2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 105

1 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 12:57:17.21 ID:/vMpUg8J.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590807822/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50

78 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 18:23:49.15 ID:c3cMF1Pb.net
Good Old YouTubeはリダイレクトのラグが嫌だからなるべく使いたくないんだよな

79 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 19:31:55.40 ID:OlsB18uy.net
相変わらず、壊れているからインストールできないという表示がでる
about:debuggingで一時的な使用はできる。

xpinstall.signatures.required false
extensions.minCompatibleAppVersion 0
これも効果なし

80 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 20:06:52.93 ID:ZPbWkNN7.net
ちゃんと機能するか知らないけれど
ムーンテスターツールとかでどうにかできない?

81 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 20:19:13.55 ID:aer2ub0N.net
中身のファイルの日付がおかしいから?違うかな

82 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 20:38:01.72 ID:OlsB18uy.net
>>81
ファイルの日付とは更新日時や作成日時でしょうか?

83 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 21:11:32.88 ID:68jNaqJK.net
【IT】Twitterがユーザー課金を検討中 コロナ禍での広告収入減を受け

84 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 21:50:53.79 ID:ST2V+wwP.net
>>78 youtubeならUIをGoogle botにしたら旧UIで見れるぞ

85 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 23:36:10.23 ID:jcLTG4eV.net
>>63-67
職場がwin10にして悪戦苦闘してるよ
アイコン消えるファイル名が変わるフォルダ開く閉じる他
これ全部勝手になるから混乱する
プロパティで変更しても無駄で
起動ソフトの関連が外れてしまう現象
対処法あったけどまたなってからその対処法では直らなくなるっていうw
自分としてはXP>7>2000>95.98の順に良かった
Me>vista(SP2無)>10 ←MS謝罪もの

86 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 00:07:08.37 ID:eyY/+Zya.net
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド290【全板共通】
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1535600839/

87 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 00:12:43.92 ID:xONAj7oz.net
>>85
>アイコン消えるファイル名が変わるフォルダ開く閉じる他
アイコンが白紙になるやつですか?

88 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 05:43:31.08 ID:m++1yTEO.net
こないだ10が入ったパソコンを買ってみたが残念なとこがあるのう
ファイルを並べ替える時、予めクリックしてたファイルに追従してくれず
フォルダの一番上になってしまうし、フォルダは好きに配置できない(名前の頭に番号を振る手があるけど面倒)
追従が無いのは容量でダブリが無いか確認したい時に不便。
リカバリでは前より少ない容量のには入れられないし(回復ドライブなら元容量の書き換えで回避可だけど)

今度のはSSDで起動とか速いけど、何だかXPの良さを再確認できた

89 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 05:46:06.89 ID:m++1yTEO.net
>>85
さっきゴミ箱のグラフィックが消えた
デスクトップアイコンの設定のチェックの入れ直しで復活したけど焦った

90 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 08:32:39.51 ID:nWLCK85/.net
「Win10 デスクトップアイコン消える」でググッテ原因・対処法でも探せば?

91 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 09:34:29.66 ID:O5yGBH7L.net
たった今気付いたけど、UAを↓にしたらtwitter見れるようになったわ
Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)

92 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 09:34:54.71 ID:8NE5ntlk.net
Easy Context Menu1.6 使ってる?

インストールしてみたんだが 起動した画面でデスクトップコンテクストメニューが表示されない

マイコンピュータデスクトップメニューからしか表示がでないんだが

93 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 09:49:15.33 ID:h73Yzmxi.net
firefoxのabout:debuggingで一時的なアドオンを読み込んでも再起動すれば消えてしまうわけですが、
再起動後に保持したままにする方法はないのでしょうか?

94 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 10:26:18.77 ID:y/t1KLda.net
>>90
WEBの対処方法で直らない。
Windowsには闇がある

95 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 11:21:39.14 ID:nWLCK85/.net
>>92 使ってないけど同梱のnircmd v2.75が2013年で旧いので最新版に差し換えてみるとか? https://www.nirsoft.net/utils/nircmd.html

96 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 12:02:25.62 ID:rUHf/2EI.net
Windows10を使っていると、
WindowsUpdateがないっていいなと思ってしまう

またメインはXPでいいかな

97 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 13:45:51.58 ID:da7jJtdA.net
>>96
多分、Windows10(特にHome)は強制的にUPDATEさせるから、
多少出来損ないでもどうせ後々強制的に修正出来るからテキトーでいいや、
位に思ってそう。

まぁ、修正したらしたでもっと酷くなったことまでは想定していないようだけど。

WindowsXPや10の先祖は「NT」って言ってたけど、
発売が予定よりかなり時間が掛かったらしく、
英語圏でNTを“まだ出来ない”とかいう意味合いにして揶揄されてたらしい。
今のバージョンは、まともにならない的な意味合いに揶揄してもらいたい。

98 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 18:25:10.04 ID:o2uMJGr9.net
XP、10 両方使ってるが
10での使い勝手をXPに揃えることで、
それなりに使えるようにはなったと思う。

基本的には、普段使う流れに出てくるアプリをXPの時と同じものにしちゃえばいいわけだ。
XPで使ってたアプリランチャーを入れるだけで、後の流れがずいぶんと変わる。

99 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 18:57:30.40 ID:rIoQj6km.net
半年前に兄から10を貰ったけど、それもまたXPを入れ直して使ってる
 
手持ちの3台も10からXPへグレードダウンしているぐらいにXPが大好き

100 :世界樹 :2020/07/25(土) 19:00:41.07 ID:RnK6iTvL.net
おMANCO!

101 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 19:04:40.46 ID:se88XUGG.net
3.1の頃から使い始めてこんな感じかな
 
XP>2000>95>7>98>ME>3.1>VISTA>10

102 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 19:48:32.69 ID:Zf6cyBXu.net
XP>7>10>Me=98  他は使った事ない。

103 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 20:22:26.37 ID:EdwN0+8Y.net
10って、XPというほど違うか?
明らかに異なるが、それほど頻繁に使うことのない設定以外で、
普通にアプリを使って作業をする場合に、
どこが違うのか、具体的に上げてくれないか?

104 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 21:00:49.14 ID:oU2PMdJw.net
>>103
そんなにXPと大差は無いが、10はアホみたいに使わないサービスが大杉。
1607以降は問答無用にアップデートされるし・・タスクマネージャで確認できない隠れたサービス存在し
常に動作しているので、もうWindows10駄目だと思う。最初の15xxは不具合が多かったりで使いにくいが、
1607にて安定/完全版となった。しかし、17xxからは要らない機能追加とレガシー(古いPC)は利用できなくなった。
つまり、Windows7/8.1だったら・・Windows10ビルド1607の方が良いと思われる。あくまで個人的意見www

ヤフーの雨雲レーダー、WebGLを使用するようにより、DirectX7・OpenGL1.0以上搭載されていないGPUは見れなくなりました。
地味にXP切りが始まっており、(WindowsME/2000/XP含む)15年前のレガシーPCは使えなくなっていますね。

確認方法:Firefox52・53迄
トラブルシューシング情報:
WebGL レンダラー     Google Inc. -- ANGLE (Direct3D9 vs_3_0 ps_3_0) = OK DirectX7以上
WebGL2 レンダラー WebGL creation failed: * Error during ANGLE OpenGL init. * Error during ANGLE OpenGL init. * Exhausted GL driver caps.

WebGL レンダラー Error 1と2 どちらもErrorの場合は、参照できないサイトが多いので買い替えが推奨となります。
WebGL2 レンダラー は、Windows7以降利用できますので、OSのバージョンアップが必要となります。

ただ、GL2ライブラリを利用するサイトは無に等しいので、現在は困る事はありません。
2030年頃になると・・、WebGL2 レンダラー/TLS1.3が主流となった場合、殆どのサイトが閲覧できないと思われ。

105 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 21:08:04.62 ID:oU2PMdJw.net
>>98
Windows10のスタートメニューから使いやすいように改善されているのでランチャーも不要になった。
レジストリクリーニング、デフラグ、スキャンデイスクもWin10標準で十分すぎるのでよけいなソフトも要らない。
結果、Windows10がどのOSに比べても格段に良くなったので使ってみて良く分かった!(1607迄だけど)
17xxは嫌気がさしたなぁ、不具合の連続で。今、1607と19xx 同じPC構成でテスト的に利用しているけど、
19xxは更新が多すぎてシステムはノロイし良く止まるし、メモリは常に1.4GB超えるし・・(64Bit/メモリ4GB構成PC)

106 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 23:28:17.21 ID:rUHf/2EI.net
>>103
Updateのせいなのか、
VMWareが動かなくなったなぁ

XPの方では何も問題なく起動できたけど

107 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 23:41:01.64 ID:ye0DKNIu.net
h266ハードウェア再生支援必須で
XPは対応ドライバーがない状態で再生不可
動画サイトがh266に移行したらXPはトドメを刺される

108 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 01:46:58.08 ID:i8XKylGT.net
そういうのは動画プレイヤーで見てる

109 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:00:06.65 ID:KnddnUrq.net
>>103
10より前からそうだけど、
タスクバー上のプログラムの上を右クリックして
閉じるときは今までは[C]で閉じられたけど、
それが効かないとか、操作の互換性がない。

110 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:05:09.37 ID:rYSihseh.net
>>108
動画プレイヤーでも再生できない

111 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:30:03.33 ID:GnEiRu7h.net
ネットラジオどうやって聞いてる? アドオンとか 単体のソフトで良いのないかな?

112 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:44:48.39 ID:lLJASDyX.net
Good Old YouTube 1.10はこ壊れてると表示されてインストールできなかったけど
Old YouTube 1.9.1はFirefox 52.9 ESRにインストールできました。
動画も黒くならずに再生できた。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/old-youtube/

113 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:56:28.89 ID:FCW21bUe.net
>>107
動画サイトがh266に移行したらXPはトドメを刺される

うん、間違いなく全滅となる。
ただ、H266.265配信は無理。
(仮になったとしても、サーバー側はH264にH266.265同時配信される)
なぜなら、スマホ、タブレット、スマートTVに対応していないから。(最新4Kは除く)
そうなると、殆どの視聴できない動画を配信しても意味がない為。

話変わるけど、youtube仕様変わりすぎ。
昨日からなんか重くなったよ、ミニプレイヤー表示すると固まったような動作するよ。

>>101
私は、
MS-DOS2.2/3.3/5.0/6.0〜Windows3.1/95/98/98SE/ME/XP(2000は使わなかった)
メインではないが、Vista/7/10と現在に至る。(ゲーム用と一部仕事で利用)
でも、まだまだXP現役www。

>>111
Chrome360で視聴できない? 大体のサイトは問題なく動作しているけど・・。
デジタルDRM認証については(アマゾン/ネットフィックス)
クロームキャストやFireTV4K、Win10のノートで視聴できるから問題ないなぁ。

114 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:59:43.21 ID:FCW21bUe.net
http://radiko.jp
デジコ等、Firefox52.53で問題なく動作するよ。(DRM認証無い場合)

115 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 11:07:14.38 ID:dCTeh23R.net
ラジコ(エリア内)→ffplayからmpc
エリア外→chromiumのアドオン経由
CFM(++以外)→AIMP
++→ブラウザ ※PCスペック不足で聞きづらい

116 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 11:19:27.04 ID:FCW21bUe.net
>>115
流石です。拘っていますねーww
外部アブリケーション経由も昔は考えてみましたが、利便性が悪くソフトを入れたくない為
私の場合、ブラウザ単体のみで利用しています。、私自身、あまりネットラジオ聞かないので

パソコンも中古買えば安くなったよ、Celeron1000(デュアルコア)以上でもう快適だ。
古いパソコンの改造も無駄に思えた。条件としてCore2Duoの2.6GHz以上が目安としています。
SSD価格で格安ノート購入できるし。第三世代のCPUからは、初代Corei3相当の性能です。

117 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 11:43:52.59 ID:GnEiRu7h.net
Radikoolが使えてる人いる? バージョンはいくつで動作するのかな?

118 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 11:44:53.52 ID:XQlffoG9.net
  σ < YouTube更に重くなっているね
 (V)    サイトが開くまで時間が掛かる
  ||     しばらくぶりに見たけどミニプレイヤーは見あたらない
       その前から外部メディアプレイヤーを適宜利用してきた
       ひと頃は非対応になってしまっていたが
       今は幾つも健在で推移している
https://i.imgur.com/MzMk190.png

119 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 11:46:03.45 ID:Ls3m0E8b.net
ラジオぐらい受信機買えよ

120 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 14:41:33.78 ID:rqNiKPEU.net
>>118
Firefox53(派生版)にUA偽造すればミニプレイヤーは利用可能です。
PopVideo(アドオン)を利用した方が快適で何処にでも配置出来て便利。
逆にミニプレイヤーのアイコンを消したいぐらいです。間違えて押すと、
処理落ち(最悪操作不能)となります。ただ、Firefox53バグかも知れません。

Firefox53は、使用されているWebAPIの一部がWindows7以降の命令を使用しています。
強引にXPでも利用できるよう改造したAPIなので正常に動作しなくても当たり前だと思います。
そのようなバグが多い結果、永久的に派生版が出来る事はないのでしょう。なんとなく納得しました。

Firefox55(MOD)版の使用は断念しました。ハードウェアGPU支援機能はXPで全て排除されているからです。
よって、DirectX9までの描画API(GPU支援機能)は全てソフトウェア描画となり[7以降は可能]、WebGLを利用
するサイトの殆どが閲覧できない状況に陥りました。よって、Firefox52か53(MOD)を使い続けようと思います。
また55は日本語化は不可能です。正常に動作していてもクラッシュ時稀に構成ファイルが壊れてしまいます。
53も同様、壊れて動作がおかしくなりますが、原理は理解したので壊れないようバッチファイルを組みました。
もし、Firefox55(MOD)を導入を考えている人はご参考まで。

>>117 ブラウザ閲覧では駄目なのかな? 単体起動ソフトはIE依存で独自のエンジンを積んでいないから、
何れは使えなくなる。まだ、サポート続けている派生版のブラウザを使って録音は フリー版のsound Engine(他、色々)
を利用した方が効率いいと思うよ。 nFinder2とか個人で作成しているソフトウェアはインターネットEngineは作れないし・・。

121 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 15:03:54.99 ID:rqNiKPEU.net
>>120 続き
https://qiita.com/ysktn/items/5db244eb4d8e73380a77
nFinder2現在利用可能だけど、ここまで面倒で出来たとしても
利用する価値ありますか?と投げかけたい・、結局、諦めが肝心。

と・・矛盾している私。XPを利用している事自身、現在は至難の業だ。

122 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 15:08:26.52 ID:rqNiKPEU.net
>>121
ごめん、リンク切れ

参照サイト:
https://qiita.com/ysktn

123 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 00:38:06 ID:49S1EObP.net
>>111
AnGe4u。
自動多チャンネル録音ツール。

VistaやXPでは、最新のffmpegが動かない
古いバージョンのを入れると動作
_
URL貼れない

124 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 00:50:41.00 ID:Tf6YCJa3.net
HEVC(h.265)動画をWindowsのPCで再生する方法

・Windows 10標準の動画再生アプリ(映画&テレビ)で再生する
・VLC media playerで再生する
・POT Playerで再生する

125 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 00:52:40.77 ID:t/YEmf4w.net
アホ

126 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 01:00:26.08 ID:WZbtjuxB.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

127 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 01:21:19.76 ID:49S1EObP.net
>>111
h ttps://www.nicovideo.jp/tag/ラジオ
h ttps://www.youtube.com/user/aniplex
h ttps://www.youtube.com/user/avexpictures
h ttps://www.youtube.com/channel/UC4obejBzgDl35lgl2AcbWoA
h ttps://www.onsen.ag/
h ttps://hibiki-radio.jp/
h ttps://www.agqr.jp/
h ttps://podcast.1242.com/
h ttp://radiko.jp/
h ttps://www.nhk.or.jp/radio/
h ttp://www.simulradio.info/
h ttps://www.jcbasimul.com/
HTML5をやめてポッドキャストに変えた局もある

128 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 02:19:54.35 ID:md4slZsY.net
いままでやっていたブラウザーゲームがフラッシュ終了にともなってWebGL形式になってしまったんですけど
どうにかしてXPで出来る方法はないでしょうか?
XPが好きで10からグレードダウンしているのですが10へ戻すしかないでしょうか?

129 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 04:47:57.19 ID:17MjSAc6.net
firefox gpu blacklistでググレば?

130 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 14:05:26.06 ID:sGAw11do.net
たとえ設定でWebGL2まで使えてもメモリ不足で動かない可能性高いね
その辺りは64bitOSにはかなわない

131 :XPの限界を求めて!:2020/07/27(月) 17:09:20.45 ID:ie75eNM3.net
>>128
chrome49/chrome360では動作しない事が多いので、
XPかつ32BitOSの場合はFirefox(できるだけ最新版)使う事をおすすめします。

1.まずは、トラブルシューティングでGPU情報を確認する。
画像処理 Basic
WebGL レンダラー Google Inc. -- ANGLE (Intel(R) HD Graphics Direct3D9 vs_3_0 ps_3_0)
2.ここで、Direct3D9(ハードウェアレンダラー)の表示されていれば、問題なく動作可能。
3.errorの場合はソフトウェア描画となる、この場合、OSを変更しても恐らく動作しない可能性が高い。
※例外としてWindows10 64Bit使用し、※chrome360/最新chromeを使用すると動作する可能性有り。
※Windows10以降のAPIを利用しソフトウェア描画を使いハードウェア描画の必要な部分を支援して動作させる
結果、WebGL最近どのサイトでも利用しているので、やはりOSの限界とブラウザの限界・・も感じます。

>>130
WebGLを利用しているサイトは見かけましたが、やはりメモリ不足で動作しないのですね。
派生Firefox52はほぼ全て全滅ですが、Firefox53はタイトル画面は拝めましたが動作しませんでした。
何のゲームか、もう忘れてしまいましたがww

WebGLを利用しているサイト
最後にブラウザテストに最適なサイトを紹介します
https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
https://skt-products.com/flash.html

132 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 18:43:00 ID:rFjnWgwR.net
>>128
その用途なら
Oracle VM VirtualBoxで10の上でXP動かすのがいいと思います

133 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 22:34:00 ID:yvZMgEvF.net
・GPU 描画支援のウィンドウ
0/1 Basic (OMTC) グラフィックドライバのバージョンが対応していないため描画支援がブロックされました。
グラフィックドライバをバージョン 6.1400.1000.5218 以降に更新してみてください。

・WebGL レンダラ
グラフィックドライバのバージョンが対応していないため描画支援がブロックされました。
グラフィックドライバをバージョン 6.1400.1000.5218 以降に更新してみてください。



Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family の更新もできないのにどうしろと…>ちなみにノートPCは東芝ダイナブック

134 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 23:18:14.08 ID:oZ4XGDrf.net
みなさんご教授ありがとう
書かれていることをうちのXPでいろいろ試してみたのですがFirefox、SeaMonky、Mypalなどのmozilla系が全滅で
グーグル、IRONなどのクローム系ではやっとゲームの最初の画面まで表示されるようになりました。がしかしそこから先へは画面がピクリとも動きませんでした
Window10へ戻そうかなと3時間ぐらい悩んだのですが、ゲームを卒業することにしました
6年間毎日ゲームでムダに過ごしていた時間も他のことに有効活用しようと思います
これからもXPでつきすすむことにします、ありがとうございました

135 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 23:29:40.50 ID:20Sfms87.net
xpでBlu-ray再生は無謀ですか?

136 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 00:00:01.77 ID:eBFq7klW.net
XPかどうかよりハードウェアの対応と再生ソフトを用意できるかどうかです。
ただし、XPに限らず PCでのBiu-ray再生は個人的にはあまりお勧めできません。
(主にコピー対策の関係で面倒な制約があるため)

137 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 00:01:00.43 ID:Zj9fBEr1.net
>>135
対応してるの?Blu-rayって7以降だと思ってたけど。ソフトウェアもドライブも。

138 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 00:48:19.50 ID:bALn/R5c.net
>>132
逆にWindows10をVMで動かせば・・・

139 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 00:49:55.68 ID:bp8fbjeK.net
>>137 Windows 7/8 /10/ XP、 MAC OS対応の外付けBDドライブあるよ

140 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 06:39:52.99 ID:A2oWmJdU.net
またユーチューブが意地悪してない?

141 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 06:58:31.10 ID:SxeU0zXZ.net
>>139
HDCP対応のグラボとモニタが必要だから持ってない場合は相応の金がかかるんじゃないかな
XPだとグラボのドライバがネックになる気がする

142 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 08:31:23.44 ID:XSkRMIJk.net
無料のウイルス対策ソフトでXPでも使えるものありますか?
動作が重いものは厳しいです

143 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 08:49:06.17 ID:eBFq7klW.net
あなたの言う 重い がどの程度のことなのかこちらには分からないし
そんなことは対応Verを手元に残しておかないあなたが悪い。

144 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 08:54:32.99 ID:odFcrVMV.net
ID:eBFq7klW
きもっ
XPスレでイキっちゃう奴恥ずかしい

145 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 09:27:39.22 ID:4HzspZK4.net
>>142
Panda Dome
他にもいろいろあるみたい
昔は、MSEがつかえて良かったな・・・

146 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 10:44:55.07 ID:8uhZaPoz.net
>>142
comodo 12.6870

147 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 11:06:10.00 ID:IRZuDjMc.net
Comodoは稼働状態まで持って行けば重いと思ったことは無いけど、
インストールから最初の更新までが重い…というか遅い。かなり時間食う。

148 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 12:41:46.20 ID:onaoKI74.net
> 最初の更新までが重い…というか遅い

定期的にリカバリしてるのでその都度入れてるけど
多分3時間ぐらい放置しといてやっと終わってる感じ。

149 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 13:22:43 ID:8uhZaPoz.net
>>140
アドオン更新してみたけど、トップが表示されないね。

150 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 13:35:21 ID:UwbDZg7w.net
>>133-134 ビデオドライバー更新できない場合は仕方ないと思います。XPの限界でしょうね。
>>139 USBドライブ接続のBD購入がお勧め。USBの方が良く売れるので安いみたい。但しUSB2.0以上必要。
>>135 出来ますよ。このソフトは、HDCPを解除してしまう・・この事で現在は発売停止になっている御様子。
体験版はダウンロードできるみたい。昔購入し今でもXPにて利用できているのでこの神ソフトは有り難い。

スペックについて説明します、個人的こちらの環境では推奨はCorei3以上、最低Core2Duo(3GHz以上)
DirectX9のVRAM256MB以上グラボ要、内蔵は共有メモリ1G以上、USB2.0必須(Hub接続一部動作不可)
PS3相当のPCスペックあれば、難なく再生できるので10年前PCで上位機種であれば問題なく動作可能。
逆に現在の最新PCならもっと良い格安のBD再生ソフトウェアが手に入るのでこのソフトはXP推奨と思われ。

「Aiseesoft ブルーレイ プレーヤー」の無償配布キャンペーン (2016年で配布停止、現在利用できない)
参考サイト:
https://store.freesoft-100.com/a/popular/aiseesoft-blu-ray-player
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/758130.html

151 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 13:52:40 ID:u49YUgeb.net
>>130
ま、同じアプリ起動してもXPと比べるとメモリ倍以上食うんですけどねw

152 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 14:52:29.16 ID:ajRKL4hL.net
>>151
XPだと半分以下しか使えない、かもしれなくない?

153 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 17:03:30.53 ID:TU4pY0kV.net
>>142
ウィルス対策はwin10にやらせてます
ここに書かないだけでほとんどの人はそうしてると思いますよ

154 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 17:42:15.16 ID:UwbDZg7w.net
>>153 私も同様、Win10だけで使用しています。
そもそも、ウィルスやセキュリティ対策って言っていますが、
WindowsXPを使用している状況下ではウィルス対策はあまり意味がありません。
ブラウザを見直し、ポートの監視強化、変なサイトには入らないように拡張機能、アドオン
を利用して身を守るしかないと思われます。XPより身近なスマホの方がかなり危険だと思われ。
個人情報は抜かれまくり・・なりより怖い存在だ。メリットとしてスマホアプリを使うとお得なクーポンが使える。
※例として、ヤフオクアプリ(クーポンもらって値引き!)、他・・無料で使えるスマホ・appleアプリは特に危険だ。

>>149.>>140  youtubeの旧UIは諦めた方が良いと思う、どんなに対策しても新UIに変更するので無駄。
Google社は一般ユーザーの話は聞いてくれない、フィードバックなんて幾ら書いても無駄だから答えない。
旧UIでないと使いにくい・・とユーザーは言っているのに無視を続けたツィッター社。結果ツィッター社はどうなったと思う?。
「ツイッター、赤字に転落 広告伸び悩み、」結果は検索すると山ほど出てくる。同様、Google(youtube)の経営も同じ道を辿っている。
「Google、赤字に転落 広告伸び悩み、」と後数年したら・・ニュース見出しのタイトルが変わるだろう。ここで将来の予測をしてみるwww

結論として、「ユーザー無視、企業のみ優先で生き残った経営は成立しない。」

155 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 17:45:09.91 ID:LggZO/Rn.net
このスレから去っていいよ

156 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 17:57:19.71 ID:+a513KsK.net
長文君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

157 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 18:02:02.74 ID:XSkRMIJk.net
みなさんXP以外の新しいパソコンも持ってるんですね
自分はXPのパソコンしかないのでウイルス対策はWin10でとか無理です
壊れないので使っているんですがやっぱり新しいパソコン買ったほうがいいのかな

158 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 18:06:50.09 ID:8rwUXlQc.net
  σ < ワロタ
 (V)    広告と言う不安定な実態に基づくビジネスなのに安心し過ぎだろう
  ||
       押し紙ということに落ちた新聞は権力が堕落するの図
       社会の自称木鐸→恫喝大乞食と小乞食の手先のプロパガンダ紙

159 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 18:09:11.88 ID:UwbDZg7w.net
Google社に文句書いたが、7月25日以降のyoutube新UIは進化している。
youtubeの新UI、再生画面については、思った以上によくなったので・・びっくりした!

ご参考まで
(Firefox53/偽装Firefox76環境にて)
スペックに応じて、フルスクリーン時の自動解像度調整が優秀になった。
小さい画面では480p、フルスクリーン時にCPU負荷と解像度によって720p/720p60fps/1080p/1080p60fps
アドオンを使用しなくても再生画面動作は問題なく快適に動作する。
チャットが正常に動作するようになった。(但し、Firefox53/偽装Firefox76限定)

(Chrome360/Chrome49/Firefox52含む以下のバージョン Firefox e10s動作対象外も同様含む)
残念ながら・・ある一定のスペックが無いと動作に難あり。
Chrome独自のAPIが悪さしているのかな? 音飛び/映像コマ落ちが酷く再生困難。
最低 出来れば・・Corei3以上(初代でも問題なし) / PhenomII/AthlonII 3GHz以上/
VGA(Geforce6600GT以上)(RADEON 1660以上) Intel HD以上なら問題なし。

クラボが内蔵オンボードでも Core2Duo以上3GHz以上の場合はChrome360の方が動作快適する。

160 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 18:20:02.55 ID:UwbDZg7w.net
>>157
PC安くなったので中古で安く買えるよ。ここの殆どの板人は
XP使いでOS無し購入でも、Winインストールは楽勝なはず。

161 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 18:37:53.96 ID:efZSSQX+.net
みんなウイルス、ウイルスっていうけどそんなに感染するものなの?
おれはXPでアンチウイルスも入れてないけどここ10年以上はウイルスに感染したことはない
 
遠い記憶があるのはWinnyを使用して欄検眼段とキンタマウイルスに感染したぐらいだな

162 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 19:06:33.93 ID:kKYQwEDg.net
アイコンベースのファイラーじゃなくてテキストベースのファイラー使えばまずウィルスなんてかからんと俺は思ってる
てかAntiVir無しでよく感染に気付けたねそこが不思議

163 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 19:16:39.57 ID:8rwUXlQc.net
  σ < 現在はPCもネットトラフィックも格段に進歩した
 (V)    そこらに転がっているありふれたPCでも、全世界のPCにランダムにスキャン掛けるのに
  ||     大して時間を要しない

       まして、そんなことに特化したデバイスとアプリケーションを使えば
       特定の脆弱性をもったPCにアクセスするなんて事は容易にできることだろう

      PCのOSやアプリにそんなアクセスに対する受容デバイスやツールを仕込めば
       色々やらかすことが出来ますね
       そんなことをやらかすことを手柄と思う連中が色々いることだし
       ホント、住みにくい世界になりますね

164 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 19:16:45.71 ID:UwbDZg7w.net
>>161
私は、ProLassoとポート監視ツールでCPU負荷状況とネット先一覧でいつも監視。
普通、簡単にウィルスは入らないはず。P2Pや変なソフトを使っていなければ・・・
ただ、ファイアウォールもしていない・・ルーターを使わずしてPPPoeだけ(Win2000/ME)
でPCを繋げて利用していたら即、乗っ取られそう・・。WIndows無印時は特に感染する。
Sp2以降は攻撃される事はまずないので、最低でもアップデートしていれば被害は無いと思われ。

Win10のウィルス対策は良いけど、OSセキュリティ更新※自爆で動作しないケースが殆ど。
※アップデート失敗/再起動・更新失敗 だから、XPが良い・・と思う人がこの板多いのでは?
私的に、Win10サービスを停止した1607とXP(Sp3)は一番使いやすいと個人的に思うが・・・。

皆さんはどうですか? いつもの・・・長文野郎で申し訳ない・・。

165 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 19:43:36.28 ID:uYAcbpr0.net
>>162
アンチウイルス無しだからこそ画面が真っ赤に点滅しはじめて中国語のメッセージが何十個も表示されて あやばい感染したなと気付く
あとはいつものようにXPをを再インストールするだけで直る

166 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 20:05:04 ID:8rwUXlQc.net
  σ < おいらのところではSSDで運用しているけど
 (V)    クローン作成機で同容量のHDDにバックとっている
  ||     よって、何事かあればHDDからSSDへのクローン作って復帰するだけだ
       おいらがどうなろうと自分には関係ないことなのにやらかすのだね、訳分らないアホたちだ

167 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 20:14:18 ID:prcRUlbB.net
>>165
ああそういう自己主張の激しいウイルスなのねw
ちょっと俺のイメージしたウイルスと違ったw

168 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 20:48:15 ID:s5n4V5XT.net
>>161
ウイルスが行っていた目的をOSが代替するようになったから、今は問題ない

169 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 22:43:48.56 ID:HgzFNcNm.net
古いFirefoxでlivedoorブログに書き込みができなくなった

170 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 23:12:16.24 ID:qSqNujuj.net
>>135 >>150
有名どころの有料Player(PowerDVD/WinDVD)がXP対応だったのは5〜6年前で
その後のAACS更新で最新のBlu-rayディスク/ドライブに対応しなくなっているので
XP対応の旧Verを手に入れても再生可能かは疑問です.。
一応、中国製で今でも配付しているXP対応Playerはあるので探してみてください。

補足説明:
一度 新しいBlu-rayディスクのAASCコードをドライブに読み込ませると、そのドライブにも感染して
以降は(以前は再生可能だったBDディスクでも)更新したAASC対応のPlayerを使わないと再生出来なくなります

171 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 23:19:28.42 ID:D3Vq6+0Y.net
>>170
色々めんどくさいですよねXP。私はDVDなんで関係ないですけど。

172 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 23:31:40.22 ID:ceQMsBOG.net
>>170
正直ブルーレイはDVDと違って昔からPC再生は面倒すぎてプレイヤー用意した方がマシという印象

173 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 01:01:12.98 ID:JW36U3kJ.net
>>169
俺もlivedoorブログしてるけどMypalでなら普通に使えてるよ
現在Firefoxのほうは使ってないから分からないけど

174 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 02:01:50.55 ID:rP90rrn8.net
>>170
ウイルスの振る舞いを今は周辺機器やOSが受け継いでいる

175 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 03:02:14.88 ID:v3ZgxyY2.net
令和2年…XPスレは死んだ

176 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 03:48:39 ID:g0SVHdXA.net
Windows10は余計な操作が多くてイラつくからWindowsXPのほうが好き

177 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 07:36:17.63 ID:/K1yaX6J.net
Blu-ray再生は年ごくたまにVLCスレで話が出る事があるので過去スレで情報を集める

178 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 07:39:43.46 ID:/K1yaX6J.net
毎年/ごくたまにの二択でどちらにするか脳内で処理しきれなかったw

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200