2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part187

1 :名無し~3.EXE:2020/11/03(火) 21:01:35.75 ID:aowdhCqa.net
◆ 基本方針
・age必須!(sageは荒らし!)
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!

◆ サポート (公式)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/

◆ 関連スレ
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569996127/
脱Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1401105431/
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582627942/
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/

◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\
   | ク| (弔) |
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
  _| S|  之 |_
 |\\|_墓_亅\
  \匚二二二二]💩

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599545043/

952 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 13:09:21.23 ID:wIGaxIQ6.net
MsMpEng.exeの場所って2か所以上あるんだな
programDataの方のわかりにくい場所の方を除外したらDefenderのコミット激減したわ

953 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 13:10:34.76 ID:aMot4ElS.net
企業ユーザーはMicrosoftアカウントは使っていない
AzureADアカウントを使ってるからな
組織管理はドメインが基本

954 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 13:17:51.08 ID:nis6tnOx.net
AppleとGoogle、アマゾン、lineに関しては
コンビニのスクラッチカードなんとかなるけどな。
Windowsはシェアがないから買うものものない
買う価値がないが正しいのかと
マイクロソフトアカウントは不要かと

955 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 13:21:39.18 ID:MvITv9bk.net
>>949
マイクロソフトアカウントは、OneDriveを無料で使ってるけど?
その時点で、あんたが無知だってことは証明されたはず

956 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 13:24:39.20 ID:MWTZpC8i.net
OneDrive自体使ってないわ。
アンインストールをしてる。

957 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 13:26:16.23 ID:MvITv9bk.net
使ってないやつが語るなって話をしてる

958 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 13:34:49.40 ID:scNB81EP.net
Microsoftアカウントで買ったのは、
Microsoft 365とOneDriveの容量増加
ぐらいだな。
Microsoft Storeは、この二つの支払いに使っているぐらいでほとんど使ってない。

959 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 13:48:25.95 ID:fQbZXFOX.net
>>958
365ユーザーならOneDriveの追加支払いは要らないのではないの?

960 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 15:31:35.24 ID:JD7p7Kos.net
アカウント作らないヤツは
フィードバックする気も無いのだからクズ

961 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 15:42:53.78 ID:scNB81EP.net
>>959
Microsoft 365で1TB
OneDriveの課金で1TB
合計2TB使ってるの。

962 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 16:16:04.46 ID:4woWhOmV.net
アカウントとOneDriveの話題に便乗
Microsoftアカウントの OneDrive 1TB
AzureADアカウントの OneDrive for Business 1TB
合計 2TB
https://i.imgur.com/5qkyUZe.png

963 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 19:58:47.26 ID:Afl/XW9L.net
法人向けMicrosoft365のOneDriveなのか

964 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 20:05:10.45 ID:Wjm/QQJL.net
Microsoft 365とOneDrivenonoの支払いと
Microsoft 365とOneDrivenonoは独自IDでログインにすれば

圧倒的有利に戦えるのになw

965 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 20:22:32.51 ID:4woWhOmV.net
>>962のアカウントで契約中の365製品は
Microsoft 365 Personal (>>796)
Office 365 E3 Developer (>>818)

966 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 20:40:05.80 ID:9UMyFwXp.net
アプリの開発者なら乙です

967 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 21:14:58.71 ID:Wjm/QQJL.net
Microsoftに限らず
OSに個人情報や支払い情報入れたアカウントを作らせ
ログイン維持っていうの
根本的にセキュリティとして間違ってるだろ

968 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 21:27:19.27 ID:Vr61W0nb.net
最近はサインインを維持しててもセッションは切断されるのでアカウント関係の情報にアクセスする度に認証要求されるぞ
指紋リーダーやIRカメラがあれば生体認証も出来るけど無ければスマホで二段階認証コード入手する手間が掛かるので結構面倒臭いだろ

969 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 22:53:04.05 ID:NVHFvkmF.net
だからそれならOSに入れなくていいだろ
結局セキュリティとして問題あるからそうなってんだろ

970 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 23:29:27.40 ID:qf+Xzzc2.net
10年くらい前のクラウド黎明期によく議論されてた話題だな
常時接続サービスの是非についての問題
今のネットサービスの状況が答えだよ
どちらかといえばiPhoneの登場あたりからのモバイル向けサービスが決定打になった

971 :名無し~3.EXE:2021/12/18(土) 23:33:20.36 ID:tjdizOrO.net
「サーバ増やすとかじゃなくて時代はクラウドなんですよ」

972 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 00:03:31.87 ID:FXCt6ixM.net
だからそれOSでやる必要ない
アプリでやればいいだけで
OSでやろうとするから無理がでるんじゃん

973 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 00:34:41.65 ID:vLpoH3GG.net
サービス提供(クラウド)側から見れば接続先がiOSやAndroidであろうがWindowsやmacOSであろうがやることは同じ
むしろ区別するほうが無理がある
OSに関わらず共通化する方が合理的
その結果現状の形態が一般化した

974 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 00:54:07.17 ID:FXCt6ixM.net
OSにくっつけちゃうからセキュリティ的に問題が多く
更新だらけのスキャンだらけで糞重いになるんじゃね
OSから切り離して必要な場所しかアクセスさせなきゃいいだけじゃん

結局疑似的にその方向になるからアカウントOSに紐付けてんのに
アクセスする度に認証要求されるうんこマンじゃないか

975 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 00:55:28.25 ID:5qlGfAk7.net
アカウント常時接続でアド広告を普及させたのはGoogleの影響が大きい
さすがに個人情報に簡単にアクセス出来るのは不味いと考えたのかアカウント情報のアクセスには認証要求を必要とした
今の大概のクラウドサービスはこのやり方を踏襲してる

976 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 01:49:45.96 ID:FXCt6ixM.net
考えるまでもなくやる前に不味いと気が付かないのかと

977 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 03:28:40.64 ID:ROcGUhFp.net
おぼろげながら浮かんできたんです 次スレが
【田】Windows10 Part188
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639851969/

978 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 04:53:06.66 ID:y9CdD8C7.net
良くわかってないね。
WEBの共有ストレージがクラウドじゃない。
そう思っているならWindowsでクラウドは不要。

979 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 04:56:40.50 ID:y9CdD8C7.net
Windowsで不要なクラウドで
他の端末で理解しようとするから理解できない。
理解できないまま、MSKKの口車で必要な方向に話を持っていかれるから
話がおかしくなってくる

980 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 04:59:07.45 ID:y9CdD8C7.net
WindowsはUSBのリカバリーメディアに
フォルダ作って設定情報入れていけばいい。
据え置きで旧型OSのWindowsはそれが一番手間がかからない

981 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 05:15:55.94 ID:y9CdD8C7.net
>>973
旧世代のOS(11も含んでいますw)ではDropboxをお勧めします。
Googleは(Windowsで)共有がイマイチなのでお勧めしません。

982 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 08:09:24.02 ID:7g6TAG56.net
>>981
オンラインストレージもクラウドではあるけど普通はクラウドと言えば
SaaSは MS365 や G Suite、PaaSは Azure や AWSあたりの話だけどな
なんか急に話しが小さくなったな

983 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 08:57:21.41 ID:3ocs50mZ.net
井の中の蛙クラウドを知らず
されどWEBの共有ストレージを語る

984 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 09:42:39.29 ID:y9CdD8C7.net
>>982
それも違うね
クラウドサービス。
パソコン不要では

985 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 09:46:16.16 ID:XLHkFclw.net
パソコン不要ではなくて端末/OS不問
何でもいい

986 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 09:46:37.00 ID:y9CdD8C7.net
レンタルサーバ関連
個人と機器に関するものとWEBサービスごっちゃになっている。
それが全く理解できていない証拠。

987 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 09:48:23.10 ID:XLHkFclw.net
レンタルサーバはIaaS

988 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 10:00:21.20 ID:y9CdD8C7.net
知ってサービス書いてみたいって感じ

989 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 10:04:39.41 ID:hAnOBqJN.net
Microsoftも悪ノリしてWaaSとか言葉遊びしてるからな

990 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 10:51:21.94 ID:joztJW1v.net
企業はクラウドとか縮小してるのに

991 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 10:59:07.32 ID:1RNUJLyo.net
2021年第2四半期の世界クラウドインフラサービス市場、前年同期比39%増の420億ドルへ
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2108/02/news049.html

 調査会社Synergy Research Groupは2021年7月29日(米国時間)、2021年第2四半期における世界のクラウドインフラサービス売上高が2020年同期比で約39%伸び、約420億ドルに達したと発表した。前四半期比では約27億ドル増だった。

 同社は大手クラウドプロバイダーがこれまでに発表した第1四半期業績報告を基に、クラウドインフラサービス売上高を算出した。サービスにはIaaSやPaaS、ホステッドプライベートクラウドサービスを含むとしている。

 クラウドインフラサービス市場の同期比伸び率は、2021年第2四半期まで4四半期連続で上昇した。Synergy Researchは、こうした大規模な高成長市場では、これは異例だとしている。

 クラウドインフラサービス市場ではAmazon Web Services(AWS)、Microsoft、Googleがトップ3を占めており、2021年第2四半期は3社合計で約63%のシェアを占めた。

 ここ数四半期はMicrosoft、Googleが首位のAWSとの差を徐々に詰めていたが、2021年第2四半期はAWSが前期比で売上高を約10%伸ばして約33%のシェアを獲得し、やや盛り返した。Microsoftのシェアは約20%、Googleは約10%だった。

992 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 13:19:45.71 ID:V2KJXy4C.net
俺はどうしてもクラウドには抵抗あるな
プライバシー満載のデータが何かの拍子に漏洩とか怖いわ
自宅PCは2台でネットに繋げないPCにデータ保管してる

993 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 13:30:38.39 ID:68DZxVOD.net
>>992
不安なら暗号化しとけばいいんじゃね?
まあ必要なときに復号化できないかも知れんけどw

994 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 14:17:52.49 ID:V2KJXy4C.net
>>993
そこまでするの面倒い
普通に自宅オンリーのHDDと耐熱金庫があればいいw

995 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 14:19:06.16 ID:tt5m9Ilw.net
ネットワークから物理的に切り離してるのが一番安全なのは変わらない

996 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 14:23:48.47 ID:tt5m9Ilw.net
OSにアカウントつけられると
OSが更新したがって困る

997 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 14:25:16.57 ID:e0qVFhzJ.net
>>994
津波、土石流その他に耐えられるか
まあそもそもそんな状況で生き残れるかどうかが疑わしいけどw

998 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 14:37:28.12 ID:tt5m9Ilw.net
>>997
SDカード2Tの時代だから本人が生きてるなら耐えるだろ

999 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 14:41:24.29 ID:tt5m9Ilw.net
Microsoftがどんな凄い技術を作ろうが
必要な場所としか通信しないOS超えるセキュリティーはないんだな

1000 :名無し~3.EXE:2021/12/19(日) 14:47:51.41 ID:tt5m9Ilw.net
【田】Windows10 Part188
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639851969/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200