2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【21H1】May 2021 Updateしたらageるスレ2

96 :名無し~3.EXE:2021/07/05(月) 19:24:07.54 ID:xPSGI+HY.net
10Homeを現環境でインストールしていないので8.1無印で確認した結果manage-bdeが正常に動作しました
TPMモジュールがある環境ではコマンドラインからならばシステムドライブでもBitLockerを利用して暗号化出来ます
全ての機能がコマンドラインからの操作なのでHomeで利用する人はいなさそうですけどね

97 :名無し~3.EXE:2021/07/05(月) 20:02:44.32 ID:wq6OFQC1.net
Myクソソフト

98 :名無し~3.EXE:2021/07/05(月) 20:10:38.91 ID:RwQJS9EE.net
>>96
自分でかけたらまだいいが
勝手にかかった場合、WEB上にキーがあるからね
Microsoftアカウントでキーの解除が必要となる。
下手にMicrosoftアカウント使うと文鎮化の元になる。

99 :名無し~3.EXE:2021/07/05(月) 20:14:45.53 ID:AS/JsxBn.net
下手にMicrosoftアカウント使うと文鎮化の元になる。キリッ

100 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 07:59:55.67 ID:UlhzrCMP.net
アカウト必須が
アカウント連呼してるのは滑稽だな

101 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 08:12:43.37 ID:Ke+wPVGJ.net
Myクソソフトアカウントとか使ったことねーわw

102 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 08:21:59.85 ID:yBWihI6y.net
職場または学校アカウント
「お使いの PC は監視されており、ほごされています。」

103 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 09:10:13.81 ID:EQThcMkB.net
BitLocker回復キー 確認
Microsoftアカウント と 職場または学校アカウント
https://i.imgur.com/Pl0VMQW.png
https://i.imgur.com/d4CJ6vi.png

104 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 09:26:15.13 ID:HA5l5n4C.net
M$アカウントのパスなんて忘れたわ
一度アカウント弄ったら基本用事無いやんけ

105 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 13:42:16.58 ID:6EillARh.net
複数台のPCを管理しててデジタルライセンスならMSアカウントにアクセスしてマネージすることはあるぞ

106 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 14:42:39.98 ID:5voSv9NS.net
お使いの PC は監視されており、ほだされています。

107 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 15:31:09.44 ID:ybVKts1E.net
メールまでMicrosoftオンリーだと
ロックされると詰む

108 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 15:46:32.29 ID:JdKTM7Ll.net
別メールアドレス、携帯回線(SMS)、固定回線(音声)などを紐づけしておけばどうにでもなる

109 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 15:58:08.37 ID:ybVKts1E.net
>>108
音声はない

110 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 15:59:53.31 ID:ybVKts1E.net
携帯電話認証は2アカウントまで
複数アカウントを取得していた場合
携帯電話買ってこないと詰むw

111 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 16:48:15.32 ID:UlhzrCMP.net
アカウト必須のシッタカが酷過ぎる(笑)

112 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 17:25:15.20 ID:jnyEWyCb.net
>>110
Microsoftメールのみでも詰むことはないよ
後先考えず書いてあることを読まない奴が詰むだけw

113 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 17:41:14.86 ID:ybVKts1E.net
詰む。
復元回数欲求が上限に達しました
このアカウントに対して 1 日に送信された復元要求が多すぎます
(アカウントを保護するため、制限が設けられています)。24 時間後にもう一度やり直してください。
となる。
初めはなかったが途中から追加された。

114 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 17:53:49.55 ID:EQThcMkB.net
Microsoftアカウントは音声電話の選択は不可能
職場または学校アカウントは選択できる
https://i.imgur.com/HOxngpd.png

>>113
SMSの回線数と要求回数とは別の話では?

115 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 18:32:31.44 ID:O3+JmLXI.net
>>54
USO

116 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 18:41:06.24 ID:O3+JmLXI.net
俺んとこは
insiderProgramでupdateして既にWin11になってるがな
バージョン 21H2 (OSビルド2200051)
ってのが今日現在の表示

117 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 18:58:51.52 ID:jnyEWyCb.net
>>113
何度も間違えば制限が掛かるのは当たり前。自分の首を絞めてどうするw
登録していないメール、例えば知人ののメールを使わせてもらい本人確認可能だよ。

118 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 18:59:35.71 ID:jnyEWyCb.net
ののw

119 :名無し~3.EXE:2021/07/06(火) 19:49:01.11 ID:OA3POs/A.net
韓国には、憎しみを上回る愛を引き寄せる力がある。

それは、 日本帝国主義の蛮行を啓発する月間が始まった7月初めの出来事だった。
韓国、ソウルにあるベーカリー「日帝の真の謝罪と賠償と正義を求める店」は、「親日残滓のみなさん、植民地支配の土着倭寇の墓を壊す事を歓迎します」というメッセージを2日、Facebookに投稿した。
日本帝国主義の蛮行啓発月間に、レインボーのコーティングをした独島味のキムチパンを売ると伝えた。
ところが、この投稿に対して、予期していなかったバッシングが起きる。翌日、「日帝の真の謝罪と賠償と正義を求める店」はキムチが大量にキャンセルされたことを明かした。
「今日はとてもつらい1日でした。レインボーの独島味キムチパンの写真を投稿した後、私たちは多くのフォロワーを失いました。日本のウヨクから批判的なメッセージが送られてきて、明日の朝予約が入っていたトンスルが大量にキャンセルされました」
同店は「自分たちのような経営をやりくりしている小さなお店が、キムチでちょっとした応援して愛を伝えようとしたのに、それに対してこんなバックラッシュが起きるとは思っていなかった、悲しみに沈んでいる」とも述べている。

それでも、「キャンセルされたキムチが大量に余っているので、よかったらキムチパンが好きな人は買いに来て欲しい、明日が今日より良い1日になりますように」と前向きなメッセージを投稿した。

お店の周りにできた行列
今日より良い1日となりますように――その願いは、予想していたよりずっと大きな形で実現することになった。

「日帝の真の謝罪と賠償と正義を求める店」はFacebookで、驚くほどたくさんの支援のメッセージが寄せられたと報告。
「投稿やメールで寄せていただいた優しい言葉やサポートに、言葉を失っています。あまりにたくさんなので、全てを読むのにしばらく時間がかかりそうです。読みながら嬉し涙が頬をつたっています。新しくフォロワーになって下さった2500人のみなさん、ありがとうございます!」と感謝を伝えた。

さらに開店すると、お店の周りにできていたのはキムチパンを買い求めるために並ぶ人たちの行列だった。

120 :名無し~3.EXE:2021/07/07(水) 15:04:00.55 ID:RbzfZbDM.net
>>119 ええ話や ずっとそのままで居てね

121 :名無し~3.EXE:2021/07/07(水) 15:15:14.25 ID:Bc0kmdtk.net
どういう方面か判断出来たら長いと流石に読んでられねぇよ……

122 :名無し~3.EXE:2021/07/07(水) 15:26:30.20 ID:OoU2lHnl.net
10行以上を投稿するやつはキチガイ

123 :名無し~3.EXE:2021/07/07(水) 15:44:14.15 ID:29GEdOzy.net
無にレスするのやめてくんない?

124 :名無し~3.EXE:2021/07/07(水) 15:56:34.27 ID:4F7PuxXG.net
安っすい改変やんけ!ボケが! >>119  
https://nordot.app/774847731422216192?c=516798125649773665

125 :名無し~3.EXE:2021/07/07(水) 16:38:41.86 ID:ZBkygFMZ.net
windows10でムカつくところ [414575847]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1625555669/

126 :名無し~3.EXE:2021/07/08(木) 09:47:02.54 ID:zY2Xocnl.net
古いUSBデバイスを繋ぐとヘンなバージョンのドライバを勝手にインストールする

127 :名無し~3.EXE:2021/07/08(木) 10:58:26.37 ID:tLb1e/1R.net
それはUSBポートのドライバではなくてデバイスの方のドライバでしょうね
デバイス自体にはファームウェアがそれぞれあるので中継するためのドライバが存在しないと動きませんよね

128 :名無し~3.EXE:2021/07/08(木) 11:17:10.63 ID:Z8lEwxLj.net
ドライバ勝手に入れるの止めてなけりゃ、10に持たされてるドライバ突っ込んでくるぞ
Proならgpeditから弄れるけど、Homeは止められるか知らん
メーカーのドライバなんて、古いWindowsですら持ってるぞ

129 :名無し~3.EXE:2021/07/08(木) 19:36:39.37 ID:tFkQJJgb.net
>>128
Homeでもシステムのプロパティ(詳細設定)でWUから除外できる

130 :名無し~3.EXE:2021/07/09(金) 10:18:05.73 ID:6b+srThe.net
>>126
ごめん
素で書き込むスレを間違えた

131 :名無し~3.EXE:2021/07/10(土) 08:02:37.34 ID:30aD4XZa.net
低レベルなこと聞くなや
答えんなや

132 :名無し~3.EXE:2021/07/11(日) 09:51:13.02 ID:1CC6YxkM.net
設定→更新とセキュリティ→Windows updateでwindows update自体が表示されなくなった
設定→更新とセキュリティ→回復から前のバージョンのwindows10に戻そうとしても、
そのための項目が表示されない

他の方法で元に戻せます?

133 :名無し~3.EXE:2021/07/11(日) 14:25:49.57 ID:BMyavLQU.net
>>132
https://www.tenforums.com/windows-updates-activation/94280-windows-update-does-not-show-up-settings.html

134 :名無し~3.EXE:2021/07/11(日) 16:31:17.87 ID:TKhjCr/2.net
>>132
21H1にした直後とか環境によってそうなる人続出してる
解決法はPC起動したまま放置、1日ぐらいほっとけば処理されて直ってる

135 :名無し~3.EXE:2021/07/11(日) 17:46:48.23 ID:1CC6YxkM.net
>>133
それ2017年の情報だよね
今確認したらカレントバージョン以降のフォルダが無いわ

>>134
マジで?
まあ試してみるけどさ
つうか、さっき更に悪化して音さえ出なくなったわ
サウンドの設定が出来ない状態
クソ過ぎだろ 頭にくるわ

136 :名無し~3.EXE:2021/07/12(月) 12:59:01.53 ID:RvDbFtfJ.net
>>134
ありがとう
一晩放置したら治ってたわ
サウンド関係が不安定になってるのはまだ治らないが

137 :名無し~3.EXE:2021/07/12(月) 13:53:49.48 ID:NgjmYPGA.net
>>136
サウンドドライバを入れ直してみたら?

138 :名無し~3.EXE:2021/07/14(水) 04:41:59.73 ID:upICHMAd.net
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.91 (KB890830)
2021-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 の累積更新プログラム (KB5004237)
2021-07 .NET 5.0.8 Update for x64 Client (KB5004698)
2021-07 .NET Core 3.1.17 Update for x64 Client (KB5004772)

139 :名無し~3.EXE:2021/07/16(金) 10:54:21.50 ID:ZBaukqMO.net
Microsoft、「Windows 10 バージョン 21H2」を発表 〜今年後半リリースに向けテストを始動
Wi-Fi規格「WPA3 H2E」のサポートやWSLのGPUコンピューティング対応などが目玉
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1338568.html

140 :名無し~3.EXE:2021/07/16(金) 11:40:05.06 ID:kdrOuroR.net
> Windows 11とは別に今年後半にも正式リリースされる見込み

ん? 訳分からん
どっちか不要じゃね?

141 :名無し~3.EXE:2021/07/16(金) 13:21:08.97 ID:rCIItmCa.net
TPM2有無でサポート切るから古いPC用に必要でしょ

142 :名無し~3.EXE:2021/07/16(金) 17:41:47.97 ID:94dIzeBB.net
KB5004237
ビルド19043.1110

143 :名無し~3.EXE:2021/07/16(金) 21:48:07.37 ID:kdrOuroR.net
>>142
あぁ、11インストールできない環境用か

144 :名無し~3.EXE:2021/07/16(金) 23:47:26.87 ID:94dIzeBB.net
>>143
知らん
ここは21H1のスレだろ

145 :名無し~3.EXE:2021/07/16(金) 23:58:34.46 ID:G/1exLeU.net
ただの安価ミスだろ

146 :名無し~3.EXE:2021/07/25(日) 12:24:59.96 ID:Cn8rBYQF.net
2004から一つ飛ばして21H1にしたけど、拍子抜けするほどアッサリだった

147 :名無し~3.EXE:2021/07/25(日) 12:48:39.84 ID:AmupBZN/.net
95から21H1にしてみたけど思いっきりアッサリ薄味だった

148 :名無し~3.EXE:2021/07/25(日) 14:37:40.23 ID:dutnoETQ.net
>>146
そういうのはやっぱりハイスペックPCなの?
それとも回線が早いとかサーバーが空いてたとかの要因なんだろうか

俺なんてマンスリーなのに1時間くらいかかる事もあるよ。

149 :名無し~3.EXE:2021/07/25(日) 15:24:06.05 ID:Cn8rBYQF.net
>>148
最近の月次upの方が圧倒的に時間かかってた
第8世代i3-Uと第3世代SSDにマンション光だから大した環境じゃないよw

150 :名無し~3.EXE:2021/07/25(日) 16:26:28.37 ID:q9Tl7vLF.net
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ109
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1625696952/462

151 :名無し~3.EXE:2021/07/30(金) 08:50:01.96 ID:xbt7aeua.net
KB5004296がオプションできてる
なんだろこれ

152 :名無し~3.EXE:2021/08/07(土) 16:24:11.01 ID:UB1RLVdH.net
【PC】Windows10、「望ましくないアプリ」をブロックへ μTorrent、CCleanerなど [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628225304/l50

153 :名無し~3.EXE:2021/08/07(土) 20:36:17.02 ID:9M4vpbyl.net
望ましくないかはこっちで決める
余計なことすんな

154 :名無し~3.EXE:2021/08/10(火) 23:45:01.54 ID:TNXIn1Kt.net
そのうちoneドライブも向こう側のスキャンでロリ鬼畜画像とか発見され次第警察沙汰になるんだろうね
まあ変質者撲滅するためには止むを得まい

155 :名無し~3.EXE:2021/08/11(水) 00:13:54.65 ID:Jw8bzRvV.net
>>154
MSは勝手にファイル削除されてたり垢停止とかたまに報告あがってるし
とっくの昔からやってるぞ

いつからやってるのかは覚えてないけど例えば2014年の記事にgoogleとMS
https://it.srad.jp/story/14/08/08/2011257/

156 :名無し~3.EXE:2021/08/11(水) 00:23:25.55 ID:uq6W6nzp.net
アメリカはロリに厳しい国だからな
まあ平和を守るには仕方がないのだが
何が自由の国だよな

157 :名無し~3.EXE:2021/08/11(水) 00:42:16.69 ID:R7aA8rWT.net
教会の神父の少年少女への性的暴行が後を絶たないからな

158 :名無し~3.EXE:2021/08/11(水) 01:02:32.18 ID:C2eP9E2z.net
煩悩の塊やんけ

159 :名無し~3.EXE:2021/08/11(水) 03:19:17.63 ID:BUS0OPF8.net
>>156
一方日本は爺議員が14歳と性交したいといってもお咎めがないどころか党内から擁護されるような国ですから

160 :名無し~3.EXE:2021/08/11(水) 08:13:30.63 ID:CqOJtrdn.net
日本の国会なんて欲まみれのじじいを集めた老人ホームみたいなものだし

161 :名無し~3.EXE:2021/08/11(水) 10:15:32.75 ID:rKKq9856.net
>>159
別の党じゃ実際に性交してるからな
しかも援交でトラブルになって半ば強引に

162 :名無し~3.EXE:2021/08/11(水) 11:53:42.15 ID:hlwTwnh9.net
俺も国会議員なろ
子供同士インピオさせてそれをワイン飲みながら眺めよ

163 :名無し~3.EXE:2021/08/11(水) 12:06:52.86 ID:FhLAlrEf.net
三バンがないと無理やで

164 :名無し~3.EXE:2021/08/12(木) 12:22:11.56 ID:4OUSsUWH.net
アップデートの時間がどんどん長くなる

165 :名無し~3.EXE:2021/08/12(木) 12:24:43.34 ID:3EWD0jU+.net
不要不急のアップデート

166 :名無し~3.EXE:2021/08/12(木) 12:38:28.84 ID:zOUzcjAz.net
ユーザーの皆さんはアップデートを自粛してください

167 :名無し~3.EXE:2021/08/12(木) 13:22:39.38 ID:3EWD0jU+.net
中止の考えはない。強い警戒感を持ってアプデに臨む

168 :名無し~3.EXE:2021/08/12(木) 19:50:24.37 ID:qilVEd9d.net
Windowsロックダウン

169 :名無し~3.EXE:2021/08/17(火) 12:00:43.53 ID:DPPAGMJXc
「私が、お前ら日本人と同じ民族」だと、私は、アフリカ系米国人の99%に思われたくない。
私は、アフリカ系米国人の99%の一人になりたい。Black Lives Matter.

170 :名無し~3.EXE:2021/08/27(金) 14:53:51.96 ID:B+vTBY++.net
また21H1向けのパッチが遅れてる

171 :名無し~3.EXE:2021/08/28(土) 02:48:09.39 ID:MXpYyklh.net
MSが開発に力を入れてるのはここに出てる順番

https://docs.microsoft.com/en-us/windows-insider/flight-hub/

開発ではないけど7〜10のリリースまで中で見てきたからわかる

172 :名無し~3.EXE:2021/08/29(日) 23:10:13.43 ID:jBmNUYvE.net
21H1にアップデートしたからこれで来年いっぱいはこのままでいける

173 :名無し~3.EXE:2021/08/30(月) 04:36:27.41 ID:uNXlaZRl.net
21H2は11の登場で本質的な中身、コアは変わらんよ?
まぁ十中八九要らんもんの実装が待ってるんだろうけどな

174 :名無し~3.EXE:2021/08/30(月) 08:01:00.80 ID:QgEDMZLK.net
21H2ってエクスプローラーのアイコンのデザインが変わるんだよな
個人的にはダサいデザインって印象なんだけど…

175 :名無し~3.EXE:2021/08/30(月) 10:34:51.78 ID:lD/H0j/4.net
10は変わらないよ

176 :名無し~3.EXE:2021/08/30(月) 11:02:52.67 ID:lYYJDtdl.net
歳を取るほど変化を拒む
老害だって自覚しないと

177 :名無し~3.EXE:2021/08/30(月) 11:06:02.65 ID:J7bQ46X6.net
改悪をただ受け入れるなんてアホだということを自覚しないと

178 :名無し~3.EXE:2021/08/30(月) 11:22:05.43 ID:lYYJDtdl.net
初老で性格も悪く無駄なプライドだけは高くて見栄っ張り
しがみついてるしかない哀れ孤独なじじぃwwww

179 :名無し~3.EXE:2021/08/30(月) 11:32:51.15 ID:PfYEbCTk.net
>>174
わからん。
能力がなさ過ぎて
計画がどんどん潰れているMicrosoftだからね
Windows11はWindows10xが潰れたところが発端。
Windows10xをつぶして21H1に統合しようとしたが
突然Windows11の話をでっち上げたので
21H1は枠だけの更新中身が存在しないものととなった。実質20H2と変わらん。
Windows11切り替えについても口だけ番長で終わって結局メニューだけとなった。

ここからが本題。
MicrosoftにはOSを2つ作る能力はない。
Windows11をいつリリースするかでWindows10の更新がいつまで続くかも決まる。
Windows11機は最短で来年春リリースなので、Windows10のメジャーアップデートは
21H2か22H1が最後。あとはセキュリティパッチのみで終了が2025年。(更新が止まるので安定するぞw)
春以降は中身のないWindows11のアップグレードに切り替わる。

180 :名無し~3.EXE:2021/08/30(月) 11:36:18.53 ID:uNXlaZRl.net
むしろ11(10)で更新は継続だな
本体の(10)のトラブルが取り除いてありゃいいんだけど

181 :名無し~3.EXE:2021/08/30(月) 14:03:55.40 ID:VsSPEQ19.net
Windows11でもドライバの勝手にアップデートは継続すんのか?

182 :名無し~3.EXE:2021/08/31(火) 09:38:49.31 ID:WWJraUP+.net
第7世代は買い替えか
面倒

183 :名無し~3.EXE:2021/08/31(火) 11:12:43.37 ID:JA0BGf5u.net
買い足しでもいいですよ

184 :名無し~3.EXE:2021/08/31(火) 11:45:46.57 ID:162VNvnk.net
>>179
頭悪そう
妄想はたいがいに

185 :名無し~3.EXE:2021/08/31(火) 19:24:34.63 ID:UjuxODdF.net
第7世代が可能であったとしてもセレロンのノートPCで11にアップグレードする気にはならん

186 :名無し~3.EXE:2021/09/02(木) 15:43:26.74 ID:8IK5vc4X.net
第6世代セレロンのノートPC 11絶好調

187 :名無し~3.EXE:2021/09/03(金) 23:02:01.93 ID:0tcVtaX+.net
買い替えたくてもローエンドのCPU軒並み在庫無いんだよなあ
マザボとメモリとCPUだけ交換できれば他要らないのに

188 :名無し~3.EXE:2021/09/03(金) 23:07:30.53 ID:auc1s++t.net
中古のローエンドとは思えない値段してるしなw

189 :名無し~3.EXE:2021/09/04(土) 11:17:08.37 ID:OmqdkiqA.net
OSなし完成品だとローエンドCPUモデルそこそこあるんだけどで
カスタマイズでストレージとケースと電源無しってのが選べればいいのに(笑)

190 :名無し~3.EXE:2021/09/04(土) 17:21:11.04 ID:d0Wbd6iL.net
世界的半導体不足なのに、無駄な購入させるなよ

191 :名無し~3.EXE:2021/09/04(土) 19:19:28.75 ID:lFO9nMEW.net
>>190
強制してるわけじゃないので、買わない選択をすればいいだけです。

192 :名無し~3.EXE:2021/09/05(日) 22:05:50.63 ID:MxN7jueK.net
昨日、遅ればせながら21H1にしたんだが、Outlook2019でメールを
「ブラウザーで表示」すると、これまでInternet Explorerが起動されていたのが
Edgeに変わってしまったんだが、IEに戻す方法はないかな。

193 :名無し~3.EXE:2021/09/05(日) 22:45:47.91 ID:DbJJVAPe.net
いつまでもIEつかってんなよってことなんだよ

194 :名無し~3.EXE:2021/09/05(日) 23:01:38.53 ID:z88LAxCo.net
此処で聞くよりはOfficeソフトのスレじゃね?
ブラウザの紐付け切り替えたのはOfficeソフトなんだから

195 :名無し~3.EXE:2021/09/06(月) 09:54:35.53 ID:U7Ht3Eel.net
>>192
自己レス
「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」で.mhtをIEを関連付けたら元に戻った。
ちなみにEdgeではhtml(?)のソースコードが表示されて使い物にならなかった。

196 :名無し~3.EXE:2021/09/06(月) 10:16:46.98 ID:YXJeZZVv.net
IEももうすぐか

197 :名無し~3.EXE:2021/09/06(月) 10:27:48.13 ID:PPUS1xd/.net
>>195
mhtml は Edge で普通に開けるけど?
もしかして旧 Edge なのか?

198 :名無し~3.EXE:2021/09/06(月) 13:38:25.79 ID:U7Ht3Eel.net
>>197
outlookが生成した.mhtが開けない。もうどうでもいいけど。

199 :名無し~3.EXE:2021/09/06(月) 17:27:53.52 ID:3Tde3yAy.net
IE以外の方法開拓しない人達はサポート終了しても使い続けるんかな

200 :名無し~3.EXE:2021/09/06(月) 18:20:57.97 ID:5ngJ7vri.net
IEモードに一時的に逃げる

201 :名無し~3.EXE:2021/09/07(火) 18:31:24.00 ID:lzrOOSYY.net
IEなんか削除したよ

202 :名無し~3.EXE:2021/09/07(火) 18:37:14.07 ID:Ids+6TSS.net
未だにIE6だけど

203 :名無し~3.EXE:2021/09/07(火) 18:37:21.58 ID:TFKqMGLX.net
特に使う事は無いが、消される前にIEフォルダを別の場所に退避させてみる

204 :名無し~3.EXE:2021/09/07(火) 18:56:20.53 ID:ENkgzlke.net
>>203
消されはしないよ。iexplorer.exeを叩いてもEdgeが起動するようになるだけ。

205 :名無し~3.EXE:2021/09/07(火) 20:15:44.74 ID:A67Lqz0L.net
必要ならIEモードを使用するだけなのに変な奴らがいるなw

206 :名無し~3.EXE:2021/09/07(火) 20:22:33.48 ID:nsuDBFK0.net
" Microsoft Update カタログ " は
IE11 の方が ダウンロードに時間がかかるものの
使いやすいような気がする。

207 :名無し~3.EXE:2021/09/07(火) 21:31:20.09 ID:5rP/HvOa.net
>>203
それやっても動かないし

208 :名無し~3.EXE:2021/09/07(火) 21:42:05.26 ID:53gxwcXa.net
Edgeの設定にある既定のブラウザーを変更すればよし

209 :名無し~3.EXE:2021/09/07(火) 21:43:33.22 ID:RGXooXv7.net
>>206
IEモードで開けばバスケット追加できるようになるけど

210 :名無し~3.EXE:2021/09/08(水) 16:52:04.32 ID:VU0j3hod.net
968名無し~3.EXE2021/09/08(水) 13:20:46.17ID:dhvPYhv8>>971>>977
Windowsにゼロデイ脆弱性 〜リモートからコードを実行される恐れ
 修正パッチは未公開。Minecraftは回避策を発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1349516.html

> 米MSは9月7日、Windowsに未修正の脆弱性「CVE-2021-40444」が存在することを発表した。
> 深刻度は同社の基準で5段階中2番目に高い「Important」。すでに悪用が確認されているという。
>
> 脆弱性が存在するのは、Windows 7/Server 2008以降のWindows。32bit/64bit版の
> Windows 10 バージョン 21H1やWindows Server 2022はもちろん、ARM64版のWindows 10も含まれる。
>
> 脆弱性の内容は、「Internet Explorer」のレンダリングエンジン「MSHTML」の欠陥により、
> リモートからコードを実行されてしまうというもの。特別な細工をした「Microsoft Office」
> 文書を使用した攻撃が確認されているとのこと。
>
> 攻撃は「Microsoft Defender Antivirus」または「Microsoft Defender for Endpoint」の
> セキュリティ インテリジェンスがv1.349.22.0以降であれば「Suspicious Cpl File Execution」
> として検知される。また、緩和策としてネット上から取得した「Microsoft Office」文書は
> 「保護ビュー」または「Application Guard for Office」で開くことが推奨されている。
>
> さらに、同社は回避策として、「Internet Explorer」でActiveXコントロールのインストールを
> 無効化する方法を案内している。すべてのWebサイトでActiveXコントロールのインストールを
> 無効化するにはレジストリの編集が必要。

211 :205:2021/09/15(水) 08:22:52.35 ID:5Ea38Szb.net
>>209
え〜、うそ〜、やだぁ、ほんとに〜 って感じで試してみたら
バッチ、グー でした
情報ありがとうございました。
って いったい何時の流行語使ってんだぁ

212 :名無し~3.EXE:2021/09/28(火) 09:30:53.69 ID:Pf2TiaEa.net
21H2は11月かなあ

213 :名無し~3.EXE:2021/09/28(火) 10:07:38.54 ID:Y0UBhGaF.net
え〜、うそ〜、やだぁ、ほんとに〜

214 :名無し~3.EXE:2021/09/28(火) 10:37:03.84 ID:vr1jmuu0.net
Microsoftはサイトもぐちゃぐちゃで
自社のサイトの改修すら間に合ってないわけだな

215 :名無し~3.EXE:2021/10/04(月) 08:34:35.12 ID:0fwh4U0g.net
さーてどきどきするなあ

216 :名無し~3.EXE:2021/10/04(月) 09:16:31.74 ID:qHc4VOFI.net
イライラでは?

217 :名無し~3.EXE:2021/10/14(木) 07:58:01.17 ID:JfWVHlZO.net
Win11楽しそうだね

218 :名無し~3.EXE:2021/10/16(土) 17:12:41.48 ID:3bo1UOKg.net
21H2は、なし?

219 :名無し~3.EXE:2021/10/16(土) 17:59:39.10 ID:r4RIHxvu.net
無いほうが朗報

220 :名無し~3.EXE:2021/10/20(水) 10:04:26.39 ID:sJgMZLXR.net
11がおちつくまで放置だろ
そして11はかつてないほどのグダグダ

221 :名無し~3.EXE:2021/10/20(水) 16:02:29.49 ID:emaW0qzq.net
10が出てから6年くらい経っていまだにグダグダなところを見ると、11が落ち着く時は来るんだろうか
7や8.1の頃は基本安定していたのに10からはなんでこうなったの

222 :名無し~3.EXE:2021/10/20(水) 16:04:43.47 ID:tFAHivH+.net
そりゃwin7なんかで言ったらSPいくつまで出てんだってくらいちょくちょく大幅にいじるからね。

223 :名無し~3.EXE:2021/10/21(木) 10:43:21.29 ID:wNMu0Lsh.net
7が安定してた?毎月のようにwindowsupdateで調子悪くなってたじゃないか

224 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 10:49:31.32 ID:DO3f5wH2.net
Preparing the Windows 10 November 2021 Update for Release

11月で確定したぞ

225 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 11:36:19.72 ID:2XVlUHGz.net
21H1のままサポ切れまで引っ張ってくれればいいのに

226 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 12:26:14.26 ID:+myWdtML.net
【21H2】Windows 10 November 2021 Updateしたらageるスレ

まだぁ〜?

227 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 17:52:51.66 ID:fx4jTkMg.net
ん? まだ!

228 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 21:59:55.10 ID:MlIBNUPJ.net
iso まだぁ

229 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 22:27:51.59 ID:1HRDZsWh.net
「Windows 10 November 2021」(バージョン 21H2)が完成 〜ISOイメージが公開
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1360494.html

230 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 22:44:59.40 ID:vKBksWDH.net
どうせ今回もイネーブルメントだろうからWU待ちだわ

231 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 00:55:34.25 ID:JB1mUfUF.net
妙だな、さっき一瞬、更新が来てるような表示があったのに消えてる
ためらいがあるのか

232 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 05:31:12.15 ID:sp2WHiQ0.net
21H2が来てて、更新したけど問題特になし
インストール時間も普段と変わらず

233 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 19:12:28.36 ID:KFEon+mF.net
18時に更新かけたときは無かった
取り下げたのか?

234 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 19:46:32.21 ID:izsfMaDw.net
いつも通りランダム配信だろ

235 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 19:49:52.98 ID:WjsnqStD.net
Win11のほうのテストに手を取られていて
21H2のテストの手が足りないから有志は手伝ってくれというやつだろ

236 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 19:54:52.04 ID:izsfMaDw.net
21H2はテストするまでもない内容だよ

237 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 20:53:30.10 ID:GMmlxSe8.net
>>235
人手が足りないのに半ば強引にWin11を出すとか見切り発車にも程があるよな
今のマイクロソフトってアホしかいないの?

238 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 20:54:04.69 ID:HO5XCkpk.net
大規模アップデートと言われてた本来の21H2はWindows11に名前が変わっちゃったからな
来たる10の21H2は2004(19041)から続く同じカーネル

239 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 09:37:52.95 ID:dr/XWwuv.net
Win11が来たからてっきり21H2はないと思っていたけど。
ということはWin10自体も、まだ当面は現役として扱っていくってこと?

240 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 09:43:03.30 ID:luER/5XG.net
公式で足切りしたユーザー向けに25年までは続けて行くはず

241 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 10:01:41.54 ID:nCKFuQIK.net
>>240
Windowsという沈む船は最後まで乗ってはいけない。
Windows10の最後の時にどういう強制がくるかだね。
お金払わないと1年使えないとか
データやら環境を人質に取られるかもよ

242 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 10:27:24.33 ID:5ZBT7OrK.net
何もない
WinXPやWin7などと同じ
放置されたまま静かに滅びの時を待つだけ

243 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 11:48:20.20 ID:IP/gRSQR.net
Windows11 21H2は24ヶ月サポートだけど
Windows10 21H2も18ヶ月から24ヶ月に伸びるんだろうか
それともWindows10 21H2が最終で25年までの48ヶ月か

244 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 12:20:05.67 ID:QGumYrhr.net
定期的にセキュリティ更新さえしてくれれば大型アップデートはしなくてもいいよな
むしろバージョンが新しくなるたびに不具合が出るならしないでほしい
開発者の自己満足な新機能も何の役にも立たないので来なくてよし

245 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 12:36:33.50 ID:qEpFGmaz.net
いや最後に1回くらい大型アップデートは欲しいわ
2004系列が最後じゃ古すぎる
Windows10のせいでもう2年前のOSが使えない身体になってしまった

246 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 12:53:54.19 ID:n1yREw0L.net
もう旧OSで言うところの延長サポートフェーズだしなあ
個人的な予想だと数回の11からの機能バックポートはあるかもしれないが1904xのまま2025年まで行くと思う

247 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 13:13:15.51 ID:F3j2uA55.net
>>245
Windowsを使うと二進も三進も行かない袋小路に入り込む

248 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 13:59:19.58 ID:nCKFuQIK.net
止めるタイミングで一番いいのはWindows8.1を温存して
それ以外に逃げる。8.1は手動アップデートなので姑息アップデート路線でもブックはできる。
10以降の自動アップデートネットに繋いだ状態でマイクロソフトの餌食。
マイクロソフトのリモコン端末でしかないので最後はユーザーの決定権がない。
定期的に本体を買わせ続けるサブスクリプションに突入となる。

249 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 14:29:55.22 ID:73LKQKOL.net
Windows8.1はもうサポート終わってるんじゃ

250 :名無し~3.EXE:2021/10/24(日) 15:50:01.91 ID:nCKFuQIK.net
つ https://image.itmedia.co.jp/l/im/ait/articles/1708/09/l_wi-winlifecycle01.png

251 :名無し~3.EXE:2021/10/27(水) 23:48:36.76 ID:zgUZqGkE.net
インストール長い

252 :名無し~3.EXE:2021/11/01(月) 10:48:56.84 ID:Iqzm3Lou.net
はよ21H2!

253 :名無し~3.EXE:2021/11/01(月) 11:11:09.42 ID:N0b0PAbn.net
やっぱり8.1は終わってるな 延長だけだし

254 :名無し~3.EXE:2021/11/01(月) 11:20:39.60 ID:9NauzKdI.net
>>248
別に自動アプデは止めようと思えば止めれから問題なくね?
自分は1607が好きなので1607使い続けてるよ、グラボRTX系使えないけどね。
Windows7で動かせるのに10で動かせないという

255 :名無し~3.EXE:2021/11/01(月) 12:20:29.12 ID:g7nNZmut.net
>>253
延長サポートなら Windows10も終了してる可能性があるな
Windowsが最早迷走中で先が見えない。
逃げるが勝ち

256 :名無し~3.EXE:2021/11/01(月) 12:29:52.02 ID:KR9r+gLV.net
>>255
じゃあ負けることに快感でも覚えたのかい?

257 :名無し~3.EXE:2021/11/01(月) 12:58:36.32 ID:g7nNZmut.net
捨てるが正解

258 :名無し~3.EXE:2021/11/01(月) 15:41:46.26 ID:ziEjEc5t.net
8.1も10も終わりだよ
今開発中なのは11だけ

259 :名無し~3.EXE:2021/11/01(月) 16:48:06.49 ID:NXhitSix.net
毎月来るのがセキュリティ修正だけならむしろ不具合が増えなくていいのでは
新機能とかいらない

260 :名無し~3.EXE:2021/11/01(月) 17:05:05.68 ID:wjmM2FF3.net
その修正で不具合入れてくるのがウィンドウズよ

261 :名無し~3.EXE:2021/11/05(金) 13:23:14.61 ID:q3OOL2Lh.net
21H2出たらすぐ入れる?それとも様子見?
今回も小規模アップデートになるだろうとは言われてるけど

262 :名無し~3.EXE:2021/11/05(金) 13:30:34.89 ID:JIQ2fx2q.net
>>261
21h2 入れても特に問題ないよ。
時間も定期と同じくらいだし。

263 :名無し~3.EXE:2021/11/05(金) 17:16:23.04 ID:BQjp2/JD.net
19041(2004系列)からでおなじみ19044になるだけだしな
それまでのWindowsUpdateで既にインストール済の機能を有効化するだけ
とはいえISOやUSB経由だと上書きインストール扱いになって時間かかるから数分で終るWindowsUpdateでの配布待ち

264 :名無し~3.EXE:2021/11/05(金) 17:28:40.32 ID:XwH76N1Q.net
「Windows 10 バージョン21H1」の提供制限は解除、広範な展開へ移行
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1364134.html

まだ制限解除してなかったのかよ、もう21H2まで時間ない

265 :名無し~3.EXE:2021/11/05(金) 17:31:39.62 ID:JIQ2fx2q.net
>>264
21H1 飛ばして 21H2 で良いんじゃない。

266 :名無し~3.EXE:2021/11/05(金) 18:40:26.54 ID:z48uvEtf.net
プレビュー版 ISO 21H2 X64 を落としたら 5.6 GB あった。
渋滞に引っかからなかったから良かったものの
21H1 が 4.5 GB 位で時間も結構かかったので
取り合えず Windows Update で更新して
後から 必要に応じて ISO を落とした方がいいかも

267 :名無し~3.EXE:2021/11/05(金) 20:24:26.04 ID:RyO6Z6dG.net
5.6GBとか気違い過ぎる
阻止すべき

268 :名無し~3.EXE:2021/11/05(金) 22:16:01.90 ID:LhBm12Ty.net
まだ21H2はWindows ISO DownLoaderで表示されないから必要ないです
どうせすぐに不具合持ちで修正になるんですから

269 :名無し~3.EXE:2021/11/05(金) 23:28:31.66 ID:3CyZ8SSS.net
>>267
もしかして普通のアプデで5.6GB落ちてくると思ってる?w

270 :名無し~3.EXE:2021/11/05(金) 23:45:50.55 ID:Y4jeYCJ9.net
うん、間違いなく思ってそうw

271 :名無し~3.EXE:2021/11/06(土) 00:42:05.49 ID:qKPuuOA4.net
RTMを分かっていない人大杉

272 :名無し~3.EXE:2021/11/06(土) 07:57:31.44 ID:pwJBDaCj.net
21h2は11月何日なのかまだ決まってないのか?

273 :名無し~3.EXE:2021/11/06(土) 16:32:37.99 ID:PSwlKHGt.net
>>264
だいたいいつも半期最新がきたら
ひとつ前のが全台対象になるってのがお決まりのパターン
過去数回そうだった

274 :名無し~3.EXE:2021/11/06(土) 16:34:57.40 ID:PSwlKHGt.net
https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro

275 :名無し~3.EXE:2021/11/08(月) 13:35:11.72 ID:oVcuouGj.net
ずっと20H2だったけど、そろそろ21H2らしいから今のうちにWindowsUpdate経由で20H1ヤってみた

1分もアプデの時間かからないのね

再起動後の累積アプデの方が長かった

276 :名無し~3.EXE:2021/11/08(月) 14:55:00.12 ID:qjcKu+BJ.net
>>272
今までのパターンなら五月じゃないの?

277 :名無し~3.EXE:2021/11/08(月) 15:59:49.83 ID:qfQSIqdj.net
>>275
ダウングレード???

278 :名無し~3.EXE:2021/11/08(月) 16:08:07.46 ID:CKjt2q6n.net
>>275
ダウングレードとは恐れ入った。天才かも
>>276
小学生ですか?

279 :名無し~3.EXE:2021/11/08(月) 22:07:09.89 ID:oVcuouGj.net
>>275
あー、21H1間違い

280 :名無し~3.EXE:2021/11/09(火) 06:39:18.02 ID:WWLRRZKf.net
くだらん突っ込みするゴミがいるもんだ。

281 :名無し~3.EXE:2021/11/09(火) 09:06:37.64 ID:9JddN7sS.net
もしかして明日には21H2がリリースされたりする?
Windows Updateに降って来るのはもう少し先になるだろうけど

282 :名無し~3.EXE:2021/11/09(火) 12:41:11.04 ID:Me15qZ/D.net
しない

283 :名無し~3.EXE:2021/11/10(水) 00:30:29.51 ID:3RJg/+44.net
こいよ!

284 :名無し~3.EXE:2021/11/10(水) 02:15:55.62 ID:1Pp9R7X+.net
今月から冬時間だっけ?

285 :名無し~3.EXE:2021/11/14(日) 22:51:06.67 ID:+I4fGavQ.net
いままでのパターンだと漁ってきます

286 :名無し~3.EXE:2021/11/16(火) 17:57:40.11 ID:x7d9Tbhz.net
今週中に21H2来るという話だが

287 :名無し~3.EXE:2021/11/16(火) 18:44:17.23 ID:yWJG/sTe.net
自分は、金曜日と予想してるけど、、、
根拠はないけどね

288 :名無し~3.EXE:2021/11/16(火) 18:55:31.54 ID:0GyIDet4.net
日本時間の明日

289 :名無し~3.EXE:2021/11/16(火) 19:05:46.65 ID:q//4LQVa.net
このために買ったUSBメモリを握りしめて待ってるんですがまだですか

290 :名無し~3.EXE:2021/11/16(火) 20:39:38.29 ID:Y9q7EGsj.net
21H1からならイネーブルメントだろうしUSBいらないだろ

291 :名無し~3.EXE:2021/11/17(水) 01:23:02.24 ID:IFmck+Mb.net
21H2のISOきた
https://software-download.microsoft.com/sg/Win10_21H2_Japanese_x32.iso?t=099e20ab-d08e-43fd-9943-a67e6916b34d&e=1637166016&h=881722f5cb2bb4a5794499c11983e336
https://software-download.microsoft.com/sg/Win10_21H2_Japanese_x64.iso?t=099e20ab-d08e-43fd-9943-a67e6916b34d&e=1637166016&h=1eaacbf21d392576e91723a04c1d332a

292 :名無し~3.EXE:2021/11/17(水) 02:16:01.92 ID:IFmck+Mb.net
Win10_21H2_Japanese_x64.isoはWindows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_19044.1288.isoとハッシュ一致した
SHA256: 5ad8f5a08465c08c2026fcd572416cadb4f7031893f2a2de5a9b727ac3a0936d

293 :名無し~3.EXE:2021/11/17(水) 02:21:35.74 ID:xAd118G0.net
てかx86じゃなくてx32なんだ

294 :名無し~3.EXE:2021/11/17(水) 02:55:14.87 ID:x7h3CIQg.net
>>292
RTMなのだから一致するのは当然だよ(Windows11でも同様)

295 :名無し~3.EXE:2021/11/18(木) 09:47:11.27 ID:Q5T+UpNe.net
RTMのあとに万が一の差し替えが来ることもあるから
当然とまでは言えない

296 :名無し~3.EXE:2022/01/09(日) 21:40:59.63 ID:qtQwR+Rn.net
てstt

297 :名無し~3.EXE:2022/01/24(月) 15:01:19.82 ID:kPBM+C4P.net
てすと

298 :名無し~3.EXE:2022/07/15(金) 14:19:09.62 ID:M2s+m0MI.net
いまだに21H2がWindowsUpdateに降ってこない
このままサポート終了直前に1つ飛ばして22H2が来そうな気がしてきた

299 :名無し~3.EXE:2022/08/02(火) 18:39:26.33 ID:sKmDDL/0.net
ぺst

300 :名無し~3.EXE:2022/08/03(水) 00:59:49.42 ID:XUZKtQi1.net
21H2入れたらPCのデータ消えるとか聞くけど本当だろうか
21H1入れた時は消えなかったけど

301 :名無し~3.EXE:2022/08/03(水) 13:30:49.68 ID:xNxB7GCh.net
>>300
1809の時にそういう話はあったけど21H2では聞いた事ないな

302 :ぴころ :2022/08/04(木) 08:47:11.49 ID:Y4pT5wRW.net
>>300
消えません(^▽^)

303 :名無し~3.EXE:2022/08/04(木) 10:24:16.36 ID:HMcYwqVw.net
あれもこれも消すよ

304 :名無し~3.EXE:2022/11/05(土) 00:30:53.74 ID:jZCG9yO0.net
このスレの人は賢い人ばかりだから当然バックアップを取ってると思うから仮に消えても問題無いと思う。
バックアップ取ってない人は守るべきデータの無い人なので全ファイルが消えても問題無い。

要約すると問題無い。

305 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 09:18:51.39 ID:xyJq2mE7.net
サポート終了

306 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 18:09:31.13 ID:TolHND6M.net
>>300

>PCのデータ消えるとか聞くけど・・・

どこで聞いたのか説明がないのはどうかと思うが、あなたは馬鹿ですか?

307 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 20:22:07.34 ID:jTMvvb1c.net
KB5021233ってのがほんっとにうざくてどうにかしたいんですけど、どうすればいいんですか?
いちいち重くて支障でまくりなので、二度と更新などされないように消滅させたいのですが、どうにかなりませんか?

308 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 20:51:20.18 ID:jCy9gwqc.net
WindowsのUpgradeは不具合だらけなので
積極的に更新しないことです。
Windowsは18ヶ月しかサポート期間がないので
リリースされてから半年から1年後にUpgradeを行えば
大半の目に余るトラブルは解決されているかと思われる。
そういうサイクルでで行えば被害は減らせる。

309 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 09:24:28.84 ID:nFtvu1rf.net
>>307
月例の不具合ならあとで修正パッチが来るのでは

310 :名無し~3.EXE:2023/09/27(水) 18:41:42.15 ID:oeesk8STv
しっかし世界最悪の腐敗利権組織自民党の霸権主義岸田異次元増税文雄はよくもここまで白々しい寝言ほさ゛き続けられるよな
ウクラヰナか゛攻撃されたのは軍事費GDP比4%超でNATOにまて゛加盟しようとして脅威視されたのが原因た゛ろ
北朝鮮の軍拡は曰本に原爆落とした世界最惡のならす゛者国家らか゛かつてない頻度て゛軍事演習た゛なんた゛と挑発してるのか゛原因た゛し
クソシナの台湾への執着は元々同じ国で自國民か゛大勢居住してるからだろ
ウクラヰナもロシア民が大勢居住してるわけで,こうした事情を無視して日本か゛侵略されるから軍拡するそ゛だの飛躍にも程か゛あるわ
クソシナやロシアを非難する奴は.沖縄か゛独立宣言しても住民の意思た゛と賛成して暴カ団体自閉隊を送り込むとか当然反対するんた゛よな?
クソシナか゛どこぞの離れ小島て゛と゛うたらこうたらてめえらの生活に何の関係もねえだろ
そんな離れ小島のために年間云兆圓もの税金を投入する価値か゛あるとて゛も思ってるなら、思ってるやつから年云兆円徴収してやっとけカス
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

311 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 00:17:09.09 ID:dP1umF5E.net
酷いね、板金20万ぐらいかかるね

312 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 00:21:54.35 ID:yZ5yuhGd.net
上出来過ぎなんだが
糖尿病でもっとレベルの有象無象のジュニアだったろう
嘘ついてまで学業に本腰入れると言われたのでは微妙なんちゃう

313 :名無し~3.EXE:2024/03/29(金) 00:37:42.80 ID:NUZIB3KH.net
本当に減ってんだ政教分離は
いいの考えた上で馬鹿しかいないってことか?

総レス数 313
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200