2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ5

615 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 10:47:02.78 ID:iQUwHDlj.net
Insiderスレに行くべき
といってもあそこ変なのしかいないからな

616 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 10:47:30.89 ID:wDeLjxS9.net
>>611
えっ?信じられん>Haswell
俺は強制的にアップデートしてみたけど画面カクカクで駄目だったな ただし俺はATXマザー
「機能更新プログラム」表示は出てきたから少し待っているところ

617 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 12:15:28.14 ID:wDeLjxS9.net
>>615
乞食みたいのしかいないな

618 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 13:22:26.11 ID:kfTaJkwl.net
>>579
くんずほぐれつの戦いを観るってことやろ

619 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 13:42:04.47 ID:JsmjPRZB.net
>>605
今更新予告が出ているPCは当然秋の大型更新も来ないで現行バージョンのままだろう

620 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 13:53:40.93 ID:wmSbfjde.net
2010(20H2)の正式リリースはいつなん?
クリーンインストールする予定なんだが

621 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 13:54:55.15 ID:JsmjPRZB.net
>>620
11月以降

622 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 14:07:28.91 ID:PaNmQH1s.net
スケジューラーで自動起動にしといたソフトが2004でフリーズするようになっててPC立ち上げフリーズループで焦った

623 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 14:23:12.45 ID:wmSbfjde.net
>>621
死ねゴミ

624 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 14:24:25.70 ID:LKVqD2Mh.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

625 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 14:25:30.04 ID:wmSbfjde.net
すまん安価間違えた

626 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 14:30:07.38 ID:JsmjPRZB.net
>>623
それはMSに言え

627 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 14:31:33.83 ID:wmSbfjde.net
ソフトによってはアプデ毎に買い替えが必要なものがあって嫌やな

628 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 14:31:50.49 ID:JsmjPRZB.net
>>625
あ、誤爆か

629 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 14:44:42.03 ID:u3KTc0ru.net
>>630
死ねゴミ

630 :sage:2020/09/27(日) 16:43:42.06 ID:7SA81stt.net
MCT更新来たら教えてくれや

631 :名無し~3.EXE:2020/09/27(日) 21:58:37.74 ID:RzfwKUBN.net
>>616
グラボでなく内蔵グラフィック使っているなら
ドライバだけIntelから落としてアプデ掛けてみたらどうだ

632 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 00:34:45.67 ID:RfMCgwtQ.net
>>631
Intelのオンボは最新が降ってくる
少なくとも6th以上は

633 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 00:37:07.12 ID:RfMCgwtQ.net
Intelオンボはatom君から最新用意されてるから
Intelから落とすがよろし

634 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 07:35:44.25 ID:4+EnkE2U.net
これ出てきたんだけど2020octoberの間違い?今まで常にwin updateちゃんとやってきたつもりなんだけど

635 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 07:35:58.58 ID:4+EnkE2U.net
画像忘れた
https://i.imgur.com/Fy7b717.jpg

636 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 07:44:33.14 ID:UtuCkga5.net
まだ1909なんだろ
20H1入れてないとUpdateでは2020octoberはこないぞ
20H2は20H1にパッチ当てるだけ

637 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 07:47:45.28 ID:4+EnkE2U.net
手動でやればいいですか

638 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 07:48:32.63 ID:UtuCkga5.net
だからあんたのPCは20H1になっているのかいないのか?

639 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 07:52:46.35 ID:4+EnkE2U.net
1909でした

640 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 07:53:50.94 ID:UtuCkga5.net
だったら2020octoberはこない
20H1を手動で入れるのでもいいけど自己責任で

641 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 07:53:51.48 ID:IZ4R3aBr.net
土挫のPCなんで、さもありなん

642 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 07:55:02.47 ID:UtuCkga5.net
というかまだ20H2は降ってこないからな

643 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 08:48:07.63 ID:4+EnkE2U.net
色々理解しましたありがとうございます

644 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 10:37:18.89 ID:h2PbyT1O.net
1909 (19H2) だろうと19H1からでもいきなり20H2にできるよ
オレみたいにせっかちだとInsiderからでなくても可能

645 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 11:46:28.87 ID:p+oUYdCG.net
>>644
アップデートからはこないと言う話なのが理解できないのかな?

646 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 11:52:34.73 ID:87Unf9YP.net
>>644
文盲

647 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 12:47:32.90 ID:UqGgh/d8.net
インストール要件CPUはskylake以上に限定すべき

648 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 13:10:40.09 ID:L39vIKnj.net
ボロPCからでも情報ぶっこ抜けるように緩くしてるんだよ

649 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 13:19:57.17 ID:+8bfx7jy.net
>>647
そうすると、2004以前のまま留まるデバイスだらけになってMSが困る

650 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 13:37:23.69 ID:hqEhyf6+.net
20H1で死んだソフトが20H2で蘇生する事を祈る

651 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 13:55:07.79 ID:iuDs365Y.net
live mail使えなくなった
元からサポート外だからしょうがないけど使える方法ないのかな

652 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 14:06:16.64 ID:PKwZfTKs.net
インストール要件云々の前に、要らないモノ取っ払った超軽量級のインストーラーください(´・ω・`)

653 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 14:46:40.38 ID:UtuCkga5.net
lite version探してきて入れてみれば?

654 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 15:50:28.78 ID:s3t4HW3n.net
一時期消えてた2004アップデートの知らせが復活
でも実施はまだのようだ

655 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 16:22:13.53 ID:PBFM/2lW.net
>>650
だから何度も言われてるけど20H1と20H2は中身一緒だからそういう不具合が直ることはないと思え
21H1に期待しろ

656 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 16:31:14.77 ID:PKwZfTKs.net
自分の感覚だと、そういうのは機能の更新の都合で動かなくなる印象だな
不具合でない限り、ね

657 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 19:53:25.64 ID:IZ4R3aBr.net
>>649
specter騒ぎを終結させない限りIntelのパソコンを買いたがらない人が多いだろう
それが元で自作PC需要が冷えている
元々パソコン自作そのものを楽しんでいる人がいたのに目新しい性能向上が見えないので興味を失ったきらいがある
現に今の自作PC広告はほとんどゲーム利用を主体としたものだ

ビジネス利用や新技術を前提とした自作を楽しむ人達を巻き込まない限り新型デバイスに移ることはない
だから今互換性の足切りやるとMSが終わる

658 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 21:58:44.75 ID:hvBCYY5r.net
CPUでアプデ足切りしたらSandyおじさん頓死だしな
同じマシン10年近く使い続けていても潜在的買い替え層なのに
Linuxに逃げられるぞ

659 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 22:09:01.25 ID:bz3WeVfx.net
>>657
>ビジネス利用や新技術を前提とした自作を楽しむ人達

このへんは懐具合と相談で、勝手にやってると思うけど。馬鹿売れはないだろうけどさ。
どうせタマがないから長期的に市場席捲とか難しい。
あと、CPU市場は、儲かるところは、決まってるよね。
e-sports需要だと、周辺機器で買い替え買い増し消耗品需要で、多くのメーカーが参入できて商売的にも広がりがある。
コロナでゲーム市場は、どうのこうの大きくなってるし。

660 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 22:13:13.38 ID:PKwZfTKs.net
Sandy Bridge世代に対応するMicro-ATXマザーボード「H61MHV2」が発売
2020年4月22日 [新製品]
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_958.php

潜在的買い替え層?
何ですかそれ?
Sandyおじさんは、Sandyおじいさんへクラスチェンジするだけですよ?

661 :名無し~3.EXE:2020/09/28(月) 22:21:06.99 ID:y0EnzWiN.net
>>630
あんた既にMCIじゃん

662 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 00:21:06.59 ID:q8nDp0OC.net
19042.541 をFM2+機にも入れてみた
最初はオフラインでインストールしたかったが
途中から進まなかった
まあ特に支障なく動いている
X570機の方はオフラインでもいけたんだがなあ
構成が全然違うからそんなもんなんだろう

663 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 00:30:20.60 ID:CvbuSzUO.net
OSはスレチだし、自作の話題もイタチだし何がしたいんだ?

664 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 00:35:02.48 ID:G9mXQOng.net
20H2は中身一緒って何回言えばわかるの?

665 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 01:06:45.99 ID:/JfjgNpt.net
未だに20H1が降ってこないのはなんでなの?特定ハードで直せないバグがまだあるの?

666 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 01:28:09.97 ID:ZzYmJbTF.net
>>665
バカと出来る人を振り分けるために、自動で降ってこないように変更したんだよ
バカは永遠に降ってこない。出来る人は自分で上げてしまうの

667 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 02:18:25.37 ID:/JfjgNpt.net
>>666
その理屈なら、むしろ馬鹿の方に降ってくるようにしないとダメなのでは…

668 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 02:19:20.05 ID:HUB00czZ.net
>>660
どうせ出すのなら7シリーズのチップセットにしてほしいわ

669 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 02:28:43.20 ID:lwcYuFpR.net
>>668
PCIe x1があるとはいえUSB3ないのはきついな

670 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 02:52:33.73 ID:CvbuSzUO.net
個別のハードの話題を出されてもみんなチンプンカンプンなんで、ハードの板でやる事を強くお勧めする

671 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 07:50:31.81 ID:BER6yVQN.net
>>667
いやバカは口だけはデカいから
騒ぐと面倒でしょ

672 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 09:11:58.46 ID:CvbuSzUO.net
>>671
騒ぐっつたって、こんな瑣末なスレでギャーギャーアフォな土挫が喚くだけですよ。。。っと

673 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 09:19:28.67 ID:T5hhRuER.net
>>672
え?バカはこのスレにしかいないとでも?
今時はITニュース系の記者にもバカいっぱいいるぞ
表面上はプロっぽい面して、実際はアホばっかだからな

674 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 09:20:53.75 ID:72mweTWt.net
朝っぱらからOffice365が落ちてるこの様を見ればよくわかるw

675 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 09:34:17.69 ID:1j9qZyFe.net
>>671
それな

676 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 10:44:31.06 ID:Z5VRuqNG.net
俺様以外はすべて馬鹿

677 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 18:01:11.58 ID:mQYa6z7C.net
2004が来ないてことは次も来ない可能性が高いのかな?
1909で打ち止めってことかな?

678 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 18:14:43.72 ID:cHtiQcta.net
な、バカだろw

679 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 18:19:20.13 ID:sSJB2rRy.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

680 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 18:23:34.85 ID:KB8Cd0ME.net
AdDuplex

 2004(20H1) 33.7%  1909(19H2) 34.5%  1903(19H1) 25.7%
 1809(RS5) 1.9% ..

681 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 21:24:43.18 ID:Ejzq72dO.net
2004 増えたな
https://reports.adduplex.com/#/r/2020-07
https://reports.adduplex.com/#/r/2020-08
https://reports.adduplex.com/#/r/2020-09

682 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 21:28:51.44 ID:JSawtNoZ.net
>>681
ウチのおかげかなw

683 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 21:42:18.25 ID:5RckUSiH.net
20xxは大規模な人柱シリーズ
満を持して21H1が来る

684 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 22:34:44.47 ID:cXszPGeV.net
インサイダーの皆さまへ
Windows 10 の 2020 年 10 月アップデート をご利用ください

実験動物の者たちへ 
 毒見ご苦労さま

685 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 22:35:26.91 ID:nnahed3A.net
Updateしたら
暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する
にチェックを入れても色が変わらなくなった

686 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 23:24:17.08 ID:TNGAyO5f.net
>>677
サポート終了が近づけば自動インストールされるよ

687 :名無し~3.EXE:2020/09/29(火) 23:40:43.62 ID:uQRzxddn.net
ギリギリで入れた方が不具合とか修正されて安全なのかね…

688 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 01:40:18.59 ID:jZFcopjT.net
だから、業務用はこのアップデートとは別体系なんだろ

689 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 06:16:35.15 ID:UbFprSUd.net
もう10月。
いまごろになって2004予告表示再開って…。
メーカーの調査結果はOKの機種でも、自分のパソコンのドライバーなどが
古いやつで更新などをしてないとはじかれるんだと思う。

690 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 06:30:54.11 ID:50GLlc9R.net
計画無謀なんだよ。
無理なスケジュールで作業するのでチェックが疎かになる。
昔から適当に作って、あとから直す事をやっている。
マイクロソフトは今の時代に合わない。

691 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 06:31:41.36 ID:MR0QCSlX.net
clean all 実行中

692 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 06:32:11.09 ID:MR0QCSlX.net
すまん誤爆した

693 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 06:33:06.77 ID:50GLlc9R.net
>>686
Windowsはそんなまともな作りにはなってない。
公開されているならパッチを当てるだけの仕組みだよ。
猶予期間がストッパーのようなもの

そこまでまともに作っているなら
同日に公開されたパッチでも順番の優先度をつけるべきだと思うがな。
Windowsって当てる順番がバラバラだからおかしくなっているんだぜ

694 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 06:36:21.64 ID:50GLlc9R.net
Windowsの最新ってのは
最後に当てる際に時にたくさんある状態でも
その一部だけ適用させて
再起動後には最新と出る。
再起動後に更新がいくらあるかの初期化されるしようかと思う。

695 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 06:37:09.77 ID:MR0QCSlX.net
人生計画が無謀だった
適当に行動して後から辻褄あわせてきた
しかしそろそろ破綻しつつある

696 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 06:39:08.92 ID:50GLlc9R.net
ドライバーの更新については
元のドライバーのタイムスタンプが古く作っている。
あたらにリリースすると更新するが
そもそも、本来入れ替えてダメなものを他社のドライバーで書き変わるのは
チェック方法に問題があって他社のドライバーに上書きされてトラブルが出る。
ここの判定がおかしいのが原因かと思う。

697 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 06:40:06.35 ID:50GLlc9R.net
REALTEKのサウンドドライバーが勝手に書き換わってトラブルが出るのは
このあたりだろう。

698 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 10:26:35.53 ID:o5FkStU4.net
ドライバーのアップデート経由の更新は切っておけよ

699 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 16:26:05.21 ID:AyB3PwzE.net
ドライバ関係は全部WindowsUpdateに任せてあるんだけど、何か問題があったりするの?

700 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 17:03:37.74 ID:P8or+NAO.net
>>699
自作PCに手を出して、それでどうなるか実態を確認した方がいい

701 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 17:45:48.54 ID:kG8Z0XH3.net
リアルテックのサウンドはWin10でトラブったこと一度もないねえ

702 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 19:32:10.38 ID:aoOzKjcB.net
グラボ以外はドライバはWindowsUpdateでもいいと思うけどね

703 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 20:18:48.57 ID:kG8Z0XH3.net
グラボ系もNVに関してはWUアップデートのドライバーを削除とか除けなことさえしなきゃ何の問題もない

704 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 21:53:45.16 ID:xRH/hqBw.net
2004 19041.545にした
快調

705 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 22:09:14.94 ID:xRH/hqBw.net
ドライバの当て間違いの話なら
VEN/DEV/SUBSYSを書いてくれ

706 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 22:15:45.82 ID:JNzFwFWV.net
MSはMS-DOSからWINDOWSに切り替えた時に終わったんだよ。
20世紀に日本でMSが生きてこれたのはDOS時代にPC98信仰が
日本で偶然にも起きてくれたお陰。

707 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 23:38:47.36 ID:cBHQh8qp.net
ドライバ関連だと、GeForceのドライバを勝手にゲームドライバにされちゃうのが困った
クリエイター向けと二種類あるのよね

708 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 02:28:28.87 ID:0Wdxd6B4.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 19042.546 (20H2)
https://blogs.windows.com/windows-insider/2020/09/30/announcing-windows-10-insider-preview-build-19042-546-20h2/

これで問題がなければ、近日中に19041.546が一般リリースされるはず

709 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 02:45:15.76 ID:LMor55H6.net
>>708
すまん
何でそこでバージョンが巻き戻るんだ……
修正点が二つな辺り、熟成してきたというか完成度が上がってきたというか、そういう風に見るべきじゃないの?

710 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 03:12:29.85 ID:GHQ512/u.net
>>709
まず前提として19041と19042は中身はほぼ同じで19042の新機能がオンになるかどうかのフラグが違う程度
なので19042の不具合修正をそのまま19041に持ってくることができる

711 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 03:41:24.16 ID:LMor55H6.net
>>710
自分の認識としては
ただ単に、コアが同じな2004と開発中の20H2をバージョンで見分ける為
で、一般向けではバージョンが戻る
という感じでいいんですかね?

712 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 07:15:24.79 ID:iIgxgoQ1.net
2004 → 19041.xxx
20H2 → 19042.xxx
(修正KBは同じ 自力で19041.546も可)

713 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 07:40:42.35 ID:LMor55H6.net
え……
じゃあ20H2開発環境下で2004にも手を入れてるって事か
20H2の開発なので、あくまで2004には手を入れず、引っ張ってきてるだけだと思ってた
情報ありがとう

ふむ……、20H2環境下での問題が2004側にあった場合に手を入れてる感じなのかしら……

714 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 08:07:40.78 ID:cn+JVafk.net
全然違う
ニワカがしゃしゃんな

715 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 08:42:25.43 ID:TOFKrR5o.net
2004予告、4台中1台にしか来てない。
どういう選別やねん。

716 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 09:08:04.81 ID:VFXkLN8S.net
Microsoft勝手な解釈をユーザーが勝手に推測するだけにしか過ぎない

717 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 09:28:38.23 ID:LMor55H6.net
>>714
ならしゃしゃり出ないように正答教えてくれ……

718 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 10:04:44.17 ID:ivStXEUI.net
だって、土挫だもの

719 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 12:13:35.40 ID:0LbCxoBF.net
>>665
サウンドドライバ相性じゃないの?

720 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 12:14:54.26 ID:0LbCxoBF.net
>>689
特定のサウンドドライバのPCだと、新旧関係なく更新ストップ中

721 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 16:50:26.60 ID:h9HHWS1t.net
メーカー製のドライバーがWUで上書きされてる
糞すぎ

722 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 17:20:08.17 ID:h9HHWS1t.net
一般的な不具合はしばらく待ってれば修正されるが
ドライバーはそうはいかねえだろ

723 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 18:18:03.98 ID:hHOpBS76.net
フィードバックハブが異常者の掃き溜めになっているのでここに書くのだが
というかここも異常者の掃き溜めかw

DPI が 100% の時の表示を 8.1 と同じように戻してくれよ
タスクバーのアイコンは 32px のが使われるのだが必ずリサイズされる
最近のアプリではいいのかもしれないが古いドット絵には向いていない

後、タスクバーを押したときにボタン類と同じようにアイコンが下に沈まないのもオプションでいいから Vista/7 と同じように戻してほしい

724 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 18:25:03.91 ID:DedVz6d4.net
わかりました

725 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 22:35:11.50 ID:MaFaqMYT.net
>>717
今だと202xxのメンテをメインに行い、次の優先順位がこれから出る現行ビルドになる19042

19042と19041(2004)は切替スイッチ以外ほとんど変わらないからメンテは同時に行われてると思って良い

726 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 22:39:06.52 ID:NPtWWcpX.net
>>724
素晴らしいレス。

727 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 23:47:34.47 ID:1Yo3ruZJ.net
October Updateが来たらMay Updateは配信停止になるの?
今のうちに入れておいた方がいいかな?

728 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 00:01:57.68 ID:Zn+scTno.net
意味わからん

729 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 00:18:17.82 ID:qsyS2cch.net
前期と後期分ける必要あったのかな、理解してないユーザーもいるぐらいだし

730 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 00:22:15.60 ID:6PadlcBy.net
理解しなくてもいいんだよ
1903と1909と同じ 中身の仕組みはわからなくても少し変わったな程度で

731 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 02:08:48.79 ID:shTsW/gH.net
October 1, 2020-KB4577063 (OS Build 19041.546) Preview
https://support.microsoft.com/help/4577063

732 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 02:36:04.57 ID:resHBmsu.net
.NET Framework 3.5 用の2020-09累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB4576945) のWindows 10 Version 2004 用の 4.8
2020-09x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 の累積更新プログラム (KB4577063)

キタわ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

733 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 02:47:47.03 ID:resHBmsu.net
19041.546になったわー

734 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 03:57:48.74 ID:fwYoF/ZQ.net
オプチョンの庚申ボログラム
KB4577063 死後ななお無惨 チーン

735 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 05:39:05.95 ID:8XmzrsfH.net
Windows 10 KB4577063 update fixes Internet connectivity, WSL2 issues
Sergiu Gatlan October 1, 2020
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-10-kb4577063-update-fixes-internet-connectivity-wsl2-issues/

736 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 08:21:09.31 ID:fXsW2D2X.net
1週間もまてない早漏ヤローばっかだな

ドットット・ネトロ・フリームワルク
おポシャンの お類席 お興信ぼろぐらむ

おいそこのインド人 4辛400g トッピングはedgeの効いた憎いヤツ出せ

737 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 08:34:57.56 ID:O7fgNuFt.net
東証そうらしいな

738 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 08:44:04.18 ID:fXsW2D2X.net
東証の株式売買基幹システム「アローヘッド」は、xxxxxxが設計・開発し、
昨年11月にリニューアルしたシステムを納入、稼働させている。

言い訳: 現用/予備切り替え誤動作は調査中 おそらく宇宙線の影響

739 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 10:23:00.24 ID:VHEWJgkH.net
NVIDIA、2020年9月のセキュリティ情報を公開 〜GPUドライバーの脆弱性は4件
修正版ドライバーは10月5日の週にリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1280321.html

740 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 11:34:26.68 ID:oadwctK/.net
ゴミcoaxantのゴミドライバが

741 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 12:43:16.61 ID:svCVDJ0l.net
diskpart
clean

742 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 13:05:58.35 ID:nBBo6tBs.net
>>741
たまに間違えて別のストレージにclean掛けて絶望するよな

743 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 17:50:04.92 ID:/a/TSDXO.net
おいおい もう10月だぞ 2010は はてさどうした いやはやなんとも
20H2は小規模な改変? しゃらくさい
やらかせよガツンと 楽しませてくれよ 致命的欠陥で

問題の無いWindows10なんて コーヒーを入れないクリープみたいだ
な 世界のユーザーのために 頼むよ MicroSoft(株)

744 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 18:09:44.25 ID:gkSp5n2h.net
>>738
もう全部Amazonに任せればいいのに

745 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 19:00:37.15 ID:/IcqcBt+.net
>>744
できない。
Amazonで行った場合処理した分だけ請求が掛かるので
膨大な金額を請求され現実的ではないでしょ。

746 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 21:54:35.56 ID:DRnDhKJ5.net
>>706
もしIBMPCやjr/5550等がシェアを取ってたら10年は早く日本でも
互換機市場が立ち上がったんだろうな

747 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 01:08:34.43 ID:gGa6uga2.net
>>746
それメインフレーム
ハード/ソフト共に日本がパクッて訴訟問題に

748 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 02:07:13.01 ID:EVhT2dNY.net
>>746
PC/AT互換機が使い物になるようになったのはRAMをたくさん搭載できて日本語フォントをRAMに読み込ませるDOS/VとWindowsが出て日本語が扱えるようになってから
それまでは外国製は英数字しか使えなくて一般事務仕事じゃ使い物にならなかったという必然があったんだよ

749 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 04:11:01.06 ID:A8TjQgqF.net
トロンコピペガイジこのスレにも湧いてたか

750 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 06:33:09.15 ID:Z9RN4lLA.net
テンキー部分は互換機になって退化したな
国民機時代はクリヤーきだったのにね
あれだけで作業効率が落ちている
因みにMacはクリアキーだが

751 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 08:33:59.92 ID:Km4k+S9f.net
>>748
AXや5550は日本語使えたやん
でもユーザーが求めたのはPCとの完全互換
それにはDOS/V登場まで待たなきゃならんかったってことで

752 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 11:50:02.82 ID:9EyvcP/c.net
何で20H2スレ立てないんだ
はよしろ

753 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 11:57:27.60 ID:uHXgpyqg.net
中身は2004

754 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 12:14:56.91 ID:Z5BO4dxA.net
>>752
お前が立てろよ

755 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 12:49:33.46 ID:68kCM1jU.net
>>745
政府はamazon採用したわけだが
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55498840R10C20A2MM8000/

756 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 13:31:22.97 ID:txY8dqbs.net
>>755
うわぁ……
デジタル庁とか言っておきながら、konozamaですか
ある意味国内の民間企業を育てる国策事業だと思うんですがね
まぁ中韓北が入り込むような国じゃ無理かもしれませんが

757 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 13:38:59.01 ID:M/cKzDHF.net
>>756
そもそも国内にまともなのが無いからね。

758 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 14:29:56.59 ID:grim+ysc.net
>>756
AWSの実力知らんとかお前がうわぁ……だわ
なんも分かってないにわかが

759 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 14:33:28.76 ID:txY8dqbs.net
だから
育てもせず放っておくのはどうなのよ?
って話なんだが
まぁいいけどさ
もうこの分野はどうなるか見えたし

760 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 15:09:16.72 ID:khNfVbTp.net
GAFAなみの基盤を国内で要求しても・・・なのは現時点でその通りなんだけど、
クラウドなんて何の保障もない基盤システムを、本社でないと処理できませんしか
言わないような国外企業にまかせるのは非常に危険かな

761 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 15:24:26.98 ID:R8+vLukr.net
国内にデータセンターあるしAWSでも良いのでは

762 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 15:34:47.94 ID:+IhdkQF/.net
できもしない幻想ほざくなよジャップ

763 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 15:57:33.66 ID:M0S0vJUY.net
AWSベースにするにしても開発はNTTのデータ、COMあたりは絡んでくる

764 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 16:41:10.33 ID:J3f6AgaC.net
国内大手は自社開発力は失っていて外注(国内多段下請けやインド・中国など)せざるを得ない
外注するとお漏らしされちゃうことがあるので機密案件は扱えない
つまり国内大手は使えないので既存メーカーこのザマ頼り

765 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 19:40:09.00 ID:ejmMKdwV.net
2004来る来るいうからHDたっぷり開けて
待ってるのに何時来るんよw

766 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 19:47:05.93 ID:y/yB1imI.net
ぬーん

767 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 20:15:35.27 ID:R8+vLukr.net
>>765
ただのパッチだから容量は開けなくていいのに

768 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 20:16:44.34 ID:R8+vLukr.net
ああ2004な
20H2と勘違いしたすまんな

769 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 21:02:55.97 ID:L9G/Xxhp.net
これからの時代はクラウドなんです!

770 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 21:26:25.64 ID:gGa6uga2.net
>>769
かなり前から言われとる
まだ環境的に遅いだけ
クラウドのofficeが快適に使える位の環境が必要
MSは時代的に早すぎたシンクライアントをまたやる

771 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 21:30:47.37 ID:2jLFNEp/.net
R4を揶揄っただけだろw
真面目か!

772 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 22:06:08.20 ID:L9G/Xxhp.net
フッ

773 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 22:10:28.66 ID:wHNMy3kD.net
>>765
画面が出てから2カ月後だよ多分。

774 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 23:09:01.11 ID:Sgssk9V8.net
じらすのう、はよせえや。

775 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 23:46:28.44 ID:YzBsanS9.net
メディアクリエーターで作ったUSBメモリからもアップデートできるんでそ?

776 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 23:51:34.00 ID:28hsgZwG.net
2004のお知らせが一向に来ないので自分で2004をクリーンインストールしました

777 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 00:31:25.35 ID:KCibXWOC.net
>>775
USBメモリ作らんでも直接アップグレードできる

778 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 03:13:16.36 ID:MdTXp98G.net
isoイメージからもアプデ出来るんやで

779 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 07:39:37.30 ID:+Ty80bcN.net
アップグレードアシスタントをクリックするだけでいいよ

780 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 08:16:52.93 ID:QAHTLLBy.net
アシスタント0%から進まん

781 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 08:19:50.35 ID:QAHTLLBy.net
動いたわ

782 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 14:03:40.97 ID:n7w3W76V.net
2004不具合まとめサイト教えて

783 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 14:18:50.04 ID:ZitdEn44.net
窓の杜
「Windows 10 May 2020 Update」に関連する不具合のまとめ(9月25日追記)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1264804.html

784 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 15:43:16.45 ID:O/IiGRWD.net
旗艦PCを残して全て20H2になった
今のところ不具合は発生していない

785 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 15:50:32.77 ID:U0d2vh7N.net
20H2の新機能はまだ封印されてる

786 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 15:58:35.10 ID:jDBOh1Yw.net
20H2にも独自のバグがある可能性があるからリリースされても様子見した方がいい?

787 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 17:04:42.19 ID:7PJNmgvR.net
>>786
見た目の変更以外にはMicrosoft Edge(もしかしたらGoogle Chromeも)のマルチタスク関連ぐらいかな
あと旧Edgeが新Edgeに置き換わってアンインストール不可に

788 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 20:48:32.93 ID:9CzNyo7d.net
20H2はあくまでもInsider
問題ないけどね まだちょいもっさり感くらい

789 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 23:20:52.52 ID:H6J73Oes.net
自分は20H2でもエラーやらbsod出てたけど
その後の月例修正数回でこれらは起きなくなったな。
来年の春アップはどんな地雷が来るやら。
1909組のように意図的にしろそうでないにしろ
真冬になるくらいまで大型アップ避けたほうが安全だなあ。

790 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 06:46:39.66 ID:WMXxl3lh.net
1909組って仕事でエクセルとかバリバリ使ってる方達?
娯楽で使ってる方達は、2004組?

791 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 07:07:28.62 ID:2dEQ/yNj.net
意味わからん

792 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 08:39:50.77 ID:I8+PejOo.net
2004はトラブル多発らしいから、仕事で使う人は困るわね
1909でいいよ、初期化したりする時間の余裕のある人を選んで
2004を配布するってことはあるのでは?

793 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 10:08:04.23 ID:1i5/wUsc.net
「May 2020 Update」向けのオプションパッチが公開 〜WWAN LTEモデムやWSLの問題を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1280745.html

794 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 12:30:09.82 ID:wRCyZkyA.net
水曜は様子見
金曜に19042.546に上げるでえ

795 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 23:42:56.31 ID:GjnnojL5.net
木曜日に死ぬフラグ?

796 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 14:35:18.79 ID:8cRESVLc.net
むしゃくしゃしてたから20H2に上げたったw
もう後には戻れない

797 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 14:46:52.34 ID:eJb2PVeH.net
おれ、毎回バックアップ取ってるから前に戻れるで

798 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 14:49:40.61 ID:m+OHBqlC.net
KB4577063いれてみた
KB4571756での不具合直ってた

799 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 15:16:57.53 ID:m+OHBqlC.net
>>798のつづき
不具合の内容
Paint Shop Pro7、MS Office2007を入れた環境でエクスプローラーが応答なしになる

次回の定例まで待つつもりだったが試してみた

800 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 18:21:50.93 ID:nY+w9JT8.net
Office2007 !?

801 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 20:47:01.65 ID:Z6dkvLpQ.net
アクチがない最後のバージョンだな企業向けなら

802 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 23:39:23.35 ID:m+OHBqlC.net
Office2003もエクスプローラーが応答なしになる
2010、2016は大丈夫だ

803 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 23:54:52.70 ID:mDm/nJPa.net
>>799
試してみた?
結果は???

804 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 00:16:36.12 ID:E9cl8AGA.net
>>803
>>798

805 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 00:20:22.50 ID:Fw5BqPkl.net
日本語下手くそやなw

806 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 00:21:10.04 ID:Fw5BqPkl.net
たまには人間と喋れや

807 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 00:21:29.43 ID:FzFTCR/w.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

808 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 00:21:47.45 ID:hfTV6FOm.net
2004の目玉の1つだったはずのChromeのメモリ使用量減少も
タスクマネージャーで見る限り0.1GBも減ってないな

809 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 00:25:39.39 ID:E9cl8AGA.net
>>805
すまんのう
お手本をどうぞ

810 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 00:26:15.23 ID:WTeyUuP+.net
Edgeは削減に成功したが
Chromeは失敗しているよ
Googleはメモリのバカ食いを減らしたくない理由があるらしい

多分Chromeをかつての携帯のFlashPlayerのようにOS内OSにしたいがためだろうが

811 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 00:29:25.89 ID:9IsBA8rW.net
Google Chromeのメモリ使用量削減は先送り。CPU負荷増大のため
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266124.html

812 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 00:37:13.79 ID:hfTV6FOm.net
>>811
ジャストな記事をありがとう
Chromium版Edgeでは出来てるのにChromeでは無効なのか
EdgeのOSとの相性は強みだよな

813 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 02:47:10.48 ID:sYkt1QCD.net
>>811
へぇ〜……
思ったよりchromiumに手を入れられるのかな
これは益々20H2への期待が掛かりますわ

使うのはEdgeじゃないけどな!

814 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 11:02:56.36 ID:lKMOE3sT.net
サポート終了したものを出してきて不具合がとか
馬鹿すぎて何がしたいのかわからん

815 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 15:31:24.03 ID:y67owMCM.net
我慢できなくてUUPから19401拾って入れてしまった
まあすぐ入れなおすだろうが

816 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 15:23:33.80 ID:5lrZN1JJ.net
今度こそInsider Buildからオプトアウトしよう

817 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 15:24:41.29 ID:bkYaH7oj.net
チンタラネット・エクソボローラーから エッジの効いたニクいヤシへ?
ユーザーに責任を持てないお試しOSは採用を却下する
以上 ニツポンガクジュツカイギ・コーホーセンター長

818 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 10:43:52.96 ID:NfXuDCdE.net
20H2Update ageのスレはまだないの?

819 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 11:18:09.77 ID:j5o80Mgt.net
>>818
そろそろ作るか?

820 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 11:31:42.35 ID:lw97Q5gy.net
正式リリース今月だっけ?

821 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 12:31:47.54 ID:hEaB91y9.net
最近windowsマップが更新されないバグが直ったな。

822 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 12:59:42.19 ID:KWoraPKi.net
>>821
まともなOSにならないというバグは直ってないね

823 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 17:03:47.00 ID:MAxDY1fA.net
マイクロソフトはWindows 10 システムでハードウェア アクセラレーション AV1 コーデックをサポート
今秋AV1のサポートを展開する予定
次の GPUsとCPU:
・11th Gen Intel Core processors with Intel Iris Xe Graphics
・NVIDIA GeForce RTX 30 Series GPUs
・AMD Radeon RX 6000 Series Graphics (coming soon)
・Windows 10 build 1909 or later
・AV1 Video Extension
・AV1 のハードウェア アクセラレータをサポートする Web ブラウザーまたはその他のアプリケーション Media Foundation
グラフィックドライバ

824 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 17:17:15.72 ID:irL4AFDl.net
いつの間にかアクションセンターの通知音が鳴らなくなってるんだが

825 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 19:25:52.44 ID:nydPWg2H.net
Windowsでは機能不全になった方が楽になれる

826 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 22:02:09.38 ID:1pTPG68Z.net
>>824
いつものことよ
システム音が鳴るのはOSを入れたばかりの時ぐらいだな

827 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 22:46:08.36 ID:UmcH+0sm.net
音鳴るとかムカつくから真っ先に消すけど

828 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 23:47:03.48 ID:Omjptbn4.net
音がならないとかそういう些細なトラブルは再起動すればだいたいなおる

829 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 00:07:46.30 ID:4XHmEAvK.net
>>824
通知音消してないだろうな?

830 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 00:50:16.39 ID:2maiqzU4.net
再起動で直ると言えば
「プログラムから開く」をやろうとすると稀にフリーズする

831 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 04:34:59.49 ID:IQYjeuib.net
>>828>>829
アドバイスとしては10点だな
トラブルシューティングツールとか他にもっといろいろあるだろう?

832 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 07:10:06.68 ID:mMY7gp30.net
いや、トラブル時はそういうツールより再起動のほうが先だな

833 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 08:18:09.97 ID:W16gFkEr.net
1番いいのはMacに買い替える事。これで、120点やね

834 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 09:38:11.97 ID:oONQeKlv.net
サウンドのトラブルシューティングしょぼすぎだろ手抜きかよ
拡張を無効にしてくださいとかアホかw

835 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 09:55:45.26 ID:oONQeKlv.net
メーカー製の診断ツールだとかなり詳細に診断してくれる
だが通知音は別の原因のようだ

836 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 10:27:04.82 ID:W16gFkEr.net
Macにすれば、通知音なんて気になりませんよ

837 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 11:07:59.12 ID:u0/5Ny0w.net
Win10は通知音に雑音が入るよな
いちいちスイッチオフにしやがるから

838 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 11:45:39.12 ID:0cLd2bXd.net
それドライバが原因じゃね?
Realtekだけど、pal1000の最新汎用ドライバだと音のなり始めに雑音がするけどメーカー提供の古いドライバにしたら直った

839 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 14:20:16.16 ID:u0/5Ny0w.net
そうなの?
俺のはConexant ISST Audioというやつだけど

840 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 14:52:07.94 ID:k/f9rAgV.net
>>839
それ2004に上げられないやつじゃんw
ドライバはしらんけど

841 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 17:02:05.16 ID:u0/5Ny0w.net
2004は入れたけど特に問題はなかった
8/30まで待って入れたんだけどね

842 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 18:52:22.61 ID:+nSebifA.net
2004からやたらPINを推してる気がするんだが、使った方便利なのかな

843 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 18:58:09.62 ID:oONQeKlv.net
顔認証にしてるからどうでもいいな

844 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 19:05:06.17 ID:u0/5Ny0w.net
さっき「バックアップが準備できました」って出たわ
二度と出ないようにしようと思ったが
ウィンドウを閉じたらどこで設定するのかわからなくなった

845 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 19:14:19.16 ID:ibtazlX3.net
そういやMicrosoft Authenticator使ってるから先月SSD交換して以来PCでMS垢のパスワード入力してないわ
セーフモードのサインインもPINでいけたっけ?

846 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 19:55:41.87 ID:AC6VLKBt.net
>>845
2004からセーフモードでもPINでサインインできるようになった

847 :名無し~3.EXE:2020/10/12(月) 23:03:40.05 ID:7fHiBs3s.net
MDLで2009(20H2)のISO明日かもと言ってる人がいるな

848 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 00:16:58.66 ID:ueBQRapN.net
いよいよ明日だな!!!
 
 
 

 
 
 
 
 
新しいiPhoneの発表が

849 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 01:02:33.06 ID:+w+U0fDT.net
>>848
おっ、応っ!

850 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 08:10:45.20 ID:Pp4leKof.net
TechBenchに20H2のISO登録されたから明日くるかも

851 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 19:52:05.22 ID:+uU51uM+.net
明日20H2がリリースされるのなら早速クリーンインストールするわ

852 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 20:43:14.71 ID:d7jeSABo.net
それは失敗を前提にやり直すってことか?
それとも最初からクリーンってこと?

853 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 22:09:38.47 ID:nhnYSFMN.net
そろそろ全裸待機しとくか

854 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 22:19:19.86 ID:m8vNx/f7.net
>>853
まだ、パンツに手をかける時間じゃない

855 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 22:39:10.38 ID:nrTEYECu.net
じゃあネクタイだけ用意しておくか

856 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 22:56:36.60 ID:CDlAA7UK.net
家族呼び寄せて白装束に着替えた

857 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 23:00:07.22 ID:BneMm9mZ.net
ハラキリかよ

858 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 00:31:50.54 ID:YFq2HUf8.net
コロッケの用意もしとかないと

859 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 00:55:16.84 ID:4K5GWnG7.net
それは台風の時や

860 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 02:14:29.96 ID:NYcJxe+O.net
October 13, 2020?KB4579311 (OS Build 19041.572)
https://support.microsoft.com/help/4579311

861 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 02:14:49.79 ID:NYcJxe+O.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 19042.572 (20H2)
https://blogs.windows.com/windows-insider/2020/10/13/announcing-windows-10-insider-preview-build-19042-572-20h2/

20H2は今日リリースじゃなさそう

862 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 02:31:55.95 ID:PeMg9DjO.net
もう一回出すのか。正式版は1週間後かな

863 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 02:38:35.14 ID:3e0QZ3yI.net
iPhone 12
5G対応だってさ

864 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 07:40:29.92 ID:uv0VdiyS.net
1909から2004にしてなくて、2004を飛ばして20H2にアップデートできますか?

865 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 07:49:01.41 ID:kCmW8l5l.net
できる
なんなら1507→20H2ですら問題なくできる

866 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 08:15:59.58 ID:qg/TF/3U.net
ありがとう

867 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 11:02:58.68 ID:D1FYPPBn.net
>>864

Windowsアップデート経由では出来ません
出来るというやつはOS上でsetup.exeを叩く方法で上書きのことを言っているからな
そもそも主旨が違う

868 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 11:07:48.94 ID:E8goyBh3.net
Windowsupdateでは2004になっていることが大前提
2004にパッチを当てて機能を有効化するだけだからな

869 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 12:41:27.97 ID:fTnzyU20.net
>>864
自分のPCの1台がMSから2004ストップかけられてるので、今度アップデート来るとしたらいきなり20H2になると思う
何ヶ月先になるのかな

870 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:08:03.44 ID:xeuR+mvN.net
>>869
おい
一個前のレスも読まないのかよ

871 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:10:32.24 ID:hzV2ml7u.net
1809→1909にするときはWindows Updateからできたよ

872 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:13:32.10 ID:W/kUc2cL.net
それは嘘だな
一旦1903を経由しているはず

873 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:19:12.54 ID:hzV2ml7u.net
英語になっててすまんが,その時のスクショ(今年の3月にやった)
https://i.imgur.com/o2Z7Xzp.png
まあ内部的にはいったん1903を経由しているかもしれないけどね

874 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:22:34.43 ID:AVFLtbL1.net
初期のWin10をインストールしたら、
半年分ずつしかアップデートできないのは不便じゃないですか?

875 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:22:34.69 ID:W/kUc2cL.net
KB4517245だろ
1903から1909にする機能更新

876 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:24:15.30 ID:W/kUc2cL.net
>>874
飛び越えたかったら上書きインストールすればいいだろ

877 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:25:55.31 ID:tGCWJITj.net
You're currently running a version of Windows that's nearing the end of service.
ってあるから確かに1809っぽいね

878 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:33:06.23 ID:fTnzyU20.net
>>870
読んだが、MSの方で止めてるPCに対しては違うかもしれないと

879 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:37:16.20 ID:hLgpxtiB.net
まあ、1903も1909もほとんど同じようなものだし、WinUpで1809→1909にできても何ら不思議じゃないけどな
同じように1909→20H2もWinUpでできるんじゃね

880 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:47:20.07 ID:fTnzyU20.net
>>879
WUだと、自分の問題のPCの場合、1909→2004→20H2を連続で一気に、になるんだろうか

881 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 14:51:16.90 ID:i1XpLJf2.net
>>870
m9(^Д^)プギャー

882 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 15:16:22.78 ID:EA5ejVdb.net
パッチコーイ!

883 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 15:36:54.81 ID:bXmiFUrT.net
1909→20H2に限らず、WUでも飛び級アプデはどの組み合わせでも可能

884 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 15:49:25.51 ID:ZKatBoyc.net
そして引き継ぎに失敗する。
Windows10ではよくあること
そして魔法の言葉クリーインストールがある。

885 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 16:00:22.84 ID:3e0QZ3yI.net
土挫教徒の勤めですからね
クリーンインストール

886 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 17:11:18.60 ID:ma88IDzv.net
ウインドウズは環境が壊れていくからね
クリーンインストールが一番楽ですねえ

887 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 17:15:30.00 ID:I4dEFAd5.net
Windows Insider Programで
20H2にアップデートしたら
BlueStacksやNoxといった
スマホエミュレータを起動させたら
いきなりPCが落ちて再起動してしまうぞ

888 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 17:27:55.68 ID:plbP0IAF.net
2004のPCにWindowsUpdate入れて再起動したら、Edgeのアプリ?が4個インストールされたんだけど
Excel、Outlook、powerPoint、Wordで小さいアイコンのやつ
これらってアンインストールしてもいいの?
削除してもまた降ってくる?

889 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 18:03:24.49 ID:ma88IDzv.net
Edge関係ないやんか?

890 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 18:04:43.78 ID:a1S5R5Lx.net
もうイメージダウンロードできるの
毎回クリーンインストールやらされてるよね

891 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 18:09:13.38 ID:7STGZyYd.net
>>887
該当スレでその関連内容が書かれていただろ

892 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 18:13:49.27 ID:o8m7WW8k.net
10より前まではいちいち統合ディスクつくる必要あったが、10はその必要なくクリンインできるからありがたい。

893 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 18:45:32.53 ID:NYcJxe+O.net
>>887
それはDevだろ
20H2では落ちない

894 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 20:59:08.78 ID:mifHzNxi.net
ヒマだからクリインするかな(´・ω・`)

895 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 21:05:30.97 ID:3e0QZ3yI.net
>>894
あら、いやらしい (´・ω・`)

896 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 21:33:36.23 ID:wNL32RRD.net
98までは毎月クリインしてた思い出があるわ

897 :名無し~3.EXE:2020/10/14(水) 21:48:22.82 ID:ma88IDzv.net
>>892
そうじゃ無い環境も多い

898 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 06:35:28.20 ID:UVReueV6.net
ありゃ、2004来ます表示が消えとる、
不具合再発なんかな、ひと月近く
待ってたのに。

899 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 10:17:17.31 ID:wzYm2wSi.net
>>896
インストールしてあるアプリが少ないのか?

900 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 10:20:23.26 ID:ApXaRUWU.net
最近はポータブルソフトが増えてソフトよりもWindowsの環境設定の方が大変
それもスクリプトで自動化できるらしいけど
スクリプトなんて誤爆したら悲惨なことになるだろう

901 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 10:22:04.48 ID:FiAVVEw2.net
>>898
当方のPCも、きのうまで出ていたのに消えた。
きのうまで出ていたのも、復活して改めて出ていたものだったのに。
結局、2004の表示。2回表示され、インストールしないまま
消えていった。

902 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 10:47:15.90 ID:ApXaRUWU.net
素人が組んだスクリプトほど危ないものはないw

903 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 11:14:16.54 ID:VJoC/dbl.net
Windows 10の設定画面は、大型アップデートが適用されるたびに変更されている
そのため、設定画面のURIも、Windows 10のバージョンごとに変更されている
 ↑
インド人の親方の嫌がらせによるものであるが
マトモなOSとはほど遠い構想時点からのブザマな仕様

904 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 11:16:37.95 ID:EIVO/a2p.net
公式が行っている素人の更新プログラムほど危ないものはない。

905 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 11:20:51.04 ID:EIVO/a2p.net
>>903
Windowsが陳腐しているのが原因で
見た目だけの改変にシステムが追い付てこないところにトラブルの原因がある。


90年代にダウンサイジングが行われ
さらに2023年にtab化されさらに1台当たりの端末コストが安くなる。
そこまでの繋ぎがWindows10
Windowsは導入コストメンテナイスコストに負けて消える。

906 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 11:21:07.06 ID:VJoC/dbl.net
全日本ソフトウェア学術協会センターの提言として
危ういWin-dos10の採用を日本においては却下し
スーパー2010法案により輸入を差し止めるものとする
ナイカク府・副カンボーチョーカン

907 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 12:29:46.07 ID:fs4M5dA5.net
>>901
同じく消滅
HPのZ230でメーカ側で2004で検証済みなのになんでだろ

908 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 12:48:21.32 ID:EIVO/a2p.net
>>907
ランダムで出る

909 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 13:00:50.82 ID:vzoTKd8k.net
だから潔癖厨は地獄へ堕ちろとあれ程

910 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 13:33:02.51 ID:UBegXiUN.net
俺のも消えとった
旧式自作PC

911 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 13:33:29.46 ID:cq9x7qHJ.net
>>898
不具合解消したから消えたんじゃ?

912 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 13:34:51.06 ID:cq9x7qHJ.net
消えないPCは、特定のサウンドドライバだから、じゃないかな

913 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 13:43:20.60 ID:UuvowZP8.net
ISOを使えばいくらでもバージョン飛ばしてアップデート出来るじゃんか
何故、Windows Update経由なんだ?
ISOで引継ぎUpdateで良いじゃん
皆が嘆く利用な途中でエラー出無いぞ
家族のPCもアップデートするからISO利用が超簡単

スレ落ち寸前だけど
Win10 ISOファイルで機能更新アップデート1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559990946/

914 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 14:21:23.55 ID:qSb0832w.net
2004こないか再起動したらmicrosoft365半額の案内が出てきたから買ってしまったじゃないか…。

915 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 14:22:35.02 ID:WW9UcI+O.net
>>913
うざい

916 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 14:35:48.49 ID:nWJ4kAny.net
H170チップセットの自作マシンだけど更新アシスタントで2004にしたな。今の所は特に不具合ない。

917 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 14:47:40.17 ID:Kq9YQZiF.net
>>913
ISOなんていらん
mctツールだけで可能
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

918 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 15:16:28.05 ID:S3HDoX04.net
Microsoftは品質は後回し儲け第一 従業員13万人を食わすため
世界標準のISO品質保証部門の認証を受けていない

919 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 15:17:09.44 ID:2VDhKsOs.net
Win98は上書きが出来て便利だったよな
不具合が出たら上書きしてたわw

920 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 15:19:32.18 ID:ZOPFFkDo.net
10もな

921 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 15:22:16.42 ID:2VDhKsOs.net
>>920
上書きできるの?

922 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 15:25:32.87 ID:ZOPFFkDo.net
>>921
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

923 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 15:32:01.82 ID:2VDhKsOs.net
Win98はIEの上書きでも不具合は直ったよな
あのころは良かったw

924 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 17:46:40.06 ID:J6RmGoYW.net
うーん、USBから2020三台やってみたが、一台だけSECOND_BOOTに失敗して書き戻ってしまう。外部機器も全部外したのに
よりにもよってソフトのアクチベーションいっぱいしてるPCだからクリインスコめんどくせぇ
まっていれば改善されるだろうか

925 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 17:47:56.15 ID:J6RmGoYW.net
あ、まちがえた2004だったw

926 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 17:49:38.21 ID:MtdAi+14.net
スリープから復帰しなくなった。

927 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 18:08:11.26 ID:hGi8MUkc.net
>>891
>>893

https://imgur.com/OapijrW
BlueStacksやNoxを作動させようとすると
この画面が出てきてPCが落ちて
再起動になってしまう

Insider Programだからでしょうか?

928 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 18:18:18.87 ID:iVMlE3QX.net
>>927
ここには親切な人さんは来ないと思うよ

929 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 18:56:23.33 ID:UBegXiUN.net
>>913
以前それやったらカーソルカクカク画面カクカク音飛びバリバリ状態だったのよ
このまま2004以降のバージョンにアップデートできないのは嫌だなぁ

何が原因なのかも分からないし、まだ「待つ」しかないのかなあ

930 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 20:23:05.22 ID:ZHthRBdU.net
>>927 普通に考えるとNoxとBSの新ビルドへの対応待ちじゃね。
エミュ上でのゲームプレイが重要なら(デイリーログイン必要とかで)、
NoxやBSのパッチが正式リリースされるまで新ビルドは導入見送り。

アプリなどの新ビルドへの対応パッチがInsiderPreview Buildに間に合うかどうかは、
アプリや開発会社ごとに方針は異なるけど、普通は新ビルドの公式リリース後が多い
Nox,BSスレで回避策が見つからない、公式のフォーラムでも情報が出ていなければ、待つしかないんじゃない。

931 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 20:46:41.12 ID:ur1Nfo3X.net
>>927
OS側に問題があるのが原因
VT-xの機能を Windows側で使っているので競合して落ちる。
Windows10で動かせないと思っていいです。

932 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 20:49:59.26 ID:ur1Nfo3X.net
sandboxを無効にできれば動かせるようになるかもよ

933 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 20:54:23.60 ID:ur1Nfo3X.net
>>927
Windows10を捨てますか?
それともBlueStacksを動かしたいですか?
どちらを選択します?

粗悪品Windowsでは
homeではsandboxの設定を変更できない。
現時点でPro以外では解決不可

もしくは過去のWindows10に戻す。
これくらいしかない。

状況は詰み。

934 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 21:14:27.05 ID:C9TOfV5O.net
>>927
Insiderスレで散々既出

935 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 22:18:05.76 ID:V56zuVxf.net
米国における5万人Windows訴訟は進捗しているか?
欧州でのWindowsを排除するための再控訴は正当であったか?
中国の国策OSの動向はどうか?
Linux,Android Google派の軍門に下ったか?
撤退したモバイル系に展開の再展開の望みはあるのか?
企業ユーザーを繋ぎ止める余力が僅かでも残っているのか?

936 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 22:24:25.93 ID:Oy+De8vr.net
エクセル等、仕事でばりばり使ってる
人で2004って方いるの?いたとして
不具合等ないの?

937 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 22:56:44.77 ID:NNqA4mFD.net
ないよ

938 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 23:22:39.31 ID:YmQdtT3P.net
>>936
君仕事してない人なのかな?

939 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 23:29:10.82 ID:UBegXiUN.net
>>938
2004の利用者は1%しかいないのに良くわかったなw

940 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 23:47:51.20 ID:Juwmz5nt.net
>>939
いつのソースだよそれw

941 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 00:14:59.04 ID:9e4WEYnf.net
周りが7か、10でも1909しかいない
ちっぽけな会社なもので

942 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 00:18:15.78 ID:9mrmywEU.net
>>941
仕事で使う上で都合が悪いのなら、シス管がなんとかしてるだろw

943 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 07:49:01.66 ID:9ShHaZn+.net
>>936
トラブルはあるよw
更新しますかと出た際に押せば更新が始まるからねw
正直更新すると毎回トラブルが出るのがわかっているわけだろ
するほうが馬鹿でしょ

944 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 08:06:13.42 ID:6LdHF5z9.net
華麗にトラブル回避
俺様って情強

945 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 10:59:18.99 ID:Br5n1XZL.net
>>942
シス管なんてのがいるわけないだろうよ
便利屋持ち回りの会社だよw

946 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 11:53:38.83 ID:b2WXh7hU.net
まだ20H2来ないんか
来たらニュース板にもスレ立つと思うけど

947 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 16:31:04.42 ID:DcOqN+TS.net
最大限なにもかもすっとばすなら今週末に出る可能性もあるだろうが、今の状況だと31日までに出ればいいかって感じに見える

948 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 18:16:22.28 ID:Zvxbs18w.net
20H2は早くても来月以降だな
下手したら年末になるっていう

949 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 18:37:05.69 ID:DcOqN+TS.net
すでにISOへのリンクは生成済みなので、よほどのことがない限りは今月出しそうではあるが

950 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 19:27:56.68 ID:EJpE3DRK.net
28日とかじゃね?知らんけど

951 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 21:40:35.25 ID:ax+tkGeM.net
また、2004への予告出てたのが消えた。
2004更新はWU経由では無理ってことやわ。
こんなパソコンどんだけあるんやろか?

952 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 21:41:50.43 ID:YoviCSKl.net
最早無計画

953 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 21:53:45.01 ID:+RIOETgL.net
>>945
そんな会社あるんですの?
務めたことないです

954 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 22:48:07.55 ID:eE+WU3En.net
>>951
順次配信だから入れたきゃ手動で入れろ
どうせサポ切れ近づいてきたら強制インストールなんだから

955 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 09:38:26.70 ID:CknSMUV7.net
>>954
あんたのPCにはインストール出来へんて言われんねん

956 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 09:46:53.47 ID:NrkVyrPB.net
ネットは一応公的な場所なんだから標準語使えよ

957 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 12:00:20.84 ID:PaBvta0X.net
>>955
そのうち解決するんやで

958 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 12:52:30.96 ID:e61Su7Yw.net
文字で訛り使うやつの気持ち悪さ

959 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 12:55:56.42 ID:noxH4pRS.net
>>956
5chトップ板のなんJが関西弁風な時点で別にいいんだよ

960 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 13:08:57.08 ID:zEFCc4EG.net
なんJってなんぞ?

961 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 13:10:48.92 ID:EUAenMTS.net
せやな

962 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 14:00:14.11 ID:C6TciiP0.net
猛虎弁はガイジの証や大目に見てや

963 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 18:30:07.85 ID:LouZJav7.net
>>949

その”よほど”なことが
今起こってるんだよ
コロナ渦とか

964 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 18:39:45.14 ID:cJkLbiME.net
コロナの対応は半期チャネル1809のサポート延長で対応しているのですし
1507以降のLTSB,LTSCは延長サポート終了まではまだまだなので特に問題はありませんからね
余程のことはないと思いますよ

965 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 18:45:49.39 ID:mrtXzW5S.net
コロナ渦ねぇ…w

966 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 19:01:19.88 ID:CcLRHg/4.net
イメージ的には「渦」でもいいなw

967 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 19:07:54.67 ID:DG1WfgCz.net
コロナ鍋

968 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 19:12:45.72 ID:qmvQwHLz.net
「渦」で検索してみたら「コロナ渦」がいきなり出てきて笑ってしまった

969 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 19:13:51.16 ID:SeduqKxx.net
>>964
いつも居着いているウザいやつだなw

970 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 19:19:02.99 ID:+xtZcsYy.net
>>969
事実を言われて憤慨したのかね?

971 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 19:22:57.41 ID:h300qBx6.net
LTSCは先の話で半期もとりあえずサポ切れるの回避しているから
何でもかんでもコロナがーのやつはなんとなく言っているだけだろ

972 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 19:23:16.87 ID:CcLRHg/4.net
蟹の形

973 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 19:24:24.82 ID:CcLRHg/4.net
LGBTは年中利権利権でめんどくさいだけです

974 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 19:34:03.59 ID:EG9eVeBG.net
テレビで コロナうず って言うぐらいだから、
そのうち「ころなうず」が正式な日本語になるんじゃね?w

975 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 20:24:48.71 ID:Ti6LnaLM.net
政府が言い始めたんだろうけど、「コロナ禍」って言葉は日本語としてどうなんだろうかと思うよ
意味合いからも「渦中」として使う言葉だろうよ
マスコミも含めて意味わからん適当造語の日本語ぶっ壊し連中だな
基本的に上司がバカなんだよ

976 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 20:30:28.67 ID:VjA0Y9EO.net
コロナまがって言えばよかったか

977 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 20:34:07.20 ID:O2E+Rty+.net
「コロナ禍」はコロナによる災禍の略だろ

978 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 21:01:41.35 ID:T9GNxiU0.net
>>977
それも昔の人が間違って作った造語です

979 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 21:11:57.39 ID:CcLRHg/4.net
かくして、アスペ土挫は揚げ足を取るだけで、いちにちか一日が終わるw

980 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 22:24:01.78 ID:1/urXQGg.net
コ…コロナチゲ?

981 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 22:30:28.14 ID:UJv7CWA4.net
コロナわず

982 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 01:30:27.03 ID:TKk1O3z1.net
コロナってる

983 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 10:43:16.00 ID:YrJuEGKU.net
もう直ぐ2004の表示がWUから再び消えた…
どうすれば良いのか、Windows10は2004で終わり?
次はWindows11かしら。

984 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 13:56:24.27 ID:9NZoMusI.net
1909からアシスタント・アップデートしたら 0xc0000005で止まるわ。
どうしたら更新できるの?

985 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 14:06:34.48 ID:4LC28j6G.net
0xc0000005ってほとんどメモリ関係だからメモリ疑ってみれば?

986 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 14:53:35.85 ID:9NZoMusI.net
>>985
8GBなんだけど、足りない?

987 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 14:54:16.39 ID:9NZoMusI.net
>>985
常駐プログラムを止めるとか?

988 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 15:08:33.35 ID:nc8K70mz.net
>>983
サポ切れが近づいてきたら次期バージョンが強制インストールされるよ
この場合2004はスキップすることになる

989 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 16:24:46.97 ID:9JoCd01B.net
chromeでcpuzダウンロード出来ない。
edgeならダウンロード出来る。

バグか。

990 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 17:57:13.95 ID:vZlbKPsX.net
>>986
仮想メモリはどのくらい?システム任せでなく自分で設定してるなら多めに(物理メモリ以上)とる

991 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:00:00.53 ID:4LC28j6G.net
>>986
memtest86とか

992 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:05:14.13 ID:JPMh403f.net
2004の表示がまた消えたという報告多数だから
20H2のスレを見切りで立てたよ

【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603011753/

993 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:14:32.89 ID:Dw+C1ZOA.net
hou

994 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:15:03.35 ID:nNhwbj3U.net
>>992
乙です

995 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:26:01.54 ID:Uma0/vSY.net
#5ちゃんねるの偽偉人(笑)

     ('A`)   
 / ̄ 恥  卑  ̄ヽ   
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人 ◎ ,.y i
|    /      ̄ | |
ヽ、__ノ  出 部  | |
  |     ×   | /
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |   粗 (u) 珍 |
  |    / ヽ   |

  差背無世 君之勝手丹羽
(させないよ きみのかってには)
   [1860-2020]

996 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:26:57.08 ID:Uma0/vSY.net
背足らずが初めて「幼力」を使った瞬間がこれ↓

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1577025255/20-

>20 名前:通行人さん@無名タレント [sage] :2019/12/26(木) 09:37:21.74 ID:1CwfPwHU0
(略)
>させないよ。君の勝手には。

997 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:27:31.77 ID:Uma0/vSY.net
#妖怪背足らず(猿山オナ男)の墓

   /二二/|
   ┃(短) | チ| < させないよ。
  _┃背ら| ビ|_  君の勝手には。
 / | 足ず|//|
 |二二二二二|/

998 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:32:35.31 ID:6C7TP7k0.net
くっさ

999 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:54:28.32 ID:9NZoMusI.net
>>990
合計16GBだから仮想は8GBなんだね。
自動じゃなくて手動で16GBを
設定したら間に合うかな。
ありがとうございます。

>>991
そういうのがあるんですね。
ありがとうございます。

1000 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 19:07:14.62 ID:caOYHATm.net
オナ男っていうのは >>997 がね
183センチの人にオナ男をなすり付けているだけで >>17 にぴったりだから
997のあだ名に決定することとなったのが
真実です。

誤解のないようお願い申し上げます。。
妖怪背足らずも。

144 通行人さん@無名タレント2020/04/05(日) 21:40:59.88 ID:Z0KGJgZp0
猿山オナ男、大正生まれの御歳95歳、身長90センチ

145 通行人さん@無名タレント2020/04/05(日) 21:50:39.62 ID:N44ph9PY0
>144
ご丁寧に有難うございます、でもここは自己紹介は不要ですよ。

268 通行人さん@無名タレント2020/02/18(火) 19:05:52.37 ID:nKtmP0to0
>266
おまえ!真妖怪背足らず( >262 )と別物だったんか!

262 通行人さん@無名タレント2020/02/18(火) 16:03:55.61 ID:38/77LXH0
妖怪・キーボードカタカタ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200