2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 105

785 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 20:14:36.99 ID:C11FnbKC.net
Chromeの設定>証明書の管理 から

中間証明機関のタブと信頼されたルート証明機関のリストをそれぞれShift使いながら全選択してエクスポートする

PKCS #7証明書(P7B)にチェック入れて、その下の□にもチェック入れて.p7bファイルとして出力する

「中間証明機関の.p7bファイル」と、「信頼されたルート証明機関の.p7bファイル」(名前は適当でOK)を
適用したいPCにインポートする


エクスポートする証明書そのものはOSに関わらず使えるはずだが、現行のChromeでは「証明書の管理」が見つけられない。

786 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 21:04:47 ID:6hQWjAmI.net
>>785
> 現行のChromeでは「証明書の管理」が見つけられない。
設定 → プライバシーとセキュリティ → セキュリティ → 証明書の管理
現行のが使えるかどうかは知らん。

787 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 21:14:29.65 ID:Z9wpMNZ4.net
ありがとうございました、自己解決しました
プロキシ設定の詳細設定にあるTLS1.0のチェック入れました

788 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 22:51:16 ID:lv9fMBxH.net
>>782
Chrome49ではどちらにせよ見れないサイトが多いし、拡張機能も使えない事が多い。
最低でも cococのバージョン 56.3.154 もしくは Chrome360のパージョン12以降をお勧め。
Chromeコア[Blinkエンジン]は最低でも55以上必要、Firefox[Geckoエンジン]53以上〜55推奨。
クロームキャストのミラー機能、XPで使いたいのでcococを利用している。他のバージョンは利用不可。

現段階でXP最強ブラウザは、cococ(キャスト対応)かChrome360(Chrome78互換)のみ。

派生版52ESRはどんなにがんばっても・・もう終わりだと思った。
例えば、にこにこ、AbemaTV、アマゾンプライム (動画の制限がかかって高画質未対応)
最近のサイトはChromeエンジン寄りだから、何れFirefoxもMicrosoft Edgeと同じ道を辿る。
まあ、Firefox57以降(ほぼChromeエンジン パーション50同等だし・・)※Geckoエンジンは何処へいった?
※Geckoエンジンは、実質Ver56で開発終了、レガシーアドオン全滅・・ブラウザエンジンが全く違う為。

789 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 00:01:18 ID:TWW6ZI2e.net
>>787
Chromeを使うならProxydomoを噛ましとけ。

790 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 00:03:10 ID:oiExcInW.net
>>786
ありがとうございます。Chrome最新版でも同様に確認できました。

791 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 00:10:11 ID:TWW6ZI2e.net
Proxydomoの噛まし方はこれな。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/304
ちなみにそこではFirefoxも使ってるなら「プロキシを使用しない」にしろって書いてあるが、
Firefoxの認証局証明書にもインポートしてしまってもよかったはず…

792 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 02:17:34.88 ID:8y60SsQv.net
mypalとかnewmoonならまだまだ更新されているし速いしクロームで見れないサイトも見れるからこちらのほうがお勧め

793 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 15:37:52.00 ID:lExTBFv2.net
360 Extreme Explorer (360 Chrome Browser) 12.0.1478.0
ログイン誘引のほか、よくわからない機能が追加されてる。
ベースは78.0.3904.108のままだし、12.0.1434.0で十分だと思う。

なお、フォーラムではChrome 86ベースの13.0.1002.0が登場。
普通のダウンロードリンクのバージョンナンバーを変えるだけで落ちてくる。
まだまだバグバグらしいので、興味があったらどうぞ。

794 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 16:19:07.50 ID:CvmXJhGt.net
【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明

795 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 16:32:37.38 ID:JDKzP9SC.net
Windows 10ユーザーの9割近く「ビルドって何?」

796 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 18:40:31.47 ID:D8s5+wat.net
>>795
これだよな。

797 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 18:54:34.11 ID:SQDI/xZG.net
>>795
マジレスすると2004とか1909とかあるじゃん?それのことじゃない?

798 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 18:59:57.19 ID:IiowtiBh.net
ビルドしらんのか
そうじゃなくても文脈で解るだろうに

799 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 21:20:42.70 ID:oiExcInW.net
>>794
毎回自動更新してたら1割しか生き残れないという

800 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 22:46:09 ID:yRX5mnk9.net
USB3.0のMS改造ドライバくれよ

801 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 07:30:19.01 ID:9/YvaXd9.net
長文で必死にChromeを勧めていてわらえる
裏で何してるかわかんないブザウザは怖くて使えません

802 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 07:32:01.25 ID:9/YvaXd9.net
>>794
安易に更新せず様子見して導入するのは常套手段なので
何もおかしいことはございません
このスレでもアドオンの自動更新で失敗した人いますよね

803 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 08:16:27.19 ID:rJPXRUzp.net
>>793 新情報有難うございます。
Chrome 86ベースの13.0.1002.0 XPでChrome86まで対応できるのは驚きです。
WIn7以降のAPIを大量に使っているのにXPにて使えるソフトが存在しているだけで、
普通に考えて・・信じられませんね。現在、Chrome86互換はChrome360だけになりました。
あと、日本語版なら完璧なブラウザですが・・・、謎の通信は止めるしかないですね。

ただ、バージョンアップ更新と広告促す通信と思われますが・・どっちにせよGoogle通信で
セキュリティは殆どダメダメだから、Gooogleサービスを使わないようにするしかないし。

804 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 08:20:40.20 ID:rJPXRUzp.net
>>801 同意。
Chrome86互換ブラウザでXP利用できるソフトが存在すれば、直ぐに使うのを停止したい。
残念ながら、Chrome86互換ブラウザはXPにて現段階では存在しない。

805 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 08:23:51.87 ID:Gn3J7KKM.net
今日も朝からアホだな

806 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 20:00:17.60 ID:AjD5dVkj.net
>>801
監視ソフト入れてるとアイドル時に毎回何かやってて負荷掛けてるんだよなwちょろめ
解析されないようにかプロセスたくさん出すのもキモイ

807 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 23:11:54 ID:y3YvuoIz.net
最近ブラウザネタばっかでツマンネ

808 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 23:13:57 ID:uawOt23v.net
お前が面白いネタをふってええんやで

809 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 23:17:47 ID:y3YvuoIz.net
ない

810 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 00:03:41.55 ID:ihWJ+bmi.net
>>800
Daniel_KっていうCreativeのサウンドデバイスの改造ドライバ作ってた人が出してる
窓系で一番有名かつ有害なフォーラムのXP関連のところにスレッドがある

>>617,630 のWinXP-IE Optional Patch Integrator v.xxxxxのなかにも入ってる

811 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 00:11:53.33 ID:pva8GOUz.net
>>810
貴重な情報サンクス

こういうギークなスレになってくれると俺はうれしい

812 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 01:28:59.89 ID:ythTVPz+.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

813 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 03:48:06.19 ID:nFGu1TZV.net
Windows10なんてもう何年も前から押入れに入れたたままで使ってない
やっぱXPだよね

814 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 04:24:45 ID:apVvP2KU.net
>>813
使ってないなら俺にくれ。

815 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 04:26:39 ID:kzuBmYj+.net
10は意図的にハイスペック要求するからなあ
挙動不審だし
一般庶民のデータ集めても使い道無かろうに

XPに最新ドライバ上げてくれれば爆速になるし、それで良くね?

816 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 07:54:45.00 ID:1GRO/kDY.net
>>815
一概に言えないが
Windows10でも32bitを選択すれば上限は固定される。

>XPに最新ドライバ上げてくれれば爆速になるし、それで良くね?
これ無駄、仮想環境で行うべきです。
仮想環境内のWindowsXPは元につられて爆速と高性能が約束される。

817 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 07:57:53.51 ID:1GRO/kDY.net
>>814
使ってないようなパソコンはゴミだぞ

大幅性能UP?ドン・キホーテ「新型19,800円ノートPC」の闇を暴く!【安物買いの銭失い】
https://www.youtube.com/watch?v=FLrpZGiyFwI

ドンキーのあれだ前作の2より性能が2割落ちているw
ストレスが溜まるものを使っても性格が歪むだけだぞ
もらうよりは厳選してヤフオクで中古を探す方がよろしかと思うぞ

818 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 09:57:47.52 ID:o9IFRYLB.net
そのノートはともかくWin10+Celeron+RAM8GBのロースペデスクトップでもXP機よりはるかに快適なのは事実だろうねぇ
XPの方が処理が早いってのは幻想だからそういう人はとっとと移行したほうが幸せになれるな

819 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:00:39.06 ID:7hbwAsOh.net
>XPの方が処理が早い
そんな理由でXP使ってる奴いるのかな?

820 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:01:11.65 ID:QZjaGMyy.net
スレ違い

821 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:10:55.81 ID:o9IFRYLB.net
>>819
>>815
いる
恐らく10がまともに動かない15年前くらいの骨董品を使ってるんだろうけど

822 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:31:50.09 ID:zmmQDdIU.net
メモリ2GBだと圧倒的にXPが速い

823 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:36:44 ID:JxH24+1A.net
>>817
吉田動画はアップデート中、アプリ複数起動、更に重いブラウザを起動するので、重いのは当然。
実際はそんなに使えない事は無い。あらゆるサービスを停止すると処理速度については問題ない。
こちら化石富士通ノートPC、Celeron N1000 メモリ4GB 64Bit Windows10ビルド1607の場合は快適だ。
但し、アップデートは止めて使用している。XP同様・・軽いのは単純にアップデートしていないからだ。
ビルド19xx以降は酷く重いと聞いたが、もし・・これが事実なら昔のビルドに戻せば問題は解決するのでは?

XPに話を戻す、>>793のChrome 86ベースの Chrome360 13.0.1002.0 は、Ver12より更に良くなった。
まずは速くなっている・・拡張機能負荷でIEに戻る不具合も解決した、Googleサービス殆ど対応済みだ。
WindowsXPとChrome360の組み合わせは最強かも? Windows10で使ってもChromeより高速だ。

ただし、日本語版が存在しない・・謎の通信は少々気になる。
謎の通信止める+日本語バージョンパッチを開発している有志が大勢いたら最高だろうに。惜しい!

824 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:42:31 ID:k/LdshiO.net
Win98ならメモリ64MBで十分です

825 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:44:20 ID:ZMGg4jIk.net
Chrome360はCOMODOで反応したので捨てちゃった

826 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:46:52 ID:RWM5PJEG.net
>>817
Amazonにいいのがあったぞ
メモリ64GBで5万円くらいだったかな
Windows7

827 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 11:06:32.54 ID:JxH24+1A.net
>>825
Chrome360はアドウェア扱いで問題と思う、謎の通信が解明されないと確かに使えない。
通信止める場合ポート塞ぐと良いのたが、以前この板で拾ったVer12改は助かっています。
謎通信も止め、なおかつ中途半端でも殆ど日本語に翻訳して頂いているのは・・嬉しい限り。

謎通信はDNS解析と広告と思われる、ChromeEngineはcookie取得の改変等は出来ないはず。

例えば・・
1.拡張機能の更新は止められない (Googleエンジンが制御)
2.デベロッパーモードの確認画面  (Googleエンジンが制御)

但し、今回は例外かも・・・
本家のChrome86以降はブラウザから(直接拡張機能.crx) のインストールは出来なくなった。
しかし、Chrome360は問題なく動作するので今回のVer13は(正式なChrome)をよりも改造されたプログラム
つまり、Ver12よりも・・Ver13の方がセキュリティによる危険性が高まった。としてのウィルス扱いなのかもしれない?

828 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 12:47:58.09 ID:4f6BU/I6.net
360EE 13.0.1002.0
キャッシュや履歴削除が終了しないバグが有る

829 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 22:04:11 ID:nFGu1TZV.net
Windows7 を使うぐらいなら Windows3.1のほうがまた良い

830 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 22:42:42.78 ID:TKxo07SY.net
Good Old YouTube ってroytam1版fx45ESRやMypal で使えるんですか?

831 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 22:48:04.08 ID:RJ0Ud73o.net
ダメぇー!

832 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 23:02:33.27 ID:dgqNUuSf.net
普通に考えて、そらi7のSSDでXPいごかせたら爆速になるわな

833 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 01:16:08.08 ID:2aH5q7QN.net
>>815
スマホやらラインやらSNSと同じで、同調圧力でセキュリティ意識高い人も集団リンチして取り込むのが目的だぞ
企業も役所もかなり取り込まれてて包囲網はほぼ完成してる
特にスマホなんて何もしなくても持ってるだけで周囲への監視装置になる

834 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 01:22:24.89 ID:2aH5q7QN.net
>>821
xpエアプで草
実際xpノートとwin10デスクトップでスペック全然違うのに体感速度あんまり変わんないだよね
ゲームとか動画とかやらなきゃスペック差無意味だけど、ゲームとか動画ならwin7の方がよっぽど安定してる

835 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 12:16:24.99 ID:CXOb0prF.net
>>817
これでWindows MR使えますかね?
うちんのだと古くてダメだそうです
最新型を買えって言われました

836 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 16:30:02.19 ID:/nErEfmF.net
>>817
そんなスペックでもXPだったらスムーズに使えるんだろうなあ

837 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 18:02:08.29 ID:Ty5JuaDc.net
>>835
不可 
100万年早いと言われるレベル。

838 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 18:06:01.77 ID:Ty5JuaDc.net
>>835
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
CPUスコアーで7000程度
グラボでGTX 1070以上のスコアが必要と思われる。

ベージタ様に叱られますよ
ゴミめ

839 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 19:15:06.10 ID:9ToTpZK/.net
core2quadにssd、メモリ4GBでもやっぱりwin2000の起動は遅い

840 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 00:15:54 ID:mS1Eb/1/.net
全部入れとけば良いじゃん
https://i.imgur.com/MqvNFRN.jpg

841 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 09:02:41.73 ID:j0yZGqst.net
XPは世代が一番長いけど、Macの人大変やなあ
うちらはFirefoxのバージョンが上げられんのが問題やが

415名無しサンプリング@48kHz2020/09/01(火) 17:18:38.70ID:yqGaAfVR
そういやARM移行でMacのオンラインソフト開発は放棄されるの増えそうだね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1586661523/415

842 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 10:55:46 ID:JmRhuSSv.net
1年以上更新出来ない MSE もうしおどきかな
次なにかオススメある?

843 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:04:36 ID:3HJ60xoQ.net
>>842
>>146-148

844 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:14:47 ID:9u5zRiLu.net
>>841
関係ない。Macはジャイアニズム構造です。全部動くので問題ない。

845 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:20:11 ID:9u5zRiLu.net
Appleが全方位的に根回しを行っている一環として
グラフィックライブラリーの基準をOpenGLから移している部分がある。
iOSでARを動かす際にMETALに切り替えている
WindowsでいうDirect3D相当に位置するもの
iOSの開発側をMETAL2以降にし同じものをMac側で動かすだけの話
開発はしばらくはIntelMac側になるのだろうが
どこかの時点でIntelとAppleSiliconのスペックが入れ替わるのあたりで
IntelMacは販売されなくなる

846 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:57:12.42 ID:20TPOKff.net
>>841
chrome360以外のブラウザは全てカーネルエンジンのバージョン低いので、
ネットサービスに不具合が多い、テレビ会議も実際は最新のFirefoxでも
使えなくなっているので、最終的にchrome系のブラウザに頼らないと駄目だ。

ただ、今でもchrome360はXPで利用できて開発を続けている・・・、
有り難いけどアドウェア。謎通信を止めて日本語で動作したら最強ブラウザ。

あと一歩・・てとこだな。Firefox57以降は、chrome55完全互換の性能しか備わっていない。
Firefox54以降、レガシーアドオンは使えなくなった、よって何一つ良いところも存在しない。
ダウンロード系のアドオンは利用できないようになったのは、Chromeエンジンだから。

847 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 14:55:59.32 ID:P2Wiu616.net
「ウイルスバスター」最新版が発売 フィッシング・詐欺SMS対策を強化

848 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 15:13:49 ID:4qdBpuXV.net
「ウイルスバスター」最新版が発売 フィッシング・詐欺MS対策を強化

にみえた

849 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 15:40:56.20 ID:vfXCPXYx.net
さすがにアプリも使えないの増えてきたな
Win7のがまだ使えるの多い

850 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 16:04:50.96 ID:zsq1TN/2.net
そもそもそんなにアプリ使うか?俺はDVDとYouTubeだけしか使わないから新しいアプリに用はないんですけど。

851 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 16:20:02 ID:+dw0hv9Q.net
DVDとYouTubeしか使わないならむしろXPいらんだろ

852 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 16:46:04 ID:3fAc5Yyo.net
Firefox派生ブラウザでXPで使えるブラウザ探してるんですけど、今どれぐらいあるんでしょうか?
なるべくなら動作が軽く、youtubeを旧UIで見れるアドオンが使えるのが良いんですけど…。

853 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 18:12:55.75 ID:DaCJLSXH.net
>>852 スペックにより軽い/重いが決まる。
最低でもデュアルコアの1.08GHz以上 最低でもCeleron 1000シリーズ
メモリは2GBは必要、内蔵GraphicでもDirectX9以上は最低必要。
Pale Moon XPフォーク版 や Basilisk で検索すると良い。

それと・・過去スレ参考リンク追加。
WindowsXP-KB2584577-v0.5-x86-JPN http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1706829.html
fcwin2k v0.88 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1949743.html
DllCompat https://github.com/MyTDT-Mysoft/DllCompat
One-Core-Api https://github.com/Skulltrail192/One-Core-Api
XomPie https://github.com/tumagonx/XomPie
Advanced Chrome 54.20.6530.0 https://browser.taokaizen.com/
Iceweasel-v53.1.0.zh_CN_win32_vc14_pgo.7z (中国語版) https://sourceforge.net/projects/libportable/files/Iceweasel/Stable/53.x/i686/
FFmpeg_N-93674-g1e01f66 (4.1.1+) https://rwijnsma.home.xs4all.nl/files/ffmpeg/
FFmpeg rev.93322 (4.1+) http://blog.k-tai-douga.com/

この辺みて実際に弄くってみれば分かるけど改造して動作するアプリも2017年秋を境にほぼ動作しない
2017年で拡張カーネル&拡張DLLのプロジェクトはほぼ終わっていて現在は一部バグ修正のみ
ブラウザもChrome 54/Firefox 53派生がほぼ限界でXPは7にはなりえないしやれる事も限られている
現状の環境維持以外にXPで最新版ではないVISTA+の一部アプリを走らせる理由や目的性がないし
改造といってもフォルダ内に余計なDLLが数個以外の些細な変化しか無いので他人のPCを見ても分からないよ

と言いつつ、最近はchrome360 Ver13(Chrome86互換) が登場して状況変わったww

854 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 18:33:49 ID:ZOOhlKhH.net
XPじゃ、最新の電卓も動かないしな
7も駄目か

855 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 19:23:21.35 ID:ZCD5BxKj.net
てすと

856 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 19:24:46.13 ID:ZCD5BxKj.net
UAいじったstyleからなら書けるけど、
firefoxだとどのUAにしても「ERROR: 当分お断りしております。」が出て書けない

どうすればfirefoxで書けるの?

857 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 19:36:37.02 ID:mbXaukZ6.net
>>856
new monn か palamonnは?

858 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:09:08.41 ID:zsq1TN/2.net
>>851
テレビ持ってないからPCで観るしか無いんです!PCは古い奴しか持ってないからXPしか使えないんです!

859 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:25:47 ID:41/HVN0h.net
スマホがあるでしょ
スマホの画面をモニタに移せばXPはいらない

860 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:31:48 ID:AnXbF8Ud.net
>>857
それで1回ここに書き込んだと思うからnewmoon28は確かxpで行けたかな

861 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:34:08.34 ID:ZCD5BxKj.net
>>857
>>860
new moonの28.9.1を落としてきてここに書こうとしたら「ERROR: もう新しいのにしましょうね。」と出た

862 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:50:59.18 ID:zferrpj9.net
UAのOS情報をいじってなければ当たり前

863 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:05:18.86 ID:jhc6j8c/.net
>>846
マイクロソフトが嫌味ったらしく推奨するブラウザのEdgeもchrome準拠だし、
Google大勝利って話になるのか。
シェア独占って怖いな。そうなったら奴らは何をし出すか分からない。

864 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:08:38.34 ID:i85hcUyQ.net
>>863
同じとは大昔のマイクロソフトに言えることだよね

865 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:15:27.51 ID:ZCD5BxKj.net
>>862
どのUAなら書けるの?

866 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 22:07:08 ID:mS1Eb/1/.net
>>864
マイクロソフトは、Windows上で動くソフトの販売を独占して
売上の3割もボッタクるようなことはしなかったけどなw

867 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 22:17:30.46 ID:7nWl3qen.net
>>854
そういやWin10標準電卓ってルート4が2にならなかったバグがあったな
改元絡みでも計算結果が狂うバグが

868 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 22:19:33.27 ID:nblc0KQc.net
>>856>>861
firefoxにもUA系のアドオン入れて偽装すればいけるかと

869 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 22:20:12.83 ID:nblc0KQc.net
>>865
osは7以上とかじゃないか?
適当でおk

870 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 23:04:57.34 ID:nblc0KQc.net
Mypal使用者でyoutubeを旧UIにして見れてる人いる?
botUAもだめで>>603はesrに入れたxpiをmypalに放り込んでもはじかれインストールできなかった

871 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:04:56.72 ID:f7BS+LUC.net
どうしてもMypalでやりたいなら、そのWebExtensionのアドオンを
自分で旧来のXULベースへ改造しろ。

872 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:07:02.61 ID:zYvu/tno.net
>>868
>>869
その行けるUAを貼ってくださいお願いします

873 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:08:59.47 ID:8ac8p5ms.net
>>870
Mypal使ってるけど他のスレ見ても
旧UIに戻せた人が居ないから諦めてる

874 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:13:33.77 ID:BpDeb3as.net
>>871
無理wあきらめます
>>873
なるほど

875 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:14:40.80 ID:BpDeb3as.net
>>872
しばしまたれよ

876 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:17:00.79 ID:BpDeb3as.net
>>872
自分はこれ使ってる
User Agent Switcher ver0.7.3.1 作成者chrispederick
https://chrispederick.com/work/user-agent-switcher/

877 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:20:52.10 ID:BpDeb3as.net
あと、youtube重い人ha埋め込み(embed)にして見ると軽くなっていいかも?
自分はブックマークレットで切り替えるようにしてる

https://www.youtube.com/watch?v=XXXX ”を
https://www.youtube.com/embed/XXXX”に置き換える

878 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:50:24.69 ID:8ac8p5ms.net
>>877
embedは「動画を再生できません」が出てると悲しくなる

879 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 01:22:48 ID:AfKppu7I.net
>>878
あーあるね、たまに
動画主が埋め込みを許可してないと出るのかな?

あとはあれだね
UAでモバイル系にすると軽くなる
ただ扱いがちょっとむずい

880 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 01:32:39 ID:5y4Ro6vL.net
Firefox派生ブラウザって検索したら、Palemoon、Newmoon、Mypal とか引っ掛かるけど、
どこからダウンロードすれば良いのか、どのバージョン使えば良いとかよく解らないんですけど、
窓の杜でダウンロードできるPalemoonと下記のMypalで引っ掛かった所のは別物なんですか?
https://github.com/Feodor2/Mypal/releases

あとNewmoonで下記の所が引っ掛かったけど、どれがどう違うかよく解りません。
http://rtfreesoft.blogspot.com/search/label/browser
「NM28XP build:」ので良いんでしょうか?

881 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 03:00:49.19 ID:zYvu/tno.net
>>876
5chに書き込みができるUAを教えて下さいお願いします
UAの確認はこちらから行えます

リモート診断君v6 - IPv6対応ウェブ環境変数チェッカー
http://re.pdata.jp/

882 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 03:24:36.19 ID:AfKppu7I.net
>>881
その知識あるならあとは自分で試行錯誤してください
たぶんwin7以上ブラウザは最新のchrome,firefox等にすれば良い
試すUAここらへんから見つければ良い
https://developers.whatismybrowser.com/useragents/explore/
https://techblog.willshouse.com/2012/01/03/most-common-user-agents/
いじわるいってごめんね

883 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 03:30:52.53 ID:AfKppu7I.net
>>880
まずPalemoonとMypalはとても近しい関係だが別もの
Mypalは作者(feodor2氏)がPalemoonをxpに対応させ続けてる感じ
Palemoonは既にXPサポートしていない
下のNewmoonはこれまた別の作者さん(ryotam?)が作ってるやつだと思う


New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/

このスレに全部書いてあると思うしそっちで聞くと良いかも

884 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 03:39:46.00 ID:zYvu/tno.net
>>882
最初から>>856って言ってんだろ
わかりもしないのに>>868だの>>869だのレスってんじゃねえよ無能

885 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 04:10:40.36 ID:AfKppu7I.net
あらら

886 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 04:51:04.39 ID:Spz25R7G.net
>>856
基本的なことなんですが
試したUAを全部晒した上で質問しましょう

887 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 07:07:00.50 ID:18QSWi2t.net
Firefoxは新VerもmodXP版、現在どのサイトでも動作重い(見れないサイト)が増えつつある。
XPの場合、一つのブラウザに拘らないよう(Ver53迄なら)OpenWithアドオンを入れて、
重い・・と感じたら、Chromeに切り替ると良い。Chrome360押しではないが・・
Chrome78互換〜以上であれば、新UIyoutubeは快適に動作する。

>>852
わざわざ、旧UIに拘らなくてもよい。Firefoxは旧UIでなければ重いけど・・・
Good Old YouTube と h264ify 1.04 入れて使うと多少動作は軽くなる。

最近、Firefox52派生版より IceweaselV53(Firefox53互換) の方が快適になった。恐らく、
Google運営側もWebGL レンダラー(Google Inc.OpenGL1.1)以上のサイトが増えたからだ。
Chrome360v13以降とFirefox53のみ、OpenGL1.1と2.0のGPUは使用できるようになった。
これにより、ソフトウェア描画からハードウェアGPU経由にできる環境に限る。

但し、Iceweasel v53について不具合が多く一部のGPUは遅延が発生し描画表示に支障あり。
また、Firefox52で動作正常でもIceweasel v53の方が著しく動作困難に陥る事が多くとても不安定。
こちらの環境では、Geforce7900GT/GTO+ (94.24_forceware_winxp_international_whql)
このような組み合わせの場合、WindowsXP描画は驚くほど快適で動作するのでおすすめ。

Firefox54以降は、Direct2Dを利用するようになったので、XPにてFirefoxの最終バージョンは53となる。
v53は実験的にWebGL レンダラー(Google Inc.OpenGL1.1)を試しているので不安定極まりない。
よって、Geforce8xxx移行だと素直にWIndows10以降のOS+最新ブラウザを利用した方が良いと思われ・・。

ベンチマークの参考サイト
https://jehupc.exblog.jp/tags/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF/

ここは、XPの板だから・・10の話は禁句だね。

888 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 09:05:40 ID:jUZSf5PS.net
>>886
意味無い
それとも消去法で探すつもりか

889 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 10:10:56.80 ID:6yLVl4Zh.net
>>880
Firefox 52.9.0ESR辺りを使っていたなら、下のリンク先のSerpent/UXP(Basilisk52)が一番似た操作感で使えるだろう。
Firefox 52.9.0ESRの動画が再生できないなどのいくつかの不具合も直っている。
しつこい人がいるYoutubeの旧UIもこっちならアドオンのOld YouTubeが入れて変更できる。

ただし「Test binary」と書かれるようなものであり、うまく動かないアドオンがあったりもするので覚悟しとく。
日本語化したいならBasiliskスレに書いてある昨年の11月頃のが一応まだ使える。

890 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 12:51:04 ID:FGKqn3Ks.net
>>863
スマホだって出た当初はこんなスパイ機能で騒がれてなかった
麻薬みたいだよね
無いと困るようにしてから足下見る感じとか

891 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 13:34:00.55 ID:T2GbGpXp.net
古いナビのFAT16のSDをフォーマットせずFAT32に変換するミッションが難易度高かった

892 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 16:05:07.86 ID:Bk9OQVKg.net
>>890
Google無償サービスが優秀(神)だから仕方ないかも?スパイと言うよりもアドウェア・ネートワークサービス。
Googleフォトドライブなんて、(無償で15GB)/(高画質Jpeg/mp4自動圧縮で枚数&容量も無制限)と太っ腹。
iCloud(ipad写真クラウド共有サービス)なんて5GB、しかも1アルバム5000枚、200アルバム制限付き。
GoogleのIDを取得して、フォト管理はGoogleフォトに全ておまかせ。IDを大量に取得する必要性も無い。
但し、IDの取得にSMSメールが必要、PCからのID取得できないのでアンドロイド4.4以下のスマホで作成する。
ID取得後PCにてGoogleサービスが利用できるので、Chrome系のブラウザは絶対必要。(Firefoxは遅い)
XPの欠点は、(Chrome系のブラウザ全て派生版含む)既に終了を迎えている。
>>889 Serpent/UXP(Basilisk52)を利用すれば、若干はXP延命できるかもしれない。
Googleサービスを快適に使いたい場合は、今後最新のXP(Mod版)のChrome派生ブラウザが必要だ。
しかし、Chrome360以外・・派生版Chromeは登場していない。

893 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 16:34:58.36 ID:+C6iGZWG.net
新しいのにしましょは偽装で良さそうだけど、当分お断りしてますってもしややらかした人では…

894 :879:2020/09/04(金) 20:26:48 ID:DmIEKOVX.net
>>883
>>889

情報ありがとうございました、大変参考になりました。
色々使ってみて試したいと思います。

895 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 01:23:42 ID:49seZ/Yj.net
>>866
と言って何か還元するどころか、どうやらタックスヘイブンに…。
まだ、偽善っぽいけどビルゲイツの方がマシに見える。

>>890
多分、その当時より監視を強めているように思うけどね(しかも無意識に □同意する にチェックさせて)。
チェックしたからお前ら文句ないよなと言っているかのよう。

>>892
タダより怖いものはない。
というか、アメリカ人の考えなのか、古いものはどんなに便利でもスパっと切り捨ててしまうのがね。

896 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 09:45:21.14 ID:3enXM0mL.net
メルカリで古いノートパソコンを興味本位で買いました
2003年頃のNECのパソコンでXPのパソコンでした
ロクに使わずににしまってあった様で非常に綺麗な物でした
昔のパソコンってこんなに(重量が)重たいんだって驚きました

XPのパソコンって今時インターネットに繋いで使おうとすると何が問題になるのでしょうか
まだ何も個人情報とか入れてないのでハッキング?ってのはされても意味無いと思うのですが
Yahooとか見る位なら大丈夫ですかね?
所謂SNSってのはやりません

897 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 10:02:48.14 ID:nv7bwbcV.net
>>888
UA偽装を薦めるという無駄な回答を防げた

898 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 10:20:15.26 ID:AijDC7rd.net
>>896
昨今その当事者の情報を盗むのではなく、そこを踏台にして
多方面へ迷惑をかけるものが多い。
日本の文化的に、本当に悪い加害者よりもうかつな被害者を
攻める風潮があるので隙を見せるのはやめておきましょう。

899 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 11:40:09.82 ID:9r7dV1jA.net
>>898
責めてるのはマスゴミ関係ばっかでマスゴミは純粋な日本人はほとんどいないけどねw

900 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 12:13:37.55 ID:3enXM0mL.net
色々とありがとうございます
踏み台ってのが良く分かりませんが一応気を付けてみます
自分でも調べてみましたがSP3ってのにする必要が有るみたいです
帰宅してからパソコンのバージョンを調べて必要ならばグレードアップしてみます

901 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 12:32:05.15 ID:9IiJMvoa.net
MPC-HC.1.7.13.x86 をインストールしたら英語表示なってたから
設定で日本語表示にしょうとしたら英語のメッセージ出て本家のHPが表示されてしまう。
これの不具合の直し方解る人居ますか?

902 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 12:38:26.67 ID:SsBXCtES.net
>>900
踏み台は使うときだけネット繋ぐのと、使わない機能の全てを止めればかなり防げるよ
サービス等の脆弱性なんて要はバックドアみたいなもんだから片っ端から止めちゃえばいい

903 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 12:41:30.43 ID:ypHawjvl.net
XPのチューンナップサーバーでスマホ動画サイトを作っているのだが
Firefox52ESRで確認しながらmp4動画の稼動テストをしていたらどうやっても表示できずに2時間ぐらい悩んで諦めかけたところ
mypalで見てみたらキチンと見えていて正常に稼動していた
 
さらばじゃFirefox52ESR クローム49ではCSSがまともに機能しないし やっぱmypalが一番だね

904 :900:2020/09/05(土) 12:42:51.19 ID:9IiJMvoa.net
※追記
・メッセージ内容
>言語パックはこのバージョンでは動作しません。ダウンロードページにアクセスして、翻訳を含む完全なパッケージを取得しますか?

でもサイト見てもダウンロード出来るところが見当たらないんですが、どこからダウンロードすれば良いんですか?
https://mpc-hc.org/

905 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 13:00:00 ID:SJOum1an.net
Source RepositoryからGitHubへ飛んでReleasesにあんだろ
つかそもそも言語ファイルも無い怪しいブツをどっから拾ってきたよ…

906 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 13:00:45 ID:49seZ/Yj.net
>>896
TLS1.2的に、どこまで出来るかが気になる…。
何にするにもこれが邪魔。

907 :900:2020/09/05(土) 13:04:52 ID:9IiJMvoa.net
PC再起動したら直りました、お騒がせしました。

908 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 13:09:42 ID:6CXnVuyl.net
ズコッ

909 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 13:28:33 ID:3enXM0mL.net
>>906
暗号化通信ってやつの事ですかね?
ネットで買い物はiPhoneでAmazonやヤフオクとかはやってます
XPのパソコンではネットショッピングしない方が良さそうですかね
ありがとうございます

910 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 13:51:09 ID:49seZ/Yj.net
>>909
買い物は落ち着いた後の話だけど(Firefox52.8を使ってるけどほとんど問題ない)、
問題は、新しいブラウザにしろ、何かを設定するにしろ、
インターネットを介す場合は表示すら出来ないわけで…。
そのFirefoxのダウンロードすら他のパソコンを頼らないと難しいんじゃないかな。

セキュリティという言葉を盾にした嫌がらせのようなものを感じる。

911 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 14:02:58.92 ID:3enXM0mL.net
>>910
もしかして・・・
今の状態だと色々仕様が古過ぎてネットに繋げないって事なんですかね?
届いた日は梱包開封して
凄く綺麗なのと重たいのとで満足してネットには繋がず
とりあえず電源入れてDVDが再生出来るの確かめただけでした
他のパソコンから色々USB経由で何か持って来ないとダメって事ですね
ちょっと大変そうです
HDDの空き容量は10GBちょいしか有りません
色々厳選しないとダメかしらね

912 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 14:52:29 ID:49seZ/Yj.net
>色々仕様が古過ぎてネットに繋げない
あくまで、購入直後の状態ではね。

ほいでHDDも、結局新しいブラウザを入れたりなんだで厳しそう…。
一からクリーンインストールはどうだろう。

Firefoxって、FTPで入手出来る所ってあるのかな。

913 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 14:54:27 ID:49seZ/Yj.net
>>912追記というか補足というか
クリーンインストールだと、今までのアップデートも消えるから止めた方がいいかも。

914 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 15:19:11 ID:SJOum1an.net
httpsとhttpの両方で繋がる所ならhttpで落とせばいいだけ
FirefoxならIE6でも落とせる

つかFirefox52.8って52.9のPortable版が無い(場所が違う)とか言った人か?
まあ今更大差無いだろうけど…

915 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 16:18:35.37 ID:3enXM0mL.net
>>913
本当に購入してそのまま何もしてない状態のパソコンの様でしたから
自分もまだ何もソフトを入れたりしていないのです
だからアップグレードとかもまだです
NEC製の色んなアプリのショートカットが画面いっぱいに貼り付いてたからむしろそれらを削除しようかなって思ってます
未開封の緑色のXPのパッケージが同梱されてるから
それを使えばクリーンインストールってのが出来るのですかね
色々やってみて失敗しそうだったらそれを使ってみます

916 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 16:22:52.89 ID:l+89Vluh.net
WindowsUpdateができないから、クリーン因数トールはやめておいた方が良いかな
今の状態も、パッチが全部当たっていないかもしれないから、
色々面倒くさいかもしれない

917 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 20:16:26 ID:SgHir8jj.net
数学者おるね

918 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 20:19:58 ID:fczXYua0.net
>>915
>>916 の指摘のように
XPではWindows Update、Microsoft Updateが出来なくなってる
だからバックアップも取らずにクリーンインストールは止めた方がいい
下手すると、今の状態よりデグレードする

IE6のデフォルト設定だと、いろんなサイトが繋がらないと思うので
ブラウザは Firefox 52.9.0ESR(XP対応 最終版)をインストールする
IE6でも↓ここなら繋がるはず
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win32/ja/
Firefox Setup 52.9.0esr.exe
をダウンロードしてインストール

919 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 20:39:55.30 ID:SgHir8jj.net
Chromeの場合はOSのルート証明書を使うのでこないだ説明したインポートが必要だが
Firefoxは独自のルート証明書を使うので件のインポートなしでサイトは見れる

920 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 20:53:07 ID:49seZ/Yj.net
>>914
>Firefox52.8って52.9のPortable版が無い(場所が違う)とか言った人か?
別人ですよ。
そのときたまたま52.8が最新だったかで、
そのまま52.9にしなかっただけ。

921 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 00:28:29.34 ID:lfmMfaIV.net
Video DownloadHelper 6.3.3って日本語化できる?

922 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 01:43:54.93 ID:eN1g/66h.net
mp4などの動画のサムネイルを表示させる方法ってありますか?

923 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 01:45:30.04 ID:bqo2o+QS.net
Firefox版FireMobileSimulatorをまだ入手する方法はありますか?

924 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 02:09:39.51 ID:fEBuXaSo.net
>>921
多言語化されてる英語の部分を訳して日本語に書き換えろ
>>922
OSの機能でもそこそこ出来るが面倒ならMedia Previewでも入れとけ
>>923
Classic Add-ons Archiveから入手しろ

925 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 02:18:08.42 ID:eN1g/66h.net
それに行き着いたんですけどなんか普通にos弄って変えれないかなと思って・・・、レスどうもです

926 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 04:27:21.94 ID:q2Fec7jX.net
mp4のサムネイル、OSだけでできないことはないけど、
エクスプローラーが固まる場合があるので、おすすめしない
Icaros か Media Preview で

927 :895:2020/09/06(日) 07:56:06.21 ID:TjySrRFT.net
おはようございます
昨日色々教えて頂きました方々ありがとうございました
昨日は仕事帰りにハードオフでジャンクパーツ売り場から100円の512Mのメモリを2つ買って来て先程取り付けました
無事認識して992MB RAMと表示されました
今LANケーブル繋いで教えてもらったfirefoxのブラウザダウンロード迄は出来ました

今のパソコンはSP1の状態なのでインストール出来ないとの事です(苦笑)
まずはSP3迄上げないとどうにもならない様ですね
今日は休みなのでのんびりやってみます
(´・ω・)

928 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 08:29:58.10 ID:3o64+O3u0.net
リアルマシンでXP使うとかなにかの修行僧なのか
VMware使えばメモリもホストで余ってる分使い放題なのに
XPのライセンスが入手困難って課題はあるけど

929 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 08:37:31.71 ID:3o64+O3u0.net
最近の第九世代ぐらいのホストマシンだと
リアルなXPマシンより、バーチャルのほうが早く起動するという

ライセンスがないからトライアル過ぎたら使えなくなるんだけど(かっこ笑い)

930 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 15:13:20.35 ID:zTQdZh9l.net
>>903
軽いしな

>>927
好きな軽量Linuxをネット用に使えばいい

>>929
駄目じゃんw
macでxp実機から丸々吸い出して仮想化してるとか過去スレにあったなそう言えば

931 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 15:55:43 ID:alrSiAuo.net
【PC】25年後に明かされた秘密…「Windows 95」には開発者たちの名前を見る裏技があった

932 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 17:34:51.42 ID:W8jzvV5Y.net
テンプレのTorブラウザのExe
をダウンロードして実行すると
セブンでしか使えません
英語で出ます

どうしたらいいですか

本体はダイナブックサテライト
pb554meap97ae71
xpはsp3がゲスト
ubuntu18.04がホストです

933 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 17:36:25.29 ID:W8jzvV5Y.net
仮想ソフトはバーチャルボックスです

934 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 17:44:41.26 ID:QYdmEg8f0.net
>>930
mac使うとか すげーなw
ハードディスク取り外してUNIXのddコマンド使う感じのやり方だろうか

ぶっちゃけ
実機からLinux系のバックアップソフトでイメージ抜いて、仮想に戻すぐらいの事はCDブートでできたりする

ただ戻せてもブルースクリーンに見舞われたりするんでさらにその壁を乗り越えないといけない
しかもとにかく起動までこぎつけても今度は入り口でライセンス認証(トライアル期限切れ)の壁が
立ちはだかって使うことすらできないという

これはmacとかでやっても同じ結果になると思う
仮想に入れるまでのプロセスはほぼ同じなのだから

935 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 18:30:49 ID:QrYPizn1.net
>>932
どーーーーーしても使いたいなら対応していた古いバージョンを入れる。

936 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 22:47:36 ID:W8jzvV5Y.net
>>935
おすすめのブラウザありますか?

937 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 23:07:29.67 ID:Y9jWLwcA.net
ブラウザを選ぶのに最短距離でTorに行き着いた訳でもないでしょうから
その過程で出てきたものぐらいしかないでしょ

938 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 23:45:27 ID:W8jzvV5Y.net
>>937
使えるファイヤーフォックス入れてますが、adblockアドオンが使えないみたいですねん

939 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 00:41:32.09 ID:7xVeanHo.net
>>938
uBlock-for-firefox-legacy
https://github.com/gorhill/uBlock-for-firefox-legacy/releases

940 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 01:01:16 ID:HpeOQpHM.net
ublockだと
つべで追加読み込みで詰まる不具合が出るから
ADBlock Plusにしてる

941 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 01:53:26.37 ID:AJvKoTuC.net
そげなもんはフィルダー次第じゃね?

942 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 03:02:03 ID:toW0wRUf.net
そのままだとコメント書いたりが出来なかった

943 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 03:14:39.67 ID:rUyk9bYk.net
ほい、上から順にXPでおぬぬめのブラウザ
クローム49やFireFox 52.9 ESRは見れないサイトがちらほら出てきているから
現在でもひんぱんにバージョンアップされているマイパル・ニュームーンが最強で一番おぬぬめ

Mypal
https://github.com/Feodor2/Mypal/releases

New Moon (Pale moonのXP版)
http://rtfreesoft.blogspot.com/search/label/browser

FireFox 52.9 ESR
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win32/ja/

クローム49
https://www.slimjet.com/chrome/google-chrome-old-version.php

944 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 04:48:58.08 ID:gKYm7h6l.net
SerpentとCentauryが入ってないことに恣意的な何かを感じる

945 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 07:20:58.23 ID:4Tf8ZPbD.net
>>919 同感、FirefoxはXPを使うには絶対必要。残念ながら53止まりだけど・・。

>>928-929 そう思うが、仮想PCの場合・・GPUはどんなに早くてもGeforce6600止まり。
その為、昔懐かしのエミュを実行する時に支障が出る。Win10では動作が中途半端。
また、古いソフトウェアでは若干支障が発生する。Adobe系のPhotoshop7を使う必要
なので、最新のOSではやはり描画問題、一部動作に不具合が生じるのでXPでないと・・。

>>944 日本語版がないからでは?

話は変わるが・・クローム360のV13、かなりいいできだ。
XPでOpenGL2.2対応。中途半端だが、一部の3Dブラウザが利用できるようなった。
メモリの消費が少し軽減された。1.8GB->1.6GB (200MB前後改善された)
日本語版とスパイウェア的な動作さえしなければ・・即乗り換えだけど・・。

Firefoxはどんなに頑張っても53止まりだ。
(レガシーアドオンが使えなくなる地点で終わっているブラウザだが・・www)

946 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 09:15:27.40 ID:0gc32i/Z.net
>>943
MypalもPale MoonのXP向け派生だろ。
My Pale Moonだったかを縮めただけ。

947 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 09:42:46.20 ID:pTJ5LNKK.net
>>928
みんないろんな事情でXP環境やということを忘れるな
いつまでも健康と新マシンが得られると思うな

948 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 10:46:35 ID:WLIqe4Kg.net
>>943
ありがとうございます

知らないブラウザでした

949 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 11:11:29 ID:40mLGgI2.net
ChromeのWebインストーラーはWinXP(多分Vistaも)なら最新版でも
未だに49.0.2623.112を入れてくれる親切?設計

950 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 11:12:43 ID:gKYm7h6l.net
一応これも

Serpent
https://o.rths.ml/basilisk/?sort=date&order=asc
言語ファイル
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511011348/809

Centaury
https://github.com/Feodor2/Centaury/releases
言語ファイル
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/331

951 :895:2020/09/07(月) 12:12:28.05 ID:ChGdwtGn.net
>>928
修行になったかどうかは定かでは有りませんが
苦行では有りました(苦笑)

昨日教えて頂いたfire foxを何とかインストールしてからSP3迄アップグレードする事が出来ました
メモリ上限いっぱい迄増設したからもう少しサクサク動くかなって思ってたのですが
Yahooのトップページ表示するだけでもかなりのんびりとした挙動です
無料のアンチウイルスソフトってのを入れてみようと思いますが更に動きが重くなりそうで葛藤してます
DVD再生するとかは出来るのでネットに繋がないなら此処迄で良いかなって感じです

952 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 13:39:37.59 ID:7UKF3ksX.net
日本のパソコン市場、外資に完全制圧される ★4

953 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 16:53:43.98 ID:KidyICea.net
日本語化ファイルの編集がめんどくさいから最近はserpentばっかだな俺

954 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 17:54:19.07 ID:Wr20mtcJ.net
ブラウザって、UIの日本語化必要か?

955 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 18:37:18.07 ID:Pgru66gK.net
調和
OSが日本語版だから

956 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 18:40:45.62 ID:Pgru66gK.net
>>950 のCentauryの方の言語ファイルが死んでるみたいなので上のSerpentの方を最低限改造して使うポイント

〜\browser\chrome\ja\locale\browser\browser.dtd
<!ENTITY dublicTab.label "タブを複製する">
<!ENTITY dublicTab.accesskey "d">

〜\browser\chrome\ja\locale\browser\shellservice.properties
PortablemodeTitle = ポータブルモード
PortablemodeMessage = はいを押すと %S は標準の非ポータブルモードに切り替えてブラウザを再起動します。

〜\browser\chrome\ja\locale\browser\preferences\tabs.dtd
<!ENTITY newtabPage.label "新しいタブを開くときの表示:">
<!ENTITY newtabPage.custom.label "カスタム URL">
<!ENTITY newtabPage.blank.label "空白ページ">
<!ENTITY newtabPage.home.label "Basilisk スタートページ">
<!ENTITY newtabPage.myhome.label "ホームページ">
<!ENTITY newtabPage.quickdial.label "クイックダイヤルページ">

それぞれの〜\browser\〜のファイルをテキストエディタで開いて“末尾”に書き足す
後々メンテするなら本来の項目の所に挿入した方が無難だがとりあえず使いたいだけなら末尾でいい
書いてることがわからないならあきらめれ

957 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 18:54:43.91 ID:Ql7K0eZt.net
>>952
鮫島事件

958 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 19:54:30.14 ID:gKYm7h6l.net
Centauryの言語ファイルが消えてるようなので上げなおし
axfc.net/u/4026925

959 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 20:44:10.69 ID:kpwpFqYU.net
こんなめんどくさい物は使う気になれん

960 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 21:11:55.34 ID:gKYm7h6l.net
何が面倒なのか分からんが海外ブラウザを日本語化してるなら一度はしなくちゃならないことだぞ
それが嫌なら英語のまま使えばいい

961 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 22:00:18.85 ID:0iSoABc4.net
iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。
しかもHDMI入力端子つきだよ。ヤバいよね。
ASUSの新モデル、「ASUS Vivo AiO M241DAK」(M241DAK-WA051T)を見てびっくりしました。
全身全霊でiMacフォロワーであることを叫ぶストロングスタイル。
しかも狭ベゼルで、オリジナルより洗練されているように見せてくるあたり、
ASUSさん張り切ってるなあと思うわけで…。
だって税抜4万9982円ですよ。税込みで5万5750円です。
24インチのフルHD液晶パネルを使った、大型の一体型PCが。
CPUはAMD Athlon Silver 3050U。メモリは8GB(残念ながら増やせなさそう)、SSDは256GB。
このスペックを持ったノートパソコンと同じくらいの価格で、24インチときました。
しかもHDMI入力端子つきだよ。もっぺん書くけどヤバいよね。ゲーム機の画面、出せるじゃんか。
おもしろいのが、ワイヤレスキーボード&マウスに加えて、外付けDVDドライブが付属するところ。
ノートPCより大きなスピーカーを積んでいるし、ベッドルームにおけるテレビ代わりとなる商品仕様なんですよね。
ディスプレイの視野角が178度と広いし、これはいいセンついてきたきがしますぞ。

962 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 22:40:15.13 ID:Fh69DwnP.net
ノートン入れたばっかなのに、来年早々にサポート終了予定なのか

963 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 09:44:46.70 ID:pulETPgn.net
ガンガンオンライン他のos含めうちのChromiumだと読めなくなった
こういうクソみたいな嫌がらせするサイト潰れればいいのに
公式は嫌がらせで読めないから転載サイトから読むって人いるけどうちもそうなりそう

964 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 11:06:15 ID:7pwKnh51.net
「ガンガンオンライン」でググって開いたページの「読む」を
試してみたが普通に見れるぞ。

965 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 18:37:07.05 ID:zW2e9IbR.net
ヤフー天気のアメダス情報が読めなかったり読めたりする

966 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 21:24:35.11 ID:AP8xTWUq.net
【製品】マイクロソフト、Xbox Series Sの希望小売価格は299ドル

967 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 09:10:00.14 ID:xpwONno3.net
>>964
今見たら直ってるわ
確認ありがとう

968 :895:2020/09/09(水) 09:28:59.97 ID:LCOFGoO0.net
先日からお世話になっている者です
XPのパソコンがやたらと重たいので不思議に思って調べてたら
CPUの占有率が100%になっていました

https://web-academia.org/837/
こちらのサイトを参考にして
Automatic Updatesを停止してみました

https://milai.exblog.jp/21704613/
こちらのサイトの
Internet Explorer 6 for Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2898785)も入れてみました

ネットに繋いでない時は問題無さそうですが
ネットに繋ぐ為にfire foxを立ち上げると100%になってしまいます
他に入れたソフトやアップデートはしてません
ウイルス対策ソフトもまだ入れてません
パソコンが古いからこんなものなのでしょうか

969 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 09:54:31 ID:GmfAfDPk.net
もうやられたかもしれんね
XPでネットはやめれ

970 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 13:47:07.89 ID:xpwONno3.net
XPがどうこうより使ってる奴が情弱過ぎるのが問題
いい歳した大人が俺が小学生の頃と似たような知識量だし

971 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 13:56:31.95 ID:5C9SLb6e.net
逆に言えば薄い知識でも使える優れたOSだ
誰でも使える優れたOSは商業主義的に都合が悪い

972 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 16:38:35.66 ID:tfSdh0Ul.net
アスペか
情弱は大人しく公式サポートされてる10を使ってろって事だろ

973 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 18:03:05 ID:DBibOafF.net
>>972
これ簡単か?脳死向きってだけだろ

Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性。対応策は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599524019/
Windows 10のカスタムテーマが「Windowsのアカウント情報を盗むため」に悪用される可能性
https://gigazine.net/news/20200908-windows-10-theme-abused/

974 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 18:35:39.73 ID:Dv4dmk0n.net
>>971
使いこなしてないだろwww
どう見ても困ってるだろ

975 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 19:05:58 ID:B5ATNARo.net
引っ越したら落雷連発やら等での電気トラブル一度も発生しなくなったわ
家自体にサンダーサージあるとやっぱ安心感が段違いだな

976 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 21:12:23.95 ID:nE5+b699.net
>>970
idがXP

>>973
何も知らずに壊されて新しいWindows10マシンを買い、
またすぐに壊されて新しいWindows10マシンを買い……
経済が回って回ってしょうがない(笑)

977 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 22:33:45.51 ID:0+yZE8dG.net
同じC:ドライブに複数のブラウザ(Firefoxと派生ブラウザ)をインストールしても問題とか出ませんか?

978 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 22:39:05.95 ID:Nq+XRZJm.net
設定が同じ場所になるものは分ける
プロセスも同じ扱いになるものは同時並列起動できるようにする

979 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 01:34:21.45 ID:oa8f135B.net
何も知らずに壊されて新しいWindows95マシンを買い、
またすぐに壊されて新しいWindows95マシンを買い……

あの頃がなつかしいな

980 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 02:52:09.31 ID:niRmJ1WS.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275866.html
Windows 10に累積更新。ただし、2004では日本語IMEに不具合が発覚済み

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275611.html
Windows 10、カスタムテーマ導入でアカウント盗難の恐れ

アプデで日本語入力が出来なくても、壁紙変えてアカウント盗まれても、アップデートしましょうね。

981 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 03:07:46.36 ID:z6XsEvHg.net
XPならハッカーに見向きもされないから安心だ

982 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 05:17:53.78 ID:dSc62xj7.net
次スレ立てておくピョン

983 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 05:31:18.73 ID:dSc62xj7.net
次スレだプー

WindowsXPを使い続けるよ Part 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599682854/

984 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 09:31:46.99 ID:hpZiIK0T.net
mypalで使えるProxTube的なアドオンないですか?

985 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 10:50:16.41 ID:tM8ilyQ+.net
>>983


986 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 11:35:08.94 ID:1W89EUXU.net
なんだよ!
次スレだプーって!!

987 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 16:42:06 ID:44VF1Pnb.net
>>976
それで環境問題とかリサイクルとか騒ぐんだもんな〜w
お金払ってゴミ買って処分・交換で自由時間浪費とかマゾですわ
もう新商品に魅力とかねーから環境破壊ゴミ作って買わせようとするの止めろと思う

988 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 16:46:01 ID:44VF1Pnb.net
win10擬人化マンガ見ると割と的を射てるのもあって面白いw

989 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 22:03:48.79 ID:DDJRuilU.net
>>979
ただ、Windows10と違って物理的に壊されたり、
個人情報が抜かれる心配はなかったな。

>>987
IT企業は使い捨てみたいな扱いをさせるけど、
決して認めはしない。
魅力がない品物なのに買わせようとするし、脅迫みたい。

990 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 22:55:11.79 ID:k9GWyIz7.net
Mypal と New Moon の違いがよく解らないんだけど、詳細とか書いてる所ありますか?どっち使えば良いのか、よく解らない。

991 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 22:56:57.28 ID:qH2y3hNJ.net
グーグルの広告が急に表示されるようになったんだけど自分だけ?

992 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 23:13:27.07 ID:q74lP3Vr.net
>>990
どちらも軽いし、どっちでも良いと思うよ
日本語化も簡単だしublockの最新版も使えるし

詳細を書いてる所は無いかも

993 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 01:22:47.37 ID:uqHHORIW.net
>>990
どちらもPale MoonのWinXP向け派生ビルドなので基本的な操作感は同じ。
専用スレに書いてあることだが、更新頻度からしてMypalが安定版、New Moonが先行開発版のイメージがある。
New Moonは現状ほぼ毎週更新があるので、バグも入る可能性があるが修正も早い。

Mypalの方がインストーラー形式の配布で、専用の日本語ランゲージも用意してあるので初心者にやさしい。
New Moonの方は7z書庫の配布なので「7zって何?」ってレベルではどうにもならないし、日本語ランゲージは
Pale Moon用を流用だが現在は互換性がなくなっており自分で修正して使う必要があるため初心者には少し難しい。

個人的にMypalは、うちの環境で必須アドオンのOpen Withがツールバーアイコンでうまく動かないのでダメ。
(ツールバー以外で動作させることは可能)

994 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 15:26:07.68 ID:WiFIdJzb.net
MypalとNewMoonってGood Old YouTube使える?

995 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 15:34:56.16 ID:tWFh66X7.net
WebExtensionsタイプのアドオンは一切使えないから諦めろ。
諦めきれないなら自分で旧タイプのアドオンへ改造しろ。

996 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 15:58:07.71 ID:JESRNXt2.net
そのアドオンはFireFox 52 ESR 以上でXP以上だろ

997 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 21:20:25.61 ID:SQ5390PY.net
chrome系でyoutubeの広告完全にブロックできますか?オススメのフィルタかアドオンあったらどうか教えて

998 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 21:54:02.69 ID:MQnOZjkN.net
uBlock Originの1.16.18にもちフィルタの一括登録をしとけ。
出来るだけメモリーの消費を少なくしたいならもちの作者の指示に従って
デフォルトフィルターのいくつかを外せ。

999 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 22:18:11.17 ID:EE1nky5Q.net
埋め。

1000 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 22:18:26.62 ID:EE1nky5Q.net
生め。

1001 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 22:18:39.88 ID:EE1nky5Q.net
産め。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200