2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 7を使い続けるよ Part7

551 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 00:06:51.38 ID:yVA+hoa8.net
マルチプロセスとマルチスレッドがごっちゃになっているパターン
ついでにすべからくの誤用を久しぶりに見たw

552 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 01:00:23.65 ID:c1atW3cv.net
>>550>>551
糞どもよ、俺のFirefoxとPalemoonは大量のスレッドだかプロセスだかを32bit + 8GBのマシン
で展開していて、一アプリあたり2GBを軽く超えているから。これで四年目の運用だ。
過去にお前ら糞と似たようなやり取りを一回してないか?

553 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 01:02:15.93 ID:c1atW3cv.net
ちなみにPalemoonはシングルスレッドな。

554 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 01:04:06.66 ID:c1atW3cv.net
結局ブラウザーのFirefoxやChomeの類はマルチスレッドだ。Windowsのタスクマネージャーでは
別々のプロセスとして現れるんだろ。糞ども乙。

555 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 01:56:21.57 ID:wUyJr+rA.net
>>544
Sandyおじさんが餌与えられてイキイキしちゃったんだよなぁ・・・

556 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 02:01:25.72 ID:c1atW3cv.net
>>555 クソ頭乙。Sandyなんかじゃねーよ。死んだら?

557 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 08:31:33.19 ID:1qfJq8a5.net
いまどき、firefoxてwww

558 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 08:54:06.40 ID:UvwMmhkD.net
edgeにすらダブルスコアで抜かれてるんだよな
firefox使い続けてる人は、ただの情弱としか

559 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 09:00:07.73 ID:+Ty80bcN.net
今どき7ってww

560 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 14:06:52.00 ID:H0NvFUcJ.net
64bitでも32bitは32bitだからソフトが2GB上限でプロセスがどうのと言われても。

561 :名無し~3.EXE:2020/10/04(日) 21:26:13.24 ID:c1atW3cv.net
2GB限界が問題になるような32bitはマルチプロセスになっててもう2GBの限界の意味がないんだよ。
カーネルにパッチを当てれば32bit のWindows は2000(多分)、俺の経験ではXPから10まで128GB
を使える。それにビデオカードのメモリーもメインメモリーのアドレスを食うので、32bitでビデオメモリー
たくさん積んでんのを付けたからには、カーネルパッチを当てないと32bit Windowsなんて使えたもの
ではない。ちなみに、人によっては体感できないかもしれないが、わずかに64bit Windowsの方が速い。

562 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 18:43:49.56 ID:yCs/klRA.net
>>556
図星付かれたからって犯罪予告みたいなのやめとけ、刑務所に入れられたらその自慢のPCすら触れなくなるよ

563 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 18:56:13.49 ID:uGjbuQh9.net
>>562
お前アホだな。何が犯罪なんだ?図星は俺だ。2GBは有名無実だ。それが問題になるソフトは
回避策を取るに決まってるだろ、実際にそうだし。もう四年もパッチした32bitで8GBメモリーで
もう四年間、Firefox + webアプリ用のPalemoon + 分析用のOpenOffice + その他ソフトで安定
して運用している。Windows 7 Homeの場合、64bitは16GBがメモリーの上限だが、32bitをパッチ
すると上限は128GB w

564 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 19:11:21.69 ID:RDbOJUW/.net
わざわざ7で涙ぐましい努力ですね

565 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 20:22:36.39 ID:uGjbuQh9.net
>>564 アホ

566 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 20:26:51.12 ID:2vOrBEin.net
ブーメランww

567 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 21:48:21.63 ID:s8MWcTAS.net
図星は俺だ(キリッ

568 :名無し~3.EXE:2020/10/05(月) 23:27:42.17 ID:uGjbuQh9.net
ま、そういうことだ。32bitのFirefoxやChrome?の更新が続いているが、これらはまともにはもう
32bit環境では使えないくらいメモリー使用量が膨らんでいる。俺みたいにPatchPaeでパッチ
当てないと無理。PAEというPentiume4以来の仕組みでメモリーが36bitになっていて、
Windowsは2000だかXPですでに対応している。PatchPaeでそれの機能を使用可能にするだけ。

569 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 00:02:02.71 ID:Y6ruUohc.net
無理して使うアホ

570 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 00:14:24.74 ID:EjEzjXUn.net
>>569 お前がアホ

571 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 00:21:07.20 ID:vAjP40eY.net
無理して7の32かよwww
意固地な老害以外の何物でもないwwwww

572 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 00:35:53.15 ID:EjEzjXUn.net
無理もクソもねぇよ、パッチで本来ある機能を使っているだけ。
固すぎる頭で新しいこともできないんだろお前が意固地な老害じゃねぇのw

573 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 00:56:21.11 ID:Y6ruUohc.net
固すぎる頭で新しいこともできない

大ブーメランwww

574 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 00:58:07.27 ID:dqdZiANE.net
吹いたw

575 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 01:06:25.27 ID:NJLhiJLy.net
PAEパッチなんて新しくもないわな

576 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 01:15:48.27 ID:/G/1I4Lr.net
というかbcdedit /set pae defaultの1行だろ
わざわざパッチとか使うの

577 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 01:15:49.97 ID:EjEzjXUn.net
やってもないやつから見ると新しい。意固地なアホども乙。

578 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 01:16:31.58 ID:EjEzjXUn.net
>>576 wwww

579 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 01:17:27.96 ID:/G/1I4Lr.net
forceenableだった

580 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 01:18:04.18 ID:Y6ruUohc.net
君の中だけで新しいんだよ

581 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 01:22:13.89 ID:ITddxCyA.net
頭かたすぎて7に固執しているやつが他人似頭固いとはイトヲカシ

582 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 01:33:23.14 ID:EjEzjXUn.net
>>581
頭固いジジイよ、どういう風の吹き回しでオメーが7スレにいるんだw
16年に一旦10にして一週間以内に7に戻したのでいつでも10にできるが、あれはダメだ。
7の方がいい。

583 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 01:38:03.59 ID:Y6ruUohc.net
やっぱり新しいものに対応できないだけじゃんw

584 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 01:46:34.49 ID:ITddxCyA.net
とりあえず「風の吹き回し」の使い方がおかしい件

585 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 02:10:56.05 ID:mhE3a1sr.net
会計ソフトが8.1以降しか対応してないから来年10を導入するしかなくなった。
クッソ・・でも7はそのまま残してメインで使う。

586 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 02:15:05.31 ID:EjEzjXUn.net
>>583>>577

587 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 03:09:16.58 ID:l0CrvqTI.net
10ごとき使えないアホ

588 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 04:14:54.91 ID:5OzUl9oh.net
win10以前を使い続けてるバカ全員のpcにマルウェアが感染してクレジットカードの情報をぶっこ抜かれますよーに
☆彡     (-人-;)

589 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 07:02:10.42 ID:CSZP1GiR.net
使い続けてる者は百戦錬磨で技術に長けてるから心配ご無用

心配なのは新参者が何もせずにインスした時

590 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 07:08:01.73 ID:mFDBtgIF.net
>>587
バカとアホの戦い
使えない Windows10と
サポートが切れた Windows7

591 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 07:08:37.17 ID:Da/q6Wv6.net
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

592 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 07:08:41.66 ID:ESRfUw28.net
気に入ってるからとか便利だからという理由ではなくて、
単に金が無いだけだな

593 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 07:16:27.79 ID:mFDBtgIF.net
安定しているWindows8.1で環境使えるを作ったとか
Windowsをもう捨てたなら納得できる部分はあるが
一向に安定しない Windows10 と Windows7 で争っても
アホとしか言えない。

594 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 10:56:09.26 ID:SmdjSD7j.net
win10が安定しないって一体どんな使い方をしているんだろうか。
まぁ使ってない奴が偏った情報を集めているだけなんだろうがな。

595 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 11:48:43.74 ID:zlmb8kES.net
百戦錬磨wwww
やっぱり百戦錬磨君かよwww

596 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 13:02:26.68 ID:YE0e8kkQ.net
2020/10/06いまだ快調

597 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 13:07:56.25 ID:YE0e8kkQ.net
TCP/20 〜23 遮断
137番?139番 遮断
445,587番    遮断

カスペ導入、でマッタク問題なし

598 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 13:21:50.00 ID:0NeJDNmU.net
立ち上げたらs3_setup.exeとかいうのをインストールされそうになったけどなんだこれ?おま環?
とりあえず当たり前のように拒否しといたけど

599 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 13:51:37.82 ID:V/vhAG33.net
>>598
そのファイルのプロパティを開いて正体を確認する

600 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 14:31:29.34 ID:iOlk879e.net
>>594
Windows10を使ってない奴ほど安定してると言うw
起動用、鑑賞用、人柱用くらいの用途しかないだろ

601 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 14:32:58.60 ID:iOlk879e.net
>>589
使い続けているなら少しは学習しろよ

602 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 14:35:42.96 ID:SmdjSD7j.net
>>600
ネットでWin10の悪評を集める行為を「使っている」とは言わないぞ。

603 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 15:25:06.09 ID:0NeJDNmU.net
>>593
こういうのってスタートアップにあるもんじゃないの?
ないみたいだからどこにあるか分からん

604 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 15:28:05.70 ID:C4BBIexp.net
本当に素朴に、何ひとつ外連味なく、素直に思うんだがWin10は使いにくい、あとデザインが大嫌い
なんでみんなあんな使いにくくてセンスないデザインのOSを使って我慢できるのか?わからん

605 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 16:34:47.15 ID:0q4+q7L2.net
ブラウザが重いってのが続いて最後は立ち上げ数分でPC全体がフリーズ
復元でひとつ戻して久々にディスクのクリーンアップしてディスクチェックまでやった
そしたらまたまた快適なwin7に戻りました めでたしめでたし

606 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 16:47:57.41 ID:ESRfUw28.net
クリーンインストール直後の状態を保存しとくんだよ

607 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 17:14:51.74 ID:SmdjSD7j.net
>>604
そんなの慣れの問題だから。
何でこの程度の変化で発狂してるんだろうね?俺には全く理解できない。

608 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 17:19:16.83 ID:xLr6mJXn.net
「Windows 10 May 2019 Update」に関連する不具合のまとめ
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1187555.html

「Windows 10 May 2020 Update」に関連する不具合のまとめ
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1264804.html

てんこ盛りの不具合を定期的にお届けするWindows10

609 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 17:22:58.70 ID:WWDSbxoo.net
10スレだと今更過ぎて相手にされないからって…

610 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 18:21:16.91 ID:SmdjSD7j.net
>>608
嫌いだからそんな情報しか見ない、と自ら証明して何をしたいんだね。

611 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 18:29:14.55 ID:C4BBIexp.net
>>607
使いにくいのは慣れるにしても、デザインの悪さには慣れないよ
酷いデザインに慣れるってことは、自分の美的センスが腐ることと同じだろ?

612 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 18:40:30.87 ID:Y6ruUohc.net
美的センスwwww

613 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 18:44:14.37 ID:C4BBIexp.net
>>612
きみには無いものだと思うよw、美的センス

614 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 18:44:57.16 ID:Y6ruUohc.net
美的センスwwwww
まだ言うのwwww

615 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 18:56:34.35 ID:C4BBIexp.net
>>614
自分に無いものだから羨ましいのかい?w

616 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 19:01:13.46 ID:Y6ruUohc.net
自分には美的センスはそんなに無いと思うけど、君のように自分で美的センスがあるようなこと言うのも笑えるよね
ナルシスト??

617 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 19:02:51.36 ID:hCY1r53h.net
ID:C4BBIexp<「俺の美的センスが10を拒絶する!!!」


そういう事だなw
笑えるけど

618 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 19:07:44.12 ID:felWVinC.net
>自分の美的センスが腐る

自己評価はそうとう高いんだな

619 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 19:36:23.89 ID:IYSmJ38S.net
伸びてると思ったらしょうもない雑談だったときの悲しさ

620 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 19:45:44.87 ID:ymNGgRZI.net
アプリ開いて全画面表示すれば10も7も無い

621 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 19:51:48.89 ID:xLr6mJXn.net
>>610
狂信者だから事実から目を背けてます、と自ら証明して何をしたいんだね。

622 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 20:22:58.03 ID:DiwBY4gw.net
一応言っとくとWin10も動かしてるよ、その上での結論、Win7の常用
今のマシンでハードもソフト共に満足してるので10に乗り替える気はサラサラ無し、けっこうです

必要なファイルは全部保管してあり、ハードの故障にも大抵対応出来る(今の所はね)
あと10年間はこのまま行きまっせ。最初に壊れるのは電源かな。

623 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 21:00:18.78 ID:mFDBtgIF.net
Windows7のスレで10に誘導する行動が野暮

624 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 21:20:16.82 ID:JP/280He.net
美的センス・・・

625 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 21:32:52.40 ID:hp1CDahc.net
7のエアロ当時叩かれまくってたよな
どう見てもXPのルナよりマシだろうに

626 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 21:39:43.61 ID:ESRfUw28.net
その後エアロは引っ込めたから、やっぱりやりすぎだと思ったんだな

627 :名無し~3.EXE:2020/10/06(火) 21:46:26.44 ID:xLr6mJXn.net
XPも7もClassicにしてる

628 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 07:52:13.55 ID:Z9omqnqK.net
正解

629 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 08:12:33.50 ID:kJODBlQ9.net
win+tabのウィンドウが立体的に並ぶ奴は誰か使ってるのかな

630 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 08:20:09.07 ID:Dvhnd4bv.net
Alt+Tabを押し間違えた時にあえて使ってる

631 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 11:04:43.21 ID:E/RRcdRe.net
>>493
9ヶ月前は3割だったから結構減った感じ 半年後には18%くらいか
15%切ったらいよいよ変えないとって気になる

632 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 12:50:21.26 ID:Eek19JGI.net
>>604
我慢できないから7を使うんじゃン!!
使いにくい?
使いやすいよ!!
でも、不具合が多いんだよ!!

633 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 13:43:02.54 ID:Jd/iTgRm.net
Win10は使ったことないけど人柱が使いにくいって言うからよ
とりあえずフリーソフトとかインスコされてる目の前のWin7は手放せない
Win10にもインスコできる保証は無いし、そもそも今はもう落ちてない
クラシック表示にしてないのは俺の美的センスがそうさせるからだ

634 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 13:46:23.58 ID:5mgCazyL.net
まだ言うw
美的センスww

635 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 14:31:32.03 ID:szvQsw38.net
>>633
冷静な判断だね
使用中のソフトやドライバを10対応バージョンにする費用が
何本もまとめて降ってくるとこんなはずでは…という金額になるからな

636 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 14:36:16.04 ID:YsBUyE3g.net
何言ってんだ?ほぼそのまま動くだろ???

637 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 15:11:09.52 ID:kJODBlQ9.net
ライセンスの要るソフトはここぞとばかりに非サポートになるぞ

638 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 15:21:53.22 ID:bPJhC1Wm.net
そんなことねーな

639 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 15:28:04.83 ID:YsBUyE3g.net
古いアプリケーションのサポートはいずれ終わるのだから、、OSが7だろうが10だろうが関係ねーだろ。

640 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 15:32:27.74 ID:zSz+EYFc.net
>>635は自演だなw

641 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 18:07:33.08 ID:D/Y+4ON/.net
xp終焉の時とまったく同じ構図と展開に
歴史は正しく繰り返すんだな〜

642 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 18:55:02.81 ID:tfUVoMVS.net
Windows10を使うことが目的ではない。
現時点のWindows7の環境を椅子時ることが大事。
Windowsは捨てるつもりのためWindows7がWindowsの最終OS環境としてあればいい。
GoogleにしろAppleにしろ既にそちらが主流で
マイクロソフトはオワコンだよ。

643 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 18:59:26.68 ID:tfUVoMVS.net
焦って作った有様はこれ
.netを無理やり終わらせた

で新たに作ったのがこれW
.NET 5.0
https://dotnet.microsoft.com/download/dotnet/5.0
Linux、macOS、Windows、All
風呂敷広げすぎだろ

開発ツールとして残したい一心なのでブレたものが出来上がる。
このまま進んでも落ちていくだけ。
未整備の無駄な開発ツールを更新するだけの端末がWindows10
存在意義はもうないのは明白

644 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 19:09:45.09 ID:YsBUyE3g.net
なんか無理やり批判の言葉を綴っているようにしか見えないなぁ。

645 :名無し~3.EXE:2020/10/07(水) 19:12:47.47 ID:tfUVoMVS.net
>>644

646 :633:2020/10/08(木) 11:54:56.16 ID:Uu0IM2s7.net
サポートとか関係ない
フリーソフトにサポートなんて求めるか
もう落ちてない使い慣れたフリーソフトに価値を感じてるって話
まあ10でも動く&現在でも拾えるとしても10にはしたくないがw

647 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 12:25:24.15 ID:viOaU0qS.net
便利なフリーソフトならユーザも多いし作者がどうにかするので困らない
誰も使ってないようなのは、もっといいのが他にあるので困らない

648 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 12:29:01.69 ID:q/nyU25u.net
俺の美的センスw

649 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 12:35:11.53 ID:Kfzipck8.net
Xpから使っていて馴れているからという理由で10で使える同機能のソフトあるのに使わないひと多いよね
新しものに対応できない不器用な人なんだろうね

650 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 12:37:33.18 ID:q/nyU25u.net
他にいくらでもあるのに使えなくなったら激怒するやつw

651 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 13:04:24.62 ID:nPgXZK8L.net
>>647
便利なフリーソフトが多かった
更新がされてないソフトが多くWindows10未検証のソフトがだ多数。
Windowsでは新規性のソフトが大幅に不足している。
下手に更新するとはまるパターン

652 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 13:05:54.39 ID:Uu0IM2s7.net
もう落ちてないと何度言えば
新しいものが出ないからそれを使い続けてる

653 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 13:24:58.02 ID:FyLvTyM4.net
>>652
もう落ちていないような古いものに固執して新しいものを探さない

654 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 13:26:52.53 ID:q/nyU25u.net
新しいものは美的センスのお眼鏡にかなわないのだろうなwww
腹いてーww

655 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 14:28:29.93 ID:bak30VF1.net
>>654
本当に、美的センスのかけらもねぇ煽りだな?w
あたま悪そう…

656 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 15:21:41.23 ID:kPyohG98.net
確かに過去の古いフリーソフトでも便利なソフトは多いし自分も使ってる。
ビューアとか動画の再生は古いソフトの方が軽快だな。
でも、PC買った時についてたフォトショップが使えなくなってた事を切っ掛けに、偶然割引中だった買い切りの有料ソフトを買ったら
軽快だし高機能だしグラフィックス系は新しいソフトの方が明らかに良いね。
滅多に使わないからいつの間にか使えなかったというか、自分でアンインストールしたのかもw
昔は高価で手が出なかった3DCGのソフトはフリーソフトのBlenderをインストールしてみた。
使いこなせるどうかは別として昔の有料ソフトなんかより圧倒的に凄いわ。
フリーソフトも優秀なのが沢山あるけど、最近は良心的な値段で買い切り有料のソフト売ってるから、買って損という事もないかなと思う。
昔に比べて今の有料ソフトは色々と良心的だと思う。
バージョンアップの度に金払わなくてよかったりするものもあったりするし。
まぁ・古いソフトも新しいソフトも両方使った方が幸せになれるとは思う。

657 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 16:24:25.92 ID:JoS4igMM.net
スマホでやりたい事とか大抵出来ちゃうんだよなぁ

658 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 16:36:10.56 ID:kPyohG98.net
>>657
価値観が違うんだろうけど、俺はスマホみたいな小さい画面で映像とか観たくないんだよね。
ゲームなんかガキの頃にやった小型のポータブルゲーム思い出して嫌になる。
本気でスマホは大嫌い。
だけど、仕方なくスマホは持ってる。
機会があればガラケーに変えるわ。

659 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 18:17:32.27 ID:q/nyU25u.net
>>655
美的センスwww
まだ言うの?www

660 :名無し~3.EXE:2020/10/08(木) 19:01:04.99 ID:gx06mGr9.net
俺が美的センスだ!

661 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 19:22:37.36 ID:DZxWGC84.net
Windows 7 → Windows 10 では 10% 程度のフリーソフトなどが動作不能になって代替品を探す事となったけど、
動作面では圧倒的に 10 の方が安定してると思うけどね。

PC の利用時間は 1 日 16 時間程度 (基本的に 24 時間電源は落とさない)
用途は、Steam ゲーム、プログラミング、動画編集、お絵描き、ネット関係あれこれ

こんな感じで使っていて、7 の時は 2 〜 3 日くらいでやむを得ず再起動せざるを得なくなってたけど、
Windows 10 だとアップデートさえ無視していれば 20 日 〜 30 日くらい平気で問題なく動いてくれる。

尚、この時はハードは変わってないから完全に OS の差だよね。

662 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 19:29:58.49 ID:bsGm15f9.net
不安定の原因のほとんどはドライバのせい。

663 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 19:42:11.92 ID:j1ugrm7q.net
>>661
Windows7は圧倒的に安定している。お前の環境だけである何かか、お前が
嘘ついてんじゃないの。

>>662
1993年のWindowsNTのころからドライバーは直接ハードウェアにアクセスできず、
カーネルをと負う風になっているはず。だから原理的にドライバーが原因で不安定
になる可能性は小さい。NT4からXPまではグラフィックドライバーだけその例外に
なっていたが、Vistaからそれが元に戻った。

664 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 19:43:02.04 ID:j1ugrm7q.net
カーネルをと負う風になっている→カーネルを通すという風になっている

665 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 19:46:28.07 ID:X5NhoE16.net
>>663
おまえが嘘ついてるのではないの?

666 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 20:00:00.97 ID:ZWpdo3GT.net
俺は同じ構成で10にしてマウスが効かなくなることがたまに出るようになった
7のときはありえなかったことだ

667 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 20:04:37.72 ID:5hermF//.net
7みたいにUSBに対してアバウトはなくなったからね

668 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 20:27:53.13 ID:EjjS7MTD.net
>PC の利用時間は 1 日 16 時間程度
廃人?

669 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 20:29:23.52 ID:LEERTmYs.net
>>663
俺のwin7は1年に1度落ちる事があるか無いか。
落ちる時は変な事してた自覚あるし、基本落ちないよ。
だから661のWin7が異常な程不安定な状態だっただけなのは間違い無い。
Win10インストールして1か月位平気で動くって言ってるけど、そんくらいの期間で落ちてたら不安定だわ。
661のWin10が仮に40日で一度落ちるという事なら、年単位でしか落ちないというか変な事しなければ落ちない俺の
Win7環境はまさにOSの差と言える。

670 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 20:30:10.67 ID:f5N4kcg5.net
飯食って風呂入って寝る以外はモニターの前か・・・
やばいね

671 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 20:47:23.15 ID:yAr2MYt3.net
7と10を使い比べているが、俺の環境では複数のアプリが混在して何年も使い続けた7より、単一アプリで運用始めた10の方が不安定。10の方がメモリも多いが、度重なるアップデートが災いしている気がする。

672 :名無し~3.EXE:2020/10/09(金) 22:32:10.52 ID:f1aLho9O.net
>>653
新しいものは無いよ きっと今後も出ない
シェアウェアならあるだろうけどね

673 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 07:13:42.32 ID:e+3xvC+U.net
>>663
嘘は書いてないよ。
未だにコントロールパネルが無駄に二分化されてるとか「Windows 10 は意味不明」とは思う。
発展途上で両方を吸収しようとして変なインターフェイスになってる感みたいな。

>>668
廃人っていうかニートみたいなもんだねw

自分も Windows 95 や XP に拘って、そんなスレッドあれこれやってた事もあるけど、
Windows 10 はほんと安定しててて快適だなって思ってる。

というか、このスレッドの人達は半ばゲーム的に意地でも使うという方法を模索していると思っていたんだけど、
今は真面目に 7 vs 10 とかやってるんだねって驚いた。

674 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 07:40:31.29 ID:Oldr4nHU.net
建て増しを続けて異様な形の建築物みたいになってるよな
新しいものを追加したくて、過去のものも残さないといけないなら当然そうなる

新しい部分が必須ならそれも仕方ないけど、特にそんな訳でもない
それなのに強制立ち退き引っ越しさせるから居座る勢も出てくる

675 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 13:55:41.71 ID:2FXuCdiq.net
7 vs 10とかやってるわけじゃなくて7でいいんだが と思ってるだけだよ
在宅なんでこっちも毎日16時間くらいずっと付けてるけど落ちたことなんて
数年で1回あったかな?くらいなんだが

676 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 14:48:27.49 ID:9+GNxru4.net
7と10両方使ってるけど
7のほうが確かに使いやすい
あと10は裏で色々動いててなんかヤダ

677 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 15:23:25.62 ID:Oldr4nHU.net
そういえば、office2010のサポートが10/13までだ
使えなくはならないよね

678 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 16:48:02.82 ID:vXfh29q+.net
>>677
Windows Updateでアップデートモジュールが
落ちてこなくなるだけで普通に使用できるよ
今までのOfficeもそうだったし

679 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 17:01:13.89 ID:Oldr4nHU.net
よく見たらうちのは2013だった
なんで2010だと思いこんでたんだろ

680 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 18:11:00.50 ID:jG7BCbdc.net
>>678
うちのは2010だけど、アップデートってやってる様子無いけどやってんの?

681 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 19:12:58.04 ID:7B5dXGYe.net
毎月出てるよ 先月は
Microsoft Office 2010 (KB4484530) Excel
Microsoft Office 2010 (KB4484532) Excel
Microsoft Office 2010 (KB4484533) Word

682 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 21:52:21.50 ID:jG7BCbdc.net
>>681
それって普通のWindowsUpdate から やるの?
それともいつの間にかofficeがやってしまってるの?
その他のマイクロソフト製品のコウシンプログラムを入手します。の後の詳細情報の表示ってのは反応しないんだけども。

683 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 22:44:29.09 ID:7B5dXGYe.net
WindowsUpdateだよ
もちろん
> その他のマイクロソフト製品のコウシンプログラムを入手します。
これやってないなら出ない

684 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 23:04:02.95 ID:jG7BCbdc.net
>>683
それ反応しないよ?

685 :名無し~3.EXE:2020/10/10(土) 23:46:57.10 ID:7B5dXGYe.net
Office2010のパッチが出ている(今月で終わりだけど)ことを示しただけで、
君が他の更新プログラムを入手できない(今までしていなかった)ことは別の話

686 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 04:01:39.53 ID:yn/W7xPP.net
AK+Officeの更新が止まってツマンネ

687 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 10:53:52.16 ID:GswwZbgn.net
>>676
それそれ

色々止めたら段々快適になってきた

688 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 16:24:44.80 ID:wYW+j6YQ.net
普通にWindows Updateで来たよ
Microsoft Excel 2010 (KB4486665) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB4484530) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB4484532) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Word 2010 (KB4486660) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム

689 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 17:18:43.95 ID:4XflQYq/.net
アプデとか去年から切ってるわ
お陰でトラブル無しのすこぶる絶好調

690 :名無し~3.EXE:2020/10/11(日) 18:12:35.61 ID:w8Rrv7DZ.net
>>688
それの存在は判ったんだけど、当てる為のプログラムをインストールできないんだよな。

691 :名無し~3.EXE:2020/10/12(月) 04:45:20.13 ID:udcAjPlw.net
当てる為のプログラム?

692 :名無し~3.EXE:2020/10/12(月) 04:46:58.68 ID:udcAjPlw.net
これのことか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2687455/description-of-office-2010-service-pack-2

693 :名無し~3.EXE:2020/10/12(月) 16:26:17.87 ID:UrOsfHAZ.net
>>692
そういうの。
ちなみに俺すんごい勘違いしてたんだけど、32bitでインストールしてたのに64bitのを実行してた。
SP2はインストールできたんだけど、過去の全更新ファイルをさがしてみたけどまばらにしか見当たらないんだ。

694 :名無し~3.EXE:2020/10/12(月) 21:11:00.41 ID:UrOsfHAZ.net
手動で今年の分だけ当てておいた・・疲れた。

695 :名無し~3.EXE:2020/10/12(月) 22:05:20.27 ID:k9bncq7c.net
つか、SP1以降のうpで入れなくても何にも問題ないで?

696 :名無し~3.EXE:2020/10/12(月) 22:31:43.64 ID:UrOsfHAZ.net
そ・そうなの?もういいわ・・疲れたよw

697 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 01:43:38.82 ID:kE4c+ekr.net
五毛党乙

豚キンペーによろしくな

698 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 02:16:08.50 ID:1FBHPZNU.net
もうパッチとか取りこぼしてもしなくても同じだからな・・・
必要なものは美的センスただそれのみ

699 :名無し~3.EXE:2020/10/13(火) 08:19:52.78 ID:RRvYzmjAw
>688
気づかなかった、保存しておくが入れる必要があるか考えよう

700 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 16:04:25.74 ID:IW854hxH.net
2013年の700wシルバーの電源なんだけど
ヘタれるもんかね

701 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 16:24:05.14 ID:mBag9sI9.net
>>700
その電源がどんだけの電力を供給して、排熱がちゃんとできてたかどうかによるんじゃないの?
いつも500W以上使ってたとか埃まみれで高温になってたようなら早くヘタるだろうし、300W以下で
風通しも良かったなら楽勝で20年もつんじゃないの?
俺、そういうのに期待して750Wのゴールドを300W以下で使ってる。
グラボ120WCPU105W その他全力で電力使っても300W以下だわ。
普段は100W以下で使ってると思う。

702 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 17:37:28.05 ID:RFuos6LL.net
ファンがもたないだろ

703 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 17:51:49.84 ID:mBag9sI9.net
>>702
全開だとそうかもしれんが、余裕があるとファンものんびり回ってるから長寿命だと思うよ。
PCの電源に余裕を持ってれば全体が長寿妙になると思う。
不安定な電源が色々と不調を起こす原因として多いんじゃないかな。

704 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 18:37:13.47 ID:s2BMkTA9.net
電源にしてもマザボにしてもいちばん劣化の原因になるのはコンデサだろうな

705 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 18:39:32.38 ID:WA8Qa3cN.net
カビだらけの部屋に住んでそう

706 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 18:45:03.99 ID:mBag9sI9.net
>>704
そう言われてるけどあからさまに妊娠したコンデンサを見た事が無いんだよな。
見た感じ全部正常だけど、内部的にジワジワ弱ってる感じなんじゃなかろうか?

707 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 21:03:20.15 ID:mX3EMaSh.net
だったらそのコンデンサを打ち直せよ

708 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 21:07:05.15 ID:Wh6FAZAL.net
セラミックコンデンサなんてぱっと見じゃわからない

709 :699:2020/10/15(木) 21:57:11.15 ID:IW854hxH.net
ありがとう
グラボGe1070でそんなに酷使してるわけでないから
がんばって長生きしてもらいたい

たまーーに「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」があるので心配した

710 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 22:06:11.22 ID:mBag9sI9.net
>>709
応答停止って起動したときに設定してる解像度に切り替わらないってやつじゃないの?

711 :名無し~3.EXE:2020/10/15(木) 23:51:05.59 ID:Vid6oNDA.net
電源は普通に寿命あるから、壊れる前に定期交換するのが安心

712 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 02:03:31.97 ID:qVzQL4Tt.net
デカイ筐体にすっかすかの内容でファンは大きめ
筐体周りに十分な空間を開けて部屋全体まめに掃除機
年1くらいでケース開けてホコリ除去

俺のPCにはまだまだ働いてもらわにゃならんで

713 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 16:01:06.54 ID:Kvp793QT.net
>>701
その考えは正しい。ハズレ品でなければ10年余裕
15年毎日10時間は使ってた電源、夏にいい加減にするかって感じでなんともないけど交換した
ここ2年位は24h稼動だったし。物もしーそので糞電源ではなかったけどね

以前は予備も常備してたが、予備常備はやめて全PC電源自体を新しいの使って(変換効率が大きいし)
何かあれば別から外して試せばいいかなと。壊れたとなったら買かばいいだけ
高い電源予備で寝かせるのもったいないしって感じ

714 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 16:37:19.83 ID:hZjeFI7q.net
余裕じゃねーよ
危ない橋を無事に渡りきっただけ

電源自体は確実に劣化していて、かつては出せた電力が出せなくなっている
それでPCが使えなくなるかは別の話で、電力が必要な仕事をさせなければ使えてしまう
多少波形が怪しくなっても、動作は可能かもしれない
動作がおかしくなっても、ソフト的に補正できるかもしれない
補正が不可能でも、リトライして成功するかもしれない

そんないろんな安全装置を全部突破して初めて青画面になる

715 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 16:54:36.18 ID:VGnRwMsl.net
イキリ文盲

716 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 17:10:05.49 ID:pUq53SWN.net
https://www.matsusada.co.jp/column/column-dc-power.html
基本的にはパルスとして変換された電流値をコンデンサへと溜め込むだけだからさ

717 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 17:28:27.65 ID:YA7YpP87.net
キーを買って初めてISOを公式から落としてみたのですが、COEMっていうのを初めて見ました。
中国で売られてるものみたいですが、何か使用上問題あったりするんでしょうか?

718 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 17:58:10.63 ID:pUq53SWN.net
プロダクトキーなんてのはデスクトップ右下の海賊版表示を消す程度のものでしかない

719 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 19:03:11.13 ID:KKNZHBlg.net
>>717
公式からダウンロードできるISOの名称だろ
Cは「CLIENTCONSUMER」の略で、きみが買ったキーとは関係性がない

720 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 19:18:45.79 ID:vDm0he8A.net
微妙なところで買ったキーだからおかしなISOがダウンロードされると思っているのだなw
キーが通れば、そのキーのエディションのISOがダウンロードできて
名称はキーがHomeなら「Windows7 Home Premium SP1 COEM」がダウンロードできるだけ
Cの意味は>>719の通り

721 :名無し~3.EXE:2020/10/16(金) 19:32:17.71 ID:+YN7HBdY.net
CLIENTCONSUMERというよりCONSUMERの略だな
簡単に言うと一般用
対義する用語としてBUSINESSがある

722 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 06:17:43.30 ID:v/Lu873C.net
俺の片方の筐体は例のマハポーシャで買ったのだからもう40年以上使ってる
大きくて重いけど頑丈で壊れる要素無し、やはり側板を外してすっかすか状態に

たしかPentium−proだったな、当時は嬉しくて、のめり込んで部品を取っ替え引っ替えして今に至る

723 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 06:51:46.89 ID:yItUcz4i.net
自作が流行り始めた頃だよな
実績のある486か未知数のpentiumかという選択だった
まともなwindowsはまだ無くて、普通にdosで使う

724 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 08:18:05.54 ID:X/FX/LYe.net
オレも Gatewayの ペンプロ買ったけど486やペンが周波数上がってショックだった。デュアルのマザボを予備で買ったが使わずじまい

725 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 08:42:00.14 ID:yItUcz4i.net
socket5に下駄をはかせてsocket7化して何回でもCPUをグレードアップできた頃

726 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 13:39:49.78 ID:cwKTiMHQ.net
この後も老害による昔語りが続きます
ご期待ください

727 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 13:54:08.15 ID:yItUcz4i.net
マハポーシャは1992年からしか無いから、最大でも28年前だけどな
40年前はまだapple][とかの時代だ

728 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 17:01:13.24 ID:2ROXZJF/.net
すみません、win7を新しく入れた際のアプデについてなのですが
自動で全部やっていってもいいのでしょうか?
前にどこかで今から新規で入れたあとのアプデは何かの項目は外したほうが良いみたいに読んだ気がするのですが思い出せなくて

729 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 17:08:34.12 ID:aNsFIM6z.net
もう気にすんな全入れGO
SHA-2適応アプデは自分で拾ってこなあかんかも

730 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 17:17:24.54 ID:EVtKVpB+.net
それを聞いていいる時点でよく分かってないんだから重要だけ全部入れる

731 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 17:49:15.62 ID:jTun6Ad+.net
ttp://0verflow.com/box/images/nvidia_prob.jpg
どんどん互換性がなくなるWin10

732 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 17:56:36.21 ID:yItUcz4i.net
411.63って相当古くないか?

733 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 18:05:16.24 ID:wfctPYY6.net
そらデイズボックスてゲーム限定の不具合じゃねーの

734 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 18:13:58.60 ID:2ROXZJF/.net
>>729-730
ありがとうございます。
それはどのタイミングで入れるべきなんでしょうか?
重要だけ入れていこうかと思いますが、入れる順番やタイミングなどは自動で任せてもいいですかね?

735 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 19:57:07.49 ID:EVtKVpB+.net
だから、分かんないならば自動で入れる
エラーが出て入らない更新があったらそこで弾かれた更新を調べて必要な物を先入れする

736 :名無し~3.EXE:2020/10/17(土) 20:20:12.80 ID:D41ufGF6.net
まだWindows Update来るけどMS親切だよね

737 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 09:36:00.23 ID:yNLxLVRp.net
てめーが延長パッチの契約もせずにズルして使っているからだろうよw

738 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 15:02:53.19 ID:+tfiQ11Z.net
>>727
行ったことあるよ!
綺麗なお姉さんがいたけど、あの人もオーム信者だったのかなあ
アウム事件からまもなくお店は閉まっちゃったけど
あのお姉さんどうしてるかなあ

739 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 15:05:14.14 ID:+tfiQ11Z.net
>>731
は?
うちのWin10は1909でも動いているぞ?
nVIDIAのすんごい古いグラボだぞ

740 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 15:06:37.29 ID:+tfiQ11Z.net
>>727
てか、今後ちゃんと修正してくれるって書いてるじゃん

741 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 15:07:01.31 ID:+tfiQ11Z.net
>730だった

742 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 17:27:19.56 ID:ux0wFEEK.net
NVIDIA製のドライバって書いてあるのにWindows10の互換性が無くなるって脳内変換してるのすげぇよな。

743 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 17:47:12.25 ID:y+XPWExu.net
こまけぇこたぁいいんだよ!

744 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:00:08.50 ID:WmipPcnv.net
win10のバージョンが上がると新しいドライバに対応しなくなるなら、
それはやはり互換性がなくなっとるのでは

古いドライバに対応しなくなるなら話は判る

745 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:21:32.08 ID:ccAflN3t.net
そのゲーム会社が作っているゲームがおま環なんじゃ・・・

746 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 18:26:09.54 ID:ux0wFEEK.net
>>744
>win10のバージョンが上がると新しいドライバに対応しなくなるなら、
>それはやはり互換性がなくなっとるのでは
>古いドライバに対応しなくなるなら話は判る
自分で何を書いているのか全く理解してなさそう。

747 :名無し~3.EXE:2020/10/18(日) 20:11:33.24 ID:EllnQ3xt.net
ぐぐったら2005年からのクソ古いゲームが複数収録された商品だし
新しい環境で動作しなくなっただけだろ

748 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 09:44:04.78 ID:Zpdr4Gbh.net
今年でFlashがサポート(公開?)終了するから7と一緒に大切に維持していこう

749 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 10:10:56.42 ID:4ACAq/8w.net
アンインストールしない限り、いつまでも使えるのかな?Flash?

750 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 11:07:49.82 ID:QnxJeWdQ.net
今でも使ってるけど、俺をアンインストールしろという催促が出るのな

751 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 11:12:08.41 ID:3pRuHBRI.net
タスクスケジューラから消したら出なくなったな

752 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 11:33:41.09 ID:QnxJeWdQ.net
weathernewsを毎日普通に使ってて、その為にfirefoxも古いままで固定してるのに、
flash無くなったらその意味もなくなる

っていうか、weathernewsが何の対応もしないのが不気味すぎる
サポート終了しても気にせず続けるのかな

753 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 12:54:08.41 ID:L1Lvm77t.net
は?
今気付いたがここはWindows7のスレじゃないか

754 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 18:38:34.35 ID:9M3hxowH.net
おまえらWin7の話をしろよ

755 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 18:42:45.03 ID:09aqKXsH.net
クリイン後のアプデのやり方ってここ参考にしたらいいですかね?
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2009/02/news006.html

756 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 19:26:06.51 ID:pF8KD1Ql.net
PCくっそ重くて原因分からないまま
何年かぶりにタスク開いたらAVASTがCPUを常に25%使ってる
調べるにAVAST最新じゃないと重くなるって
サイト説明通り最新にバージョン上げたらCPU使用率がほぼ0に落ちた
なんなんすか、これ

757 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 19:51:19.68 ID:kj4QcgyQ.net
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.

758 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 19:55:21.96 ID:dfSLxydA.net
あれ? わからない?w
バグ潰したり改良してバージョンアップしてるんだぞ

759 :名無し~3.EXE:2020/10/19(月) 21:23:42.31 ID:smg9Y9h3.net
そういえばほかの天気予報サイトはどうなのかと久しぶりに
ヤン坊マー坊天気予報を開こうと思ったら既に潰れてた

760 :名無し~3.EXE:2020/10/20(火) 06:45:44.36 ID:sczyRnJ9.net
ファイラーは1999年のWinfd、画像ビュアーは2004年のGV、他も使ったが結局戻ってしまう
Winfdは作者が亡くなってるのが残念だ、シンプルなのが良い、新しもの好きは卒業

主旨は分かるが最近のソフトは問答無用で書き換わってしまうのが困る
動きが変だなと思ったら裏で書き換わってる最中とかに何度か出くわして
敢えて Nightly 55.0a1(×64)とThunderbird 57.0a1で、更新を止めてる。
用心しながらで、今の所はWin7共々に大丈夫みたい。

761 :名無し~3.EXE:2020/10/20(火) 13:19:03.40 ID:E5J9iUiH.net
>>752
【ご案内】Flash終了に伴うHTML版サイトについて
https://weathernews.jp/s/faq_v2/menu00.html

762 :名無し~3.EXE:2020/10/20(火) 14:44:04.41 ID:U9j/Or9l.net
まだ作ってる最中なのか
急げ

763 :名無し~3.EXE:2020/10/20(火) 17:04:09.38 ID:kgdg660g.net
(下請けに大急ぎで作るよう)準備を進めています

764 :名無し~3.EXE:2020/10/21(水) 15:59:22.84 ID:Mv3iJUVt.net
>>762-763

https://weathernews.jp/onebox/
多分、これで完成形だと思う
でも、ショボさは否めないw

765 :名無し~3.EXE:2020/10/21(水) 16:18:24.37 ID:Vpf3HTdh.net
oneboxは前からある簡易版
見づらい事この上なしw

766 :名無し~3.EXE:2020/10/21(水) 18:26:02.97 ID:cFgyWF7A.net
ていうか、このスレに来る人はW'7を使ってる人だよね?

767 :名無し~3.EXE:2020/10/21(水) 19:40:05.47 ID:g50pDrHi.net
なんでも略しちゃうおじさん「W'7」

768 :名無し~3.EXE:2020/10/22(木) 10:11:38.32 ID:8pfGBsV+.net
まず W' とかいう表記が受け入れられない

769 :名無し~3.EXE:2020/10/22(木) 10:53:34.41 ID:JGfUXPOm.net
W/7 で

770 :名無し~3.EXE:2020/10/22(木) 11:36:10.07 ID:7aA2z42B.net
スレ内なら「7」だけで十分通るけど
俺的にはWin7、かな. . .

771 :名無し~3.EXE:2020/10/22(木) 16:43:50.53 ID:VIcRWYq5.net
SIMフリー機なのにロック有りってなんやろな?

772 :名無し~3.EXE:2020/10/22(木) 16:44:52.70 ID:VIcRWYq5.net
あれ?ウインドウズスレかや スマン

773 :名無し~3.EXE:2020/10/22(木) 16:56:13.56 ID:WHTxGOpX.net
>>772
またおいでや
次来たら両手で目一杯抱きしめてやるで

774 :名無し~3.EXE:2020/10/23(金) 06:08:48.60 ID:BH1NHvGf.net
>
誰が読んでるのか分からないのに全部晒すわけ無いだろ、此処の古参は皆そうだよ

Zen3が出たら初代の時の様に有志がパッチか回避策を提供をと期待してる、楽しみなんだな。

775 :名無し~3.EXE:2020/10/23(金) 19:58:20.53 ID:PXAxHyPy.net
10アホかこれ
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-383/images/001l.jpg
張り付けて上書きするのに1回クリックしないとファイルサイズや日時が表示されないとか…

776 :名無し~3.EXE:2020/10/23(金) 20:32:15.57 ID:ZfDMYU6x.net
タイムスタンプを比較して新しかったらコピー、みたいなことってできなくなったんだっけ

777 :名無し~3.EXE:2020/10/24(土) 00:07:41.61 ID:iwJImSAP.net
アホすぎるな
ハッシュで同一かどうかチェックしろとは言わんが
せめてタイムスタンプとサイズくらい表示しろよ

778 :名無し~3.EXE:2020/10/24(土) 07:05:25.73 ID:k+9Eqhk0.net
777

779 :名無し~3.EXE:2020/10/24(土) 14:45:48.81 ID:7jm6b6wY.net
7もXPから見づらいとか言われてたけど、もう見えないw

780 :名無し~3.EXE:2020/10/24(土) 16:29:22.85 ID:tz0tJO+Q.net
この辺7は使い勝手がいいよね

781 :名無し~3.EXE:2020/10/24(土) 17:03:18.06 ID:jcJWYWRG.net
誰でも使えるように設計すると、
初心者でもいきなり使えるけど、熟練しても効率が上がらない

慣れたら便利になるようにという工夫は随所にあるんだけど、
ユーザ獲得の方が優先順位が上なので、新しいOSほどより誰でも使えるようになってしまう
危ない遊具は全部撤去される感じ

782 :名無し~3.EXE:2020/10/24(土) 17:17:40.03 ID:ORjUMPC1.net
無能なナナってアニメやってるけど無能なのはテン(10)の方だろ

783 :名無し~3.EXE:2020/10/24(土) 17:45:34.25 ID:Q+mmw1p6.net
7を擁護したい気持ちはわかるが明らかに10が上です

784 :名無し~3.EXE:2020/10/24(土) 18:34:42.93 ID:ifGDyqII.net
マルチツールとしての汎用OSとして考えた場合には、明らかに10は不具合だらけになります
利用するのならば、不具合が発生しない限られた目的での利用の方が宜しいかと思いますよ

785 :名無し~3.EXE:2020/10/24(土) 22:22:20.71 ID:sBCDQFJ8.net
基礎からもうひび割れがあって傾いてるんだよな
上の建物をどれだけ修理しても無駄

786 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 08:39:12.69 ID:Pf7sheTh.net
10など不要

787 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 09:35:49.44 ID:Y8wpqfZi.net
excelとかphotoshopとかcubaseとか
古くからある巨大なソフトで、できることが山のようにあって
大量の機能をどういうメニュー構成で実行するかの設計が行き詰まる

刷新してしまえば楽だけど、既に慣れた人が使えなくなるので、
なるべく後方互換性を残しつつ新しいものを増築していくので、全体が奇怪になる

windowsはその親玉なので、醜悪の極みに達している
でもビジネスでの選択肢は他に無いので、地球人類はこれと付き合っていくしかない
macは割と容赦なく過去を斬り捨てちゃうんだけど

788 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 11:41:29.56 ID:Js0mSoa8.net
世界の常識
情弱仕様な10
賢者仕様な7

789 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 14:16:16.08 ID:7tZ7mwLJ.net
8と8.1のことも思い出してあげてください

790 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 14:28:29.90 ID:jjtWa0m4.net
上も下もねーよ!!!

791 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 19:35:47.55 ID:SCnxHZQn.net
クリインしてアプデしていってるんだけどうっかりエッジを入れられてしまった

792 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 19:59:52.96 ID:ZSPseUP+.net
エッジでええやん
PDFでエッジ起動するのがウザいけど

793 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 20:04:56.11 ID:SCnxHZQn.net
>>792
もうパスワードやらなんやらChromeにどっぷりだから抜けられない

794 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 20:24:39.04 ID:QFXyp/nD.net
>>792
関連付け変更すればいいだけだろアホなの?

795 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 20:55:54.64 ID:ZSPseUP+.net
>>794
Acrobatとの相性悪いの知らんの?

796 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 21:06:02.50 ID:QFXyp/nD.net
>>795
PDFビューアがAcrobatだけだと思っているアホなの?

797 :名無し~3.EXE:2020/10/25(日) 22:56:31.95 ID:7tZ7mwLJ.net
>>794-796

798 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 00:01:32.31 ID:qPPz/VDA.net
クリインしてUpdateもなにもない状態まで更新した
案外早かったんだがほんとにちゃんと出来てるんだろうか。
なんど更新確認しても何も出ないから出来てるんだろうけど
ググって色々調べてた時は100個とか200個とか出てきて何日がかりとか見た気がするんだが
数時間で終わった

799 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 07:35:07.94 ID:ZjDdAlS4.net
再起動必要なら勝手にやってくれるし、寝る前に放置でいい

800 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 09:24:20.56 ID:YRIhF6Ud.net
ロールアップ形式になったから途中からはすぐ終わる
そもそも以前から何日も掛からなかったけどな

801 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 11:45:44.29 ID:W/wdnNwn.net
8000

802 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 13:55:11.76 ID:plqOln7K.net
800001

803 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 15:02:26.67 ID:CW1MBBbP.net
7→10にしたら最初軽かったが段々重く
7に戻す前8.1試し。異常に軽くて1ヶ月経つが軽いまま
7or10機、全部8.1にするわ。Thanx 7, See 10 again in 2023.

804 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 15:16:58.21 ID:ZjDdAlS4.net
だんだん重くなるのはXPとか2kとかを思い出すな
なんで退化しとんねん

805 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 15:37:43.75 ID:plqOln7K.net
MEの頃は新しいソフトを入れちゃ消し入れちゃ消しでゴミ貯まってすぐにOSクラッシュしてたけど
それ以降はMEで苦労させられた教訓で基本新しいソフトは入れない
自分に必要なソフトってのは決まってくるし、win7用の更新もないんだから
他のwin7ユーザーもそうだろうけど、使い方も固定してるだろうし重くなる要素ってなんだ?
既存ソフトのキャッシュをクリアするだけで安定そのものだろ?

806 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 17:47:14.39 ID:MGTm9WZM.net
7の一台はSP1出た頃にインストして以来、ずっとそのままで使ってる
あちこち削ってるけど、どうしても消せないようなのもあって少し重い
これどうにかできんの?
賢者の方ご教示くだされ!

807 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 17:53:53.58 ID:K4d8m0Eo.net
病は気から

808 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 19:00:07.68 ID:sxso99f2.net
PC移行しようとしてネットワーク経由で10から7のPCを
リモートデスクトップで操作
ファイル移動しようとして始まった瞬間にFireFileCopyの方が早いし
クラスタ分裂しないなと思ってキャンセルした瞬間
移動予定のファイルが全部削除されたorz

すぐに復旧ソフト試したのにファイル名しか復活しない…

リモートデスクトップが原因なのか7のコピーが原因か知らんけど酷いバグだわ…

過去20年の仕事のファイルだから吐きそう

809 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 19:31:01.14 ID:FHn7o1DU.net
遠隔でアプリ操作するならリモートデスクトップ使うけど
ファイル吸い上げる程度なら移動元を共有フォルダ設定して
移動終えたら共有フォルダ解除する感じかなぁ俺なら

810 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 19:47:35.35 ID:ZjDdAlS4.net
どういう環境でやるにしても、削除する必要は無いな

811 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 19:51:25.60 ID:sxso99f2.net
ゴミ箱にも入らないんだよね
ネットワーク間のファイル操作は移動もう絶対使わない

>>809
旧パソコンにしか入ってないシステム使ってる途中だったんだ…
はーほんときつい

812 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 21:05:22.84 ID:MGTm9WZM.net
ネットワーク間のファイル操作なんでずっと毎日してるぞ
なんら問題ない

813 :名無し~3.EXE:2020/10/26(月) 21:48:26.66 ID:ds0JbSFT.net
自分のミスで消えるとHDD故障と違いずっと後悔が残るんだよなw
俺もロボコピーでミスって空w

814 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 02:34:12.72 ID:lw8/g5Ld.net
新PCで7入れて無事移行も終わりつつあります。
しみじみ感じますがホントに7は使いやすい
ハードのことで色々と教えてくださった方々本当にどうもありがとうございました。

815 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 02:36:21.56 ID:byVWNAWp.net
つか移動しないでコピーにしとけばいい
容量少ないSDカードで良くやらかしたな

816 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 07:08:04.29 ID:NgsrO6Fi.net
>容量少ないSDカード
8MBとか何に使えそうですかね…w

817 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 11:13:21.21 ID:SJfetm5n.net
8Gの間違いでわ?

818 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 11:39:52.58 ID:sXSThGOv.net
>>816
8MBなら1.44mbのフロッピーディスク5枚分程度の容量ですね
フロッピーディスク1枚に日本語の文庫本2冊の文字が入ると言われてますから
自作のポエムの保存なら一生使っても使い切れないと思いますよ

819 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 11:57:59.44 ID:FXGzLOtI.net
ヒトゲノムが750MBくらいだしな
1GBのSDカードに入れて宇宙人に渡す

820 :宇宙人:2020/10/27(火) 12:23:07.69 ID:oZXFCzgJ.net
0.2382μsで、量子スキャンできますので要りません。

821 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 16:17:11.39 ID:gMr0vK3n.net
うちに16MBのDuoじゃないメモリーステックが3枚・・・
使い道ねー

822 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 17:00:05.37 ID:FXGzLOtI.net
あの規格ってまだ生きてるの?

823 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 17:00:54.88 ID:5O0nZ3mA.net
Windows7の偽造品(海賊版?)のインストールDVDってマルウェア仕込まれているんでしょうか?

数年前に、Amazon.co.jpが販売・発送します表示の正規品価格でパッケージ版Ultimateを購入したのですが、
混合在庫(FBA)というシステムでAmazon直の在庫とマーケットプレイス出品者の在庫がごちゃ混ぜになっていた可能性があると知って心配になりました
OSやSDカードなど、偽造品の多いカテゴリは混合在庫やってないという情報も見ましたが、
購入当時すでに混合在庫対象外だったかどうかわからないので不安です

いずれにせよWin7はもうサポート切れなので常時接続はせずに、
アクティベーションとWindowsUpdateだけしたらスタンドアロンゲーム用PCとしてオフラインで使うつもりですが、
このインストールDVDでOSインストールしたPCを一時的にとはいえネットにつないで良いのかという疑問をもっています
(オフライン用PCとはいえマルウェア入ってたらファイル等への被害も出そうですし)
もう正規品のWindows7は売ってないので、購入し直す事もできないので、困りました

仮に偽造品でも、DVDのデータ自体は正規品と同じ内容であるなら心配もないのですが…

824 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 17:47:40.03 ID:S8iOGzKs.net
Microsoft、新Microsoft Edgeの起動を高速化するため常駐させる計画
ttp://srad.jp/story/20/10/26/1747216/

余計なことすんなよ

825 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 18:17:40.36 ID:kbRD9/4e.net
>>823
sourceいじってまで仕込むやつはいないよ
一文の得にもならない

826 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 18:20:11.40 ID:kbRD9/4e.net
それに偽造DVDなら明らかに質が違う
調べたらすぐ分かる

827 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 18:22:10.23 ID:NRmOh/GX.net
ホログラムがめくれるような
安っちいやつだから判別可能だよな

828 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 18:28:19.29 ID:7uBBooXz.net
一目でわかるパチ物なんてXPの時代だぜよ

829 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 18:29:26.26 ID:kbRD9/4e.net
>>828
7の海賊なんてひと目で分かるよ

830 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 18:34:45.69 ID:NRmOh/GX.net
本物と違わない技術で作ると本物よりコストが掛かったりするからうまみがない
情弱が騙される程度のコピー

831 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 18:37:24.12 ID:AKfvddqA.net
キージェネで作られたキーでも通るから安さにつられて買うやついるんだよな

832 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 19:23:48.31 ID:Bu5wxO5d.net
>>823
見た目おかしくなくて今でも普通にアクチできてるなら本物だろ

833 :815:2020/10/27(火) 21:04:56.11 ID:w9IydN5p.net
>>817
https://i.imgur.com/qdVngYq.jpg
J-SH51とJ-SH53に付属してたやつ

1枚はmemtest86+のiso書き込んで
百均カードリーダーに差して放置してる

>>818
…うん、まぁ基本テキストぐらいよね
予想はしてた

834 :名無し~3.EXE:2020/10/27(火) 23:49:34.11 ID:f4x2d7En.net
うちもヤフオクで偽キー買ったよ
6年くらい使えてるけど

835 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 01:46:55.75 ID:Chmx3/Yi.net
>>831
俺が昔突っ込んである筈だけど、あなたがそのキージェネで生成したプロダクトキーで
ライセンス認証まで通りましたか?
インストールが出来るだけならそれは当たり前です

836 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 01:53:31.57 ID:kkIN6OZe.net
通っちゃうんだよなこれがw

837 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 02:00:31.03 ID:kkIN6OZe.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/cfr/report.aspx
途中でブロックされることもあるがこういうのもあるからね
というか昔突っ込まれたことないけどね
それ俺じゃないんじゃね?w

838 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 02:06:10.02 ID:Chmx3/Yi.net
>>836
だったら速攻でやれば、もう一度フォーマット後のクリーンインストールでも
同じプロダクトキーでライセンス認証済みになりますよね
7で大量に発行されている未使用プロダクトキーでインストール後にOEM表示されるCOAプロダクトキーでの話しならば、
8.1以降には通用しないでしょう

839 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 02:10:00.77 ID:kkIN6OZe.net
ゴメン日本語でお願い

840 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 02:10:59.44 ID:kkIN6OZe.net
おれと昔の誰かと重ねて話の続きしているみたいだけどチンプンだからねw

841 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 02:22:52.40 ID:Chmx3/Yi.net
これで意味が汲み取れないのなら、説明がこれ以降面倒になるからもう結構です
他に相手をしてくれる人達と続きをお願いします

842 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 02:23:27.40 ID:qqDeyVUv.net
認知症のボケ老人かw

843 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 02:25:19.14 ID:kkIN6OZe.net
それっぽいな?
昔突っ込んだなんて言われても知らんがなってなるよwwww

844 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 10:46:28.61 ID:HT6+eKgW.net
>>833
すげー

マニアが高く買ってくれるんじゃね?

845 :名無し~3.EXE:2020/10/28(水) 21:31:20.42 ID:I/SF71OW.net
システムの復元をみたら3日置きに
Microsoft リモートデスクトップサービス(Printer) ドライバー
を更新していて気持ち悪い
どうやったらこのスパイウェアを止めれますか?

846 :名無し~3.EXE:2020/10/29(木) 06:01:33.88 ID:WWEnGcE+.net
>>845
services.msc を開いてPrint spooler 項目→全般タブの「スタートアップの種類」
→「無効」を選び実行する。
プリンターを使い際は、手動にして「開始」ボタンを押す。
プリンター使わない時には再び無効にしておく。 たぶんこれだと思う。

847 :名無し~3.EXE:2020/10/29(木) 07:43:58.25 ID:CUk3FGJh.net
なんで短期間で何度も更新するんだろうね

848 :名無し~3.EXE:2020/10/29(木) 21:38:14.75 ID:VWdN4T+B.net
ローダー使わなくてもキージェネで作ったプロダクトキー認証通るんか?
なんてやつ教えてクレメンス

849 :名無し~3.EXE:2020/10/29(木) 21:49:55.75 ID:V1hJGtB9.net
ローダーとかナツい。10、8.1にしてから認証自体してない
7、XPはスタンドアローン稼働

850 :名無し~3.EXE:2020/10/29(木) 21:52:46.45 ID:aBbbiYWT.net
XPはキース
7はloader
8.1はヤフオク
10はそもそも無料

851 :名無し~3.EXE:2020/10/30(金) 12:35:07.76 ID:JSzSlhQJ.net
ローターなんて変態しか使わないだろ

852 :名無し~3.EXE:2020/10/30(金) 12:38:59.62 ID:MVY5s39U.net
今ってプライバシーとかテレメトリ的には7も10も変わらない?

853 :名無し~3.EXE:2020/10/30(金) 12:48:01.78 ID:hKfOAF5X.net
テレメトリは気にしたら負け

854 :名無し~3.EXE:2020/10/30(金) 18:27:14.83 ID:0b6wMD1s.net
>>853
その理由を50字以内で簡潔に述べよ

855 :名無し~3.EXE:2020/10/30(金) 18:30:38.93 ID:XVXIi4+5.net
テレメトリ
気にしちゃダメ
ハゲの元

856 :名無し~3.EXE:2020/10/30(金) 20:17:03.12 ID:rClV8M5c.net
12/50 点・・・不合格

残念ながら貴君の解答は論旨に欠けており及第点に達っしませんでした
追試は有りません、よってもう1年研鑚されるよう連絡します。

        学務課長   阿倍信三

857 :名無し~3.EXE:2020/10/30(金) 21:20:21.33 ID:lPDCsJQe.net
テレメトリ
初夜も聞かれる
照れ娶り

858 :名無し~3.EXE:2020/10/30(金) 21:30:37.63 ID:yXpCCo51.net
>>856
成蹊大?

859 :名無し~3.EXE:2020/10/30(金) 21:48:44.39 ID:hKfOAF5X.net
達っするとか書いてるようでは底が知れてる

860 :名無し~3.EXE:2020/10/31(土) 06:03:14.64 ID:gMI055gZ.net
Win10の電卓は挙動が変だなーと思ってたら、OSに食い込んでてデータ送信をしてるらしい(今は知らない)
スマホも携帯も固有番号が振ってあり、微弱電波が出てて持ち主が何処に居るのか簡単に突き止められる、勿論交信内容も

ポイントが溜まりますよで喜んで使ってる買い物カードも、何時、何処で、何を買ったか等全部送信される
など等。。。ビッグデータの収集に躍起になってる、商品開発に役立てます、聞こえは良いけど。

便利さの裏側をどうとらえるか、なんて言ってると情弱、乗り遅れるw

861 :名無し~3.EXE:2020/10/31(土) 07:52:41.41 ID:2ED2B86F.net
そんな危険な乗り物には乗りません。
歩いていきますんで。

862 :名無し~3.EXE:2020/10/31(土) 07:53:19.84 ID:mJmjKbkA.net
IP丸出しで書き込んだり、twitterも平気で使える人なら、
そもそも気にするのがおかしい

863 :名無し~3.EXE:2020/10/31(土) 09:53:19.82 ID:7uPldODM.net
Microsoftにテレメトリされる!と吠えながらスマホとネットで個人情報垂れ流し。
セキュリティ意識って高いだけじゃダメなんだよね。 

864 :名無し~3.EXE:2020/10/31(土) 13:00:48.23 ID:7qKwDee3.net
実害なければテレメトリなんかどうでもいい
だけどレッドチームに渡るのは気持ち悪いから嫌だ

865 :名無し~3.EXE:2020/10/31(土) 16:41:02.62 ID:8iOco7WF.net
LINEなんかもってのほか

866 :名無し~3.EXE:2020/10/31(土) 17:00:51.79 ID:wipyO5Rz.net
メールもLINEもする相手のいないオレ最強(´・ω・`)

867 :名無し~3.EXE:2020/10/31(土) 17:04:39.52 ID:haUhnJsX.net
フリーのメールアドレスを2つ手に入れて
交互にやりとりしとけ

868 :名無し~3.EXE:2020/10/31(土) 17:07:29.82 ID:vkBu2N9Q.net
迷惑メール元を友達にしろ

869 :名無し~3.EXE:2020/11/01(日) 10:01:27.24 ID:tW6/wJQe.net
>>866
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

870 :名無し~3.EXE:2020/11/01(日) 13:45:01.15 ID:qPQMtH3h.net
C国は国ぐるみで名寄せをするからダメだろ

871 :名無し~3.EXE:2020/11/01(日) 14:02:32.10 ID:c6dUrd5h.net
>>869
よかったなメールやLINEをするといい

872 :名無し~3.EXE:2020/11/02(月) 00:03:13.61 ID:5AW4kev1.net
https://i.imgur.com/222vpZP.jpg

873 :名無し~3.EXE:2020/11/02(月) 00:05:01.19 ID:L+dQq4jb.net
SandyおじさんはRyzenおじさんに進化した!

874 :名無し~3.EXE:2020/11/02(月) 06:44:17.92 ID:GPuH/X7z.net
うちハスおじw

875 :名無し~3.EXE:2020/11/02(月) 14:13:30.67 ID:HmBsgM9i.net
>>869
メールアドレスを教えてください

876 :名無し~3.EXE:2020/11/02(月) 14:34:59.29 ID:EzgrlqZp.net
ICQでいい?

877 :名無し~3.EXE:2020/11/02(月) 15:26:43.65 ID:A9HY9CVT.net
IRAだけどいい

878 :名無し~3.EXE:2020/11/02(月) 22:52:57.21 ID:suWzRBU3.net
>>876
カッコー

879 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 01:38:53.67 ID:+Ksc7JDk.net
なんか最近よくDefenderの更新来るな
みんな入れてる?

880 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 01:43:41.76 ID:gybcg5sV.net
Defender切ってるしアップデートも切ってる
Defenderの入れ方教えて欲しいくらい
Avastに任せてるけどポップアップの広告がうざい

881 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 03:24:58.93 ID:C7SjkwPI.net
無料のはそんなもんですよ

882 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 12:24:19.03 ID:CwjGQNVA.net
Defenderの更新頻繁にくるよね
なんなんだろうね

883 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 12:24:55.47 ID:CwjGQNVA.net
あ、入れてるよ
入れろ入れろってうるさいし

884 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 13:07:22.74 ID:bG7xkY0h.net
オネガイ!入れて? ・・・・欲しいの・・・・

885 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 14:46:38.36 ID:sbQ+KwZp.net
spをあててないwindows7の入ったPCを貰う予定なんですが、
とりあえず、SP1を用意しておいて手動で入れれば、
あとは普通にWindows updateで最終の更新まで入れられるのでしょうか?

886 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 16:28:34.03 ID:xj3C5l7Y.net
手動でもWU経由でも出来るはずだけど、どっちでも途中でエラーが出たら必要なKBを入れてやる
SP1適用後もエラーが出たら同様のことをやれば最新になる

887 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 19:17:19.30 ID:PEnDxFou.net
おまえらSecurityEssentials使ってないの?

888 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 20:09:56.60 ID:glF5STbI.net
使ってる

889 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 20:34:53.87 .net
Windows 7が依然としてデスクトップOSのシェアで20%以上を占めておりWindows XPも根強く生き残っている
https://gigazine.net/news/20201104-windows-7-still-second-os/

Microsoftは2020年1月にWindows 7のサポートを終了し、Windows 10への移行を強く勧めています。
その一方で、データ分析企業のNetMarketShareが発表した2020年10月時点のデータによると、依然としてWindows 7ユーザーがデスクトップOSの市場シェアの20%以上を占めており、中には2001年に発表されたWindows XPを使い続けているユーザーもいることがわかっています。

Windows 10 continues to grow its market share – re:Jerusalem
https://rejerusalem.com/253366/windows-10-continues-to-grow-its-market-share/

Windows 7 won't die, still second most popular operating system
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-7-wont-die-still-second-most-popular-operating-system/

890 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 21:46:03.26 ID:jkZFnenW.net
会社ではwindows 10だけど
自宅のプライベートPC は7のままだよ。
なんだかんだ言っても使いやすいんだよね、7は。

891 :名無し~3.EXE:2020/11/04(水) 22:05:10.91 ID:Ct78hQkL.net
古いOSほど手に馴染む
新しくなるほど誰でも使えるようにする為に、全員が使いにくくなる

892 :名無し~3.EXE:2020/11/05(木) 02:01:47.87 ID:1iv4Bwo5.net
7が使いやすいのは機能が増えないから
10は更新されて機能が増えたり変わったりするはず

893 :名無し~3.EXE:2020/11/05(木) 02:36:56.14 ID:QFRPh2Vg.net
10はUIをコロコロ変えているから探している機能がどこから辿ればいいのかがわからなくなってしまう
したがってコントロールパネルから見付けた方が早い

894 :名無し~3.EXE:2020/11/05(木) 03:25:39.56 ID:8pgXatyT.net
10は更新で勝手にバグって業務用のアプリが動かなくなるんで勘弁してほしい。
バグらなければ更新大歓迎なのだが、バグるなら自動更新や強制更新は辞めろや。
その点、枯れたWindows 7はハードに異常が起きるまでは無限に安定して動いてる。

895 :名無し~3.EXE:2020/11/05(木) 06:35:01.95 ID:HjOkCuz8.net
>>893
バカ会社が作ってる以上何をしても無駄。
能力ないのに中途半端な修正を行って失敗したのでコンパネが2つある。
初めからどちらか一方なら問題がなかったのだよ。

896 :名無し~3.EXE:2020/11/05(木) 06:35:43.65 ID:HjOkCuz8.net
>>893
バカ会社なので3つ目のコンパネができるかもしれないぞ

897 :名無し~3.EXE:2020/11/05(木) 09:54:17.24 ID:DA25cy1f.net
10はいつになったら安心して使えるようになるのか

898 :名無し~3.EXE:2020/11/05(木) 09:54:29.13 ID:LqtXkDq5.net
>>892
そゆこと
10の機能が増えるのは無能な働き者の掃き溜めになってるから
働く人間がいる以上なにか時間を潰す仕事を与えないといけない
自分でゴミを捨てて自分で拾わせるお仕事

899 :名無し~3.EXE:2020/11/05(木) 10:08:08.66 ID:eiaYRNqD.net
であれば、放ったらかしにしているバグを潰す仕事を与えればよい

900 :名無し~3.EXE:2020/11/05(木) 20:14:49.73 ID:HjOkCuz8.net
>>899
簡単なバグしか直せないので
面倒なバグはは過去のWindowsから放置です。

901 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 02:42:24.87 ID:yEPnvF2V.net
XPみたいに、タダで延長サポートを受ける裏技みたいのはないの?

902 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 03:53:31.66 ID:iEtRDcM3.net
もう同じ轍は踏まないだろ、M$は

903 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 03:58:28.36 ID:9bj8Q6F0.net
ちょっとでも手を差し伸べたら乞食ユーザーが調子に乗るからな

904 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 21:51:21.84 ID:+DRdO5BS.net
SP1のスタンドアロンアップデートファイルってどこかDLできるところある?
グラボのドライバインストールできない

905 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 22:03:11.67 ID:6BQa/eWx.net
>>904
>>273

906 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 22:16:49.14 ID:+ZbwpduA.net
中古のWin8.1に乗り換えたいとずっと思ってたんだけど
弾数少ないし割高だし望みのスペックに出会えない
もうWin10にするしかないかなぁ
勝手にアップデート再起動はいまだ健在なのか

907 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 22:30:52.39 ID:MwhjRDcb.net
Windows8.1の認証させるやつ一年ぐらい良かったんだけど
認証エラーになったから7にしたわ

908 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 22:35:06.75 ID:HCb9lmUV.net
安く売ってるよ

909 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 22:40:02.28 ID:4MWgt87q.net
Yahoo!ショップとかで見かける格安な8.1の尻って大丈夫なの?
アクチできるなら買おうと思ってるんだけも

910 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 22:49:22.95 ID:HCb9lmUV.net
再インストールはできないかもしれない

911 :名無し~3.EXE:2020/11/06(金) 22:49:40.78 ID:f1hSVMRG.net
>>906
Pro買えば?

912 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 07:51:19.70 ID:QPNkUplQ.net
ウィンドウズハッテンイチ

913 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 09:10:30.44 ID:IStNcL9v.net
7もそのうちなるぞ

914 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 14:20:02.28 ID:X0vQWYcy.net
サブ機の7を引っ張り出して、昨晩からセキュリティエッセンシャルでフルスキャンしておりますが
25時間経過してもまだスキャンしております
遅すぎやしませんかね?

915 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 14:21:59.28 ID:X0vQWYcy.net
それと予備スキャンで悪意のあるソフトウェアが検出されたと表示されてるのですが
これはどのように対処すればよろしいでしょうか?

916 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 14:24:18.44 ID:H31lYz7R.net
>>915
悪意のあるソフトウェアは何?

917 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 14:39:44.44 ID:7icI8Zbk.net
>>915
ファイルを復元してそのプロパティを表示してから出処をググって調べ上げれば
ある程度の情報は出て来るでしょう

918 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 19:39:51.47 ID:4pVQ5DzC.net
ごちゃごちゃになった7をもう一度、工場出荷状態の真っさらに戻したい
CDはないんだけど、可能かな?

919 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 20:23:41.71 ID:E1Zn/+wy.net
なんでそんなノーガードで戦ってるんだ
windowsなんて定期的に入れ直すのが基本

うちではユーザ名に年月を付けていて、年1くらいで戻してる

920 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 20:26:15.33 ID:AuZ5Q3Vf.net
ID変わってるかもですが>>914です
30時間以上もかかったフルスキャンがようやく終了しました
悪意のあるソフトウェアのカテゴリはトロイの木馬でした(1件のみ)
推奨操作に「削除する」があったため、これで処理しました
7のサポートが終了して以来、頻繁にエッセンシャルでクイックスキャンをかけていたのですが
たまにはフルスキャンした方がいいようですね

921 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 20:26:38.32 ID:dENDy07j.net
俺も前は年1でやってたけど、まぁいっかーで数年やってない

922 :名無し~3.EXE:2020/11/07(土) 21:18:03.75 ID:10Fz0Bhd.net
>>918
マイクロソフトからWindows7をダウンロードしようとするとプロダクトキーが通らなかった
lenovoでむかし新品で買ったやつ
PDで落とした7にプロダクトキーで認証してるけど

923 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 00:54:58.66 ID:D7fzrdj4.net
>>922
OEMのキーは公式ダウンロートでは通りません

924 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 01:53:55.69 ID:Chj+8L7a.net
Win7の時代に買ったPCってDVDついてなかったっけ?
うちのにはついてたけどな。

925 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 02:25:14.34 ID:mJwYKT4o.net
それだとUSB化できないからねえ

926 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 02:26:19.92 ID:D7fzrdj4.net
意味不

927 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 03:51:57.13 ID:vm5kuYoJ.net
解説しよう
リカバリー用のDVDメディアはなかったのか?
リカバリー用の領域があるのならばリカバリーメディアが作成可能だと思います
それを基にしてUSBメモリにリカバリーメディアを作成出来ないのか?
ブータブルメディアにする仕様を熟知していれば比較的簡単に作成出来ます
この流れでしょう

928 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 04:12:13.08 ID:DSsQTBpT.net
意味のない解説

929 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 04:34:05.63 ID:Y/KBp4Ho.net
自分の知識の範疇を超えた理解不能な領域にはクレームを付けるだけしか出来ないんだもんな
クズどもはいる必要がないんじゃないかw
どうせ初心者レベルにしかレス出来ないんだから黙っとけよ

930 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 04:40:49.88 ID:9hZ45Rub.net
一般論でしか語らない意味のない解説
実は詳しくは何も知らない

931 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 04:52:17.84 ID:kNJ+JpiR.net
>>930
昔、手順を含めて全てを順を追って書いてやっていたら長文を書き込むと
わかりもしないのにクレームを入れていたのは誰なんだ?
一通りここで教えたはずなのでロムって知識を蓄えた連中はわかっているはずだが、
レス内容を見ていると、ここに居座っている奴らはその内容を吸収してなかったようだなw
もう今後は解説などしてやらないから安心しろw
おれはたまに笑って見ているだけだ

932 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 04:53:21.16 ID:9hZ45Rub.net
と何度言っても事あるごとに気になってでてくるじじい

933 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 04:55:18.86 ID:HfZOrSjq.net
九州のじじいなw

934 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 10:43:09.81 ID:rEvyRAy8.net
煽り合いキタ――(゚∀゚)――!!

935 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 14:35:56.12 ID:56pMkNkk.net
ディフェンダーの更新また来とるがな!

936 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 15:19:10.23 ID:fmVutV9R.net
>>906
MSから公式8.1 iso落として、ジェネキーでセットアップ
セットアップ後は月1回の認証延長コマンドで約半年利用中
3時間毎に認証推奨画面出るが閉じるだけだし
認証延長もまだ約1000回あるから2023年まで余裕

937 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 18:14:59.34 ID:EECaoi5B.net
ジャンクのネットブック買って久しぶりに7をインストール
WUかけたら170個の更新てなんか懐かしくなってワロタ
すんごい時間かかりそう
WUに関しては10は速くて優秀だね

938 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 19:08:52.93 ID:arTQW3MV.net
遊びで統合したインストールメディアでも作成したらいい

939 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 20:02:05.99 ID:EECaoi5B.net
今後必要になるかわからないけど作ってみてもいいかもね
USBメモリでも作れるんだろうか

940 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 21:19:35.72 ID:BVcz4HYK.net
>>939
7だから、UEFIからインストールする必要はないのかな?
MBR形式のインストールでよければNTLiteでも利用してinstall.wimに統合すればいいでしょう
USBメモリをNTFSでフォーマットしてから作成されたフォルダの中身をそのままコピーします
アクティブパーティションの設定をしておけばブートするようになります
もしも、USBメモリのMBR領域にブートストラップコードが元々設定されていなくてブートしないようならば、
diskpartからconvert MBRを実行してからやり直して下さい

私が作成した物は、install.wimが 4.35GBありますので、FAT32でフォーマットしてあるのには書き込めませんので、
UEFIからブートする場合にはDism /Split-Image /ImageFile:を利用して分割する必要があります
それと7でUEFIブートするためには、\efi\boot\bootx64.efi がある必要がありますので
10のメディアからでもコピーして下さい
ただ最近のBIOSだとUEFIファームからでもNTFS領域にあるブートファイルを認識出来てブートするそうです

941 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 22:19:40.57 ID:jXNJy0MH.net
色んなスレでキチガイ扱いされて自害しろとまで言われてんのにまだ生きてんの

942 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 22:40:58.14 ID:D7fzrdj4.net
酔っ払いが書いた文章だな

943 :名無し~3.EXE:2020/11/08(日) 22:44:25.35 ID:HfZOrSjq.net
今後解説はしないと言ってたのにww

944 :名無し~3.EXE:2020/11/09(月) 06:53:40.67 ID:r4Pgb2At.net
今後は解説してやらないといいながら懲りずに出てくるんだな

945 :名無し~3.EXE:2020/11/09(月) 07:29:57.14 ID:bnbFOvd5.net
>>846
Print spoolerを無効にしてもがドライバー更新が止まりませんでした
10/31, 11/4, 11/8にMicrosoft リモートデスクトップサービス(Printer) ドライバー更新

946 :名無し~3.EXE:2020/11/09(月) 17:36:35.17 ID:y/Igh6+A.net
当たり前じゃん。プリンターを停止するだけで更新を止めるわけじゃない

947 :名無し~3.EXE:2020/11/10(火) 13:12:49.77 ID:vRedOmJ2.net
7搭載のノートをヤフオクかメルカリに出そうと思うんだけど
7でクリーンインストールするか、10にアップグレード(クリーン含む)してから出すかどっちが買い手つくかな?
さすがに買う方は今どき7じゃなぁ・・・
って思うだろうか?

948 :名無し~3.EXE:2020/11/10(火) 13:26:32.48 ID:VOUA+ttV.net
商売に加担したくないから教えない

949 :名無し~3.EXE:2020/11/10(火) 14:30:39.42 ID:95DkpBxE.net
そりゃあ10にアプグレだろうなぁ

950 :名無し~3.EXE:2020/11/10(火) 15:12:02.39 ID:Yr9QU41e.net
Windows10はMSが絡み過ぎてウザいよな

951 :名無し~3.EXE:2020/11/10(火) 15:13:39.02 ID:FxF4a4FU.net
7で出品
10クリンインスト発送も可で出せばいい

952 :名無し~3.EXE:2020/11/10(火) 18:21:06.96 ID:2QyfAyHX.net
情弱仕様な10なんぞ、タダでも要らんわ

953 :名無し~3.EXE:2020/11/10(火) 20:51:16.82 ID:4271oOv4.net
>>947
どちらでも対応可能と記載すればいい

954 :名無し~3.EXE:2020/11/12(木) 01:06:32.52 ID:mrHdIIhb.net
Thunderbird 78.4.3
・FIXED: Email subject would disappear when hovering over it with the mouse when using Windows 7 Classic theme

955 :名無し~3.EXE:2020/11/13(金) 08:13:28.15 ID:WTRtr6Tq.net
>>851
童貞かよ
普通の主婦が使ってるわ

956 :名無し~3.EXE:2020/11/13(金) 10:33:02.74 ID:hZaWOMoA.net
亀レスでマジレスカコワルイ

957 :名無し~3.EXE:2020/11/13(金) 18:03:56.00 ID:cfGrr1yK.net
5年前に買ったWindows7が御臨終になったので
新しいWindows7のパソコン買った
https://wleaf.jp/pc/products/list?category_id=18&gclid=CjwKCAiA17P9BRB2EiwAMvwNyAvL5yEflJy1_dGSFtcXXxLHSYasCecx3GiWBiKvXO6Lfcddc0qZxBoC6vAQAvD_BwE

958 :名無し~3.EXE:2020/11/13(金) 18:22:31.77 ID:LmjfLk4k.net
7でも10でも好きな方使えるけど、結局全部7のままだな
一台だけ10にしてるが放置になってる
困る事ないしな。USB3がちと遅くてその辺りに難があるが

959 :名無し~3.EXE:2020/11/14(土) 07:59:57.75 ID:jwVeP1W/.net
10だとモニターの電源が切れた時に解像度が自動的に変わるから7か8しかない

960 :名無し~3.EXE:2020/11/14(土) 08:12:26.81 ID:f9RVZ4ml.net
それはおま環だ

961 :名無し~3.EXE:2020/11/14(土) 09:00:32.22 ID:PH2MdF6B.net
解像度維持するレジストリ設定なかったっけ

962 :名無し~3.EXE:2020/11/14(土) 12:35:59.75 ID:TqgdGj1e.net
おお
それはぜひ!!

963 :名無し~3.EXE:2020/11/14(土) 14:33:22.01 ID:4Iz7Y+1F.net
だいたいDisplayPortのせい

964 :名無し~3.EXE:2020/11/15(日) 08:33:34.62 ID:qL2FOGpK.net
https://gigazine.net/news/20201111-intel-platypus/

これのパッチとかくるの?

965 :名無し~3.EXE:2020/11/15(日) 08:53:05.19 ID:bINq23Rr.net
いや、無理だろ

966 :名無し~3.EXE:2020/11/15(日) 09:21:41.31 ID:7q/hoq/0.net
>>957
いや、新しくないし

967 :名無し~3.EXE:2020/11/15(日) 10:00:11.73 ID:ghUkWCM0.net
>>957
ヒエッ、なにこれ…値段やばすぎ

968 :名無し~3.EXE:2020/11/15(日) 13:53:20.42 ID:ErjArFB/.net
HDMI→TV用
DVI→PC用
DP→選んだら負け

969 :名無し~3.EXE:2020/11/15(日) 14:03:10.42 ID:bINq23Rr.net
オフィス用のPCはD-SubとDPしか無いとか普通

970 :名無し~3.EXE:2020/11/16(月) 00:12:49.72 ID:MUUyP4Qi.net
すみません
質問させてください
Windows7のデスクトップを初期化した後にネットにつなごうとしたら識別中から先に進めなくなってしまいました
ホームグループにも接続できません
詳細を書こうにも何を書けばいいのかもわからない状況です
とりあえずほかの機器はネットに接続されています
お助け下さい

971 :名無し~3.EXE:2020/11/16(月) 00:26:50.62 ID:ANf5V84b.net
ドライバは?
コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続 はどうなってる?

972 :名無し~3.EXE:2020/11/16(月) 01:50:07.90 ID:T3d524aE.net
ユーザーアカウント作り直してみ

973 :名無し~3.EXE:2020/11/16(月) 09:20:26.79 ID:lFJ1Wy/L.net
windows 10なんて、どうしても大画面タブレットが必要な人がタブレット限定で使うもんであって、デスクトップなら普通は7だよなあ
俺の自作デスクトップは7とxpのデュアルブートにしている
xpだとvirtual PC使えば98や95も動くんでこれで必要なソフトはほぼだいたい動く

974 :名無し~3.EXE:2020/11/16(月) 09:31:57.20 ID:Fg/Pr1ya.net
これからの時代はタブレットだー
って振り切ったのは8と8.1だな
何かあるとすぐ全画面にされてしかも切り替えられない

10のUIは割とまともに戻った
7のUIだって、これからは半透明とグラデーションだー
と未来っぽくしてみたら不評だったので、その後戻ってる
7の目玉のwin-TABの機能は廃止されて別の機能になった

975 :名無し~3.EXE:2020/11/16(月) 10:09:32.84 ID:lFJ1Wy/L.net
8使ったことないかそんなに酷いの?
正直あのタイルデザインの時点でだいぶ酷いと思ったけど

976 :名無し~3.EXE:2020/11/16(月) 10:27:02.29 ID:Fg/Pr1ya.net
8と8.1はウィンドウのタイトルがセンタリングされて変えられない
不評だったので10でまた元に戻す

かなり気の迷い感が強いOSなので避けられるのは納得なんだけど、
それでも10よりはマシ
10は根本から変えすぎてそもそも動かない
一式新品で買ってくるなら別にいい

977 :名無し~3.EXE:2020/11/16(月) 12:33:48.88 ID:VHmF4Uk0.net
8に慣れるとスタートボタンは右クリックする癖が付く

978 :名無し~3.EXE:2020/11/16(月) 15:47:18.27 ID:BugxMO2A.net
今月も更新プログラムを送ってくれたWin7

979 :名無し~3.EXE:2020/11/17(火) 02:27:15.38 ID:wsUToclc.net
BypassESUはv9でいいの?

980 :名無し~3.EXE:2020/11/17(火) 04:59:55.81 ID:kjf6VgyN.net
ええで

981 :名無し~3.EXE:2020/11/17(火) 11:12:41.24 ID:BQGMTGCJ.net
やっぱ、軽くて使いやすいや。

982 :名無し~3.EXE:2020/11/17(火) 11:15:29.84 ID:BQGMTGCJ.net
ここでも書かれてるけど、久しぶりにWin8使ったけどデスクトップに戻るだけでイライラ 
電源切るのに右下まさぐるのにイライラ。
最悪だったわ。

983 :名無し~3.EXE:2020/11/17(火) 16:07:38.28 ID:hoqds5/c.net
>>982
それ、昔の8だろ
今のWindows 8.1 UpdateでPCなら普通にデスクトップ表示される
スタート右クリは面倒なのでClassic Shellは入れといた方がいいけど

984 :名無し~3.EXE:2020/11/17(火) 17:42:27.83 ID:QPIAUe73.net


985 :名無し~3.EXE:2020/11/17(火) 20:24:11.11 ID:nVEoohGe.net
・_・

986 :名無し~3.EXE:2020/11/17(火) 21:09:53.51 ID:ifgnXoO7.net
(´∵)

987 :名無し~3.EXE:2020/11/17(火) 22:13:32.73 ID:WUQxyDDo.net
::

988 :名無し~3.EXE:2020/11/17(火) 23:46:33.53 ID:VY7ilJBH.net
(´・ω・`)

989 :名無し~3.EXE:2020/11/18(水) 00:27:20.13 ID:KlYiXCNn.net
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  

990 :名無し~3.EXE:2020/11/18(水) 07:15:33.79 ID:/UuL7p7P.net
・・・

991 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 06:37:21.03 ID:jASCS6m4.net
・・・・

992 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 10:53:05.87 ID:Xmwevoyq.net
/////

993 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 12:51:53.39 ID:T2cAwCYY.net


994 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 12:52:05.37 ID:T2cAwCYY.net


995 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 12:52:16.61 ID:T2cAwCYY.net


996 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 12:52:28.41 ID:T2cAwCYY.net


997 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 12:52:40.09 ID:T2cAwCYY.net


998 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 12:52:51.96 ID:T2cAwCYY.net


999 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 12:53:12.12 .net
次スレ

Windows 7を使い続けるよ Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1605757775/

1000 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 12:53:55.71 ID:T2cAwCYY.net
まだまだ使うぞ

1001 :名無し~3.EXE:2020/11/19(木) 12:54:07.66 ID:T2cAwCYY.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200