22:42:25.73 ID:Sj3sLAii.net
クソ掲示板のNGワードのようなので
分割しました。
足すと行けると思います。

925 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 22:47:02.11 ID:Jx3mrHZG.net
>>917
そのうちCPU縛りとかうやむやになっちゃうんじゃね

926 :名無し~3.EXE:2022/04/20(水) 22:55:15.52 ID:HztC6A2M.net
むしろそのサイトがクソなのでNGされているのでは?( ゚∀゚)

927 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 10:25:35.20 ID:EVj/IBlH.net
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018396
Windows 10で、マカフィーリブセーフを削除する方法について教えてください。
Windows 10では、「設定」からマカフィーリブセーフを削除することができます。

はじめに
NEC製のパソコンには、セキュリティソフトであるマカフィーリブセーフの試用版が、工場出荷時からインストールされています。
マカフィーリブセーフを利用すると、最新のウイルスやマルウェアなどの脅威からパソコンを保護し、迷惑メールや危険なメールをブロックすることができます。

試用版は、試用期間を過ぎると有料での更新手続きが必要です。
試用版が不要になった場合は、削除することができます。

928 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 10:26:51.56 ID:EVj/IBlH.net
テスト
https://www.hp.com/jp-ja/home.html

929 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 11:46:49.24 ID:CfDULJoF.net
>>917
こんなことだったんだ

930 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 14:08:34.02 ID:sHJTJ1Zi.net
>>927
一昔前はマカフィーの殲滅はそこそこ難度高かったけど
今はマカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)というのがある
それでもまだしつこくゴミを残してくれやがる
ホントにしつこい

931 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 14:44:28.32 ID:tftGo7O3.net
まぁそりゃセキュリティソフトは基本的にゃシステムに食い込むからな
この為なのかは分からんが、サードパーティー製ソフトとしては干渉能力が非常に高い

932 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 17:08:53.85 ID:HIEMzoAd.net
マカフィー
バスター
ノートン

歴史はあるけどやめとけソフト

933 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 18:28:13 ID:bdTWRpOK.net
>>932
カスペルスキー(ロシア製)追加で
今一番ヤバいソフトだろ
米は使用禁止だっけ?先日我が国もNTTは使わないとニュースになってたな

934 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 18:34:14.57 ID:bdTWRpOK.net
そういえばNURO光には無料でカスペルスキーがついてるけど
戦争勃発して代替ソフトがマカフィーなんだってよ、、、

935 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 20:15:42.52 ID:W+tuHsXo.net
>>919
は?
>>904はwindowsのISOやらMediaCreationToolの話してる(つまりwindowsクリーンインストール)のに、
メーカーのリカバリー状態(プリインストールソフト入り)になってんだろ
って話だ

936 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 21:02:07.27 ID:4y1JzRmR.net
メーカーのバンドルソフトを熱く語ってるのが面白いよなw
よそで語り合ってくれという感じ

937 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 21:04:22.15 ID:5s1pcHWj.net
デルと富士通の8.1をマイクロソフトのHPにある10をダウンロードして
インストールした。途中で10の更新を同時にやらないように設定しないと
インストールに失敗する。

938 :名無し~3.EXE:2022/04/21(木) 21:23:33.82 ID:IfclsEAn.net
>>937
そうなのかそれで失敗したんだな
仕方がないのでUSBからクリーンインストールにした

939 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 00:03:14.96 ID:bvMMGfmL.net
マカフィーは入れると逆にセキュリティホールとかができちゃう欠陥品なのになんでプリインストールしちゃうんだろうか

940 :名無し~3.EXE:2022/04/22(金) 14:29:07.58 ID:0LZJlyh3.net
MSのだけで十分ですよね、セキュリティーは

941 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 05:33:20 ID:0BIPM92n.net
十分なのかは確信は無いが、問題が起きたことは皆無ですな、個人的には。

942 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 08:11:01.85 ID:Fiq8YyBj.net
むしろ他社製セキュリティソフトが原因で問題となることが多いんだよなぁ

943 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 10:29:16.17 ID:xltENZGG.net
>>939
基本的にはプリインストールするとお金がもらえるからやっているだけ。
ある意味ペイバックによる詐欺的商法

944 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 11:42:48.70 ID:Nml2rdj7.net
狙い撃ちされていいなら一番普及しているであろうMSのセキュリティソフト
狙い撃ちされたくないならサードパーティー製のセキュリティソフト
その間を取る事も出来る

945 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 13:52:29.22 ID:xltENZGG.net
Windows Defenderではダメだなんてのは神話のようなもんだからな。
大して変わらない。
アホが重いからとWindows Defenderのスキャンを無効にしておいて、
Windows Defenderが入っているのに被害が出たと騒いでいるだけ。
それならサードパーティー製のセキュリティソフトでもスキャンを止めていたらダメなのは同じだっていうの。
Windows DefenderがデフォルトでインストールされていなかったWindows 2000/XPあたりで思考が停止しているような化石にはほとほと困る。

946 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 04:55:56 ID:MNCTfqO+.net
重いのはメーカー製PCだけじゃね?

947 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 14:05:30.91 ID:5020ZRld.net
>>945
スキャンでは無くReal Time Protection
覚えておけ

948 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 00:10:58 ID:iRznsGRv.net
そうなんだよ
素人が読んできちんとした用語で書いてないのは害毒にしかならないよな
スキルアップにもならない
最も用語の定義にも拘った書き方をしない者は大した奴ではない

949 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 05:47:10.95 ID:G8J9C766.net
皆さん詳しいなあ

950 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 17:46:15.60 ID:iA5IQg8R.net
親戚からも話題のパソコン大先生だからな

951 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 02:32:03 ID:nCIzBmUL.net
最も
ってなに?

952 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 03:02:44 ID:uO4MY5hE.net
>>951
「サイも」と読みます
英語だと「もうすと」になります

953 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 04:30:58 ID:tzGkySw0.net
び・・・美人局

954 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 05:56:54.12 ID:kvMbRuwx.net
>>949
それほどでも

955 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 06:18:24 ID:h0S9azlJ.net
尤も

956 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 07:56:52.66 ID:x0CdSSA+.net
歩けば・・・

957 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 08:19:38.12 ID:oyqIh0ip.net
猫も

958 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 08:28:04 ID:kqHbrxkz.net
木から

959 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 08:32:33 ID:/nm/5JVJ.net
次スレはもう立ってる(というかここが重複してしまったスレ)ので注意
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645846985/

960 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 08:50:50.78 ID:uvAnuOtV.net
きわめて
一番

961 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 08:52:58.01 ID:kvMbRuwx.net
アプデ来てた 無事終了

962 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 09:21:18 ID:kvMbRuwx.net
思いの外時間が掛かった

963 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 09:22:01 ID:kvMbRuwx.net
>>959
誘導ありがとうございます 117も、もう立ってるんですね

964 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 09:54:50.92 ID:kvHIwysr.net
>>961
情報ありがとうございます
さっそく拒否しました

965 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 10:09:34.86 ID:kvMbRuwx.net
>>964
どうしてですか?

966 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 10:22:07.95 ID:9/oeVsbs.net
自分でアップデートしないと
むこうで勝手にアップデートするんだよな・・・
で、さらにほっとくとオレンジの丸印がついて
再起動のお誘いがくる

967 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 10:48:27.71 ID:kvHIwysr.net
>>965
windows11非対応PCだから

968 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 10:56:20.50 ID:kvMbRuwx.net
>>967
なるほど

969 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 14:01:22.03 ID:ZWuiLEYF.net
>>967
非対応PCには11は降ってこないよ
MSがやたら非対応PCを嫌ってるから

970 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 14:11:57.84 ID:kvMbRuwx.net
嫌ってるのか う〜ん

971 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 14:20:08.61 ID:bi9O4uX2.net
そりゃぶっちゃけ古いハードウェアの面倒なんて見たくないからな
どれだけ遡って面倒見ればいいんだよ、っていう
エンドユーザーもトラブルに巻き込まれるよりはマシだと思うが
11はSandyから続く系譜であるAlderに対応してるから、その脆弱性の対応も嫌がってるだろうよ
もう一度対応を打ち切る機会があれば確実にやってくる

972 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 14:22:56.30 ID:kvMbRuwx.net
なるほどなあ・・

973 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 14:44:56.17 ID:Md/OZ7QJ.net
こっちにも書いとくか
KB5012157
KB5005463

KB5011831(オプションだからやらない)

アプデ完了

974 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 14:47:47.01 ID:b5Wc3CCx.net
>>969
11は勝手には降ってこない。
ダウンロードしないとインストールされない。
「Windows11へのアップグレード準備出来ましたーしかも無料です!」
【ダウンロードしてインストール】
押さないと勝手ダウンロードはされない。

この表示を出すには21H2である必要がある。

975 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 15:08:15 ID:kvHIwysr.net
>>969
11が降ってきてもこなくてもどうでもいいが
非対応とわかってるのにわざわざチェックする必要もない

嫌ってるのに抜け道あるってなんだかな

976 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 15:32:35.23 ID:b5Wc3CCx.net
デメリットしかない抜け道

977 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 16:56:26.34 ID:yZpZ5AyL.net
日付変わって多分オプションのアプデ日だな

総レス数 1003
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200