2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 7を使い続けるよ Part7

1 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 20:10:43.71 .net
まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日

[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1587384713/

73 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 20:17:31.35 ID:ZPXcuOyg.net
MT4がついに動かなくなった

74 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 20:32:12.25 ID:8zAY+0ay.net
自称情報強者なんだろうから問題ないな

75 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 23:27:40.18 ID:+a513KsK.net
なんか使い続けるスレあっちこっち荒れてるぞ

76 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 23:11:56.02 ID:Gst59ac+.net
オクとかでまともなキー探すコツが知りたい
「廃棄品から剥がしてきました」とか書いてるのとかあって大丈夫なの?と思うんだけど
前スレ見てたらVL版?とかいうのもよくなさそうなんだけど判断基準がわからん
とりあえずマイクロソフト公式から7のISO落とせたらいいの?

77 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 23:24:07 ID:myIYemMN.net
割れ厨乙
2〜4万円出せばおk

78 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 23:40:23 ID:jFEpX/Re.net
>>76
俺の二度の経験ではオクのキーは認証は大丈夫だ。特殊なバージョンのキーでないことに注意
さえすれば。ただ、問題はそのMS公式の7のISOではオクのキーは使えないことがほとんど。なぜ
ならオクのキーでも安いやつはすべからくパソコンからはがしたOEMキーだからで、7まで公式
ISOはOEMに対応しない。小売店で売る7の小売り版、いわゆるリテール版のキーだけで落とせる。
試していないが、デルとかの再インストールDVDか、リスクを取って個人で焼いたDVD付のもの
を買う必要がある。

79 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 23:43:23 ID:jFEpX/Re.net
そういうわけで小売り版=リテール版はオクで相対的に高値がつく。

80 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 23:46:50 ID:hZGta/ej.net
>オクのキーは認証は大丈夫だ
>特殊なバージョンのキーでないことに注意

たった2回買っただけで大丈夫???
特殊なバージョン???なんだそれ???

笑わせないでくれ

81 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:02:05.95 ID:buJpJfQw.net
>>80
オウ糞野郎、普通の人は何回OSを買うと思ってんだよ。二回でも十分なサンプル数だ。電話まで
いっても認証できなかったというのは聞いたこともない。このスレや各種記事を7にしてからずっと
読んでいるが。特殊なバージョンがあったんだよ、Embeddedか何かで。工作機械用か何かだろ。

82 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:08:28.06 ID:WylXrMaT.net
2回のサンプルで堂々と太鼓判押せるオマエはすごいわww

83 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:11:50 ID:buJpJfQw.net
>>82
オウ糞野郎、認証できなければ大ごとだからそいつがここに書くぞ。認証できなかった例を挙げよ。
口先だけの糞野郎は出来ないだろうがなww

84 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:14:12 ID:WylXrMaT.net
>>83
そんな事例はいくらでも書かれているけど?
あんた新参さんかな?

85 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:14:32 ID:buJpJfQw.net
>>84>>83

86 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:15:28 ID:WylXrMaT.net
>>85
クソ野郎はオマエってことで

87 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:18:02 ID:o2Kv1BPG.net
>>83
新参なんだろ??

88 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:20:54 ID:S58U2rX0.net
ヤフオクで販売されているキーはMSがブロックすること多いからな
VLの流出なんかは特に
認証外れたなんてよくあることだ

89 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:25:02.94 ID:LNiT59tp.net
VLは2回めの認証で使えない報告はよくある

90 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:38:17.19 ID:buJpJfQw.net
>>86-89>>83

91 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:40:34.21 ID:LNiT59tp.net
>>90

例上がってるだろくそやろう

92 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:43:30.59 ID:buJpJfQw.net
>>91>>83

93 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:45:13.90 ID:nDs8JMrO.net
ID:buJpJfQw NGで無視しとけよ

94 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:52:41 ID:buJpJfQw.net
結局一例も上げられない糞野郎ども乙w >>93は逃げを打つ糞

95 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:54:13 ID:WylXrMaT.net
2度のサンプルですべてを語る屑がなにかいいましたか?

96 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 00:56:07 ID:3OpSPBDS.net
ヤフオクのキーで認証できないやつなんていくらでもいるが

97 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 01:13:32.45 ID:buJpJfQw.net
>>95>>94

98 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 01:13:49.39 ID:buJpJfQw.net
>>96>>94

99 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 01:16:31.40 ID:nGVgdDVM.net
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

100 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 01:26:49.54 ID:CYA9ZhDT.net
質問しただけなのになぜケンカが始まるのか・・・

101 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 02:23:34.68 ID:/q3h5nHF.net
>>88
流出したMAKなんかではもう誰も既にライセンス認証なんて不可になっちまっている
それと、フォーマット後の再インストール時にはもうMAKは既に無効になっていてライセンス認証は出来ない
現状でライセンス認証済みになっているマシンのみがslmgr -atoは通るんです
同マシンでもフォーマットしたら新規インストール扱いになるんです
なおさらMAKは修復インストールしようとしてキーを求められた時に入力しても仕様で弾かれてしまいます

102 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 02:25:26.05 ID:YvMqqTh9.net
DSP版を普通に売っている時に買った Win7 Home x1 Ultimate x1 Pro x8 が未使用のまま残ってる。
正直、オークションなんかでOSを買おうと考えるのがおかしい。

中古PCの再インストール/リカバリ用にメーカーOEM版買うのは仕方ないと思うけど
(正しくは、対応する中古PCとのセット限定でしか売れないので、ほとんどはアウト)

103 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 02:48:07.95 ID:H6luy0Am.net
以前ここでだと思うんだけどオクのはMSのISO
落とせないって書いた。

出品者にISO落とせるか聞いたら返事無し。
1人だけ落とせないって返事くれた。

知人が工房の中古でかったPCに貼ってある
キーも落とせなかった。
DSPしかダメみたいよ。

104 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 03:29:56.03 ID:buJpJfQw.net
>>103
>>78で述べたように7までは小売り版=リテール版のキーがないと公式ISOは落とせない。これは
何度もこのスレで既出。

105 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 03:30:09.05 ID:CYA9ZhDT.net
>>103
例えば上位に来てるようなので、「ダウンロードリンクをお知らせします」みたいなことを書いてあるのが結構あるんだけど
今までこれはMS公式へのリンクだと思ってたんだけど違うの?

106 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 03:33:40.47 ID:buJpJfQw.net
>>102
アウトかどうか正しいとは限らない。社会で数十年続いてきた実態は重い。そしてその実態は
OEM版であってもキーが頻繁に数十年も売買されてきて、一度としてMSはそれを根拠に拒絶し
ていない。そもそも海賊でも違法コピーでもないのに使用権利の売買を製造元が止めようとする
のは権利の乱用にあたる可能性がある。

107 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 03:34:02.10 ID:y5+x4UJF.net
7のISOが欲しかったら落とせるプロダクトキーを持っているやつに24時間有効なリンクをココに貼ってもらえ
アクセス可能なら右クリすればリンク先アドレスはわかるんだからさ

108 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 07:13:14.42 ID:N1gT/WVc.net
SHA-1署名ファイルがセキュリティ上の懸念からダウンロードできなくなるニュースあるけどWin7関連ファイルは影響受けるのでは

109 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 08:12:50.71 ID:tqix+LgC.net
朝になったら突然レス増えてる
と思ったらまともな書き込みほとんどない(´・ω・`)ショボーン

110 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 09:03:05.58 ID:YvMqqTh9.net
もう何年前だったか忘れたが、
EPSONのノートにNEC COAのキーを使ってDELL OEM版Win7インストールしても認証出来たから
ここで何度も出てる「MS公式の日本語Win7 ISOイメージ」は Win7を使ううえで必要なわけではない

それから、中古で買った EliteDesk 705 G3(OS/HDD無し)がもうじき届くので 動作テストでHP OEM版入れるよ

111 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 10:51:38 ID:/FIHaYY2.net
そんなしょうもない報告いらん 自分のバカブログでやっとけ

112 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 11:16:13 ID:9V2QolOm.net
7を使い続けたいくせにまともなライセンスすら持ってないのかよ
ただの乞食じゃん
サポートも切れたし、いつどうなるかなんてMSの気分次第だぞ
MSは出来れはさっさと7を抹殺して10にさせたいんだから

113 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 14:58:52.86 ID:j1l9pex3.net
はい乞食マウント入りました

114 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 16:29:14.57 ID:1Dr4h05B.net
物乞いもしてないのに乞食扱いは草

115 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 17:54:45.53 ID:9V2QolOm.net
なら正規のライセンス買って来いよ
何で買わないの?アホかよ

116 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 17:57:00.66 ID:eywg1mh8.net
アホじゃなかったら7なんて使ってないだろう アホかよ

117 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 18:02:55.59 ID:YBcpZo0B.net
  σ < ワロタ
 (V)    アホとかアホでないかに係わらず
  ||     7がかなりの割合で使われている現実がある
       個人がそれなりに個人の尊厳をもって生きられることが現実として要請されるのなら
       7を使うことも、その要請される尊厳の一部と認められなければならないだろう

118 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 18:09:51.72 ID:GXBnAxqD.net
>>117
お前には尊厳が無い、黙ってろ

119 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 18:21:00.61 ID:YBcpZo0B.net
  σ < ホホホッホホホ
 〈V〉  物言えば唇寒し夏の清涼
  〈〉
  ~~

120 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 19:17:00 ID:tqix+LgC.net
NGWord:(V)にしてたら出てきちゃった・・・
素直にσにしよう

121 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 19:39:54.73 ID:CYA9ZhDT.net
なんかレスバ始まってよくわからないんだけど
結局オクの数百円くらいのキーはどうなの?
前スレではそれでいいって人もいたし

122 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 19:42:37.49 ID:YBcpZo0B.net
  δ <  成りすましの殿キャラは防げないのう
 (V)
  ||

123 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 19:42:39.97 ID:eywg1mh8.net
>>121
そもそも”どうなの?”ってなにだ聞きたいのか判らないわ

124 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 19:45:05.20 ID:/FIHaYY2.net
確かに、アホすぎなんだよなw
使えなくなったキーも当然あるわけで、何がヤフオクの〜か意味不明
そんなもの使えるもの使えないものあるだろうがって話

125 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 20:59:41.05 ID:WG2o32V6.net
>>121
【Windows】海賊版総合スレ【Office】 Part 9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1464510924

126 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 21:46:59 ID:buJpJfQw.net
>>121
上でいっぱいレスしたものだが、俺は三百円ぐらいで二つ落札し、それぐらいでXPのも落札した
ことがある。数百円なんだから、認証できなければ悪い評価つけるなりすればいいだろ。ちなみに
落札した7の一つはリンクを教えます的なやつで、ダウンロードして焼いた。

127 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 21:48:58 ID:FULTWmPg.net
悪い奴らに資金提供するなよ…

128 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 22:16:35 ID:tqix+LgC.net
レスバってなんだよ
初めて聞いた

129 :名無し~3.EXE:2020/08/01(土) 22:21:24 ID:WG2o32V6.net
レスバトル

130 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 01:46:45 ID:0VUeHwsK.net
>>105
>例えば上位に来てるようなので、「ダウンロードリンクをお知らせします」みたいなことを書いてあるのが結構あるんだけど
>今までこれはMS公式へのリンクだと思ってたんだけど違うの?

違う。MSのDLリンクは有効期間が24時間。
そもそも落とせるキーなら「ファイル(ISO)はMSからDLしてネ」で済む話。

>>121
オクのは大抵廃棄PCから剥がしたOEM版でDL不可。
MS↓でキー入れてもこのキーじゃDL出来ない旨の表示される。

Windows 7 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7

数百円そこらで商品画像がシールのはまずNGだと思えばいいかと。
(オクで数百円で画像がシールのはOEM版)

131 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 02:13:53 ID:VlOCXluP.net
>>130
なるほど、てっきり公式のリンクだと思ってたわ
どうしたものか

132 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 02:21:19.73 ID:hnoOrDX7.net
>>131
お前とんでもない勘違いだ、先にもそうだが7までは小売り版だけダウンロード可能と書いてるだろ
何度も。8以降はOEM版のキー手もダウンロード可能だが7まではそうではない。だから言ってるだろ、
デルとかの再インストールDVDとかを買うか、ディスクつきのキーを買うか、あるいはダウンロードリン
ク付のやつを買うかだ。

133 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 05:52:18.54 ID:q1xG1g41.net
>>117
>かなりの割合
ってどのくらいだよw
数字で示せ

134 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 07:31:51.06 ID:MQ3VuwW1.net
Win7評価版使えばいいのに・・・

135 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 08:11:35.89 ID:i8adJG06.net
>>134
それを割れと思ってる奴も一定数いる模様

136 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 08:24:37.02 ID:97LZoRez.net
評価用途以外でずっと使い続けようとするのは割れ

137 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 08:54:45 ID:i8adJG06.net
server2008r2はWin7評価版より長い約3年評価(笑)できるし、
もはやそいつが評価してんだか実用してるのかわかんないがな

138 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 09:22:28.36 ID:BhfI8xFO.net
>>133
https://news.mynavi.jp/article/20200402-1008621/

139 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 09:53:32.06 ID:FzqCXG+0.net
>>11
それは嘘w

140 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 10:02:50.93 ID:mWkYLPL1.net
>>138
6月の分
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/

順位 プロダクト 今月のシェア 先月のシェア 推移
1 Windows 10 58.93% 57.83% ↑
2 Windows 7 23.35% 24.28% ↓

141 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 10:37:03.88 ID:tH+6qIeH.net
>>11
いい加減なホラ吹いてんじゃねーよw
寝言は寝て言え

142 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 14:00:25.19 ID:9swwMbGO.net
まともな正規品を買わずに
怪しい訳の分からんものをヤフオク辺りで買って・・なんて考えの時点で乞食だな
使えたとしても完全なライセンス違反。これで乞食じゃないってどう証明すのやら

143 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 14:03:54.53 ID:4wVPtn/r.net
今頃になって新規に7で組みたいけどライセンスをどうしたら分からないなんて言っているのに構うからだよ
そのレベルのやつはその後も手取り足取り教えてくれっていうんだから

144 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 18:53:59.05 ID:ZDZRaeeU.net
>>138
>個人の尊厳
などと言うのであれば、企業で利用しているものを省いた個人で使っている台数を出せよ

145 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 20:29:47 ID:9E5AI6la.net
うわっ
きたよ当然のように後出し

そんなに勝った宣言したいのか(笑)

146 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 23:23:59 ID:VlOCXluP.net
>>132
DELLのリカバリ用って書いてるのを探せばいいわけか

147 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 11:20:36.63 ID:5f94JrcQ.net
俺の愛機もDELL
何だかんだ言ってもう30年以上か
勿論、購入時は常にリカバリ用(OSメディア)付けるようにしてる

148 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 11:25:59.40 ID:Ip6+wf9X.net
むせかえるような加齢臭

149 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 11:35:49.16 ID:crOobKMP.net
>>148
おまえみたいな若造にはわからないだろ
2ちゃんねる歴40年の達人のネタは

150 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 12:32:54 ID:LgfR3qfq.net
>>147
30年以上DELLって、1990年以前か・・・・
もうよく覚えてないけど、そのころ、もうDELL日本に入ってた?
GateWayならおぼえてるけど、
わしゃ、93年頃、ツクモがパーツチョイスしたやつかってたよ
OSは、MS-DOSで、ちょっとしてからWindows 3.1かな。 
win95はまだ出てなかった。

151 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 12:50:04 ID:Ip6+wf9X.net
>>150
三井物産デジタルが売ってた頃かな?
もっともそれ以前にも当時の円高の効果も有って個人輸入多かった

152 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 18:52:52.43 ID:Wvx3kP9o.net
>>145
そんなこと言ってたらディベートできないねw
切り取ったデータを使って自分の主張をして、切り返せない指摘をされると後付けダーかよw
情けねーな

153 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 20:03:57.48 ID:PRMZdzlF.net
事実を指摘したらディベートできない(笑)だって

154 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 20:04:34.10 ID:PRMZdzlF.net
っていうか、ディベートのつもりだったのかね(笑)
あれで(笑)

155 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 22:24:55.45 ID:15S8JyCR.net
>>132
DELLの再インストール用のDVDなら適当なキーでも良いってこと?

156 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 23:08:54 ID:Wvx3kP9o.net
>>153
お前大丈夫か?
脳内編集するなよw
切り返せるのならデータを出せば済むことだよ

会話ができないって言われるだろ、お前w

157 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 16:56:40.40 ID:iWf0ksAb.net
低脳でまともな言葉を持ってないから下らぬ事でしか揚げ足とることしかできない奴とか
俺ルールの狂った理屈言ってくる奴とか基地外の特徴だぞ。相手にするだけ無駄

158 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 20:28:09.72 ID:E7Ey6sX1.net
ヤフオクの数百円のキーというのは、もともとディスクを持ってる人が使うものということなんでしょうか?

159 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 20:48:08 ID:chu99Gbp.net
割れ厨乙

160 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 21:14:46 ID:r6FmK3XL.net
Windows 7はまだ官公庁や企業で使われてるな

161 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 21:41:42.18 ID:zqZkttv8.net
>>160
それは基本ない。
もし使っているならネットに繋がってない。
通常1つの本体を5年以上使わないよって
2015年製の本体じゃないとおかしい

162 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 21:43:56.73 ID:zqZkttv8.net
官公庁は本体は購入しない。
リース契約です。
廃棄の時に金がかからんから
買取にしない。

企業で使われている場合は
システムの移行に失敗したなどで一時的に使っているのが主かと思われる。

163 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 05:22:24 ID:4FCuHAX+.net
とはいうもののエビデンスは全くない

164 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 05:45:00.07 ID:2kQJOl7F.net
ま、田舎じゃWin10は尻子玉抜かれると云われ恐れられてるからな

165 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 06:49:25.34 ID:dERLLXvD.net
カッパかっ!

166 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 09:29:30.35 ID:kYAM7l4Q.net
海老のデンスケ劇場?

167 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 22:48:10 ID:l7xDeVWM.net
>>161
延長サポート受けてネットにも繋げてあるが?
何をもって無いと言い張ってる?
算数もできないから馬鹿なんだろうな

168 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 22:56:36 ID:undPhXgn.net
>>167
ないよ。
なにを持って修理不能のポンコツPCを使う理由がありません。
計画的に行なっているのなら
調達の段階で次回の入れ替えを考慮しているはずですよ。
それを行わず使っていることがそのそも無計画というのではないのですか?

169 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 23:02:56 ID:undPhXgn.net
MSKKさんも
使えないサービスを推すのやめようよ。
現実的に金払ってないやつにパッチ配っている段階で
MSに金をサポートを申請する必要もないのでは?w

メーカーのPCは5年以下で修理不能なる。
例えば法人向けのモデルだと3年パーツ保証とか
翌日出張修理のオンサイトの修理あるわけだが
あの手のPCメーカーサービスは本体同時購入が必須
その時点で保守期間のパーツの確保を行なっている。
途中でハード的な障害がってもダウンタイムが最小限で対応できる。

しかしならその交換用が既に存在しない期間ハード障害起こった場合
修理不能に陥る。しかもOSのバージョンも異なる状況
壊れたから対処するいきあたりばったりは行うことはない。

通常は3年ないし5年で入れ替えるのが普通。
延長なんてすることはない。

170 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 23:31:58 ID:452rfY8B.net
そういうのは使い物になるOSをリリースしてから言うことですよ

171 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 00:45:58.49 ID:rgtSQ78z.net
とりあえずマザボだけ確保した。

172 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 02:50:40.06 ID:bzc3+TS3.net
>>169
1.メーカー側ルートで正規の修理が受けられなくなるだけです
2.基板ユニットを持っているショップを見付けられれば修理ショップで受け付けて貰えます
3.趣味でやっている町の修理ショップに相談すれば壊れているチップを交換して修理して貰えるかも知れません
4.いずれにしても手間さえかければ結構長期での運用は可能です
5.メーカーサポートなんてのは家電量販店などからの修理依頼ルート受付をサポートしている期間てな意味合いでしかありません
6.最後にですがメーカールートで修理して貰ったって結局は事故が起きた時などの法的な賠償などで多少有利性があるだけで
結局は個人の利用環境での注意が足りないなどの責任になっていまいますので同じようなものです

173 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 07:06:31 ID:B57bikU8.net
鳩山タイプだな

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200