2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 105

1 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 12:57:17.21 ID:/vMpUg8J.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590807822/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50

765 :759:2020/08/27(木) 20:28:24 ID:AG47a6st.net
>>764さん
実は古いゲームを動かすのにXPが必要だったんですよね。
でも、チップセットが対応してないなら駄目ですよね。
アドバイスありがとうございました。

766 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 16:06:28.60 ID:Q6+X5Fa9.net
win10のXP互換モードまたはHyper-Vでの仮想化機能を利用して
XPのソフトを使うことが可能ですのでwin10を入れましょう

767 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 16:32:21.33 ID:6YtTFHmh.net
XPでYou Tubeライブって出来る?

768 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 18:19:42.51 ID:SuuPK5ED.net
>>759 どのようにダウンロードできましたか?
アドオンを使ったダウンロードは全滅ですが、(現在はyoutubeのみダウンロード不可)
支援サイトを使ったダウンロードについては、youtubeは問題なく動作しますね。
アドオン:youtube Download Plus とても便利でした、これも支援サイト応用で動作して、
ほぼワンクイック!簡単にダウンロードできました、現在は利用できません。
このようなアドオンあればとても便利ですよね。

769 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 19:01:38.29 ID:QI856LQD.net
xpの更新死んだらしいけどオフラインインストーラーどこかにまとまってたりしない?
手元に残しておきたい

770 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 20:01:51.37 ID:S8+b20QD.net
手に入らなくなると欲しくなる理論

771 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 20:51:32.73 ID:tVskNWdm.net
>>766
Windowsは仮想はおもちゃです。
https://blog.techlab-xe.net/check-client-hyperv-dxgl/
ゲーム向きではない

772 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 21:00:01.45 ID:xNZHsoOW.net
XPでしか動かないような化石ゲームにそんなのいらねえよ

773 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 00:35:24 ID:hindpJ05.net
xp以降の10とか俺がやりたいことをいちいちyes・noを聞いてくるからブチ切れてしまう
余計な作業が増えてしまうから性に合わん

774 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 00:40:36.16 ID:lAKnrZtc.net
10って挙動が怪しすぎるぞ
個人が使っちゃいけないレベル

775 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 05:50:56.11 ID:4zv37g4B.net
10はまさに生きたOSて感じがするね
いつでもとれとれピチピチだぜい

776 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 06:15:30.73 ID:Kwcsfonf.net
https://14.gigafile.nu/1028-k47d66c4cf18694ee4faacf9b992eb57a
archive.org等使ってHotFixかき集めたぞ
整合性はSP+メーカーとか使って各自確認しておくれ
PWはxpxp

777 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 06:25:35.74 ID:2BVgY3Ba.net
>>776
優秀
しかし、俺には腕がないから
もっと簡単じゃないと再インストできんやろうな・・・

778 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 07:16:04.88 ID:zcK5SDmF.net
>>776
スレで挙がってた外人がxp pos最終更新まで統合したisoじゃ駄目なん?
やっぱ手数料としてなんか仕込まれてたりすんのかね?

779 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 07:18:35.36 ID:zcK5SDmF.net
>>775
win10はペットみたいなもん
可愛い(実利はある)けど手間は掛かるし散らかすしたまにトイレ以外でうんちする

780 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 14:53:32 ID:Bh4VPwbo.net
>>776 有難うございます、XP最終版ですねー。

781 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 15:06:42 ID:Bh4VPwbo.net
>>778 日本語版では無いので、isoはかえって不便。
>>776 分かりやすくて、使いたいパッチのみインストールできるからサイコー。
SD32GB以上使う場合は、SP3をインストール後 Microsoftが用意している更新プログラム(KB955704)実行。
CPUコア10以上の方は、更新プログラム(KBは不明)を実行するだけで問題なく作動する。すまん・・忘れた。

782 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 19:56:32.05 ID:Z9wpMNZ4.net
2、3年ぶりにOSをクリーンインストールしたらChromeで見るサイトがプライバシーエラーだらけなんだけど
なにかするんだっけ?

783 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 20:04:28.83 ID:vX2rA2IS.net
windows10をインストールする

784 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 20:08:49.31 ID:C11FnbKC.net
>>782
アドレスの左側に×がついてる件ね。先日も書いたけどサイトがちゃんと見えてるPCから
ルート証明書をインポートしてくる必要がある
XPのChrome49なら「証明書の管理」ってとこからエクスポートとインポートができるが
これだけ書いただけではうまく伝わらないと思う

785 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 20:14:36.99 ID:C11FnbKC.net
Chromeの設定>証明書の管理 から

中間証明機関のタブと信頼されたルート証明機関のリストをそれぞれShift使いながら全選択してエクスポートする

PKCS #7証明書(P7B)にチェック入れて、その下の□にもチェック入れて.p7bファイルとして出力する

「中間証明機関の.p7bファイル」と、「信頼されたルート証明機関の.p7bファイル」(名前は適当でOK)を
適用したいPCにインポートする


エクスポートする証明書そのものはOSに関わらず使えるはずだが、現行のChromeでは「証明書の管理」が見つけられない。

786 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 21:04:47 ID:6hQWjAmI.net
>>785
> 現行のChromeでは「証明書の管理」が見つけられない。
設定 → プライバシーとセキュリティ → セキュリティ → 証明書の管理
現行のが使えるかどうかは知らん。

787 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 21:14:29.65 ID:Z9wpMNZ4.net
ありがとうございました、自己解決しました
プロキシ設定の詳細設定にあるTLS1.0のチェック入れました

788 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 22:51:16 ID:lv9fMBxH.net
>>782
Chrome49ではどちらにせよ見れないサイトが多いし、拡張機能も使えない事が多い。
最低でも cococのバージョン 56.3.154 もしくは Chrome360のパージョン12以降をお勧め。
Chromeコア[Blinkエンジン]は最低でも55以上必要、Firefox[Geckoエンジン]53以上〜55推奨。
クロームキャストのミラー機能、XPで使いたいのでcococを利用している。他のバージョンは利用不可。

現段階でXP最強ブラウザは、cococ(キャスト対応)かChrome360(Chrome78互換)のみ。

派生版52ESRはどんなにがんばっても・・もう終わりだと思った。
例えば、にこにこ、AbemaTV、アマゾンプライム (動画の制限がかかって高画質未対応)
最近のサイトはChromeエンジン寄りだから、何れFirefoxもMicrosoft Edgeと同じ道を辿る。
まあ、Firefox57以降(ほぼChromeエンジン パーション50同等だし・・)※Geckoエンジンは何処へいった?
※Geckoエンジンは、実質Ver56で開発終了、レガシーアドオン全滅・・ブラウザエンジンが全く違う為。

789 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 00:01:18 ID:TWW6ZI2e.net
>>787
Chromeを使うならProxydomoを噛ましとけ。

790 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 00:03:10 ID:oiExcInW.net
>>786
ありがとうございます。Chrome最新版でも同様に確認できました。

791 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 00:10:11 ID:TWW6ZI2e.net
Proxydomoの噛まし方はこれな。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/304
ちなみにそこではFirefoxも使ってるなら「プロキシを使用しない」にしろって書いてあるが、
Firefoxの認証局証明書にもインポートしてしまってもよかったはず…

792 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 02:17:34.88 ID:8y60SsQv.net
mypalとかnewmoonならまだまだ更新されているし速いしクロームで見れないサイトも見れるからこちらのほうがお勧め

793 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 15:37:52.00 ID:lExTBFv2.net
360 Extreme Explorer (360 Chrome Browser) 12.0.1478.0
ログイン誘引のほか、よくわからない機能が追加されてる。
ベースは78.0.3904.108のままだし、12.0.1434.0で十分だと思う。

なお、フォーラムではChrome 86ベースの13.0.1002.0が登場。
普通のダウンロードリンクのバージョンナンバーを変えるだけで落ちてくる。
まだまだバグバグらしいので、興味があったらどうぞ。

794 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 16:19:07.50 ID:CvmXJhGt.net
【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明

795 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 16:32:37.38 ID:JDKzP9SC.net
Windows 10ユーザーの9割近く「ビルドって何?」

796 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 18:40:31.47 ID:D8s5+wat.net
>>795
これだよな。

797 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 18:54:34.11 ID:SQDI/xZG.net
>>795
マジレスすると2004とか1909とかあるじゃん?それのことじゃない?

798 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 18:59:57.19 ID:IiowtiBh.net
ビルドしらんのか
そうじゃなくても文脈で解るだろうに

799 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 21:20:42.70 ID:oiExcInW.net
>>794
毎回自動更新してたら1割しか生き残れないという

800 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 22:46:09 ID:yRX5mnk9.net
USB3.0のMS改造ドライバくれよ

801 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 07:30:19.01 ID:9/YvaXd9.net
長文で必死にChromeを勧めていてわらえる
裏で何してるかわかんないブザウザは怖くて使えません

802 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 07:32:01.25 ID:9/YvaXd9.net
>>794
安易に更新せず様子見して導入するのは常套手段なので
何もおかしいことはございません
このスレでもアドオンの自動更新で失敗した人いますよね

803 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 08:16:27.19 ID:rJPXRUzp.net
>>793 新情報有難うございます。
Chrome 86ベースの13.0.1002.0 XPでChrome86まで対応できるのは驚きです。
WIn7以降のAPIを大量に使っているのにXPにて使えるソフトが存在しているだけで、
普通に考えて・・信じられませんね。現在、Chrome86互換はChrome360だけになりました。
あと、日本語版なら完璧なブラウザですが・・・、謎の通信は止めるしかないですね。

ただ、バージョンアップ更新と広告促す通信と思われますが・・どっちにせよGoogle通信で
セキュリティは殆どダメダメだから、Gooogleサービスを使わないようにするしかないし。

804 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 08:20:40.20 ID:rJPXRUzp.net
>>801 同意。
Chrome86互換ブラウザでXP利用できるソフトが存在すれば、直ぐに使うのを停止したい。
残念ながら、Chrome86互換ブラウザはXPにて現段階では存在しない。

805 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 08:23:51.87 ID:Gn3J7KKM.net
今日も朝からアホだな

806 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 20:00:17.60 ID:AjD5dVkj.net
>>801
監視ソフト入れてるとアイドル時に毎回何かやってて負荷掛けてるんだよなwちょろめ
解析されないようにかプロセスたくさん出すのもキモイ

807 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 23:11:54 ID:y3YvuoIz.net
最近ブラウザネタばっかでツマンネ

808 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 23:13:57 ID:uawOt23v.net
お前が面白いネタをふってええんやで

809 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 23:17:47 ID:y3YvuoIz.net
ない

810 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 00:03:41.55 ID:ihWJ+bmi.net
>>800
Daniel_KっていうCreativeのサウンドデバイスの改造ドライバ作ってた人が出してる
窓系で一番有名かつ有害なフォーラムのXP関連のところにスレッドがある

>>617,630 のWinXP-IE Optional Patch Integrator v.xxxxxのなかにも入ってる

811 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 00:11:53.33 ID:pva8GOUz.net
>>810
貴重な情報サンクス

こういうギークなスレになってくれると俺はうれしい

812 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 01:28:59.89 ID:ythTVPz+.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

813 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 03:48:06.19 ID:nFGu1TZV.net
Windows10なんてもう何年も前から押入れに入れたたままで使ってない
やっぱXPだよね

814 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 04:24:45 ID:apVvP2KU.net
>>813
使ってないなら俺にくれ。

815 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 04:26:39 ID:kzuBmYj+.net
10は意図的にハイスペック要求するからなあ
挙動不審だし
一般庶民のデータ集めても使い道無かろうに

XPに最新ドライバ上げてくれれば爆速になるし、それで良くね?

816 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 07:54:45.00 ID:1GRO/kDY.net
>>815
一概に言えないが
Windows10でも32bitを選択すれば上限は固定される。

>XPに最新ドライバ上げてくれれば爆速になるし、それで良くね?
これ無駄、仮想環境で行うべきです。
仮想環境内のWindowsXPは元につられて爆速と高性能が約束される。

817 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 07:57:53.51 ID:1GRO/kDY.net
>>814
使ってないようなパソコンはゴミだぞ

大幅性能UP?ドン・キホーテ「新型19,800円ノートPC」の闇を暴く!【安物買いの銭失い】
https://www.youtube.com/watch?v=FLrpZGiyFwI

ドンキーのあれだ前作の2より性能が2割落ちているw
ストレスが溜まるものを使っても性格が歪むだけだぞ
もらうよりは厳選してヤフオクで中古を探す方がよろしかと思うぞ

818 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 09:57:47.52 ID:o9IFRYLB.net
そのノートはともかくWin10+Celeron+RAM8GBのロースペデスクトップでもXP機よりはるかに快適なのは事実だろうねぇ
XPの方が処理が早いってのは幻想だからそういう人はとっとと移行したほうが幸せになれるな

819 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:00:39.06 ID:7hbwAsOh.net
>XPの方が処理が早い
そんな理由でXP使ってる奴いるのかな?

820 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:01:11.65 ID:QZjaGMyy.net
スレ違い

821 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:10:55.81 ID:o9IFRYLB.net
>>819
>>815
いる
恐らく10がまともに動かない15年前くらいの骨董品を使ってるんだろうけど

822 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:31:50.09 ID:zmmQDdIU.net
メモリ2GBだと圧倒的にXPが速い

823 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:36:44 ID:JxH24+1A.net
>>817
吉田動画はアップデート中、アプリ複数起動、更に重いブラウザを起動するので、重いのは当然。
実際はそんなに使えない事は無い。あらゆるサービスを停止すると処理速度については問題ない。
こちら化石富士通ノートPC、Celeron N1000 メモリ4GB 64Bit Windows10ビルド1607の場合は快適だ。
但し、アップデートは止めて使用している。XP同様・・軽いのは単純にアップデートしていないからだ。
ビルド19xx以降は酷く重いと聞いたが、もし・・これが事実なら昔のビルドに戻せば問題は解決するのでは?

XPに話を戻す、>>793のChrome 86ベースの Chrome360 13.0.1002.0 は、Ver12より更に良くなった。
まずは速くなっている・・拡張機能負荷でIEに戻る不具合も解決した、Googleサービス殆ど対応済みだ。
WindowsXPとChrome360の組み合わせは最強かも? Windows10で使ってもChromeより高速だ。

ただし、日本語版が存在しない・・謎の通信は少々気になる。
謎の通信止める+日本語バージョンパッチを開発している有志が大勢いたら最高だろうに。惜しい!

824 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:42:31 ID:k/LdshiO.net
Win98ならメモリ64MBで十分です

825 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:44:20 ID:ZMGg4jIk.net
Chrome360はCOMODOで反応したので捨てちゃった

826 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:46:52 ID:RWM5PJEG.net
>>817
Amazonにいいのがあったぞ
メモリ64GBで5万円くらいだったかな
Windows7

827 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 11:06:32.54 ID:JxH24+1A.net
>>825
Chrome360はアドウェア扱いで問題と思う、謎の通信が解明されないと確かに使えない。
通信止める場合ポート塞ぐと良いのたが、以前この板で拾ったVer12改は助かっています。
謎通信も止め、なおかつ中途半端でも殆ど日本語に翻訳して頂いているのは・・嬉しい限り。

謎通信はDNS解析と広告と思われる、ChromeEngineはcookie取得の改変等は出来ないはず。

例えば・・
1.拡張機能の更新は止められない (Googleエンジンが制御)
2.デベロッパーモードの確認画面  (Googleエンジンが制御)

但し、今回は例外かも・・・
本家のChrome86以降はブラウザから(直接拡張機能.crx) のインストールは出来なくなった。
しかし、Chrome360は問題なく動作するので今回のVer13は(正式なChrome)をよりも改造されたプログラム
つまり、Ver12よりも・・Ver13の方がセキュリティによる危険性が高まった。としてのウィルス扱いなのかもしれない?

828 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 12:47:58.09 ID:4f6BU/I6.net
360EE 13.0.1002.0
キャッシュや履歴削除が終了しないバグが有る

829 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 22:04:11 ID:nFGu1TZV.net
Windows7 を使うぐらいなら Windows3.1のほうがまた良い

830 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 22:42:42.78 ID:TKxo07SY.net
Good Old YouTube ってroytam1版fx45ESRやMypal で使えるんですか?

831 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 22:48:04.08 ID:RJ0Ud73o.net
ダメぇー!

832 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 23:02:33.27 ID:dgqNUuSf.net
普通に考えて、そらi7のSSDでXPいごかせたら爆速になるわな

833 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 01:16:08.08 ID:2aH5q7QN.net
>>815
スマホやらラインやらSNSと同じで、同調圧力でセキュリティ意識高い人も集団リンチして取り込むのが目的だぞ
企業も役所もかなり取り込まれてて包囲網はほぼ完成してる
特にスマホなんて何もしなくても持ってるだけで周囲への監視装置になる

834 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 01:22:24.89 ID:2aH5q7QN.net
>>821
xpエアプで草
実際xpノートとwin10デスクトップでスペック全然違うのに体感速度あんまり変わんないだよね
ゲームとか動画とかやらなきゃスペック差無意味だけど、ゲームとか動画ならwin7の方がよっぽど安定してる

835 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 12:16:24.99 ID:CXOb0prF.net
>>817
これでWindows MR使えますかね?
うちんのだと古くてダメだそうです
最新型を買えって言われました

836 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 16:30:02.19 ID:/nErEfmF.net
>>817
そんなスペックでもXPだったらスムーズに使えるんだろうなあ

837 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 18:02:08.29 ID:Ty5JuaDc.net
>>835
不可 
100万年早いと言われるレベル。

838 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 18:06:01.77 ID:Ty5JuaDc.net
>>835
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
CPUスコアーで7000程度
グラボでGTX 1070以上のスコアが必要と思われる。

ベージタ様に叱られますよ
ゴミめ

839 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 19:15:06.10 ID:9ToTpZK/.net
core2quadにssd、メモリ4GBでもやっぱりwin2000の起動は遅い

840 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 00:15:54 ID:mS1Eb/1/.net
全部入れとけば良いじゃん
https://i.imgur.com/MqvNFRN.jpg

841 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 09:02:41.73 ID:j0yZGqst.net
XPは世代が一番長いけど、Macの人大変やなあ
うちらはFirefoxのバージョンが上げられんのが問題やが

415名無しサンプリング@48kHz2020/09/01(火) 17:18:38.70ID:yqGaAfVR
そういやARM移行でMacのオンラインソフト開発は放棄されるの増えそうだね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1586661523/415

842 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 10:55:46 ID:JmRhuSSv.net
1年以上更新出来ない MSE もうしおどきかな
次なにかオススメある?

843 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:04:36 ID:3HJ60xoQ.net
>>842
>>146-148

844 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:14:47 ID:9u5zRiLu.net
>>841
関係ない。Macはジャイアニズム構造です。全部動くので問題ない。

845 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:20:11 ID:9u5zRiLu.net
Appleが全方位的に根回しを行っている一環として
グラフィックライブラリーの基準をOpenGLから移している部分がある。
iOSでARを動かす際にMETALに切り替えている
WindowsでいうDirect3D相当に位置するもの
iOSの開発側をMETAL2以降にし同じものをMac側で動かすだけの話
開発はしばらくはIntelMac側になるのだろうが
どこかの時点でIntelとAppleSiliconのスペックが入れ替わるのあたりで
IntelMacは販売されなくなる

846 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:57:12.42 ID:20TPOKff.net
>>841
chrome360以外のブラウザは全てカーネルエンジンのバージョン低いので、
ネットサービスに不具合が多い、テレビ会議も実際は最新のFirefoxでも
使えなくなっているので、最終的にchrome系のブラウザに頼らないと駄目だ。

ただ、今でもchrome360はXPで利用できて開発を続けている・・・、
有り難いけどアドウェア。謎通信を止めて日本語で動作したら最強ブラウザ。

あと一歩・・てとこだな。Firefox57以降は、chrome55完全互換の性能しか備わっていない。
Firefox54以降、レガシーアドオンは使えなくなった、よって何一つ良いところも存在しない。
ダウンロード系のアドオンは利用できないようになったのは、Chromeエンジンだから。

847 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 14:55:59.32 ID:P2Wiu616.net
「ウイルスバスター」最新版が発売 フィッシング・詐欺SMS対策を強化

848 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 15:13:49 ID:4qdBpuXV.net
「ウイルスバスター」最新版が発売 フィッシング・詐欺MS対策を強化

にみえた

849 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 15:40:56.20 ID:vfXCPXYx.net
さすがにアプリも使えないの増えてきたな
Win7のがまだ使えるの多い

850 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 16:04:50.96 ID:zsq1TN/2.net
そもそもそんなにアプリ使うか?俺はDVDとYouTubeだけしか使わないから新しいアプリに用はないんですけど。

851 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 16:20:02 ID:+dw0hv9Q.net
DVDとYouTubeしか使わないならむしろXPいらんだろ

852 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 16:46:04 ID:3fAc5Yyo.net
Firefox派生ブラウザでXPで使えるブラウザ探してるんですけど、今どれぐらいあるんでしょうか?
なるべくなら動作が軽く、youtubeを旧UIで見れるアドオンが使えるのが良いんですけど…。

853 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 18:12:55.75 ID:DaCJLSXH.net
>>852 スペックにより軽い/重いが決まる。
最低でもデュアルコアの1.08GHz以上 最低でもCeleron 1000シリーズ
メモリは2GBは必要、内蔵GraphicでもDirectX9以上は最低必要。
Pale Moon XPフォーク版 や Basilisk で検索すると良い。

それと・・過去スレ参考リンク追加。
WindowsXP-KB2584577-v0.5-x86-JPN http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1706829.html
fcwin2k v0.88 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1949743.html
DllCompat https://github.com/MyTDT-Mysoft/DllCompat
One-Core-Api https://github.com/Skulltrail192/One-Core-Api
XomPie https://github.com/tumagonx/XomPie
Advanced Chrome 54.20.6530.0 https://browser.taokaizen.com/
Iceweasel-v53.1.0.zh_CN_win32_vc14_pgo.7z (中国語版) https://sourceforge.net/projects/libportable/files/Iceweasel/Stable/53.x/i686/
FFmpeg_N-93674-g1e01f66 (4.1.1+) https://rwijnsma.home.xs4all.nl/files/ffmpeg/
FFmpeg rev.93322 (4.1+) http://blog.k-tai-douga.com/

この辺みて実際に弄くってみれば分かるけど改造して動作するアプリも2017年秋を境にほぼ動作しない
2017年で拡張カーネル&拡張DLLのプロジェクトはほぼ終わっていて現在は一部バグ修正のみ
ブラウザもChrome 54/Firefox 53派生がほぼ限界でXPは7にはなりえないしやれる事も限られている
現状の環境維持以外にXPで最新版ではないVISTA+の一部アプリを走らせる理由や目的性がないし
改造といってもフォルダ内に余計なDLLが数個以外の些細な変化しか無いので他人のPCを見ても分からないよ

と言いつつ、最近はchrome360 Ver13(Chrome86互換) が登場して状況変わったww

854 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 18:33:49 ID:ZOOhlKhH.net
XPじゃ、最新の電卓も動かないしな
7も駄目か

855 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 19:23:21.35 ID:ZCD5BxKj.net
てすと

856 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 19:24:46.13 ID:ZCD5BxKj.net
UAいじったstyleからなら書けるけど、
firefoxだとどのUAにしても「ERROR: 当分お断りしております。」が出て書けない

どうすればfirefoxで書けるの?

857 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 19:36:37.02 ID:mbXaukZ6.net
>>856
new monn か palamonnは?

858 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:09:08.41 ID:zsq1TN/2.net
>>851
テレビ持ってないからPCで観るしか無いんです!PCは古い奴しか持ってないからXPしか使えないんです!

859 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:25:47 ID:41/HVN0h.net
スマホがあるでしょ
スマホの画面をモニタに移せばXPはいらない

860 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:31:48 ID:AnXbF8Ud.net
>>857
それで1回ここに書き込んだと思うからnewmoon28は確かxpで行けたかな

861 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:34:08.34 ID:ZCD5BxKj.net
>>857
>>860
new moonの28.9.1を落としてきてここに書こうとしたら「ERROR: もう新しいのにしましょうね。」と出た

862 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:50:59.18 ID:zferrpj9.net
UAのOS情報をいじってなければ当たり前

863 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:05:18.86 ID:jhc6j8c/.net
>>846
マイクロソフトが嫌味ったらしく推奨するブラウザのEdgeもchrome準拠だし、
Google大勝利って話になるのか。
シェア独占って怖いな。そうなったら奴らは何をし出すか分からない。

864 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:08:38.34 ID:i85hcUyQ.net
>>863
同じとは大昔のマイクロソフトに言えることだよね

865 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:15:27.51 ID:ZCD5BxKj.net
>>862
どのUAなら書けるの?

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200