2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 105

484 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 08:09:10 ID:Fm5KovyF.net
>>483 続き
XPで「Quantum Compositor」の有難味は無く、逆に不具合が生じてしまう。
描画遅延による画面崩れ(RADEON、Intel内蔵Graphicチップ系)にスクロール障害。
裏ワザとしてどうしても使いたい場合は、※Firefox55(MOD)では利用できませんでした。
prefs編集し、「WebGL レンダラーGoogle Inc.」部分を強制的に実行するよう改造する事。
XPで「Quantum Compositor」を利用したい場合は、「WebGL レンダラーGoogle Inc.」
に変更する事により動作は可能となる。やり方は海外の掲示板でクグルとわかるので。
※グラボのOpenGLバージョンが低い、共有メモリタイプの内蔵クラボは動作しないケースあり。

また、Firefox53(Iceweasel)はバグが多いので普通に使用するのはとても不便。
>>477さんの言う通り、無理に使うことは無い。
理解できない方は、わざわざ53なんて使わない方が良いと思うよ。
53の人柱すらこのXP板・・いや他のブラウザ系板に殆ど存在しないし・・。

>>Twitterが画面中央青い鳥のみの状態から読み込みが進まなくなってしまいました
他にもReader Storeなど一部サイトで読み込み完了しないようです
★Firefox53のバグです。
WebGL レンダラーの確認し最適なレンダラーで動作しているか確認しましょう。(こちらは読み込み完了可)
むやみにFirefox55(MOD)バージョンアップしても、XPでは「Quantum Compositor」は利用できません。

このような不具合が全て解決したら、ひょっとしたら派生版Firefox52よりも優れていると思いますけどね。

485 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 08:31:26 ID:Fm5KovyF.net
>>484の追加
「Quantum Compositor」Firefox 50以降、普通に動作するようになって、
32BitでなおかつGPUが利用できる範囲内になった※最終形態がVer53となった。
※注意:WindowsXPのみ

長文スマソ

486 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 18:43:30.73 ID:2XkrZx7x.net
7スレもそうだけど、最近長文レスって流行りなの?

487 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 19:09:19.02 ID:nS+KIjWV.net
流行りではないでしょ?

488 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 23:15:02 ID:4vAKSQAi.net
>>486
質問で一行だけだと「もっと詳しく書け」
詳しく長文だと「三行以内に書け」

489 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 23:24:34.68 ID:4vAKSQAi.net
>>483
Firefox Portable
55.0.2 用
要件 Windows XP以上
https://mozilla-firefox-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1650774
60.0.1 用
要件 Windows XP以上
https://mozilla-firefox-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1733289

ダウンロード回数170万
ブラウザログインで引き継がれない設定やアドオンを入れなおす手間がなくて楽そうだけど
XPで動作するの?

490 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 23:45:14.53 ID:NZ0BGRhV.net
なんでそんなクソサイトの記述を信じるんだよ…
もっと賢くなれよ

491 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 00:22:25.65 ID:yQ3VbHaE.net
はー戻りたいXPの時代に
10より化石マシーンの方がいい

492 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 01:49:11.68 ID:O8Ubtnlr.net
XPって脆弱性どうなってんの?
ウイルスバスターだけで対処してんの?

493 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 03:08:20.51 ID:Jwv94o/5.net
XPを使っている強者達ならウイルスバスターとか使わんよ
長年の経験でヤバそうなサイトぐらいは回避できる
アンチウイルスソフトなしでもこの10年ぐらいはウイルス感染したことが無い

494 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 03:57:26 ID:bLx4/seb.net
自分もそんな感じだな
逆にいえば10年くらい前に感染して大変だった
リカバリーで初期化する一歩手前まで追い込まれた

495 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 06:52:43.47 ID:jclRSGxD.net
仮に感染したとしてもCドライブ丸ごと.tibファイルで定期的に保存してるので
そこから復元させたら10分で元通り
でもこれはWin10でも同じなのかもしれないが使ってないので分からない

496 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 11:13:30 ID:Klwicl6F.net
ウイルスバスターwww
週刊誌にも取り上げられたし、近いうちに国からtictokといっしょの扱いにされるかもしれないソフトじゃん

497 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 12:11:29 ID:bLx4/seb.net
ウイルスバスターってかなり前から(2ちゃんでは)評判悪かったと思うけど
体験版ですら一度もインストしたことない
それよりもZone Alarmの完全削除が面倒だった記憶が…10何年も前の話だけど

498 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 16:53:53.42 ID:SHgdQiB9.net
バスターの評判が悪いのは5chだけの話じゃない
よく通販とか電気屋でパソコンとセット売りされててあーあって思う

499 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 17:38:31.16 ID:/gf6TTdj.net
XPのWindows Update終わったね。予定通りだけど、残念
Embedded用のSP+メーカーのリストがないから、
「Windows XP Embedded」で検索して引っ掛かったファイルを
片っ端にダウンロードしておいたけど、インストールが辛そう
「プログラムの追加と削除」とかUpdateの「更新履歴の表示」を
睨めっこして、必要な更新や順序を把握するしか方法ないのかな

500 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 17:54:28.96 ID:EIzwgcMa.net
やっぱこの間つながったのは短い間の命だったのか…
>>1にUpdateする方法とか載せたほうがいいかね?
今までMUできたところは地道にカタログからKB検索する、SP+メーカー使う、ONEPIECE使う、くらい?
エンベ化以降はそれこそ一個一個カタログから検索するしかなさそうな

501 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 18:13:39.18 ID:/gf6TTdj.net
>>500
自分もこの間のタイミングで慌てて.NET 4.0とかも入れて、
XPを完全体にしておきましたよ
おまけにWindows Searchまで入れてしまった(笑)

502 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 18:37:59.01 ID:EIzwgcMa.net
>>501
つながったー生き延びたーって楽観してサイトつながったことだけ確認して他何もしなかったよ
今PCに入ってるプログラムをメモってダウンロードしようかな、一日数か月分やれば2008年からのはひと月くらいで終わるかな長え

503 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 18:42:20.73 ID:QRhPA7t0.net
今更慌てるなよ…
使ってるソフトなんてすべてローカルに取ってあるだろJK

504 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 18:58:27.89 ID:SHgdQiB9.net
2000も0x80244019なるエラーでアプデできず
まあ10年前から更新するものなんかないけどな

505 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 19:03:10.74 ID:bMPYU5Fs.net
時間が掛かるけどUpdateの画面まではでて更新の検出中にエラー:0x80244019で落ちるので
さーばーの障害かメンテナンスだと思うけど本当に終わったの?

506 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 19:20:11.99 ID:/gf6TTdj.net
>>502
エンベ前のXPの更新ファイルなら、
SP+メーカーのアップローダにある1010.zip、1058.zip、1070.zip
のURLを全部落としてみるのはどう?
ファイルの投稿者が各々違うからリストの種類が違うかもしれないし
(確認してない)、web.archive.org経由で落とせるものに差し替わってたりする

507 :501:2020/08/10(月) 19:50:42 ID:nCB74c5z.net
ソフトはバックアップしといたけどMUは毎回できるだろって思って気にしてなかった。今回もサイト繋がらない→繋がったの時点で安心して終わったんでバカだけど
途中まで繋がるってレスもあるしまた蘇ってくれんだろうか

SP+メーカー情報ありがとう。今度PCつけたときにやってみるよ

508 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 21:10:58.98 ID:cmiw1jkG.net
Windows Update SHA-1 based endpoints discontinued for older Windows devices
https://support.microsoft.com/en-us/help/4569557/windows-update-sha-1-based-endpoints-discontinued

簡単にまとめると、WindowsにSHA-2に対応パッチを入れろ!
なお、2000、XP、Vistaはパッチがないので完全終了ですってこと

509 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 21:45:47 ID:bMPYU5Fs.net
>>508
・Error code 80244019: The device cannot connect to Windows Update.

SHA2非対応の場合に返すエラーに該当があるので今度こそWU/MU終了みたいね

510 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 22:34:03.10 ID:j8kT0l0S.net
>>495
それは前も聞いた
XPが感染して起動不能なら復元ソフト起動できないでしょ

511 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 23:55:30 ID:oxOintT9.net
TIはLinuxKernelがイマイチなんで昔作ったBartPEにAHCI/RAIDドライバ入れてUSBから起動している

512 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 00:47:23.99 ID:h4xBBUe1.net
>>510
セーフモードで起動すれば良いし、
それもだめならTrueImageのブートディスクから起動すればよいよ

513 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 04:37:20.14 ID:wXZ2mB74.net
>>510
だから、そういう場合
バックアップソフトであらかじめブータブルメディア作っておくのが常識だってw
acronicsならacronicsのブータブルメディア
自分も偶然だがacronics使ってる

514 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 04:38:19.32 ID:wXZ2mB74.net
訂正、acronicsじゃなくてacronisね

515 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 09:58:27 ID:FqoT+9r4.net
もうしばらくでいいから、また繋がってくれんやろうか

516 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 11:47:10.21 ID:WNkkofFT.net
1万円くらいのでもいいから中古PCを買った方が楽になるよ

517 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 12:52:17 ID:FqoT+9r4.net
金がないんや

518 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 13:38:28.91 ID:cLBW4/WK.net
Windows Updateのトップに繋がるけど高速かカスタムを選択後Error code 80244019吐くね
XP SP3のIE8はSHA-2に対応しとるからWindows Update終了って事ですな
SHA-2 証明書の接続テストサイト
◆SureServer [SHA-2]: https://sha2g3.cybertrust.ne.jp/
◆SureServer EV[SHA-2]: https://evsha2.cybertrust.ne.jp/
https://www.cybertrust.co.jp/blog/ssl/regulations/sha1ms.html

519 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 13:40:10.32 ID:TtIRUhGc.net
SHA-2に対応パッチって外部アプリケーション経由のダウンロード全滅の件で騒いでいるだけでしょ?
Firefox3.02以降やchrome1.0、ブラウザのみ使用している環境なら特に困ることはない。
既にXPはセキリティからドライバー、システム、IE8同様更新できない。
今更、XPを使おう!って人も居ないし。

但し、Chrome使いは証明書(IE経由)だから、確かに困るかも・・。
現在、証明書が対応しているのは、Firefoxのみ。
残念ながら、Firefoxも52.53.55が最後のXPバージョンだから、
一部のサイトでchrome360v12(chrome70以降)必要なサイトも数多く存在するので、
外部アプリケーション経由のSHA-1について打ち切ると困るようだ。

Microsoftが打ち切ると、関連したサイトも同じようにSHA-1を止めてしまうので、
最終的にXP、Vistaはダウンロードできなくなるなぁ。残念だけど・・・。

520 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 13:53:55.51 ID:5o4r7cQ0.net
またアホなことを・・・

521 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 14:14:33.27 ID:yQHJChcK.net
Flash Player 32.0.0.414 (2020/08/11) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/769

522 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 15:08:18 ID:yqse6QFu.net
SP3当ててあればええんちゃう?

523 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 15:09:02 ID:yQHJChcK.net
>>514 WU/MU終了を知らずに安易にPCリカバリーした情弱がどういう事態に陥るのか想定してないよね?

524 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 15:11:10 ID:yQHJChcK.net
>>514ではなく>>519だった

525 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 16:03:21 ID:TtIRUhGc.net
>>523-524
もし安易にリカバリしたらもう元に戻せないって事だね。
exFATとか、もうXPで使えなくなるって事ですよね。
サービスパッチもMicrosoftから一切提供されないから・・・。
今頃・・XPをインストールする人っているのかなぁ?
最低でもWIndows7から始めるでしょう・・普通。

526 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 16:22:12 ID:Jn6nLM8n.net
そりゃ今から新規でXPを買って入れようって人はほとんどいないと思うけど、いろんな理由で使い続けてて調子悪くなったんでリカバリしたいってパターンはそこそこあるんでは
てかVISTAまで影響出てんのか。7はパッチで回避できるけどさすがにとーっくにサポ切れしたようなOSには出さんよなあ

527 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 18:15:59.42 ID:TtIRUhGc.net
>>522 Sp3でSHA-2は対応するけど、IE8ではダウンロードできない。まあ、その地点で本来はサービスは受けられない。
で、今回はFirefoxやChromeでサイト閲覧できるので問題はないように見えるが、外部アプリケーション経由は不可との事。
つまり、オンラインインストールは全て排除されてインストール出来ないので、少し手間がかかるって事。
丸ごとXPのサービスパッチが保存されているサイトを見つけて、一括インストールできるパッチを見つければ、
何も問題は発生しない。今でもXPを愛用して使っているユーザーなら知識は豊富だからなにも困らないと思うが・・。

528 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 19:16:21.15 ID:PaYX0a6a.net
exFATなんてとっくの昔に公開停止になっているというのに…

529 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 20:44:27.17 ID:q6uumVnp.net
これを機に割れに手を出す奴とか増えそう
落としたことないけどパッチ・サービスパック済み統合osとかあるし
買い切りゲームのパラメータ弄れる有志公開パッチがリンク切れでどこにもなくて15年くらい前に割れ導入した俺が言うんだから間違いない

530 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 20:55:57.17 ID:xtiLhOmL.net
exFATに対応させる更新はもともと自動更新では入らない?から、
素直にwebarchiveから落としてた

531 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 21:24:41 ID:yQHJChcK.net
>>494 Embedded限定であれば1000件未満のため
IE8でMUカタログを開くとActiveX コントロール: Microsoft Update Catarogのインストールを促されるので同意する
MUカタログ検索はXP Embeddedではなく"XP Embedded"と""を付加する事で357→353件ヒットと精査される

どの位時間が掛かるかDL時間は不明だが全て追加で一括ダウンロードが可能となる
各項目名でフォルダが作成され該当ファイルのタイムスタンプはアップロード日時で保持されるので
多少はインストール順の目安になるかもしれない

532 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 21:29:23.44 ID:5uWTKgmm.net
なんか簡単な方法がないと
大変だな・・・・

533 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 21:48:13.17 ID:h4xBBUe1.net
>>525
exFATなら
WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exe
が手に入るから、良いのでは

534 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 22:14:29.64 ID:KrwuVJQJ.net
>>531
同じように検索したらなぜか372件だったなんでだ
一番古いのが2010-6なんだけど、SP3のあとの2年分くらいがなさそう?

535 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 22:24:32.34 ID:yQHJChcK.net
>>530 記憶が確かなら当初WU/MUで検出し任意インストールが可能だったと記憶している
その後XPサポートでXP-32bit用のみカタログリストから抹消されMS公式からはDL不可となったため
かなり前からWEBアーカイブ/WEB魚拓などから入手せざるを得なくなっている

その名残りでSDHC/MS Pro/BffaloなどのフォーマッターページにMSのDLリンク(リンク切れ)が案内として残っている

536 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 22:37:08.22 ID:xtiLhOmL.net
ただひたすら更新プログラムを落としてインスコすればおkじゃなくて、
入れる順番があるっていうのが厄介だな
xpはエンべのやつを入れたらそれなりに数あるから落とすだけでもめんどくさいが

537 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 23:00:45.08 ID:yQHJChcK.net
>>534 ""XP Embedded"" 更新プログラム: 1 - 25/353 (1/15 ページ)となっている
 (FirefoxESR52およびIE8のMUカタログ検索で同結果を得ているため検出数に差異が生じる理由は不明)

あと空白はメンテナンス(ページ更新やファイルの差し換え)により整理されているようなので
検出項目の更新日が2017でもDLしたファイルがそれ以前の場合がある

ex. Windows XP Service Pack 3 (KB936929) Windows XP 更新日:2017/05/30
 →windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419eのタイムスタンプは2008/04/26となっている

538 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 23:28:20.61 ID:W9bYR6fo.net
>>512>>513
精神的ストレスがなければ検討してみます
前に入れたAOMEI Backupper Stdがドライブ選択画面すら出ず、
「コンピュータイメージは完全に保存されました!」だったもんで、怖くて復旧実行できない

Windowsにも回復ドライブの作成機能がありますが、Acronis True Image 2017は画面のツールから「ブータブルメディアビルダ」を選択すれば簡単にリカバリーメディアを作成することができます。
Acronis True Image 2017の試用版を今すぐダウンロード
https://www.acronis.com/ja-jp/blog/posts/hddnogu-zhang-nibei-etebutaburumedeiawozuo-cheng-siyou
63381:Acronis Cyber​​ Backup 12.5:ブータブルメディアを作成する方法
https://kb.acronis.com/node/63381
Essential 年間サブスクリプション ¥5,580
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-backup/
字による説明しかなく、さっぱりわからん。GUIのOSのように起動する?
CUIとか画面表示もなく「全自動」はいややなあ

539 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 23:30:18.80 ID:yQHJChcK.net
MUカタログからのパッチ補完が困難である事がある程度把握できた所で諦めて>>217を検討 (現状困ってないため動作未確認)
 →人柱からの情報待ち

540 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 23:34:46.78 ID:nmapmGJw.net
>>538
acronisに関してはブータブルメディアで出る画面は普通にGUIだよ

541 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 23:40:00.26 ID:Ohlbl8Hc.net
一応SP3以降の正規アップデートの全ファイル保持とWUで行われた順序をメモってあるけども
TrueImage10Homeがあるからまず使うことはないかなw

542 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 00:35:58.68 ID:mYmYMn28.net
>>538
ブータブルメディアは2017を入れれば試用版でも作れるしバックアップもできるはず
だから無料の間にブータブルメディアとバックアップを作っておいて
いざ復元必要となればブータブルメディアから起動すれば良い
幾らかかかるが購入して損はないし、「コンピュータイメージは完全に保存されました!」よりはちゃんとした日本語が出てくる

543 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 00:48:47.20 ID:qpZyJx2d.net
同じく現時点では不調はないけどパッチDLできるwsusofflineを試してみた
spも.netもほかのもなしでだいたい1Gちょい
今pcに入ってるのと比べると、結構足りない

で足りないのをカタログからKBで調べたんだけどもう挫折しそう
KB958869の最終更新が2017になってるから、サポ切れ後に異例のパッチで出たのかと思った
でもぐぐると2009とか出て来るし

544 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 01:34:50.12 ID:DjJR2uuG.net
Chromeに入る広告ブロックってもう無いのか…
Firefoxみたいに手動で入れられなくなってると知って絶望

545 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 01:50:10.63 ID:UGS3rJXL.net
・署名付きuBlock Originの1.16.18を海外のサイトから探してくる。場所は忘れた。
・ChromeをあきらめChromiumの49にしてuBlock Originの1.16.20(中身は1.16.18と同じ)を
 拡張機能のデベロッパーモードから入れる。
・Chrome系はすべてあきらめる。

546 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 07:20:43 ID:bjvJxkDs.net
サポート切れといってもウインドウズを30年ぐらい使い続けて1回もサポートに電話すらしたことが無いからぜんぜん構わない
これからもずっとXPで楽勝だべ

547 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 08:13:41.56 ID:aCmkuE0I.net
>>544
Chromiumの49を諦めて、cococかChrome360に切り替える。
Chrome360以外のXPで使えるChromeないのか?
最低でもChrome78以上のエンジンを搭載したChromeが欲しい。
探しても見つからねー。

548 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 09:15:10 ID:WbdsgfVZ.net
> uBlock Originの1.16.20(中身は1.16.18と同じ)
ほーん そんなのあるのか
バージョン高い方がいい信奉のわい探しにいくわ

549 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 09:48:57.04 ID:ieo5OYzS.net
Windows10パソコン買ったけどXPの方が良い
本当にめんどくせえ

550 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 09:56:20.88 ID:CotSfqiQ.net
  σ < 買う前に予想しろよ
 (V)    無駄金使うくらいなら、最上級和牛でも食って幸せになれるのに
  ||

551 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:11:42.75 ID:o4Ab7wUt.net
みんな今回のSHA-2対応を根本的に理解してないな
XPでもブラウザはSHA-2証明書の検証は対応してるので通信は可能
対応していないのは、実行モジュールのSHA-2証明書の検証
SHA-2の証明書しかない実行モジュールは検証できなくて実行できない
なので、Windowsupdateが失敗する
他のソフトでも同様のことが起きる

552 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:17:50.11 ID:3Mep8mSY.net
マイクロソフトの入社試験は妙にこねくり回した問題で有名だな
Vista以降はそんな問題得意な人間がOS作るとこうなるという好例
OSはもっと素直な感性の持ち主が作らないとダメだ

553 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:40:13.40 ID:CotSfqiQ.net
  σ < ワロタ
 (V)    セキュアなアーキテクチャーを確立することが出来たら
  ||     簡素に頑丈に作り、徹底的にバグを追い出して世に出せばよい

       外回りは、外野が勝手に作り上げるよ
       セキュアとかバグが無いとかは
       勝手に盛っても、何の問題も生まないこと
       出来が悪いと外野が盛ると、途端にボロが出る

554 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:42:11.75 ID:CotSfqiQ.net
  σ < 要するに、外野が盛るとボロが出るつくりなので
 (V)     何から何まで自前で揃えようとして、その各々にバグをつぎ込む
  ||      なんだかなぁ

555 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:44:02.08 ID:CotSfqiQ.net
  σ < 要するに、セキュアなアーキテクチャーを考え出せていないのでしょう
 (V)
  ||

556 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:57:25 ID:HvxiMAL0.net
MSに愛想ついて飛び出した技術者らがXPの派生を作ってくれると信じてきたのに・・・ウソぴょん

557 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 11:14:02 ID:hSZ9rPKP.net
根本的に理解してないな(キリッ

558 :543:2020/08/12(水) 11:36:27.63 ID:DjJR2uuG.net
素のuBlockがまだ対応してるのを見つけてインスコしたが
Googleストア関連にアクセスすると404になってしまう不具合が出る
削除してもアクセスできないから再インスコも出来なくなる
Chrome自体を削除して再セットアップをすれば再びインスコ出来るようになるが
面倒な不具合だ

数台試したウチで再現しない環境のPCも有るが
基本的に再現する傾向は高いが原因が解らん

559 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 11:48:19.68 ID:CotSfqiQ.net
  σ < ワロタ
 (V) そんな構造のセキュアなんて夢のまた夢なんでしょうwww
  ||

560 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 12:17:45.90 ID:xWdbDIYh.net
>>558
対応してるつーか動作チェックがいい加減でインストールできるが
まともに動かないだけじゃん…

561 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 12:26:15.51 ID:CotSfqiQ.net
  σ < マイクロソフト「作法に従ってアプリ作れば問題ない
 (V)      作法に従わないアプリを使ったほうが悪い
  ||       マイクロソフトに関係ない、キリッ」、ワラワラワララ

562 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 12:46:47.21 ID:DjJR2uuG.net
>>560
違う
広告ブロックはしっかり動作する
ストア関連だけ404にされてしまう
それ以外のブログやツイやHPは全部表示可能
つまり最後にUblockを入れて全ての設定を終えれば困ることも無かったりする
先に入れてしまうと他のアドオンが入らなくなるのが厄介なだけ

563 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 16:55:37.34 ID:jmlwgxbZ.net
>>545の言いたい事をまとめると、
拡張機能のデベロッパーモードからインストールすると起動の度にチェックされてOFFになる。
開発者モードチェックを止めることはできないので、煩わしいと思う方は、
Chromeを使うのを諦めないといけない。度々、ONにするような使い方なら問題ない。
>>544 Chromeに入る広告ブロックってもう無いのか…
Chrome派生版を利用すると良い。

Googleは今、セキュリティのせいにして認証等でログインできないようにPC版を排除しょうと
計画しているので・・どちらにせよXP等関係なく、スマホでなければ何れは使えなくなる。
広告カット同様どちらにせよ使えなくなるので、あまり考えなくてもよいと思う。

564 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 19:15:07.87 ID:Nw8ct8Fx.net
>>543
おま環パッチ入れるとpc起動しなくなるから過去スレで症例検索も必要
完璧にやる気がないなら放置の方がマシ
夏休みの宿題と同じでチマチマやらずに一気にやろうとすると余計大変

565 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 19:34:43.93 ID:DjiHnJXt.net
>>564
おまかんなやつってこれまでのレスでも時々見かけたし自分に起こらない保証ないしな
今の状態で不具合がないから維持するためにも集めときたいけど数多くてやる前から辛い

不具合はないけど必要なのも入ってないかもとパッチ見てて思った
まじで自動でアプデはもう無理かな?誰かなんとか対応策見つけてない?

566 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 21:38:27 ID:CdZkiM+G.net
>>179 AMOのGood Old Youtubeのページの警告に7/28以降ホーム/フィードで旧レイアウト利用不可とある

 デフォルトの設定がHome:Offと成っているのでポリマー強制ONにすると表示失敗⇔リトライを繰り返すため
 Homeの旧UI化については諦めるしかなさそうだ

567 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 21:44:02 ID:ZcNLit3x.net
>>566
動画だけでいいんですが旧UIにできますか?
昨日?まではできていましたがダメになりました

568 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 21:48:28 ID:7BpPKGnk.net
Googleは広告見せてなんぼの企業なのにPCからのアクセス排除するわけないだろ

569 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 22:24:29.15 ID:CdZkiM+G.net
>>567  本日更新されたので数時間〜数日は対応するのでは?
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/775-776

570 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 22:56:08.71 ID:CdZkiM+G.net
>>569 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/703

571 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:14:22 ID:vA/xYYiJ.net
>>540 >>542
ありがとう浜村淳です。(^^)

572 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:19:11 ID:ZcNLit3x.net
>>569
これを入れると延々と読み込みを繰り返す感じでダメなんですよね。。。

573 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:38:43 ID:CdZkiM+G.net
>>572 Goodの付く方の最新1.13.3で普通に再生するけど?
UA変更アドオンでUA偽装やリダイレクト系アドオンが有効で衝突しているのでは?
UA変更アドオンを無効にするかドメイン上書きでUAをデフォルトにするとか
不要なアドオンを無効にして整理してみたら?

574 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:43:41 ID:ZcNLit3x.net
>>573
ありがとうございます
UA偽装してました
無効にしたらできました

575 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 00:06:20.57 ID:24TKjps4.net
>>573
goodの方はトップページも旧UIになりますか?
自分は、goodを入れようとしても壊れてると表示されて確認できません。

576 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 03:59:57 ID:7uoTbqmu.net
>>574 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/779
 ビデオの旧レイアウトも利用不可になった

577 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 07:48:01.57 ID:c0//vElW.net
>>568
いや、PCで広告見せても買わない、結局スマホで閲覧して購入する人が殆ど。
最近はスマホしか持っていない人が大勢いるので、何れコストがかかるPC版ページは無くなる。
実際に、ツィッター(PC版サイトは無くなった、スマホ向けページに統一化)
フェイスブック(PC版サイト排除計画中/<8/3〜>モバイル用にページに最適化されている動き有り)
youtube(PC版とモバイル版共通サイト、パソコンでは旧UIの方が使いやすい。縦スクロールとCM表示強制化)
また、スマホ(ヤフーアプリ)で購入するとメリットが多い、PC版サイトからは初回おまけポイント等は貰えない。
スマホ専用アプリからアクセスすることにより割引対応のショッピングサイトが増えて、PC版サイトは殆ど全滅。
止めは、Googleやライン認証はスマホが絶対必要。Lineについては※PC版専用ユーザーとスマホとの連携はできない。
何れ、※LineのPC版のメール認証のみでスマホ認証していないユーザーは利用できなくなる。<スマホ版は問題ない>
以上の事より、これからPCが大きく衰退するのは簡単に予測できる。ただ、テレワークで少し寿命は延びたけどね。

578 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 08:50:03.67 ID:7uoTbqmu.net
>>575 >>566

579 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 12:06:58.82 ID:q1y+05Zs.net
>>576
Youtubeどんだけ嫌がらせしてくんだよ
https://www.reddit.com/r/youtube/comments/i8l3g5/old_youtube_full_fix/g199v3c/?utm_source=share&utm_medium=web2x

580 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 12:55:31.64 ID:eKZoHRL8.net
botも通用しないね (´・ω・`)

581 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 14:42:04.27 ID:c0//vElW.net
>>579 多分、旧UIは全く使えなくなる。新UIもひょっとしたら
PCサイトも封鎖して、最終的にモバイルUI統一になる予感。

582 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 16:00:15.02 ID:IH7YGaaa.net
たかが動画閲覧サイトなのに、これだけ無駄な足かせつけて重くして情報引っこ抜いて儲けるなんて酷いものだ

583 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 16:09:30 ID:Y6ASIt46.net
自分で「たかが」って書くくらいなら使わなきゃいいだけだぞ

584 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 17:24:35.37 ID:rmccrbDX.net
Youtubeめっちゃ重くなったね。。。
新旧とかもうどうでもいいから何とか軽くならんかなw

585 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 18:04:23.51 ID:7uoTbqmu.net
Goddが付かない方が対策したのでまた数時間〜数日は旧UIで使える https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/780

586 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 18:07:51.95 ID:7uoTbqmu.net
Goodが付かない方を有効にする場合はGoodが付く方を無効にすること

587 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 18:30:09.25 ID:csNXFupk.net
>>585
ありがとうございます

588 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 18:31:01.35 ID:Fzy1OdCp.net
>>568
メインはビッグデータ用()に情報抜いて売る方にとっくの昔にシフト済み

589 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 19:21:52.50 ID:7uoTbqmu.net
Goodの付く方も対策したので好きな方を使う https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/784
 →AMOのページから現在利用不可の警告が消えたので完全に旧UIが使えるようになったもよう

590 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 19:49:06.80 ID:7uoTbqmu.net
>>179 >>566で「Homeの旧UI化については諦めるしかなさそうだ」とレスしたが
半月ぶりに旧UI復活したのでアドオン作者が抗ってるうちは諦めなくて良さそう

591 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 21:08:38 ID:MFukFGTq.net
YouTubeのみなさん、外部プレーヤから視聴はどうですか

>>581
見にくい昨今のブログやピクシブUIみたいになるのか
縦長いややなあ
デザインもくそもあらへん

592 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 21:21:31 ID:rFnB/zf4.net
PCサイト閉鎖おじさんうるさいな
閉鎖するわけないのに

593 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 22:43:35 ID:rQdkH0l5.net
YouTube観るのに最適なブラウザはChromeで間違いない。問題はいつサポートが切られるかって事ですねぇ。
まあXPで観れなくなったらスマホで観るだけだから深くは考えてない。
あちこちサイト検索して観る訳もないですし。

594 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 23:24:39.97 ID:3Jid3ZEQ.net
まあPCサイトがなくなる訳無いわな
スマホサイトを作っているのはPCやし
しかもバリバリのXPサーバーでスマホサイト作ってる訳やしw

595 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 00:13:27.07 ID:cixJjllt.net
>>590 旧UI復活記念、おめでとー。使えない・・は言い過ぎたので取り消します。
ただ、直ぐに対策されて視聴できなくなるのは目に見えているので・・少し様子見。
トップページについては新UI思った以上に使いやすくなって旧UIの方が悪く感じた。
しかし、チャンネルページは旧UIの方が見やすくて使いやすいので・・。
再生については、新UI重いけど解像度によって見やすく文字も大きい。
旧UIはとても軽いが、解像度によって最適化されない、文字も小さい、ミニプレイヤーが使えない。
アドオンのYoutube Plusが使える、旧UIはアドオンを追加して使用すると、とても便利です。
しかし旧UIの寿命は短く、一週間使えても直ぐに使えないよう対策されるのでもう暫く様子見てからインストール予定。
それよりも・・・、
Youtubeのダウンロード系のアドオンが全て全滅しています。こっちの方が・・ショックです。
ちなみに、アドオン最後は Youtube Download でした。現在、サーバー(SSLエラー)で利用できません。

596 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 01:10:36.67 ID:cixJjllt.net
サイトが無くなるのは間違いだな・・、PC版サイトは最適化されなくて使い難くなる・・が正解。
ただ、閲覧できても正常に動作しない、PCサイトはサポート無し、スマホ専用サイトはこれから増えるのは間違いない。
現在殆どのサイトが、縦スクロール中心でパソコン閲覧しにくいサイトだらけ・・・
もう、これってパソコンの時代は終わったような感じがする。個人的意見だが。

旧UI復活したyoutube、嬉しいなぁ。

597 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 02:12:28 ID:gztlqdae.net
この半角全角混じりが死ぬほど気持ち悪い

598 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 02:19:18.13 ID:zeEipGc5.net
>>597
うちには見えとらんが
出版印刷業界は縦組みの縦中横の関係で、半角全角混在をする
たぶん全角ナカグロ三点の書き込みかな

599 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 02:51:32.49 ID:gztlqdae.net
>>598
>Youtube Download
こんな書き方をする印刷業界はなかろう
まあその中黒の書き込みなんだけどさ

600 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 08:09:16.22 ID:d9kS+Bo5.net
>>599
官公庁の申請書類系でもキモいの多いよね
住所番地は全角で電話番号は半角指定みたいな
ぴんたしたくなるよね

601 :アンケート野郎:2020/08/14(金) 10:34:29.87 ID:cixJjllt.net
>>半角全角混在をする
IME2010学習変換機能で全角半角混ざりの勝手に変換するみたい、
打っている本人も気づかない・・気を悪くしたらスマン。

ダウンロードは全滅で、広告カットも動作しないケースが増えてきた。
広告カットも実態は黒。
◎著作権と広告主向けの広告ポリシーを理解するへのリンクを追加しました。
保証に関する免責条項本契約で明示的に規定されている場合や法律上義務付けられている場合・・・以下略
簡単にまとめると、広告表示にて著作権有る音楽や映像は認められたが、広告を非表示にしての閲覧はNG。
また、本来はダウンロードも不可である。(これは黒だな)

以上のことにより広告やダウンロード系列のアドオンは全滅したのではないか?と思われる。
ただ、悪意ある広告はカットが必要なので広告ブロッカーのフィルターによって良いか悪いかを判断しないとならない。
ユーチュープの広告は2014-18年度、違法な広告主が多くバナーを踏んだだけでコンピューターウィルスにかかるケースが多発した。
現在は少ないが当時、自分でリカバリできないユーザーは損をする。(修理代平均3万円〜の時代)だから。パソコン捨て->スマホへ。
PC衰退の理由の一つ。
長々のレス・・失礼。

今回、XPで動作が軽い旧UIのユーテューブが使えるようになりました。
皆さん、いつまで 旧UI使えるのか?? 予測できますか?
ご意見お待ちしています。 私は、1ヵ月ぐらいかな。

※Good Old YouTube 1.14 (2020/08/13) ・Firefox 48以降 アドオンインストールでOK。
注意点として、グリモンのYoutube classic(アドレスを追記させる機能)が入っていると誤動作する。
※どのように旧UIを表示している理由は全く持って不明。アドオン:Youtube Classicよりも高度の事をしている模様。

602 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 10:46:24.06 ID:xGRBwGRZ.net
Good Old YouTube 1.14をmypalでつかいたいんだけど
どこからDLすればいいの?

603 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 11:17:26.95 ID:cixJjllt.net
>>602
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/good-old-youtube/
アドオン壊れている・・UA変更してインストールできない場合に限り、

0.Firefox52ESRをインストールして、上記リンクをクイック&インストール。
1.上記のGood Old YouTube 1.14をインストールする。
2.トラブルシューティング情報の拡張機能のIDファイル.xpiを検索し、デスクトップに保存する。
3.mypalを起動し、デスクトップから「拡張機能のIDファイル.xpi」コピー&貼り付けでアドオンをンストール。

Good Old YouTube 1.14は、Firefox48以降利用できる。

それと、新UIの欠点見つけたー、ミニプレイヤーで動作させると高確率でFirefox52-53ブラウザ系はフリーズする。(動作が重い)
旧UIはミニプレイヤーが存在しないので、問題ない。アドオン:Youtube Plusを入れると同等の機能を利用することが出来る。

604 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 12:53:54 ID:NzY7yC/U.net
Mypalについて知らないのに無駄なことを書いて…

605 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 13:06:24 ID:ZElgHguO.net
>>590
palemoonやnewmoonを使ってる俺はどうすればいいの?

606 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 13:09:30 ID:xGRBwGRZ.net
>>603
手順0123のやり方じゃできなかった
ムーンテスターでも弾かれたわw

607 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 13:14:25.08 ID:XRqxJq0N.net
>>600
住所番地はワードで、電話番号はエクセルで管理しています!!!って感じだなw

608 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 15:20:20 ID:H632Hze2.net
[エラー番号: 0x80244019]
[X] Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。

セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。
・よく寄せられる質問
・解決方法の検索
・Windows Update ニュースグループ

サポート オプションは次のとおりです。
・Microsoft Update お問い合わせ窓口 (Microsoft Update に関する問題の場合は無料)

609 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 16:55:03 ID:4OaBsCvk.net
>>608 >>508-509

610 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 18:38:25.62 ID:zeEipGc5.net
>>599
ブラウザのフォントをBIZ UDPにしてたら全角半角字形が同じになるよ
「全半角もわからん素人でもM$ソフトで見やすく作れる!」がモリサワBIZ

アドビ、フォントワークス、スクリーン、モリサワあたりの
Pr5NかPr6Nの書体を使えば問題ない
テンキー入力→プロポーショナル欧文字形
字形パレット選択→完全な半角字形

>>600 >>607
住所番地までは「地名」だから「数」ではないというのを昔習ったわ
「一丁目」「一日(名詞)」「第一ビル」
地名に全角数字は存在しないので、漢数字が正解

611 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 18:53:19.35 ID:tBuWuucV.net
そういう問題ではないような

自分が少しでも意味のあることを書いてると自負するなら
スレ内検索でスルーされかねない表記は改めた方が

612 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 21:08:06 ID:gOABf3Yf.net
誰とは言わんけど他人の気持ち想像もしないくせに自分の気持ちは分かってx2な人わいてんな

>>610
何言ってるのか分からないけどすごいね

613 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 00:31:27.33 ID:Ufz30sHY.net
つ鏡

614 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 09:23:23.36 ID:nXNDoZhu.net
どうしたどうした

615 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 20:41:37.75 ID:8+bEU2wF.net
Good Old YouTube 1.14.1 (2020/08/15) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/793

616 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 20:43:25.79 ID:8+bEU2wF.net
Firefox51非互換だったので修正したらしい

617 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 19:53:40.28 ID:snCq+nzI.net
今さらだけど、さっき見つけてダウンロードだけはしてみた。
英語版だけど USB3.0, SATA/AHCI ドライバや各アップデートも統合されてるみたい。
Windows XP Professional SP3 x86 - Integral Edition 2020.5.5
https://www.zone62.com/downloads/software/operating-systems/123-windows-xp-professional-sp3-x86-integral-edition

618 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 21:12:15.90 ID:Ah9kHzr9.net
エンベではない正規XP延長サポートのホットフィックス類が流れると思ったけどやっぱ甘かったな

619 :289:2020/08/17(月) 00:56:29.75 ID:zaawCpVx.net
>>290 >>294 だけど
いつにまにかインスタ見られるようになってた、という報告
遅くなったけどアドバイスくれた人ありがとう

620 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 01:02:35.63 ID:xNsn6zhA.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

621 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 07:07:29.57 ID:VDWsN4oA.net
何に勝ったの?

622 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 08:34:08.75 ID:e5FVhtd7.net
chrome拡張機能って今入れられる?
入れようとしてもファイルが有りませんになっちゃう

623 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 08:41:54.01 ID:KmL4ordb.net
Win3.1

624 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 09:04:33.48 ID:bwSzB6X5.net
>>622
対応している物ならインストールできたぞ。
まぁそれがWinXPで動作する古いChromeで正常に動くかどうかはまた別だけど…

625 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 11:25:26.14 ID:n+T1HyZk.net
>>622
Chrome68以上なら、殆どの拡張機能は正常動作可能。
XPで利用するなら、XP対応の派生版Chrome70以上の互換ブラウザを厳探すべし。

626 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 15:20:57.11 ID:zxdfpyyO.net
エロゲ用XP

627 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 15:37:45.46 ID:ir7r4MOs.net
結局、youtubeを旧UIで見る方法ってアドオン入れるしか無いのか

628 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 18:22:10.72 ID:e5FVhtd7.net
>>624
そっかあ
ページ全体をスクショするのっておすすめある?
デベロッパーツールからはできなかった

629 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 19:45:42.61 ID:mlKarib8.net
うちのChromeで使ってるのはこれだな。
全体を撮るか一部を切り取るかだけのシンプルなヤツ。
少し試した限りではWinXPの49でも特に問題無さそう。

Full Page Screenshot
https://chrome.google.com/webstore/detail/full-page-screenshot/glgomjpomoahpeekneidkinhcfjnnhmb

一度専用の領域に保存されてからファイルとして保存するか削除するかを選ぶので、
どんどん撮って保存して行きたいって使い方をしたいならちょっと手間かな。

630 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 21:54:47.83 ID:jt69ArDn.net
>>617
下のコメント欄から探して
WinXP-IE Optional Patch Integrator v.xxxxx
ってやつの最新版ダウンロードして使った方が良いよ

XPのイメージファイルをWindows XP Professional SP3 x86 - Integral Edition (Vanilla).isoってリネームしてパッチ当てれば、
かなり新しめのPCでもXP動かせる
Customized Option 1,2,4,6,7,D,S,N,F,U,L

631 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 22:01:53.95 ID:vHG7CRo7.net
>>622
俺だけじゃなかったんだ、Ironなんだけど今試したらインストール出来るのと
ファイルがありませんと出て失敗するのがあるみたいだ

632 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 01:05:51.94 ID:xQZulmIb.net
>>629
ありがとう
目的の用途には生かせなかったけど使えるみたいだ

>>631
そうファイルがありませんになるのばかりでどうしたものかと思ってる

633 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 02:03:01.69 ID:KiY2+3kO.net
最近(?)更新された物だと本来ファイル名に切り替わるべきところで、
古いChromeはそのままアドレス末尾のアルファベットで落とそうとして
ファイルが無いと言われてる感じか?

634 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 04:48:23.17 ID:d62kISFU.net
>>631
>>632
ファイルがありませんになるのはバージョンの数字の書かれたフォルダまで選べてないからでは?
XP同士でv49ならcrxファイルがそのまま読めるし、7以降の他のOSへはcrx非対応だけどExtendフォルダ内のを
インポートすればいける。

画面全体のスクショはAwesomeScreenshotがかつてXP対応だったが今は非対応なので別のOSで使っている

635 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 11:11:23.55 ID:Po+8ZsNG.net
放置していたら、youtubeのボリューム調整、インスタ閲覧が可能になた
いじり倒すと原因が分からなくなるから
しばらく様子見が正解?

636 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 11:13:48.34 ID:Po+8ZsNG.net
× 可能になた
○ 可能になった

熱暴走している

637 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 16:42:02.27 ID:x72bWRL7.net
>>627 youtubeを旧UIで見る方法ってアドオン

UA変更?、cookie変更?、いろいろ手を加えたが旧UIには変更できなかった。
old アドオン(Firefox限定)のおかげで、確かに旧UIは問題なく閲覧できるようになった。
アドオン製作者は恐らく、(UI開発者?の一員※御好意により実験的に利用可能)でしょう。
新UIのあまりに不評くらっているから実験的に解放中?
このまま旧UI使用できたらステキですね。

638 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 21:24:40.57 ID:M0z7I2Y7.net
数ヶ月前に機能不全となりGPYTの設定項目から消えたヘッダーが一周回って機能するように戻っただけでは?

How To Switch Back To YouTube's Old Page Design https://www.ghacks.net/2012/01/09/how-to-switch-back-to-youtubes-old-page-design/

639 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 21:26:41.31 ID:M0z7I2Y7.net
[O]と[P]押し間違えたGPYT→GOYTに訂正

640 :名無し~3.EXE:2020/08/19(水) 18:58:34 ID:7efaxpm7.net
youtubeを旧UI終了のお知らせ
8/19 一部チャンネル表示が新UIに強制的に変更されているご様子。

641 :名無し~3.EXE:2020/08/19(水) 18:59:17 ID:7efaxpm7.net
>>youtubeを旧UI終了のお知らせ
失礼、youtube旧UI終了のお知らせ

642 :名無し~3.EXE:2020/08/19(水) 19:22:41 ID:p+yjb7cO.net
Good Old YouTube 1.14.2 (2020/08/19) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/801

643 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 03:11:29 ID:z4I6pBeG.net
新旧UIを巡るyoutubeとアドオン製作者の攻防がすごいな

ちなみにブラウザの検索エンジンをYahoo!にして動画検索すると旧UIで見れるのな

644 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 07:32:34 ID:hljePZ2E.net
難しい作業させるならXPの方が良いや
Windows10は独自表現多すぎて超面倒くせえ

645 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 08:47:33.68 ID:kfxKPDgm.net
フライトシミュレーター買ったけど動きません
UAを10のに変えても駄目でした

646 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 13:22:26.47 ID:iR1p6ZTN.net
>>643 Good Old YouTube は最強ですね。 少し前は、アドオン:Youtube classic 優勢だったが、
それにしてもGoogleも必死に新UIに変えようしているなぁ。そんなにCMを見させたいのか?
なにか変更する度に YouTube 障害が発生してPCブラウザのユーザーに多大な迷惑をかけているのに・・。
そのうち、パソコンで YouTube モバイルサイトに強制的に閲覧させるよう、全てページを対策するかも知れない。
現在の追加難いツィッターのように・・・。Youtube改善アンケートは特にふざけている、
使いにくいと何万人のユーザーが言っているのに聞く耳全く持たない、★1つも付けない、最低評価で十分だ。

647 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 13:24:15.70 ID:iR1p6ZTN.net
>>現在の追加難いツィッターのように・・・。Youtube改善アンケートは特にふざけている、
現在の使いにくいツィッターのように・・・。
修正!

648 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 15:49:00.20 ID:zOeAAUF0.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1587034279/291
ExplzhのXP対応最終版出たぞ

649 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 17:13:52 ID:XtYP/SDc.net
Lhazのサイトって開かなくなった?おま環かな

650 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 18:00:59.39 ID:tmnRYROS.net
360EEの11(chrome69?)を使ってるのですが、twitterのメディア関連が全く読み込めないんですけど
同じ方いますか?多分今日から読み込めなくなりました。firefoxは大丈夫なんだけど・・・・

651 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 19:45:30.92 ID:tA9x7LdZ.net
若干スレチだけど、このスレ見ててXP触りたい欲maxになって
ハードオフ1000円でxpのノート買ってきた
OSなしだから今からインストールするところ。
15年ぶりぐらいだなぁ

652 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 20:02:56.49 ID:jwU6Ae22.net
スペックぐらい書いといてくれー

653 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 20:50:51.01 ID:tA9x7LdZ.net
え、ああ…すみません
FMV BIBLO NB16C/V
Mobile Intel Celeron 1.60Ghz(多分northwood)
RAM 256MB
HDD 38GB(?)
15インチ XGAという感じですね

今インストール中ですがとにかく懐かしい感じで…
ちょっと遊びます

https://i.imgur.com/AiCQcf0.jpg

654 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 21:04:49.96 ID:OaLemwEP.net
XPならみんなnoah使ってるもんだと思ってた

655 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 21:39:33.64 ID:lqiAtJq2.net
新規インスコしようと思ったが
認証サーバーって去年から死んだままなんだっけ?

656 :649:2020/08/20(木) 21:57:31.91 ID:tmnRYROS.net
youtubeのリンクが読み込めない でした。youtubeだけです。失礼

657 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 04:33:15.82 ID:cbhl7FUD.net
>>655
電話ならいける

658 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 08:36:30.55 ID:WiIf1TKn.net
youtubeはモバイル版で見てるから
一連の騒動は全く関係ない

659 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 09:44:29.03 ID:WiIf1TKn.net
別に懐かしがってXP使ってる訳じゃないし
そんな時間の無駄みたいなことはしない

660 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 11:13:03.41 ID:XTtWnbeS.net
何言ってんだ

661 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 11:16:54.64 ID:8CIkgC2s.net
あの子には私たちには見えない何かが見えているのよ…

662 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 14:30:30.25 ID:kewQH0Jd.net
Windows XPで論理8コアを超えるCPUに対応する更新
WindowsXP-KB958244-x86-JPN.exe
をお持ちの方がいらっしゃいましたらアップロードしていただけないでしょうか?

探したのですが、
WindowsXP-KB958244-x86-ENU.exe

WindowsXP-KB958244-x86-CSY.exe
しか見つかりませんでした。

http://kijibato.sblo.jp/article/37591861.html

663 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 14:38:46.68 ID:kewQH0Jd.net
WindowsXP-KB958244-x86-JPN.exeは、
ja361129_JPN_i386_zip.exe というファイルに入っているようです。

http://support.microsoft.com/kb/958244/ja361129_JPN_i386_zip.exe

664 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 21:40:15.25 ID:1o866hhg.net
ゆっくりムービーメーカーVer4ってもうXPで対応していないよね?

どうしてもXPで使いたい・・けど、Ver4からはWin10でも1607でもなんと動作しない。
NET4.7.2で動作する!って説も多いが、YMM4βはNETバージョンは関係ないらしい。
コンポーネント1903以降の部品が大量に使われているみたい。なんだ・・このソフト?
ソフト仕様が大幅に変わっているソフトが数多く存在することに全然気づかなかった。

1607で止めたらあかんみたい、Win10は難しいけどXPはその点で分かりやすかった。
ちなみに、XPはNet4迄 (4.7.2)はインストール不可能。
Windows10は現在NET4.8 Windows7同様、現在インストール可能。

665 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 21:54:55.22 ID:02nmOifr.net
XPでゲームしようとしたら、立ち上がった直後にすぐに強制終了してしまって、

DIRECTX診断ツール見たら、DIRECT INPUTがおかしくて、入力の項目を読み込み中にフリーズしてたんだけど、

以前と何か変えたかなと思ったら、最近買ったゲーミングマウスをシンプルなマウスに差し替えたら治った。

まさかマウスで不具合起こすとは思ってなくて、最新のデバイスには気をつけないといけないなと思ったよ。

666 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 22:45:00.51 ID:H7cecT50.net
さてはて更新どしよかなぁ…
SHA-2未対応なXPだと無理なんだよなぁ

667 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 23:25:36.90 ID:klX+g78G.net
ドライバ探すのがめんどくさいので誰か纏めて〜><

668 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 23:47:31 ID:PczUC0PH.net
>>653
こっちは命がかかってんねん
買い替えできひんし、マシンはXPしかあれへんし、止まったら買い物もできひんようなるし

669 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 01:50:50.60 ID:fEh+e7KB.net
>>668
PCしか持ってないん?スマホ便利だよ?

670 :墓掘り人:2020/08/22(土) 04:20:56.93 ID:v8lSSjZs.net
ファイル名: 361129_JPN_x86_zip.exe
サイズ: 668 KB (684,128 バイト)
MD5: f7d906be45c5499f3af48e4cc950638a

ファイル名: WindowsXP-KB958244-x86-JPN.exe
サイズ: 562 KB (576,040 バイト)
MD5: fb8b692543f29f43258abf132c52baf9
署名時刻: 2008年10月1日 13:12:36

671 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 06:21:58.22 ID:uZUtm83O.net
スマホのスパイ機能に比べたらwin10なんて可愛いもの
でも廃スペック以外win10に比べたらスマホの方がサクサク動く

672 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 09:02:25.06 ID:3HoF2EQB.net
>>670
お持ちなんですね、
是非ともアップロードお願いします。

673 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 12:43:54.68 ID:7SqIHjRx.net
>>668
今の、SHA-2とか TLS1.x とか、
新しいパソコンを持っている人しかいないこと前提という流れがものすごく嫌だ。
長引く不況で、生活費のためにパソコンを買うのもためらう人もいるはずなのに。

(といってこのスレだから書くわけじゃあないが、
たとえお金があるとしても、今のWindows10じゃあ使う気がしない)

674 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 13:03:03.37 ID:J1mMTjST.net
TLSは一応Microsoftもパッチ出したから入れられた人はいるけど証明書のほうはどうにもならんもんなー
自動更新不可になってから新しくリカバリした人はまだいないかな
スレでもいくつか手段が出たけどどの方法で更新当てたのか聞きたい

675 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 13:06:00.12 ID:SjHpzmE6.net
俺も金がなくて新しいPC買えないんだよな
競馬とパチンコで増やし買おうと頑張ってるんだが
毎月3万ぐらい負けちゃうんだよなw

676 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 13:16:36.40 ID:u5A5utWi.net
  σ < ワロタ
 (V)    二ヶ月もパチンコやめれば
  ||     中古PCと増設メモリ、SSD、バックアップ用のHDDを余裕で買えるではないか
       新しいパソコン買うのはアキラメロン
       パチンコ辞めてパソコンに入れ込んでいると
       十ヶ月で30万円余計に貯まる
       そうなるとパチンコに使うなんて間抜けな時間の潰し方を卒業できる
       そうなると、30万円が100万になるのはあっと言う間だ
       そうすると新しいパソコン買うの余裕じゃないか

677 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 13:17:05.09 ID:gFVvAPMi.net
LANアダプタもXP対応に入ってないやつだと、新ハードウェアが〜とも反応しないんだな

678 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 13:37:01 ID:VFyhXa6C.net
>>668
えっ…え?な、なに?

679 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 13:38:07 ID:VFyhXa6C.net
趣味で買ったので…ん…?

680 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 13:54:39.37 ID:svlCJqCf.net
ちゃんともやしと食パンで生活してる?
1万あれば使える中古が手に入るよ

681 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 14:10:28.28 ID:u5A5utWi.net
  σ < ワロタ
 (V)    スキンミルクとパンの耳と卵
  ||     それにキャベツがあれば生きていけるな
       水、生卵、スキンミルクを混ぜ込み
       それにパンの切れ端と両側を浸して焼く
       これはまともな食パンで作るよりうまい
       キャベツにマヨネーズまぶして食えば腹の具合もおk
      パンの耳の入手先の情報探索は必要

682 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 14:40:57 ID:oRZVGnNg.net
>>675
3万ありゃ、ちょっとしたスペックの中古が買えるだろ
ひと月くらい我慢せいや

683 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 14:45:06 ID:oRZVGnNg.net
>>681
スキンミルク?
テメーはハンドクリームみてーの食うのかすげーな

684 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 14:46:58.14 ID:dK4q8POF.net
XPで動作するWindows updateもMicrosoft updateも使えなくなった
XP対応Office2010が2020年10月までサポート期間中なのに・・・

黒猫氏もどうにもならないと言っている
2020年7月が事実上のXPの命日だろ

Avira freeなどのウイルス最新定義ファイルがもしXP非対応になったらWeb閲覧も怖くてできなくなるな

685 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 15:02:18.07 ID:7SqIHjRx.net
>>684
>XP対応Office2010が2020年10月までサポート期間中
縦割り行政状態で連携がとれていないのか、
(期間中とは言っても)元々サポートする気がないってことか。

この期間中に大きな問題が起こってたらどうするんだろう。
無視するか一時的に使えるようになるか(どーせ前者か)。

686 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 15:35:12 ID:WJ0NFrEZ.net
誰か助けてくれ、YouTubeが重いんだよ
ライブ配信見ててもチャット見れないくらい重いんだよ

687 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 15:39:14 ID:u5A5utWi.net
  σ < ワロタ
 (V)    普通は卵を牛乳で溶く
  ||     だけど、スキンミルクだと経済的と思って書いたwww
       これはやってみて分る類のことな、うまい
       金あってもパンの耳探したいくらい

688 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 15:41:44 ID:u5A5utWi.net
  σ < ワロタ
 (V)    それにしても
  ||     スキムミルクをスキンミルクと書いたことが気に入らなかったらしい
       あのカリアゲ君が金だったね、奴もキムと書いてもらいたいのかwww

689 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 16:31:26.62 ID:1Dn7MYSS.net
>>686
寿命が尽きました

690 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 16:36:18.40 ID:1Dn7MYSS.net
>>685
もうサポート切れてるよ
具体的に修正こないだろw
なにかあった時に直すだけの話
ソフトを良くする意思は既にない。
期限が切れても自己責任で済む問題。

691 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 17:16:33.79 ID:gFVvAPMi.net
MUカタログで「office 2010 32bit」とかで探せばMAX1000切って今月の更新とか出てくるじゃん。

692 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 17:47:06.67 ID:j3+ktRPx.net
zenzawatchのdev版って誰か使ってます?もしかしたら次の更新でxpもうダメなのかな

693 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 17:55:38.09 ID:j3+ktRPx.net
>>686
xeonE5440ってcpuだけど余裕だよ。ブラウザ360eeにしてみれば

694 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 19:00:27.50 ID:O+8tfbxV.net
>>665
ロジクールなんかは避けてる。昔はspinpointとかいう悪名高いソフトが悪さしてたし
値段が高い割にスクロールなんかが細かすぎて使いづらい。

695 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 19:03:43.96 ID:O+8tfbxV.net
>>674
Chromeのv49ならルート証明書をエクスポートできるから
現状ネット閲覧できているパソコンのChromeから中間証明機関と信頼されたールート証明機関をそれぞれ.p7bファイルにまとめて
それを見れないPC側にインポートで当てるとOK

最初1個ずつしか無理だと思い込んでたけど、リストを全選択して.p7bファイルにすれば1つに全部まとまるから合計2ファイルで済む。

696 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 20:49:09.99 ID:WJ0NFrEZ.net
>>689
もう年貢の納め時かね?
YouTubeさえもうちょっと軽くなればまだまだイケるんだけど

>>693
初期だけど一応CPUi7なんだけど重くて辛いよ・・・
無知なのでプラウザ360eeの意味分かんないっす

697 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 20:59:44 ID:t4rKf6Ae.net
SMPlayerとそれ用のYoutubeブラウザのSMTubeを入れて見ろ。

698 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 21:49:01.91 ID:u5A5utWi.net
  σ < SMtubeに
 (V)     SMPlay、VLC、PotPlayer を組み込んでいる
  ||      ただし、メディアプレイは状況が変わって閲覧できなくなったりするので

        youtube-dlでダウンロードしながら
         vlcまたはffplayを閲覧出来るようにしている
        バッチファイルは以下のように一行でいける

youtube-dl %* -o - | "c:\tools\VLC-2.0.5\vlc.exe" -

youtube-dl %* -o - | ffplay -

699 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 22:23:31.54 ID:vCPhrlmi.net
今、Keyを打ち込んでの認証に成功した
どゆこと…?

無論最初はサーバーに繋がらないって言い出したから
電話か…電話機用意しなきゃなぁ…とか思いながら
取り合えずセットアップを終わらせようと弄ってて
ある程度終わったから何気に繋がらないかなと思ってたらすんなり通ってしまった
UPDATEなんて何も落ちてきてないからただのSP3DISKだが
何が変化を促したのかは今の所解っていない

HDDコピーの再認証ではいつでも通るから
ちょっとした違いで通る環境と『新規だと無条件で死んだサーバーに廻されてしまう』
環境の判断基準が有るんだろうと思う

以降もXPを使う以上
この検証は再現できるように詰めなければならない
皆も何か気付いた事が有ったら書いて欲しい

700 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 23:24:39.68 ID:1vGhsNKd.net
SP1とかがダメなだけ。

701 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 00:34:39.08 ID:zcZHfOr4.net
Windows XP で、HDMI か DP 接続で、4K 対応のVideoカードって何がありますか?
GeForce GT710 とかですかね?

702 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 01:20:18.07 ID:iHB+KKKx.net
世代新しめならGTX960まで (ドライバのinf改竄すればGTX980Tiまで行けるが不具合あっても泣かない)
世代古めでよければGTX780Ti以下全部

703 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 01:36:35.72 ID:She8y6fv.net
>>682
今使ってるのはW10メモリ8ギガSSD500ギガで2万円だった
ニコ動のコメがカクカクせず流れるように動くのに感動したものだ
つべも高画質のまま見られるし
でも2Dゲーには先代XP機のほうが向いてるのでまだまだ手放せない

704 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 03:05:54.61 ID:D582VcRC.net
>>696
折角i7にXP載せた環境持ってるんだから使いなよ。youtubeくらい他の端末で見れば良いよ
Googleの更新が雑すぎてwin10みたいにOS更新ありのを使ってるとハイスペマシンでもしょっちゅうトラブってるよ
最近悪さしかしてないな

705 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 14:08:06 ID:b0ud0jPu.net
>>670
是非ともアップロードお願いいたします。

706 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 14:36:09.34 ID:E0teBY6H.net
>>696
Core i7の初期でもyoutubeの再生は重くないよ、XPで超快適。
もしくは、ハードディスク不良(PIO病)やビデオカードドライバー不良、
ネットワーク速度も計測して試した方が良い・DL10M以下だったらネットワーク見直し。

707 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 18:58:38.54 ID:UR88SqYI.net
うっかりLANケーブル挿したままWin10を起動したら勝手にどっさりアップデートしやがった
同時に外付けに入ってるエロファイルのファイル名や閲覧履歴を抜かれたと思うと悔しくて眠れない

708 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 19:01:28.93 ID:2eKiPJwD.net
スレ違い

709 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 21:51:05 ID:+cTNGhcc.net
>>704
>>706
もしかしてビデオカード積んでないのが原因だったりする?

710 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 22:23:30.67 ID:EDxeghGl.net
Firefox 52.9ESR意外だと、どのブラウザのバージョンが推奨なの?
現状、低スペックマシンなんでFirefox45.9ESRなんだけど。

711 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 22:25:53.39 ID:S0tfZXm8.net
youtubeなんかC2Qでも余裕

712 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 23:00:30.05 ID:iFsBZhQi.net
>>710
推奨とか気にするなら本家以外やめとけ

自己責任でこのへん
http://rtfreesoft.blogspot.com/
45.9.0ESRを使ってるなら45.9.26でいいんじゃね?
52系のSerpent/UXPとかも52.9.0ESRよりは軽い
まあプラグイン動作の互換的なのは本家に劣るが…

713 :名無し~3.EXE:2020/08/24(月) 03:00:10.24 ID:LnW4tvL7.net
>>711
C2QどころかE6600ですらFHD余裕

714 :名無し~3.EXE:2020/08/24(月) 10:03:18.34 ID:VJmcWr1r.net
youtubeのチャットはかなり前に非常時にしてます
得体の知らない他人とコメントしあって動画見る趣味はないし

715 :名無し~3.EXE:2020/08/24(月) 12:03:56.10 ID:ZT4sEAaY.net
>>712
roytam1版fx45ESRを使ってる。

Nightly時代のfx45をベースに、
レガシーMac対応のTenFourFoxの成果を取り入れたものらしい

概ね問題なしで、軽快に使えるが、
Status-4-Evarの動作がややおかしい(使用には差し支えはない)。
地理院地図(https://maps.gsi.go.jp/)で、標高が異常な値を示すのが謎。

716 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 02:18:08.25 ID:Oth31moP.net
>>710
Pale Moon後継のMypal
https://github.com/Feodor2/Mypal/releases

717 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 07:09:55.57 ID:q7FKqcyP.net
後継じゃなく派生な。

718 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 13:51:39 ID:/eDdftaH.net
chrome49再インストールしたんだが広告ブロックの拡張がバージョン古くて当然ながら公式からはできん
なんかいれる方法とかいれられるその手の拡張あるのかな・・・古いのとかが脆弱性とかやばいのは承知の上で

adblock plusのニセモノのサイトとかは見つかったがw

719 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 16:29:20.01 ID:CTV4qpxK.net
>>718
>>545

720 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 17:38:17.76 ID:/eDdftaH.net
>>719
サンクス

721 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 20:15:04.81 ID:SRq7+HJ/.net
後生です。
XP SP3
Firefox52.9.0
Video DownloadHelper 7.3.9
の環境です。

エロ動画をVideo DownloadHelperでDLしたいのですが
「HLSストリーミング」系の動画だとDL実行してもバーが稼働中のまま一向に進まずDL出来ません。
一生ものにしたいエロ動画なので何としてもDLしたいです
後生ですのでお知恵をお授けください。

722 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 20:55:42.41 ID:iUa2gk67.net
>>721
新機種買え。

723 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 21:02:38.87 ID:taeX6oZl.net
>>721
Video DownloadHelperを試すならレガシー版のv6.3.3以下にしろ。
v7以降をフル機能使うためには別途コンパニオンアプリが必要で、現行のVideo DownloadHelperが
指定する物はWinXPでは動かない。

724 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 22:39:01 ID:SRq7+HJ/.net
>>723
Video DownloadHelperをv6.3.3にダウングレードしたら無事DLできました!!
本当に嬉しい!!心から感謝します!!

725 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 22:42:36.47 ID:x/b6FdZ7.net
>>718
再インストールする前に入れていたAdblock Plusがあれば導入できる
デベロッパーモードにチェックを入れて「機能拡張のパッケージ化」を選ぶ
すると3.6.3_0.crxファイルができるから、それを再インスコしたChromeの機能拡張ページにD&Dするだけ

726 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 22:49:42.19 ID:x/b6FdZ7.net
>>718
追記。パッケージ化したcrmファイルはXPまでで廃止されたので
7以降のPCに入れるには、Extensionsフォルダ内にある各機能拡張のフォルダが必要
長ったらしいIDみたいなフォルダ名は各機能拡張のID。

「パッケージ化されていない機能拡張を読み込む」を選んでそのフォルダを選んで入れる。
この方法はXPでも通用する。


おすすめなのはExtensionsフォルダごと別の場所にバックアップしておくこと

727 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 22:52:30.49 ID:EhRWbErM.net
>>721
Video DownloadHelper 6.3.3 も フル版 Video DownloadHelper 7.3.9 の場合は
別途コンパニオンアプリは必須、なおかつ無償版については動画に広告が付いてくる。
しかし、レガシー版 V6.3.3 は 7.3.9 同等で、しかもダウンロードできるサイトも大して減っていない。
つまり、バージョンアップする事により、7.3.9の方が悪くなっているので6.3.3は無償最高Verとなる。
6.3.3でダウンロードできないサイトは、7.3.9以降も常時ダウンロードできないよう対策されているので
コンパニオンアプリをインストールして・・クレジットを利用(危険)しても、何も良いことは無い。

結果:
つまり、V6.3.3でダウンロードできない場合は、諦めるのが一番。
現在YOUTUBEのダウンロードも対策されて、どのアドオンも全滅となりました。
動画Download支援サイトを見つけて、リンク先コピー、ダウンロード の流れが良いと思われます。
アドオン全滅(個人的)と言ってしまいましたが、もし・・簡単にダウンロードできるアドオンがあけば御教授お願いします。

728 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 22:57:19.82 ID:54a/OO7L.net
てかまだヘルパーごときで落とせるエロサイトとか有るんだ

729 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 23:18:50.13 ID:SRq7+HJ/.net
旧バージョンのVideo DownloadHelper 6.3.3をインストールしたと思ったんですが
最新のVideo DownloadHelper 7.3.9をインストールしてしまっていたみたいで
それでも何故か切望していたエロ動画は通常のダウンロード形式で保存できました…
しかし最新になってると気づいてからはやはり以前のHLSストリーミングしか選択できなくなくて再びDLできない状態に…
まあ欲しかった動画は保存できたのでヨシとします。ありがとうございました

730 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 23:40:38.33 ID:2xx/9M+J.net
>>729
自動更新をオフにしていなければ勝手にバージョンアップされる。

731 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 00:02:00.40 ID:o0A8SWNP.net
自動アップデートは害しかない

732 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 00:08:32.86 ID:5GO9zT2f.net
>>728
youtube-dlでダメだった時に使ってみるとたまに行けることがあるので
いまだに入れてある。

>>718
公式ChromeストアにOrigin無しのuBlockの0.9.5.25があったな。
まぁ、インストールできてもうまく動かないけどw
しかもインストールできてしまうので、バージョンを下げて動くようにしても
自動更新でダメになるという…

733 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 00:46:40.74 ID:HIFOJI/Y.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

734 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 02:38:15.67 ID:M7NoZnO4.net
うちではuBlockは特に問題無く動いてるな
ブロック件数や%が0のままなのを気にしなければだが

735 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 06:17:07.86 ID:7h68FocD.net
717だけど、とりあえず落としてきたuBlock Originの1.16.18のcrx導入で上手く行ったので様子見てみるよ

>>725
そういうのもあるのね。それも仕事からかえってきたらやってみるわ。ありがと

736 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 06:23:06.34 ID:7h68FocD.net
ってか、寝起きで寝ぼけてたけどAdblock Plusの古いのなんか多分持ってないわw
そもそもchrome49のあとに更新したのいつかもわからんし、そのとき公式?から導入したし、chromeのアンインストールで消えたんじゃないかな
まあ、帰ってから見てみる

737 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 09:37:38 ID:vv9G6P8F.net
Yeah, look! I found an XP user!
ええ、見てよ! XPユーザーを見つけたよ!
https://i.imgur.com/KcPYPUL.png

738 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 09:47:28 ID:vv9G6P8F.net
>>721
Download Helper Add to Firefox (Legacy)
video_downloadhelper-6.3.3-fx.xpi 791 KB
h ttp://www.pcds.fi/downloads/applications/internet/browsers/firefox/addons/videodownloadhelper/extended/video_downloadhelper-6.3.3-fx.xpi

Note. Legacy refers to Firefox 52.X and current to Firefox 60+ releases.
youtube_classic-1.2-an+fx.xpi 12 KB
h ttp://www.pcds.fi/downloads/applications/internet/browsers/firefox/addons/youtubeclassic/youtube_classic-1.2-an+fx.xpi
h ttp://www.pcds.fi/downloads/applications/internet/browsers/firefox/addons/firefox.extensions.html

証明通ってそのままインストール可

739 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 09:49:19 ID:vv9G6P8F.net
>>737
語学の勉強をしている学生がXP世代なわけがない
現代人が江戸時代の名前をつけたりアイコンを使ったりするのと同じでは

740 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 10:05:27.73 ID:9T0ShvEU.net
元々困難な問題状況の上にリソース不足なのに、捏造までして反日というハンディキャップを自ら作って深刻な諸問題の解決の障害を作っている
アホと言うしかない

741 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 10:06:26.74 ID:9T0ShvEU.net
  σ < ワロタッタ
 (V)    誤爆ですぉ
  ||

742 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 12:14:06.95 ID:5W8GLGt0.net
誤爆を装ったスレチ誘導だもんな

743 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 13:31:01.80 ID:qL8Stueb.net
>>735-736
Adblock Plus がいいならこれ。
http://downloads.adblockplus.org/adblockpluschrome-3.6.3.crx

744 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 18:16:13.83 ID:P0UcUiTX.net
昨日の>>729です。
Video DownloadHelper 6.3.3をインストールした後、自動的に最新ver7.3.9に上がってしまって
その後、アンインストール、もう一度6.3.3をDL&インストールした(はず)サイトから再インストールしてもどうしても最初から7.3.9が導入されてしまいます…
どなたかVideo DownloadHelper 6.3.3が放流されているサイトとかご存知ないでしょうか?

745 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 19:23:33.15 ID:vv9G6P8F.net
>>744
この >>738 を見てへんのんかいな
自動更新を切っときや

746 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 19:30:05.33 ID:P0UcUiTX.net
>>745
大変申し訳ありません見落としておりました
無事旧バージョン導入できましたm(_ _)mすぐ自動更新オフにしました
大切にします。心から感謝です

747 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 19:57:35.39 ID:vv9G6P8F.net
「"Video DownloadHelper 6.3.3"」こういうふうにググれば過去バージョンは出てくるやずやで
それでもなかったらインターネットアーカイブから落とす
https://web.archive.org/

748 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 21:05:21.65 ID:q5RYicts.net
Good Old YouTube chrome版の過去バージョンに辿り着く方法知りませんか?
今のバージョンは落とせないっす

749 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 21:21:17 ID:vv9G6P8F.net
>>748
「"Good Old YouTube" chrome "archive"」こういう感じでググって出んかな

Your file is ready to download.
©2020 All rights reserved.
Downloads: 8896 Popularity: ★★★★★
Youtube Downloader Chrome 2013
http://buransugar.atwebpages.com/youtube-downloader-chrome-2013.html

750 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 21:42:00 ID:ta6tLM0G.net
>>746 Addon Updata Checker のアドオンをインストールすると、便利。
勝手にアップデートするアドオンの制御可能。更新可能のチェックを外すこと。
また、更新したいアドオンが一目瞭然で確認できるので重宝する。

参考サイト:
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/681780.html

751 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 21:58:37.99 ID:o0A8SWNP.net
>>736
>743が教えてくれたのを使うか、今度からはExtensionsフォルダごとバックアップしておくことをすすめる
もっと言えばUserDataフォルダごと定期的に固めておくと良い

752 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 22:52:52.25 ID:q5RYicts.net
>>749
ありがとうございます
でも、そのページからどう飛べばいいのかわかりません (´;ω;`)

Youtube Downloader Chrome 2013

↑ これがクリック出来ますが、うんともいいませんね

753 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 01:27:46 ID:9t/3hrRi.net
ウチも7.3.9に上げられてしまうけど
機能的には6.3.3と変わらないんで気にしてない

754 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 01:42:49 ID:UTRNNuK8.net
>>752
ポンハブはうまくいった?

755 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 08:25:38.95 ID:wKbECaWD.net
なんだよ!!
ポンハブって!

756 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 09:04:31.77 ID:97p142LN.net
動画ダウンロードヘルパーアドオンは
手持ちのブラウザバージョンで動作するなら
最新版でもかめへんのんちゃうかいな

動作せえへんときに古いバージョンを探す

757 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 11:10:22.10 ID:ZNqh2qnB.net
ublockのフィルタの、Peter Lowe’s Ad and tracking server listがずっと更新されないので、
設定をリセットしてみたら更新できた。
そこでカスタムフィルタを一つずつ切って確認したら、原因はいちごフィルタだった。

758 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 13:12:45.67 ID:WYQ7LlUI.net
>>757
> 原因はいちごフィルタ
uBlock Originならおま環だな。uBlockなら知らん。

>>748
他から落としてデベロッパーモードから入れることもできたが、
Chromeだと毎回「デベロッパーモードの拡張機能を無効にする」が出るぞ。

759 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 13:20:45.31 ID:8K4kIRk0.net
動画サイトの動画は普通に再生できたし
ダウンロードも出来た
アドオンは使ってないけど

760 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 18:51:42.95 ID:AG47a6st.net
初心的質問してすみません。
DELL INSPIRON 15 3000のCeleron 4205UにXPってインスコ出来ますか?Celeronも第10世代だとインスコ不可でしょうか?
どなたか教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

761 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 19:05:38 ID:WMAU9RJr.net
XP ノ ジダイ ハ オワッタ

762 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 19:13:47 ID:r6aivKs+.net
the end

763 :759:2020/08/27(木) 19:16:39 ID:AG47a6st.net
自己解決しました。
すみませんでした。

764 :名無し~3.EXE:2020/08/27(木) 20:24:08 ID:EV2zOknl.net
CPUよりチップセットが対応してるかかな
たとえインストールできても、WindowsUpdateできないから、運用は厳しいと思う

765 :759:2020/08/27(木) 20:28:24 ID:AG47a6st.net
>>764さん
実は古いゲームを動かすのにXPが必要だったんですよね。
でも、チップセットが対応してないなら駄目ですよね。
アドバイスありがとうございました。

766 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 16:06:28.60 ID:Q6+X5Fa9.net
win10のXP互換モードまたはHyper-Vでの仮想化機能を利用して
XPのソフトを使うことが可能ですのでwin10を入れましょう

767 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 16:32:21.33 ID:6YtTFHmh.net
XPでYou Tubeライブって出来る?

768 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 18:19:42.51 ID:SuuPK5ED.net
>>759 どのようにダウンロードできましたか?
アドオンを使ったダウンロードは全滅ですが、(現在はyoutubeのみダウンロード不可)
支援サイトを使ったダウンロードについては、youtubeは問題なく動作しますね。
アドオン:youtube Download Plus とても便利でした、これも支援サイト応用で動作して、
ほぼワンクイック!簡単にダウンロードできました、現在は利用できません。
このようなアドオンあればとても便利ですよね。

769 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 19:01:38.29 ID:QI856LQD.net
xpの更新死んだらしいけどオフラインインストーラーどこかにまとまってたりしない?
手元に残しておきたい

770 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 20:01:51.37 ID:S8+b20QD.net
手に入らなくなると欲しくなる理論

771 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 20:51:32.73 ID:tVskNWdm.net
>>766
Windowsは仮想はおもちゃです。
https://blog.techlab-xe.net/check-client-hyperv-dxgl/
ゲーム向きではない

772 :名無し~3.EXE:2020/08/28(金) 21:00:01.45 ID:xNZHsoOW.net
XPでしか動かないような化石ゲームにそんなのいらねえよ

773 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 00:35:24 ID:hindpJ05.net
xp以降の10とか俺がやりたいことをいちいちyes・noを聞いてくるからブチ切れてしまう
余計な作業が増えてしまうから性に合わん

774 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 00:40:36.16 ID:lAKnrZtc.net
10って挙動が怪しすぎるぞ
個人が使っちゃいけないレベル

775 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 05:50:56.11 ID:4zv37g4B.net
10はまさに生きたOSて感じがするね
いつでもとれとれピチピチだぜい

776 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 06:15:30.73 ID:Kwcsfonf.net
https://14.gigafile.nu/1028-k47d66c4cf18694ee4faacf9b992eb57a
archive.org等使ってHotFixかき集めたぞ
整合性はSP+メーカーとか使って各自確認しておくれ
PWはxpxp

777 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 06:25:35.74 ID:2BVgY3Ba.net
>>776
優秀
しかし、俺には腕がないから
もっと簡単じゃないと再インストできんやろうな・・・

778 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 07:16:04.88 ID:zcK5SDmF.net
>>776
スレで挙がってた外人がxp pos最終更新まで統合したisoじゃ駄目なん?
やっぱ手数料としてなんか仕込まれてたりすんのかね?

779 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 07:18:35.36 ID:zcK5SDmF.net
>>775
win10はペットみたいなもん
可愛い(実利はある)けど手間は掛かるし散らかすしたまにトイレ以外でうんちする

780 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 14:53:32 ID:Bh4VPwbo.net
>>776 有難うございます、XP最終版ですねー。

781 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 15:06:42 ID:Bh4VPwbo.net
>>778 日本語版では無いので、isoはかえって不便。
>>776 分かりやすくて、使いたいパッチのみインストールできるからサイコー。
SD32GB以上使う場合は、SP3をインストール後 Microsoftが用意している更新プログラム(KB955704)実行。
CPUコア10以上の方は、更新プログラム(KBは不明)を実行するだけで問題なく作動する。すまん・・忘れた。

782 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 19:56:32.05 ID:Z9wpMNZ4.net
2、3年ぶりにOSをクリーンインストールしたらChromeで見るサイトがプライバシーエラーだらけなんだけど
なにかするんだっけ?

783 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 20:04:28.83 ID:vX2rA2IS.net
windows10をインストールする

784 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 20:08:49.31 ID:C11FnbKC.net
>>782
アドレスの左側に×がついてる件ね。先日も書いたけどサイトがちゃんと見えてるPCから
ルート証明書をインポートしてくる必要がある
XPのChrome49なら「証明書の管理」ってとこからエクスポートとインポートができるが
これだけ書いただけではうまく伝わらないと思う

785 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 20:14:36.99 ID:C11FnbKC.net
Chromeの設定>証明書の管理 から

中間証明機関のタブと信頼されたルート証明機関のリストをそれぞれShift使いながら全選択してエクスポートする

PKCS #7証明書(P7B)にチェック入れて、その下の□にもチェック入れて.p7bファイルとして出力する

「中間証明機関の.p7bファイル」と、「信頼されたルート証明機関の.p7bファイル」(名前は適当でOK)を
適用したいPCにインポートする


エクスポートする証明書そのものはOSに関わらず使えるはずだが、現行のChromeでは「証明書の管理」が見つけられない。

786 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 21:04:47 ID:6hQWjAmI.net
>>785
> 現行のChromeでは「証明書の管理」が見つけられない。
設定 → プライバシーとセキュリティ → セキュリティ → 証明書の管理
現行のが使えるかどうかは知らん。

787 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 21:14:29.65 ID:Z9wpMNZ4.net
ありがとうございました、自己解決しました
プロキシ設定の詳細設定にあるTLS1.0のチェック入れました

788 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 22:51:16 ID:lv9fMBxH.net
>>782
Chrome49ではどちらにせよ見れないサイトが多いし、拡張機能も使えない事が多い。
最低でも cococのバージョン 56.3.154 もしくは Chrome360のパージョン12以降をお勧め。
Chromeコア[Blinkエンジン]は最低でも55以上必要、Firefox[Geckoエンジン]53以上〜55推奨。
クロームキャストのミラー機能、XPで使いたいのでcococを利用している。他のバージョンは利用不可。

現段階でXP最強ブラウザは、cococ(キャスト対応)かChrome360(Chrome78互換)のみ。

派生版52ESRはどんなにがんばっても・・もう終わりだと思った。
例えば、にこにこ、AbemaTV、アマゾンプライム (動画の制限がかかって高画質未対応)
最近のサイトはChromeエンジン寄りだから、何れFirefoxもMicrosoft Edgeと同じ道を辿る。
まあ、Firefox57以降(ほぼChromeエンジン パーション50同等だし・・)※Geckoエンジンは何処へいった?
※Geckoエンジンは、実質Ver56で開発終了、レガシーアドオン全滅・・ブラウザエンジンが全く違う為。

789 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 00:01:18 ID:TWW6ZI2e.net
>>787
Chromeを使うならProxydomoを噛ましとけ。

790 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 00:03:10 ID:oiExcInW.net
>>786
ありがとうございます。Chrome最新版でも同様に確認できました。

791 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 00:10:11 ID:TWW6ZI2e.net
Proxydomoの噛まし方はこれな。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/304
ちなみにそこではFirefoxも使ってるなら「プロキシを使用しない」にしろって書いてあるが、
Firefoxの認証局証明書にもインポートしてしまってもよかったはず…

792 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 02:17:34.88 ID:8y60SsQv.net
mypalとかnewmoonならまだまだ更新されているし速いしクロームで見れないサイトも見れるからこちらのほうがお勧め

793 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 15:37:52.00 ID:lExTBFv2.net
360 Extreme Explorer (360 Chrome Browser) 12.0.1478.0
ログイン誘引のほか、よくわからない機能が追加されてる。
ベースは78.0.3904.108のままだし、12.0.1434.0で十分だと思う。

なお、フォーラムではChrome 86ベースの13.0.1002.0が登場。
普通のダウンロードリンクのバージョンナンバーを変えるだけで落ちてくる。
まだまだバグバグらしいので、興味があったらどうぞ。

794 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 16:19:07.50 ID:CvmXJhGt.net
【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明

795 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 16:32:37.38 ID:JDKzP9SC.net
Windows 10ユーザーの9割近く「ビルドって何?」

796 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 18:40:31.47 ID:D8s5+wat.net
>>795
これだよな。

797 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 18:54:34.11 ID:SQDI/xZG.net
>>795
マジレスすると2004とか1909とかあるじゃん?それのことじゃない?

798 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 18:59:57.19 ID:IiowtiBh.net
ビルドしらんのか
そうじゃなくても文脈で解るだろうに

799 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 21:20:42.70 ID:oiExcInW.net
>>794
毎回自動更新してたら1割しか生き残れないという

800 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 22:46:09 ID:yRX5mnk9.net
USB3.0のMS改造ドライバくれよ

801 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 07:30:19.01 ID:9/YvaXd9.net
長文で必死にChromeを勧めていてわらえる
裏で何してるかわかんないブザウザは怖くて使えません

802 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 07:32:01.25 ID:9/YvaXd9.net
>>794
安易に更新せず様子見して導入するのは常套手段なので
何もおかしいことはございません
このスレでもアドオンの自動更新で失敗した人いますよね

803 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 08:16:27.19 ID:rJPXRUzp.net
>>793 新情報有難うございます。
Chrome 86ベースの13.0.1002.0 XPでChrome86まで対応できるのは驚きです。
WIn7以降のAPIを大量に使っているのにXPにて使えるソフトが存在しているだけで、
普通に考えて・・信じられませんね。現在、Chrome86互換はChrome360だけになりました。
あと、日本語版なら完璧なブラウザですが・・・、謎の通信は止めるしかないですね。

ただ、バージョンアップ更新と広告促す通信と思われますが・・どっちにせよGoogle通信で
セキュリティは殆どダメダメだから、Gooogleサービスを使わないようにするしかないし。

804 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 08:20:40.20 ID:rJPXRUzp.net
>>801 同意。
Chrome86互換ブラウザでXP利用できるソフトが存在すれば、直ぐに使うのを停止したい。
残念ながら、Chrome86互換ブラウザはXPにて現段階では存在しない。

805 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 08:23:51.87 ID:Gn3J7KKM.net
今日も朝からアホだな

806 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 20:00:17.60 ID:AjD5dVkj.net
>>801
監視ソフト入れてるとアイドル時に毎回何かやってて負荷掛けてるんだよなwちょろめ
解析されないようにかプロセスたくさん出すのもキモイ

807 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 23:11:54 ID:y3YvuoIz.net
最近ブラウザネタばっかでツマンネ

808 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 23:13:57 ID:uawOt23v.net
お前が面白いネタをふってええんやで

809 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 23:17:47 ID:y3YvuoIz.net
ない

810 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 00:03:41.55 ID:ihWJ+bmi.net
>>800
Daniel_KっていうCreativeのサウンドデバイスの改造ドライバ作ってた人が出してる
窓系で一番有名かつ有害なフォーラムのXP関連のところにスレッドがある

>>617,630 のWinXP-IE Optional Patch Integrator v.xxxxxのなかにも入ってる

811 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 00:11:53.33 ID:pva8GOUz.net
>>810
貴重な情報サンクス

こういうギークなスレになってくれると俺はうれしい

812 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 01:28:59.89 ID:ythTVPz+.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

813 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 03:48:06.19 ID:nFGu1TZV.net
Windows10なんてもう何年も前から押入れに入れたたままで使ってない
やっぱXPだよね

814 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 04:24:45 ID:apVvP2KU.net
>>813
使ってないなら俺にくれ。

815 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 04:26:39 ID:kzuBmYj+.net
10は意図的にハイスペック要求するからなあ
挙動不審だし
一般庶民のデータ集めても使い道無かろうに

XPに最新ドライバ上げてくれれば爆速になるし、それで良くね?

816 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 07:54:45.00 ID:1GRO/kDY.net
>>815
一概に言えないが
Windows10でも32bitを選択すれば上限は固定される。

>XPに最新ドライバ上げてくれれば爆速になるし、それで良くね?
これ無駄、仮想環境で行うべきです。
仮想環境内のWindowsXPは元につられて爆速と高性能が約束される。

817 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 07:57:53.51 ID:1GRO/kDY.net
>>814
使ってないようなパソコンはゴミだぞ

大幅性能UP?ドン・キホーテ「新型19,800円ノートPC」の闇を暴く!【安物買いの銭失い】
https://www.youtube.com/watch?v=FLrpZGiyFwI

ドンキーのあれだ前作の2より性能が2割落ちているw
ストレスが溜まるものを使っても性格が歪むだけだぞ
もらうよりは厳選してヤフオクで中古を探す方がよろしかと思うぞ

818 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 09:57:47.52 ID:o9IFRYLB.net
そのノートはともかくWin10+Celeron+RAM8GBのロースペデスクトップでもXP機よりはるかに快適なのは事実だろうねぇ
XPの方が処理が早いってのは幻想だからそういう人はとっとと移行したほうが幸せになれるな

819 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:00:39.06 ID:7hbwAsOh.net
>XPの方が処理が早い
そんな理由でXP使ってる奴いるのかな?

820 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:01:11.65 ID:QZjaGMyy.net
スレ違い

821 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:10:55.81 ID:o9IFRYLB.net
>>819
>>815
いる
恐らく10がまともに動かない15年前くらいの骨董品を使ってるんだろうけど

822 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:31:50.09 ID:zmmQDdIU.net
メモリ2GBだと圧倒的にXPが速い

823 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:36:44 ID:JxH24+1A.net
>>817
吉田動画はアップデート中、アプリ複数起動、更に重いブラウザを起動するので、重いのは当然。
実際はそんなに使えない事は無い。あらゆるサービスを停止すると処理速度については問題ない。
こちら化石富士通ノートPC、Celeron N1000 メモリ4GB 64Bit Windows10ビルド1607の場合は快適だ。
但し、アップデートは止めて使用している。XP同様・・軽いのは単純にアップデートしていないからだ。
ビルド19xx以降は酷く重いと聞いたが、もし・・これが事実なら昔のビルドに戻せば問題は解決するのでは?

XPに話を戻す、>>793のChrome 86ベースの Chrome360 13.0.1002.0 は、Ver12より更に良くなった。
まずは速くなっている・・拡張機能負荷でIEに戻る不具合も解決した、Googleサービス殆ど対応済みだ。
WindowsXPとChrome360の組み合わせは最強かも? Windows10で使ってもChromeより高速だ。

ただし、日本語版が存在しない・・謎の通信は少々気になる。
謎の通信止める+日本語バージョンパッチを開発している有志が大勢いたら最高だろうに。惜しい!

824 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:42:31 ID:k/LdshiO.net
Win98ならメモリ64MBで十分です

825 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:44:20 ID:ZMGg4jIk.net
Chrome360はCOMODOで反応したので捨てちゃった

826 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 10:46:52 ID:RWM5PJEG.net
>>817
Amazonにいいのがあったぞ
メモリ64GBで5万円くらいだったかな
Windows7

827 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 11:06:32.54 ID:JxH24+1A.net
>>825
Chrome360はアドウェア扱いで問題と思う、謎の通信が解明されないと確かに使えない。
通信止める場合ポート塞ぐと良いのたが、以前この板で拾ったVer12改は助かっています。
謎通信も止め、なおかつ中途半端でも殆ど日本語に翻訳して頂いているのは・・嬉しい限り。

謎通信はDNS解析と広告と思われる、ChromeEngineはcookie取得の改変等は出来ないはず。

例えば・・
1.拡張機能の更新は止められない (Googleエンジンが制御)
2.デベロッパーモードの確認画面  (Googleエンジンが制御)

但し、今回は例外かも・・・
本家のChrome86以降はブラウザから(直接拡張機能.crx) のインストールは出来なくなった。
しかし、Chrome360は問題なく動作するので今回のVer13は(正式なChrome)をよりも改造されたプログラム
つまり、Ver12よりも・・Ver13の方がセキュリティによる危険性が高まった。としてのウィルス扱いなのかもしれない?

828 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 12:47:58.09 ID:4f6BU/I6.net
360EE 13.0.1002.0
キャッシュや履歴削除が終了しないバグが有る

829 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 22:04:11 ID:nFGu1TZV.net
Windows7 を使うぐらいなら Windows3.1のほうがまた良い

830 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 22:42:42.78 ID:TKxo07SY.net
Good Old YouTube ってroytam1版fx45ESRやMypal で使えるんですか?

831 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 22:48:04.08 ID:RJ0Ud73o.net
ダメぇー!

832 :名無し~3.EXE:2020/09/01(火) 23:02:33.27 ID:dgqNUuSf.net
普通に考えて、そらi7のSSDでXPいごかせたら爆速になるわな

833 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 01:16:08.08 ID:2aH5q7QN.net
>>815
スマホやらラインやらSNSと同じで、同調圧力でセキュリティ意識高い人も集団リンチして取り込むのが目的だぞ
企業も役所もかなり取り込まれてて包囲網はほぼ完成してる
特にスマホなんて何もしなくても持ってるだけで周囲への監視装置になる

834 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 01:22:24.89 ID:2aH5q7QN.net
>>821
xpエアプで草
実際xpノートとwin10デスクトップでスペック全然違うのに体感速度あんまり変わんないだよね
ゲームとか動画とかやらなきゃスペック差無意味だけど、ゲームとか動画ならwin7の方がよっぽど安定してる

835 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 12:16:24.99 ID:CXOb0prF.net
>>817
これでWindows MR使えますかね?
うちんのだと古くてダメだそうです
最新型を買えって言われました

836 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 16:30:02.19 ID:/nErEfmF.net
>>817
そんなスペックでもXPだったらスムーズに使えるんだろうなあ

837 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 18:02:08.29 ID:Ty5JuaDc.net
>>835
不可 
100万年早いと言われるレベル。

838 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 18:06:01.77 ID:Ty5JuaDc.net
>>835
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
CPUスコアーで7000程度
グラボでGTX 1070以上のスコアが必要と思われる。

ベージタ様に叱られますよ
ゴミめ

839 :名無し~3.EXE:2020/09/02(水) 19:15:06.10 ID:9ToTpZK/.net
core2quadにssd、メモリ4GBでもやっぱりwin2000の起動は遅い

840 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 00:15:54 ID:mS1Eb/1/.net
全部入れとけば良いじゃん
https://i.imgur.com/MqvNFRN.jpg

841 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 09:02:41.73 ID:j0yZGqst.net
XPは世代が一番長いけど、Macの人大変やなあ
うちらはFirefoxのバージョンが上げられんのが問題やが

415名無しサンプリング@48kHz2020/09/01(火) 17:18:38.70ID:yqGaAfVR
そういやARM移行でMacのオンラインソフト開発は放棄されるの増えそうだね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1586661523/415

842 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 10:55:46 ID:JmRhuSSv.net
1年以上更新出来ない MSE もうしおどきかな
次なにかオススメある?

843 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:04:36 ID:3HJ60xoQ.net
>>842
>>146-148

844 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:14:47 ID:9u5zRiLu.net
>>841
関係ない。Macはジャイアニズム構造です。全部動くので問題ない。

845 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:20:11 ID:9u5zRiLu.net
Appleが全方位的に根回しを行っている一環として
グラフィックライブラリーの基準をOpenGLから移している部分がある。
iOSでARを動かす際にMETALに切り替えている
WindowsでいうDirect3D相当に位置するもの
iOSの開発側をMETAL2以降にし同じものをMac側で動かすだけの話
開発はしばらくはIntelMac側になるのだろうが
どこかの時点でIntelとAppleSiliconのスペックが入れ替わるのあたりで
IntelMacは販売されなくなる

846 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 11:57:12.42 ID:20TPOKff.net
>>841
chrome360以外のブラウザは全てカーネルエンジンのバージョン低いので、
ネットサービスに不具合が多い、テレビ会議も実際は最新のFirefoxでも
使えなくなっているので、最終的にchrome系のブラウザに頼らないと駄目だ。

ただ、今でもchrome360はXPで利用できて開発を続けている・・・、
有り難いけどアドウェア。謎通信を止めて日本語で動作したら最強ブラウザ。

あと一歩・・てとこだな。Firefox57以降は、chrome55完全互換の性能しか備わっていない。
Firefox54以降、レガシーアドオンは使えなくなった、よって何一つ良いところも存在しない。
ダウンロード系のアドオンは利用できないようになったのは、Chromeエンジンだから。

847 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 14:55:59.32 ID:P2Wiu616.net
「ウイルスバスター」最新版が発売 フィッシング・詐欺SMS対策を強化

848 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 15:13:49 ID:4qdBpuXV.net
「ウイルスバスター」最新版が発売 フィッシング・詐欺MS対策を強化

にみえた

849 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 15:40:56.20 ID:vfXCPXYx.net
さすがにアプリも使えないの増えてきたな
Win7のがまだ使えるの多い

850 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 16:04:50.96 ID:zsq1TN/2.net
そもそもそんなにアプリ使うか?俺はDVDとYouTubeだけしか使わないから新しいアプリに用はないんですけど。

851 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 16:20:02 ID:+dw0hv9Q.net
DVDとYouTubeしか使わないならむしろXPいらんだろ

852 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 16:46:04 ID:3fAc5Yyo.net
Firefox派生ブラウザでXPで使えるブラウザ探してるんですけど、今どれぐらいあるんでしょうか?
なるべくなら動作が軽く、youtubeを旧UIで見れるアドオンが使えるのが良いんですけど…。

853 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 18:12:55.75 ID:DaCJLSXH.net
>>852 スペックにより軽い/重いが決まる。
最低でもデュアルコアの1.08GHz以上 最低でもCeleron 1000シリーズ
メモリは2GBは必要、内蔵GraphicでもDirectX9以上は最低必要。
Pale Moon XPフォーク版 や Basilisk で検索すると良い。

それと・・過去スレ参考リンク追加。
WindowsXP-KB2584577-v0.5-x86-JPN http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1706829.html
fcwin2k v0.88 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1949743.html
DllCompat https://github.com/MyTDT-Mysoft/DllCompat
One-Core-Api https://github.com/Skulltrail192/One-Core-Api
XomPie https://github.com/tumagonx/XomPie
Advanced Chrome 54.20.6530.0 https://browser.taokaizen.com/
Iceweasel-v53.1.0.zh_CN_win32_vc14_pgo.7z (中国語版) https://sourceforge.net/projects/libportable/files/Iceweasel/Stable/53.x/i686/
FFmpeg_N-93674-g1e01f66 (4.1.1+) https://rwijnsma.home.xs4all.nl/files/ffmpeg/
FFmpeg rev.93322 (4.1+) http://blog.k-tai-douga.com/

この辺みて実際に弄くってみれば分かるけど改造して動作するアプリも2017年秋を境にほぼ動作しない
2017年で拡張カーネル&拡張DLLのプロジェクトはほぼ終わっていて現在は一部バグ修正のみ
ブラウザもChrome 54/Firefox 53派生がほぼ限界でXPは7にはなりえないしやれる事も限られている
現状の環境維持以外にXPで最新版ではないVISTA+の一部アプリを走らせる理由や目的性がないし
改造といってもフォルダ内に余計なDLLが数個以外の些細な変化しか無いので他人のPCを見ても分からないよ

と言いつつ、最近はchrome360 Ver13(Chrome86互換) が登場して状況変わったww

854 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 18:33:49 ID:ZOOhlKhH.net
XPじゃ、最新の電卓も動かないしな
7も駄目か

855 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 19:23:21.35 ID:ZCD5BxKj.net
てすと

856 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 19:24:46.13 ID:ZCD5BxKj.net
UAいじったstyleからなら書けるけど、
firefoxだとどのUAにしても「ERROR: 当分お断りしております。」が出て書けない

どうすればfirefoxで書けるの?

857 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 19:36:37.02 ID:mbXaukZ6.net
>>856
new monn か palamonnは?

858 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:09:08.41 ID:zsq1TN/2.net
>>851
テレビ持ってないからPCで観るしか無いんです!PCは古い奴しか持ってないからXPしか使えないんです!

859 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:25:47 ID:41/HVN0h.net
スマホがあるでしょ
スマホの画面をモニタに移せばXPはいらない

860 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:31:48 ID:AnXbF8Ud.net
>>857
それで1回ここに書き込んだと思うからnewmoon28は確かxpで行けたかな

861 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:34:08.34 ID:ZCD5BxKj.net
>>857
>>860
new moonの28.9.1を落としてきてここに書こうとしたら「ERROR: もう新しいのにしましょうね。」と出た

862 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:50:59.18 ID:zferrpj9.net
UAのOS情報をいじってなければ当たり前

863 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:05:18.86 ID:jhc6j8c/.net
>>846
マイクロソフトが嫌味ったらしく推奨するブラウザのEdgeもchrome準拠だし、
Google大勝利って話になるのか。
シェア独占って怖いな。そうなったら奴らは何をし出すか分からない。

864 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:08:38.34 ID:i85hcUyQ.net
>>863
同じとは大昔のマイクロソフトに言えることだよね

865 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:15:27.51 ID:ZCD5BxKj.net
>>862
どのUAなら書けるの?

866 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 22:07:08 ID:mS1Eb/1/.net
>>864
マイクロソフトは、Windows上で動くソフトの販売を独占して
売上の3割もボッタクるようなことはしなかったけどなw

867 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 22:17:30.46 ID:7nWl3qen.net
>>854
そういやWin10標準電卓ってルート4が2にならなかったバグがあったな
改元絡みでも計算結果が狂うバグが

868 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 22:19:33.27 ID:nblc0KQc.net
>>856>>861
firefoxにもUA系のアドオン入れて偽装すればいけるかと

869 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 22:20:12.83 ID:nblc0KQc.net
>>865
osは7以上とかじゃないか?
適当でおk

870 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 23:04:57.34 ID:nblc0KQc.net
Mypal使用者でyoutubeを旧UIにして見れてる人いる?
botUAもだめで>>603はesrに入れたxpiをmypalに放り込んでもはじかれインストールできなかった

871 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:04:56.72 ID:f7BS+LUC.net
どうしてもMypalでやりたいなら、そのWebExtensionのアドオンを
自分で旧来のXULベースへ改造しろ。

872 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:07:02.61 ID:zYvu/tno.net
>>868
>>869
その行けるUAを貼ってくださいお願いします

873 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:08:59.47 ID:8ac8p5ms.net
>>870
Mypal使ってるけど他のスレ見ても
旧UIに戻せた人が居ないから諦めてる

874 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:13:33.77 ID:BpDeb3as.net
>>871
無理wあきらめます
>>873
なるほど

875 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:14:40.80 ID:BpDeb3as.net
>>872
しばしまたれよ

876 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:17:00.79 ID:BpDeb3as.net
>>872
自分はこれ使ってる
User Agent Switcher ver0.7.3.1 作成者chrispederick
https://chrispederick.com/work/user-agent-switcher/

877 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:20:52.10 ID:BpDeb3as.net
あと、youtube重い人ha埋め込み(embed)にして見ると軽くなっていいかも?
自分はブックマークレットで切り替えるようにしてる

https://www.youtube.com/watch?v=XXXX ”を
https://www.youtube.com/embed/XXXX”に置き換える

878 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 00:50:24.69 ID:8ac8p5ms.net
>>877
embedは「動画を再生できません」が出てると悲しくなる

879 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 01:22:48 ID:AfKppu7I.net
>>878
あーあるね、たまに
動画主が埋め込みを許可してないと出るのかな?

あとはあれだね
UAでモバイル系にすると軽くなる
ただ扱いがちょっとむずい

880 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 01:32:39 ID:5y4Ro6vL.net
Firefox派生ブラウザって検索したら、Palemoon、Newmoon、Mypal とか引っ掛かるけど、
どこからダウンロードすれば良いのか、どのバージョン使えば良いとかよく解らないんですけど、
窓の杜でダウンロードできるPalemoonと下記のMypalで引っ掛かった所のは別物なんですか?
https://github.com/Feodor2/Mypal/releases

あとNewmoonで下記の所が引っ掛かったけど、どれがどう違うかよく解りません。
http://rtfreesoft.blogspot.com/search/label/browser
「NM28XP build:」ので良いんでしょうか?

881 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 03:00:49.19 ID:zYvu/tno.net
>>876
5chに書き込みができるUAを教えて下さいお願いします
UAの確認はこちらから行えます

リモート診断君v6 - IPv6対応ウェブ環境変数チェッカー
http://re.pdata.jp/

882 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 03:24:36.19 ID:AfKppu7I.net
>>881
その知識あるならあとは自分で試行錯誤してください
たぶんwin7以上ブラウザは最新のchrome,firefox等にすれば良い
試すUAここらへんから見つければ良い
https://developers.whatismybrowser.com/useragents/explore/
https://techblog.willshouse.com/2012/01/03/most-common-user-agents/
いじわるいってごめんね

883 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 03:30:52.53 ID:AfKppu7I.net
>>880
まずPalemoonとMypalはとても近しい関係だが別もの
Mypalは作者(feodor2氏)がPalemoonをxpに対応させ続けてる感じ
Palemoonは既にXPサポートしていない
下のNewmoonはこれまた別の作者さん(ryotam?)が作ってるやつだと思う


New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/

このスレに全部書いてあると思うしそっちで聞くと良いかも

884 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 03:39:46.00 ID:zYvu/tno.net
>>882
最初から>>856って言ってんだろ
わかりもしないのに>>868だの>>869だのレスってんじゃねえよ無能

885 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 04:10:40.36 ID:AfKppu7I.net
あらら

886 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 04:51:04.39 ID:Spz25R7G.net
>>856
基本的なことなんですが
試したUAを全部晒した上で質問しましょう

887 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 07:07:00.50 ID:18QSWi2t.net
Firefoxは新VerもmodXP版、現在どのサイトでも動作重い(見れないサイト)が増えつつある。
XPの場合、一つのブラウザに拘らないよう(Ver53迄なら)OpenWithアドオンを入れて、
重い・・と感じたら、Chromeに切り替ると良い。Chrome360押しではないが・・
Chrome78互換〜以上であれば、新UIyoutubeは快適に動作する。

>>852
わざわざ、旧UIに拘らなくてもよい。Firefoxは旧UIでなければ重いけど・・・
Good Old YouTube と h264ify 1.04 入れて使うと多少動作は軽くなる。

最近、Firefox52派生版より IceweaselV53(Firefox53互換) の方が快適になった。恐らく、
Google運営側もWebGL レンダラー(Google Inc.OpenGL1.1)以上のサイトが増えたからだ。
Chrome360v13以降とFirefox53のみ、OpenGL1.1と2.0のGPUは使用できるようになった。
これにより、ソフトウェア描画からハードウェアGPU経由にできる環境に限る。

但し、Iceweasel v53について不具合が多く一部のGPUは遅延が発生し描画表示に支障あり。
また、Firefox52で動作正常でもIceweasel v53の方が著しく動作困難に陥る事が多くとても不安定。
こちらの環境では、Geforce7900GT/GTO+ (94.24_forceware_winxp_international_whql)
このような組み合わせの場合、WindowsXP描画は驚くほど快適で動作するのでおすすめ。

Firefox54以降は、Direct2Dを利用するようになったので、XPにてFirefoxの最終バージョンは53となる。
v53は実験的にWebGL レンダラー(Google Inc.OpenGL1.1)を試しているので不安定極まりない。
よって、Geforce8xxx移行だと素直にWIndows10以降のOS+最新ブラウザを利用した方が良いと思われ・・。

ベンチマークの参考サイト
https://jehupc.exblog.jp/tags/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF/

ここは、XPの板だから・・10の話は禁句だね。

888 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 09:05:40 ID:jUZSf5PS.net
>>886
意味無い
それとも消去法で探すつもりか

889 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 10:10:56.80 ID:6yLVl4Zh.net
>>880
Firefox 52.9.0ESR辺りを使っていたなら、下のリンク先のSerpent/UXP(Basilisk52)が一番似た操作感で使えるだろう。
Firefox 52.9.0ESRの動画が再生できないなどのいくつかの不具合も直っている。
しつこい人がいるYoutubeの旧UIもこっちならアドオンのOld YouTubeが入れて変更できる。

ただし「Test binary」と書かれるようなものであり、うまく動かないアドオンがあったりもするので覚悟しとく。
日本語化したいならBasiliskスレに書いてある昨年の11月頃のが一応まだ使える。

890 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 12:51:04 ID:FGKqn3Ks.net
>>863
スマホだって出た当初はこんなスパイ機能で騒がれてなかった
麻薬みたいだよね
無いと困るようにしてから足下見る感じとか

891 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 13:34:00.55 ID:T2GbGpXp.net
古いナビのFAT16のSDをフォーマットせずFAT32に変換するミッションが難易度高かった

892 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 16:05:07.86 ID:Bk9OQVKg.net
>>890
Google無償サービスが優秀(神)だから仕方ないかも?スパイと言うよりもアドウェア・ネートワークサービス。
Googleフォトドライブなんて、(無償で15GB)/(高画質Jpeg/mp4自動圧縮で枚数&容量も無制限)と太っ腹。
iCloud(ipad写真クラウド共有サービス)なんて5GB、しかも1アルバム5000枚、200アルバム制限付き。
GoogleのIDを取得して、フォト管理はGoogleフォトに全ておまかせ。IDを大量に取得する必要性も無い。
但し、IDの取得にSMSメールが必要、PCからのID取得できないのでアンドロイド4.4以下のスマホで作成する。
ID取得後PCにてGoogleサービスが利用できるので、Chrome系のブラウザは絶対必要。(Firefoxは遅い)
XPの欠点は、(Chrome系のブラウザ全て派生版含む)既に終了を迎えている。
>>889 Serpent/UXP(Basilisk52)を利用すれば、若干はXP延命できるかもしれない。
Googleサービスを快適に使いたい場合は、今後最新のXP(Mod版)のChrome派生ブラウザが必要だ。
しかし、Chrome360以外・・派生版Chromeは登場していない。

893 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 16:34:58.36 ID:+C6iGZWG.net
新しいのにしましょは偽装で良さそうだけど、当分お断りしてますってもしややらかした人では…

894 :879:2020/09/04(金) 20:26:48 ID:DmIEKOVX.net
>>883
>>889

情報ありがとうございました、大変参考になりました。
色々使ってみて試したいと思います。

895 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 01:23:42 ID:49seZ/Yj.net
>>866
と言って何か還元するどころか、どうやらタックスヘイブンに…。
まだ、偽善っぽいけどビルゲイツの方がマシに見える。

>>890
多分、その当時より監視を強めているように思うけどね(しかも無意識に □同意する にチェックさせて)。
チェックしたからお前ら文句ないよなと言っているかのよう。

>>892
タダより怖いものはない。
というか、アメリカ人の考えなのか、古いものはどんなに便利でもスパっと切り捨ててしまうのがね。

896 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 09:45:21.14 ID:3enXM0mL.net
メルカリで古いノートパソコンを興味本位で買いました
2003年頃のNECのパソコンでXPのパソコンでした
ロクに使わずににしまってあった様で非常に綺麗な物でした
昔のパソコンってこんなに(重量が)重たいんだって驚きました

XPのパソコンって今時インターネットに繋いで使おうとすると何が問題になるのでしょうか
まだ何も個人情報とか入れてないのでハッキング?ってのはされても意味無いと思うのですが
Yahooとか見る位なら大丈夫ですかね?
所謂SNSってのはやりません

897 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 10:02:48.14 ID:nv7bwbcV.net
>>888
UA偽装を薦めるという無駄な回答を防げた

898 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 10:20:15.26 ID:AijDC7rd.net
>>896
昨今その当事者の情報を盗むのではなく、そこを踏台にして
多方面へ迷惑をかけるものが多い。
日本の文化的に、本当に悪い加害者よりもうかつな被害者を
攻める風潮があるので隙を見せるのはやめておきましょう。

899 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 11:40:09.82 ID:9r7dV1jA.net
>>898
責めてるのはマスゴミ関係ばっかでマスゴミは純粋な日本人はほとんどいないけどねw

900 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 12:13:37.55 ID:3enXM0mL.net
色々とありがとうございます
踏み台ってのが良く分かりませんが一応気を付けてみます
自分でも調べてみましたがSP3ってのにする必要が有るみたいです
帰宅してからパソコンのバージョンを調べて必要ならばグレードアップしてみます

901 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 12:32:05.15 ID:9IiJMvoa.net
MPC-HC.1.7.13.x86 をインストールしたら英語表示なってたから
設定で日本語表示にしょうとしたら英語のメッセージ出て本家のHPが表示されてしまう。
これの不具合の直し方解る人居ますか?

902 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 12:38:26.67 ID:SsBXCtES.net
>>900
踏み台は使うときだけネット繋ぐのと、使わない機能の全てを止めればかなり防げるよ
サービス等の脆弱性なんて要はバックドアみたいなもんだから片っ端から止めちゃえばいい

903 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 12:41:30.43 ID:ypHawjvl.net
XPのチューンナップサーバーでスマホ動画サイトを作っているのだが
Firefox52ESRで確認しながらmp4動画の稼動テストをしていたらどうやっても表示できずに2時間ぐらい悩んで諦めかけたところ
mypalで見てみたらキチンと見えていて正常に稼動していた
 
さらばじゃFirefox52ESR クローム49ではCSSがまともに機能しないし やっぱmypalが一番だね

904 :900:2020/09/05(土) 12:42:51.19 ID:9IiJMvoa.net
※追記
・メッセージ内容
>言語パックはこのバージョンでは動作しません。ダウンロードページにアクセスして、翻訳を含む完全なパッケージを取得しますか?

でもサイト見てもダウンロード出来るところが見当たらないんですが、どこからダウンロードすれば良いんですか?
https://mpc-hc.org/

905 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 13:00:00 ID:SJOum1an.net
Source RepositoryからGitHubへ飛んでReleasesにあんだろ
つかそもそも言語ファイルも無い怪しいブツをどっから拾ってきたよ…

906 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 13:00:45 ID:49seZ/Yj.net
>>896
TLS1.2的に、どこまで出来るかが気になる…。
何にするにもこれが邪魔。

907 :900:2020/09/05(土) 13:04:52 ID:9IiJMvoa.net
PC再起動したら直りました、お騒がせしました。

908 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 13:09:42 ID:6CXnVuyl.net
ズコッ

909 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 13:28:33 ID:3enXM0mL.net
>>906
暗号化通信ってやつの事ですかね?
ネットで買い物はiPhoneでAmazonやヤフオクとかはやってます
XPのパソコンではネットショッピングしない方が良さそうですかね
ありがとうございます

910 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 13:51:09 ID:49seZ/Yj.net
>>909
買い物は落ち着いた後の話だけど(Firefox52.8を使ってるけどほとんど問題ない)、
問題は、新しいブラウザにしろ、何かを設定するにしろ、
インターネットを介す場合は表示すら出来ないわけで…。
そのFirefoxのダウンロードすら他のパソコンを頼らないと難しいんじゃないかな。

セキュリティという言葉を盾にした嫌がらせのようなものを感じる。

911 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 14:02:58.92 ID:3enXM0mL.net
>>910
もしかして・・・
今の状態だと色々仕様が古過ぎてネットに繋げないって事なんですかね?
届いた日は梱包開封して
凄く綺麗なのと重たいのとで満足してネットには繋がず
とりあえず電源入れてDVDが再生出来るの確かめただけでした
他のパソコンから色々USB経由で何か持って来ないとダメって事ですね
ちょっと大変そうです
HDDの空き容量は10GBちょいしか有りません
色々厳選しないとダメかしらね

912 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 14:52:29 ID:49seZ/Yj.net
>色々仕様が古過ぎてネットに繋げない
あくまで、購入直後の状態ではね。

ほいでHDDも、結局新しいブラウザを入れたりなんだで厳しそう…。
一からクリーンインストールはどうだろう。

Firefoxって、FTPで入手出来る所ってあるのかな。

913 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 14:54:27 ID:49seZ/Yj.net
>>912追記というか補足というか
クリーンインストールだと、今までのアップデートも消えるから止めた方がいいかも。

914 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 15:19:11 ID:SJOum1an.net
httpsとhttpの両方で繋がる所ならhttpで落とせばいいだけ
FirefoxならIE6でも落とせる

つかFirefox52.8って52.9のPortable版が無い(場所が違う)とか言った人か?
まあ今更大差無いだろうけど…

915 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 16:18:35.37 ID:3enXM0mL.net
>>913
本当に購入してそのまま何もしてない状態のパソコンの様でしたから
自分もまだ何もソフトを入れたりしていないのです
だからアップグレードとかもまだです
NEC製の色んなアプリのショートカットが画面いっぱいに貼り付いてたからむしろそれらを削除しようかなって思ってます
未開封の緑色のXPのパッケージが同梱されてるから
それを使えばクリーンインストールってのが出来るのですかね
色々やってみて失敗しそうだったらそれを使ってみます

916 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 16:22:52.89 ID:l+89Vluh.net
WindowsUpdateができないから、クリーン因数トールはやめておいた方が良いかな
今の状態も、パッチが全部当たっていないかもしれないから、
色々面倒くさいかもしれない

917 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 20:16:26 ID:SgHir8jj.net
数学者おるね

918 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 20:19:58 ID:fczXYua0.net
>>915
>>916 の指摘のように
XPではWindows Update、Microsoft Updateが出来なくなってる
だからバックアップも取らずにクリーンインストールは止めた方がいい
下手すると、今の状態よりデグレードする

IE6のデフォルト設定だと、いろんなサイトが繋がらないと思うので
ブラウザは Firefox 52.9.0ESR(XP対応 最終版)をインストールする
IE6でも↓ここなら繋がるはず
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win32/ja/
Firefox Setup 52.9.0esr.exe
をダウンロードしてインストール

919 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 20:39:55.30 ID:SgHir8jj.net
Chromeの場合はOSのルート証明書を使うのでこないだ説明したインポートが必要だが
Firefoxは独自のルート証明書を使うので件のインポートなしでサイトは見れる

920 :名無し~3.EXE:2020/09/05(土) 20:53:07 ID:49seZ/Yj.net
>>914
>Firefox52.8って52.9のPortable版が無い(場所が違う)とか言った人か?
別人ですよ。
そのときたまたま52.8が最新だったかで、
そのまま52.9にしなかっただけ。

921 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 00:28:29.34 ID:lfmMfaIV.net
Video DownloadHelper 6.3.3って日本語化できる?

922 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 01:43:54.93 ID:eN1g/66h.net
mp4などの動画のサムネイルを表示させる方法ってありますか?

923 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 01:45:30.04 ID:bqo2o+QS.net
Firefox版FireMobileSimulatorをまだ入手する方法はありますか?

924 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 02:09:39.51 ID:fEBuXaSo.net
>>921
多言語化されてる英語の部分を訳して日本語に書き換えろ
>>922
OSの機能でもそこそこ出来るが面倒ならMedia Previewでも入れとけ
>>923
Classic Add-ons Archiveから入手しろ

925 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 02:18:08.42 ID:eN1g/66h.net
それに行き着いたんですけどなんか普通にos弄って変えれないかなと思って・・・、レスどうもです

926 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 04:27:21.94 ID:q2Fec7jX.net
mp4のサムネイル、OSだけでできないことはないけど、
エクスプローラーが固まる場合があるので、おすすめしない
Icaros か Media Preview で

927 :895:2020/09/06(日) 07:56:06.21 ID:TjySrRFT.net
おはようございます
昨日色々教えて頂きました方々ありがとうございました
昨日は仕事帰りにハードオフでジャンクパーツ売り場から100円の512Mのメモリを2つ買って来て先程取り付けました
無事認識して992MB RAMと表示されました
今LANケーブル繋いで教えてもらったfirefoxのブラウザダウンロード迄は出来ました

今のパソコンはSP1の状態なのでインストール出来ないとの事です(苦笑)
まずはSP3迄上げないとどうにもならない様ですね
今日は休みなのでのんびりやってみます
(´・ω・)

928 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 08:29:58.10 ID:3o64+O3u0.net
リアルマシンでXP使うとかなにかの修行僧なのか
VMware使えばメモリもホストで余ってる分使い放題なのに
XPのライセンスが入手困難って課題はあるけど

929 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 08:37:31.71 ID:3o64+O3u0.net
最近の第九世代ぐらいのホストマシンだと
リアルなXPマシンより、バーチャルのほうが早く起動するという

ライセンスがないからトライアル過ぎたら使えなくなるんだけど(かっこ笑い)

930 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 15:13:20.35 ID:zTQdZh9l.net
>>903
軽いしな

>>927
好きな軽量Linuxをネット用に使えばいい

>>929
駄目じゃんw
macでxp実機から丸々吸い出して仮想化してるとか過去スレにあったなそう言えば

931 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 15:55:43 ID:alrSiAuo.net
【PC】25年後に明かされた秘密…「Windows 95」には開発者たちの名前を見る裏技があった

932 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 17:34:51.42 ID:W8jzvV5Y.net
テンプレのTorブラウザのExe
をダウンロードして実行すると
セブンでしか使えません
英語で出ます

どうしたらいいですか

本体はダイナブックサテライト
pb554meap97ae71
xpはsp3がゲスト
ubuntu18.04がホストです

933 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 17:36:25.29 ID:W8jzvV5Y.net
仮想ソフトはバーチャルボックスです

934 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 17:44:41.26 ID:QYdmEg8f0.net
>>930
mac使うとか すげーなw
ハードディスク取り外してUNIXのddコマンド使う感じのやり方だろうか

ぶっちゃけ
実機からLinux系のバックアップソフトでイメージ抜いて、仮想に戻すぐらいの事はCDブートでできたりする

ただ戻せてもブルースクリーンに見舞われたりするんでさらにその壁を乗り越えないといけない
しかもとにかく起動までこぎつけても今度は入り口でライセンス認証(トライアル期限切れ)の壁が
立ちはだかって使うことすらできないという

これはmacとかでやっても同じ結果になると思う
仮想に入れるまでのプロセスはほぼ同じなのだから

935 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 18:30:49 ID:QrYPizn1.net
>>932
どーーーーーしても使いたいなら対応していた古いバージョンを入れる。

936 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 22:47:36 ID:W8jzvV5Y.net
>>935
おすすめのブラウザありますか?

937 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 23:07:29.67 ID:Y9jWLwcA.net
ブラウザを選ぶのに最短距離でTorに行き着いた訳でもないでしょうから
その過程で出てきたものぐらいしかないでしょ

938 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 23:45:27 ID:W8jzvV5Y.net
>>937
使えるファイヤーフォックス入れてますが、adblockアドオンが使えないみたいですねん

939 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 00:41:32.09 ID:7xVeanHo.net
>>938
uBlock-for-firefox-legacy
https://github.com/gorhill/uBlock-for-firefox-legacy/releases

940 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 01:01:16 ID:HpeOQpHM.net
ublockだと
つべで追加読み込みで詰まる不具合が出るから
ADBlock Plusにしてる

941 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 01:53:26.37 ID:AJvKoTuC.net
そげなもんはフィルダー次第じゃね?

942 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 03:02:03 ID:toW0wRUf.net
そのままだとコメント書いたりが出来なかった

943 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 03:14:39.67 ID:rUyk9bYk.net
ほい、上から順にXPでおぬぬめのブラウザ
クローム49やFireFox 52.9 ESRは見れないサイトがちらほら出てきているから
現在でもひんぱんにバージョンアップされているマイパル・ニュームーンが最強で一番おぬぬめ

Mypal
https://github.com/Feodor2/Mypal/releases

New Moon (Pale moonのXP版)
http://rtfreesoft.blogspot.com/search/label/browser

FireFox 52.9 ESR
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win32/ja/

クローム49
https://www.slimjet.com/chrome/google-chrome-old-version.php

944 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 04:48:58.08 ID:gKYm7h6l.net
SerpentとCentauryが入ってないことに恣意的な何かを感じる

945 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 07:20:58.23 ID:4Tf8ZPbD.net
>>919 同感、FirefoxはXPを使うには絶対必要。残念ながら53止まりだけど・・。

>>928-929 そう思うが、仮想PCの場合・・GPUはどんなに早くてもGeforce6600止まり。
その為、昔懐かしのエミュを実行する時に支障が出る。Win10では動作が中途半端。
また、古いソフトウェアでは若干支障が発生する。Adobe系のPhotoshop7を使う必要
なので、最新のOSではやはり描画問題、一部動作に不具合が生じるのでXPでないと・・。

>>944 日本語版がないからでは?

話は変わるが・・クローム360のV13、かなりいいできだ。
XPでOpenGL2.2対応。中途半端だが、一部の3Dブラウザが利用できるようなった。
メモリの消費が少し軽減された。1.8GB->1.6GB (200MB前後改善された)
日本語版とスパイウェア的な動作さえしなければ・・即乗り換えだけど・・。

Firefoxはどんなに頑張っても53止まりだ。
(レガシーアドオンが使えなくなる地点で終わっているブラウザだが・・www)

946 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 09:15:27.40 ID:0gc32i/Z.net
>>943
MypalもPale MoonのXP向け派生だろ。
My Pale Moonだったかを縮めただけ。

947 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 09:42:46.20 ID:pTJ5LNKK.net
>>928
みんないろんな事情でXP環境やということを忘れるな
いつまでも健康と新マシンが得られると思うな

948 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 10:46:35 ID:WLIqe4Kg.net
>>943
ありがとうございます

知らないブラウザでした

949 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 11:11:29 ID:40mLGgI2.net
ChromeのWebインストーラーはWinXP(多分Vistaも)なら最新版でも
未だに49.0.2623.112を入れてくれる親切?設計

950 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 11:12:43 ID:gKYm7h6l.net
一応これも

Serpent
https://o.rths.ml/basilisk/?sort=date&order=asc
言語ファイル
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511011348/809

Centaury
https://github.com/Feodor2/Centaury/releases
言語ファイル
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/331

951 :895:2020/09/07(月) 12:12:28.05 ID:ChGdwtGn.net
>>928
修行になったかどうかは定かでは有りませんが
苦行では有りました(苦笑)

昨日教えて頂いたfire foxを何とかインストールしてからSP3迄アップグレードする事が出来ました
メモリ上限いっぱい迄増設したからもう少しサクサク動くかなって思ってたのですが
Yahooのトップページ表示するだけでもかなりのんびりとした挙動です
無料のアンチウイルスソフトってのを入れてみようと思いますが更に動きが重くなりそうで葛藤してます
DVD再生するとかは出来るのでネットに繋がないなら此処迄で良いかなって感じです

952 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 13:39:37.59 ID:7UKF3ksX.net
日本のパソコン市場、外資に完全制圧される ★4

953 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 16:53:43.98 ID:KidyICea.net
日本語化ファイルの編集がめんどくさいから最近はserpentばっかだな俺

954 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 17:54:19.07 ID:Wr20mtcJ.net
ブラウザって、UIの日本語化必要か?

955 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 18:37:18.07 ID:Pgru66gK.net
調和
OSが日本語版だから

956 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 18:40:45.62 ID:Pgru66gK.net
>>950 のCentauryの方の言語ファイルが死んでるみたいなので上のSerpentの方を最低限改造して使うポイント

〜\browser\chrome\ja\locale\browser\browser.dtd
<!ENTITY dublicTab.label "タブを複製する">
<!ENTITY dublicTab.accesskey "d">

〜\browser\chrome\ja\locale\browser\shellservice.properties
PortablemodeTitle = ポータブルモード
PortablemodeMessage = はいを押すと %S は標準の非ポータブルモードに切り替えてブラウザを再起動します。

〜\browser\chrome\ja\locale\browser\preferences\tabs.dtd
<!ENTITY newtabPage.label "新しいタブを開くときの表示:">
<!ENTITY newtabPage.custom.label "カスタム URL">
<!ENTITY newtabPage.blank.label "空白ページ">
<!ENTITY newtabPage.home.label "Basilisk スタートページ">
<!ENTITY newtabPage.myhome.label "ホームページ">
<!ENTITY newtabPage.quickdial.label "クイックダイヤルページ">

それぞれの〜\browser\〜のファイルをテキストエディタで開いて“末尾”に書き足す
後々メンテするなら本来の項目の所に挿入した方が無難だがとりあえず使いたいだけなら末尾でいい
書いてることがわからないならあきらめれ

957 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 18:54:43.91 ID:Ql7K0eZt.net
>>952
鮫島事件

958 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 19:54:30.14 ID:gKYm7h6l.net
Centauryの言語ファイルが消えてるようなので上げなおし
axfc.net/u/4026925

959 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 20:44:10.69 ID:kpwpFqYU.net
こんなめんどくさい物は使う気になれん

960 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 21:11:55.34 ID:gKYm7h6l.net
何が面倒なのか分からんが海外ブラウザを日本語化してるなら一度はしなくちゃならないことだぞ
それが嫌なら英語のまま使えばいい

961 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 22:00:18.85 ID:0iSoABc4.net
iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。
しかもHDMI入力端子つきだよ。ヤバいよね。
ASUSの新モデル、「ASUS Vivo AiO M241DAK」(M241DAK-WA051T)を見てびっくりしました。
全身全霊でiMacフォロワーであることを叫ぶストロングスタイル。
しかも狭ベゼルで、オリジナルより洗練されているように見せてくるあたり、
ASUSさん張り切ってるなあと思うわけで…。
だって税抜4万9982円ですよ。税込みで5万5750円です。
24インチのフルHD液晶パネルを使った、大型の一体型PCが。
CPUはAMD Athlon Silver 3050U。メモリは8GB(残念ながら増やせなさそう)、SSDは256GB。
このスペックを持ったノートパソコンと同じくらいの価格で、24インチときました。
しかもHDMI入力端子つきだよ。もっぺん書くけどヤバいよね。ゲーム機の画面、出せるじゃんか。
おもしろいのが、ワイヤレスキーボード&マウスに加えて、外付けDVDドライブが付属するところ。
ノートPCより大きなスピーカーを積んでいるし、ベッドルームにおけるテレビ代わりとなる商品仕様なんですよね。
ディスプレイの視野角が178度と広いし、これはいいセンついてきたきがしますぞ。

962 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 22:40:15.13 ID:Fh69DwnP.net
ノートン入れたばっかなのに、来年早々にサポート終了予定なのか

963 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 09:44:46.70 ID:pulETPgn.net
ガンガンオンライン他のos含めうちのChromiumだと読めなくなった
こういうクソみたいな嫌がらせするサイト潰れればいいのに
公式は嫌がらせで読めないから転載サイトから読むって人いるけどうちもそうなりそう

964 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 11:06:15 ID:7pwKnh51.net
「ガンガンオンライン」でググって開いたページの「読む」を
試してみたが普通に見れるぞ。

965 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 18:37:07.05 ID:zW2e9IbR.net
ヤフー天気のアメダス情報が読めなかったり読めたりする

966 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 21:24:35.11 ID:AP8xTWUq.net
【製品】マイクロソフト、Xbox Series Sの希望小売価格は299ドル

967 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 09:10:00.14 ID:xpwONno3.net
>>964
今見たら直ってるわ
確認ありがとう

968 :895:2020/09/09(水) 09:28:59.97 ID:LCOFGoO0.net
先日からお世話になっている者です
XPのパソコンがやたらと重たいので不思議に思って調べてたら
CPUの占有率が100%になっていました

https://web-academia.org/837/
こちらのサイトを参考にして
Automatic Updatesを停止してみました

https://milai.exblog.jp/21704613/
こちらのサイトの
Internet Explorer 6 for Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2898785)も入れてみました

ネットに繋いでない時は問題無さそうですが
ネットに繋ぐ為にfire foxを立ち上げると100%になってしまいます
他に入れたソフトやアップデートはしてません
ウイルス対策ソフトもまだ入れてません
パソコンが古いからこんなものなのでしょうか

969 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 09:54:31 ID:GmfAfDPk.net
もうやられたかもしれんね
XPでネットはやめれ

970 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 13:47:07.89 ID:xpwONno3.net
XPがどうこうより使ってる奴が情弱過ぎるのが問題
いい歳した大人が俺が小学生の頃と似たような知識量だし

971 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 13:56:31.95 ID:5C9SLb6e.net
逆に言えば薄い知識でも使える優れたOSだ
誰でも使える優れたOSは商業主義的に都合が悪い

972 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 16:38:35.66 ID:tfSdh0Ul.net
アスペか
情弱は大人しく公式サポートされてる10を使ってろって事だろ

973 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 18:03:05 ID:DBibOafF.net
>>972
これ簡単か?脳死向きってだけだろ

Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性。対応策は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599524019/
Windows 10のカスタムテーマが「Windowsのアカウント情報を盗むため」に悪用される可能性
https://gigazine.net/news/20200908-windows-10-theme-abused/

974 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 18:35:39.73 ID:Dv4dmk0n.net
>>971
使いこなしてないだろwww
どう見ても困ってるだろ

975 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 19:05:58 ID:B5ATNARo.net
引っ越したら落雷連発やら等での電気トラブル一度も発生しなくなったわ
家自体にサンダーサージあるとやっぱ安心感が段違いだな

976 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 21:12:23.95 ID:nE5+b699.net
>>970
idがXP

>>973
何も知らずに壊されて新しいWindows10マシンを買い、
またすぐに壊されて新しいWindows10マシンを買い……
経済が回って回ってしょうがない(笑)

977 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 22:33:45.51 ID:0+yZE8dG.net
同じC:ドライブに複数のブラウザ(Firefoxと派生ブラウザ)をインストールしても問題とか出ませんか?

978 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 22:39:05.95 ID:Nq+XRZJm.net
設定が同じ場所になるものは分ける
プロセスも同じ扱いになるものは同時並列起動できるようにする

979 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 01:34:21.45 ID:oa8f135B.net
何も知らずに壊されて新しいWindows95マシンを買い、
またすぐに壊されて新しいWindows95マシンを買い……

あの頃がなつかしいな

980 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 02:52:09.31 ID:niRmJ1WS.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275866.html
Windows 10に累積更新。ただし、2004では日本語IMEに不具合が発覚済み

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275611.html
Windows 10、カスタムテーマ導入でアカウント盗難の恐れ

アプデで日本語入力が出来なくても、壁紙変えてアカウント盗まれても、アップデートしましょうね。

981 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 03:07:46.36 ID:z6XsEvHg.net
XPならハッカーに見向きもされないから安心だ

982 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 05:17:53.78 ID:dSc62xj7.net
次スレ立てておくピョン

983 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 05:31:18.73 ID:dSc62xj7.net
次スレだプー

WindowsXPを使い続けるよ Part 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599682854/

984 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 09:31:46.99 ID:hpZiIK0T.net
mypalで使えるProxTube的なアドオンないですか?

985 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 10:50:16.41 ID:tM8ilyQ+.net
>>983


986 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 11:35:08.94 ID:1W89EUXU.net
なんだよ!
次スレだプーって!!

987 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 16:42:06 ID:44VF1Pnb.net
>>976
それで環境問題とかリサイクルとか騒ぐんだもんな〜w
お金払ってゴミ買って処分・交換で自由時間浪費とかマゾですわ
もう新商品に魅力とかねーから環境破壊ゴミ作って買わせようとするの止めろと思う

988 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 16:46:01 ID:44VF1Pnb.net
win10擬人化マンガ見ると割と的を射てるのもあって面白いw

989 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 22:03:48.79 ID:DDJRuilU.net
>>979
ただ、Windows10と違って物理的に壊されたり、
個人情報が抜かれる心配はなかったな。

>>987
IT企業は使い捨てみたいな扱いをさせるけど、
決して認めはしない。
魅力がない品物なのに買わせようとするし、脅迫みたい。

990 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 22:55:11.79 ID:k9GWyIz7.net
Mypal と New Moon の違いがよく解らないんだけど、詳細とか書いてる所ありますか?どっち使えば良いのか、よく解らない。

991 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 22:56:57.28 ID:qH2y3hNJ.net
グーグルの広告が急に表示されるようになったんだけど自分だけ?

992 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 23:13:27.07 ID:q74lP3Vr.net
>>990
どちらも軽いし、どっちでも良いと思うよ
日本語化も簡単だしublockの最新版も使えるし

詳細を書いてる所は無いかも

993 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 01:22:47.37 ID:uqHHORIW.net
>>990
どちらもPale MoonのWinXP向け派生ビルドなので基本的な操作感は同じ。
専用スレに書いてあることだが、更新頻度からしてMypalが安定版、New Moonが先行開発版のイメージがある。
New Moonは現状ほぼ毎週更新があるので、バグも入る可能性があるが修正も早い。

Mypalの方がインストーラー形式の配布で、専用の日本語ランゲージも用意してあるので初心者にやさしい。
New Moonの方は7z書庫の配布なので「7zって何?」ってレベルではどうにもならないし、日本語ランゲージは
Pale Moon用を流用だが現在は互換性がなくなっており自分で修正して使う必要があるため初心者には少し難しい。

個人的にMypalは、うちの環境で必須アドオンのOpen Withがツールバーアイコンでうまく動かないのでダメ。
(ツールバー以外で動作させることは可能)

994 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 15:26:07.68 ID:WiFIdJzb.net
MypalとNewMoonってGood Old YouTube使える?

995 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 15:34:56.16 ID:tWFh66X7.net
WebExtensionsタイプのアドオンは一切使えないから諦めろ。
諦めきれないなら自分で旧タイプのアドオンへ改造しろ。

996 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 15:58:07.71 ID:JESRNXt2.net
そのアドオンはFireFox 52 ESR 以上でXP以上だろ

997 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 21:20:25.61 ID:SQ5390PY.net
chrome系でyoutubeの広告完全にブロックできますか?オススメのフィルタかアドオンあったらどうか教えて

998 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 21:54:02.69 ID:MQnOZjkN.net
uBlock Originの1.16.18にもちフィルタの一括登録をしとけ。
出来るだけメモリーの消費を少なくしたいならもちの作者の指示に従って
デフォルトフィルターのいくつかを外せ。

999 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 22:18:11.17 ID:EE1nky5Q.net
埋め。

1000 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 22:18:26.62 ID:EE1nky5Q.net
生め。

1001 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 22:18:39.88 ID:EE1nky5Q.net
産め。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200