2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 105

1 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 12:57:17.21 ID:/vMpUg8J.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590807822/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50

479 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 21:16:06.73 ID:nbAACWNG.net
>>478
日本語非対応のブラウザなんて見たことないねぇ

480 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 22:14:46.74 ID:As1tGw2O.net
FireFoxは慣れるとChromeよりずっと便利なんだけどね
アドオンはともかくuser chromeを使いこなすのが大変

481 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 00:13:47.64 ID:MV76K/6X.net
>>478
MyPalとかNewMoonはUXPベースになったんでは?
Firefoxとはかなり違ってる感じがする

482 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 00:27:10.51 ID:2hbg/wqS.net
クローム系はブラウザー閉じるときにキャッシュをクリアーしてくれるような設定のかけらもないから使う気にならん

483 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 08:08:44 ID:Fm5KovyF.net
>>471
◎派生版ブラウザver52を使用して別に困っていない。
なおかつ、XP専用で1台しか使用していない場合は、53に変える必要性は全く無い。

Firefox53を使いたい人は人柱 もしくは 下記の該当に当てはまる方。
○Firefox53のアドオンを使用したい。
○WinVista以降のPCが何台もあって、FirefoxPortable環境を理解し
同一環境にて※少しでもバージョンアップしたFirefoxを使用したい場合。

Ver52と53-55の差は意外に大きい、設計者も53はXPに対応できない為断念した。
理由の一つとして、52の派生版は数多く存在するが53以降の派生版は殆ど存在しない。
大きな違いは、「Firefox 53(Windows版)では「Quantum Compositor」が搭載された事」
ソースは海外の掲示板をググレと教えてくれた。※ここの過去スレの親切な方が教えてくれた。
但し、>>478さんの言う通り、XPしか使わない場合は殆ど差は無い。

484 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 08:09:10 ID:Fm5KovyF.net
>>483 続き
XPで「Quantum Compositor」の有難味は無く、逆に不具合が生じてしまう。
描画遅延による画面崩れ(RADEON、Intel内蔵Graphicチップ系)にスクロール障害。
裏ワザとしてどうしても使いたい場合は、※Firefox55(MOD)では利用できませんでした。
prefs編集し、「WebGL レンダラーGoogle Inc.」部分を強制的に実行するよう改造する事。
XPで「Quantum Compositor」を利用したい場合は、「WebGL レンダラーGoogle Inc.」
に変更する事により動作は可能となる。やり方は海外の掲示板でクグルとわかるので。
※グラボのOpenGLバージョンが低い、共有メモリタイプの内蔵クラボは動作しないケースあり。

また、Firefox53(Iceweasel)はバグが多いので普通に使用するのはとても不便。
>>477さんの言う通り、無理に使うことは無い。
理解できない方は、わざわざ53なんて使わない方が良いと思うよ。
53の人柱すらこのXP板・・いや他のブラウザ系板に殆ど存在しないし・・。

>>Twitterが画面中央青い鳥のみの状態から読み込みが進まなくなってしまいました
他にもReader Storeなど一部サイトで読み込み完了しないようです
★Firefox53のバグです。
WebGL レンダラーの確認し最適なレンダラーで動作しているか確認しましょう。(こちらは読み込み完了可)
むやみにFirefox55(MOD)バージョンアップしても、XPでは「Quantum Compositor」は利用できません。

このような不具合が全て解決したら、ひょっとしたら派生版Firefox52よりも優れていると思いますけどね。

485 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 08:31:26 ID:Fm5KovyF.net
>>484の追加
「Quantum Compositor」Firefox 50以降、普通に動作するようになって、
32BitでなおかつGPUが利用できる範囲内になった※最終形態がVer53となった。
※注意:WindowsXPのみ

長文スマソ

486 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 18:43:30.73 ID:2XkrZx7x.net
7スレもそうだけど、最近長文レスって流行りなの?

487 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 19:09:19.02 ID:nS+KIjWV.net
流行りではないでしょ?

488 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 23:15:02 ID:4vAKSQAi.net
>>486
質問で一行だけだと「もっと詳しく書け」
詳しく長文だと「三行以内に書け」

489 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 23:24:34.68 ID:4vAKSQAi.net
>>483
Firefox Portable
55.0.2 用
要件 Windows XP以上
https://mozilla-firefox-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1650774
60.0.1 用
要件 Windows XP以上
https://mozilla-firefox-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1733289

ダウンロード回数170万
ブラウザログインで引き継がれない設定やアドオンを入れなおす手間がなくて楽そうだけど
XPで動作するの?

490 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 23:45:14.53 ID:NZ0BGRhV.net
なんでそんなクソサイトの記述を信じるんだよ…
もっと賢くなれよ

491 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 00:22:25.65 ID:yQ3VbHaE.net
はー戻りたいXPの時代に
10より化石マシーンの方がいい

492 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 01:49:11.68 ID:O8Ubtnlr.net
XPって脆弱性どうなってんの?
ウイルスバスターだけで対処してんの?

493 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 03:08:20.51 ID:Jwv94o/5.net
XPを使っている強者達ならウイルスバスターとか使わんよ
長年の経験でヤバそうなサイトぐらいは回避できる
アンチウイルスソフトなしでもこの10年ぐらいはウイルス感染したことが無い

494 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 03:57:26 ID:bLx4/seb.net
自分もそんな感じだな
逆にいえば10年くらい前に感染して大変だった
リカバリーで初期化する一歩手前まで追い込まれた

495 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 06:52:43.47 ID:jclRSGxD.net
仮に感染したとしてもCドライブ丸ごと.tibファイルで定期的に保存してるので
そこから復元させたら10分で元通り
でもこれはWin10でも同じなのかもしれないが使ってないので分からない

496 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 11:13:30 ID:Klwicl6F.net
ウイルスバスターwww
週刊誌にも取り上げられたし、近いうちに国からtictokといっしょの扱いにされるかもしれないソフトじゃん

497 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 12:11:29 ID:bLx4/seb.net
ウイルスバスターってかなり前から(2ちゃんでは)評判悪かったと思うけど
体験版ですら一度もインストしたことない
それよりもZone Alarmの完全削除が面倒だった記憶が…10何年も前の話だけど

498 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 16:53:53.42 ID:SHgdQiB9.net
バスターの評判が悪いのは5chだけの話じゃない
よく通販とか電気屋でパソコンとセット売りされててあーあって思う

499 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 17:38:31.16 ID:/gf6TTdj.net
XPのWindows Update終わったね。予定通りだけど、残念
Embedded用のSP+メーカーのリストがないから、
「Windows XP Embedded」で検索して引っ掛かったファイルを
片っ端にダウンロードしておいたけど、インストールが辛そう
「プログラムの追加と削除」とかUpdateの「更新履歴の表示」を
睨めっこして、必要な更新や順序を把握するしか方法ないのかな

500 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 17:54:28.96 ID:EIzwgcMa.net
やっぱこの間つながったのは短い間の命だったのか…
>>1にUpdateする方法とか載せたほうがいいかね?
今までMUできたところは地道にカタログからKB検索する、SP+メーカー使う、ONEPIECE使う、くらい?
エンベ化以降はそれこそ一個一個カタログから検索するしかなさそうな

501 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 18:13:39.18 ID:/gf6TTdj.net
>>500
自分もこの間のタイミングで慌てて.NET 4.0とかも入れて、
XPを完全体にしておきましたよ
おまけにWindows Searchまで入れてしまった(笑)

502 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 18:37:59.01 ID:EIzwgcMa.net
>>501
つながったー生き延びたーって楽観してサイトつながったことだけ確認して他何もしなかったよ
今PCに入ってるプログラムをメモってダウンロードしようかな、一日数か月分やれば2008年からのはひと月くらいで終わるかな長え

503 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 18:42:20.73 ID:QRhPA7t0.net
今更慌てるなよ…
使ってるソフトなんてすべてローカルに取ってあるだろJK

504 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 18:58:27.89 ID:SHgdQiB9.net
2000も0x80244019なるエラーでアプデできず
まあ10年前から更新するものなんかないけどな

505 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 19:03:10.74 ID:bMPYU5Fs.net
時間が掛かるけどUpdateの画面まではでて更新の検出中にエラー:0x80244019で落ちるので
さーばーの障害かメンテナンスだと思うけど本当に終わったの?

506 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 19:20:11.99 ID:/gf6TTdj.net
>>502
エンベ前のXPの更新ファイルなら、
SP+メーカーのアップローダにある1010.zip、1058.zip、1070.zip
のURLを全部落としてみるのはどう?
ファイルの投稿者が各々違うからリストの種類が違うかもしれないし
(確認してない)、web.archive.org経由で落とせるものに差し替わってたりする

507 :501:2020/08/10(月) 19:50:42 ID:nCB74c5z.net
ソフトはバックアップしといたけどMUは毎回できるだろって思って気にしてなかった。今回もサイト繋がらない→繋がったの時点で安心して終わったんでバカだけど
途中まで繋がるってレスもあるしまた蘇ってくれんだろうか

SP+メーカー情報ありがとう。今度PCつけたときにやってみるよ

508 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 21:10:58.98 ID:cmiw1jkG.net
Windows Update SHA-1 based endpoints discontinued for older Windows devices
https://support.microsoft.com/en-us/help/4569557/windows-update-sha-1-based-endpoints-discontinued

簡単にまとめると、WindowsにSHA-2に対応パッチを入れろ!
なお、2000、XP、Vistaはパッチがないので完全終了ですってこと

509 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 21:45:47 ID:bMPYU5Fs.net
>>508
・Error code 80244019: The device cannot connect to Windows Update.

SHA2非対応の場合に返すエラーに該当があるので今度こそWU/MU終了みたいね

510 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 22:34:03.10 ID:j8kT0l0S.net
>>495
それは前も聞いた
XPが感染して起動不能なら復元ソフト起動できないでしょ

511 :名無し~3.EXE:2020/08/10(月) 23:55:30 ID:oxOintT9.net
TIはLinuxKernelがイマイチなんで昔作ったBartPEにAHCI/RAIDドライバ入れてUSBから起動している

512 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 00:47:23.99 ID:h4xBBUe1.net
>>510
セーフモードで起動すれば良いし、
それもだめならTrueImageのブートディスクから起動すればよいよ

513 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 04:37:20.14 ID:wXZ2mB74.net
>>510
だから、そういう場合
バックアップソフトであらかじめブータブルメディア作っておくのが常識だってw
acronicsならacronicsのブータブルメディア
自分も偶然だがacronics使ってる

514 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 04:38:19.32 ID:wXZ2mB74.net
訂正、acronicsじゃなくてacronisね

515 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 09:58:27 ID:FqoT+9r4.net
もうしばらくでいいから、また繋がってくれんやろうか

516 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 11:47:10.21 ID:WNkkofFT.net
1万円くらいのでもいいから中古PCを買った方が楽になるよ

517 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 12:52:17 ID:FqoT+9r4.net
金がないんや

518 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 13:38:28.91 ID:cLBW4/WK.net
Windows Updateのトップに繋がるけど高速かカスタムを選択後Error code 80244019吐くね
XP SP3のIE8はSHA-2に対応しとるからWindows Update終了って事ですな
SHA-2 証明書の接続テストサイト
◆SureServer [SHA-2]: https://sha2g3.cybertrust.ne.jp/
◆SureServer EV[SHA-2]: https://evsha2.cybertrust.ne.jp/
https://www.cybertrust.co.jp/blog/ssl/regulations/sha1ms.html

519 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 13:40:10.32 ID:TtIRUhGc.net
SHA-2に対応パッチって外部アプリケーション経由のダウンロード全滅の件で騒いでいるだけでしょ?
Firefox3.02以降やchrome1.0、ブラウザのみ使用している環境なら特に困ることはない。
既にXPはセキリティからドライバー、システム、IE8同様更新できない。
今更、XPを使おう!って人も居ないし。

但し、Chrome使いは証明書(IE経由)だから、確かに困るかも・・。
現在、証明書が対応しているのは、Firefoxのみ。
残念ながら、Firefoxも52.53.55が最後のXPバージョンだから、
一部のサイトでchrome360v12(chrome70以降)必要なサイトも数多く存在するので、
外部アプリケーション経由のSHA-1について打ち切ると困るようだ。

Microsoftが打ち切ると、関連したサイトも同じようにSHA-1を止めてしまうので、
最終的にXP、Vistaはダウンロードできなくなるなぁ。残念だけど・・・。

520 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 13:53:55.51 ID:5o4r7cQ0.net
またアホなことを・・・

521 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 14:14:33.27 ID:yQHJChcK.net
Flash Player 32.0.0.414 (2020/08/11) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/769

522 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 15:08:18 ID:yqse6QFu.net
SP3当ててあればええんちゃう?

523 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 15:09:02 ID:yQHJChcK.net
>>514 WU/MU終了を知らずに安易にPCリカバリーした情弱がどういう事態に陥るのか想定してないよね?

524 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 15:11:10 ID:yQHJChcK.net
>>514ではなく>>519だった

525 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 16:03:21 ID:TtIRUhGc.net
>>523-524
もし安易にリカバリしたらもう元に戻せないって事だね。
exFATとか、もうXPで使えなくなるって事ですよね。
サービスパッチもMicrosoftから一切提供されないから・・・。
今頃・・XPをインストールする人っているのかなぁ?
最低でもWIndows7から始めるでしょう・・普通。

526 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 16:22:12 ID:Jn6nLM8n.net
そりゃ今から新規でXPを買って入れようって人はほとんどいないと思うけど、いろんな理由で使い続けてて調子悪くなったんでリカバリしたいってパターンはそこそこあるんでは
てかVISTAまで影響出てんのか。7はパッチで回避できるけどさすがにとーっくにサポ切れしたようなOSには出さんよなあ

527 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 18:15:59.42 ID:TtIRUhGc.net
>>522 Sp3でSHA-2は対応するけど、IE8ではダウンロードできない。まあ、その地点で本来はサービスは受けられない。
で、今回はFirefoxやChromeでサイト閲覧できるので問題はないように見えるが、外部アプリケーション経由は不可との事。
つまり、オンラインインストールは全て排除されてインストール出来ないので、少し手間がかかるって事。
丸ごとXPのサービスパッチが保存されているサイトを見つけて、一括インストールできるパッチを見つければ、
何も問題は発生しない。今でもXPを愛用して使っているユーザーなら知識は豊富だからなにも困らないと思うが・・。

528 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 19:16:21.15 ID:PaYX0a6a.net
exFATなんてとっくの昔に公開停止になっているというのに…

529 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 20:44:27.17 ID:q6uumVnp.net
これを機に割れに手を出す奴とか増えそう
落としたことないけどパッチ・サービスパック済み統合osとかあるし
買い切りゲームのパラメータ弄れる有志公開パッチがリンク切れでどこにもなくて15年くらい前に割れ導入した俺が言うんだから間違いない

530 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 20:55:57.17 ID:xtiLhOmL.net
exFATに対応させる更新はもともと自動更新では入らない?から、
素直にwebarchiveから落としてた

531 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 21:24:41 ID:yQHJChcK.net
>>494 Embedded限定であれば1000件未満のため
IE8でMUカタログを開くとActiveX コントロール: Microsoft Update Catarogのインストールを促されるので同意する
MUカタログ検索はXP Embeddedではなく"XP Embedded"と""を付加する事で357→353件ヒットと精査される

どの位時間が掛かるかDL時間は不明だが全て追加で一括ダウンロードが可能となる
各項目名でフォルダが作成され該当ファイルのタイムスタンプはアップロード日時で保持されるので
多少はインストール順の目安になるかもしれない

532 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 21:29:23.44 ID:5uWTKgmm.net
なんか簡単な方法がないと
大変だな・・・・

533 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 21:48:13.17 ID:h4xBBUe1.net
>>525
exFATなら
WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exe
が手に入るから、良いのでは

534 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 22:14:29.64 ID:KrwuVJQJ.net
>>531
同じように検索したらなぜか372件だったなんでだ
一番古いのが2010-6なんだけど、SP3のあとの2年分くらいがなさそう?

535 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 22:24:32.34 ID:yQHJChcK.net
>>530 記憶が確かなら当初WU/MUで検出し任意インストールが可能だったと記憶している
その後XPサポートでXP-32bit用のみカタログリストから抹消されMS公式からはDL不可となったため
かなり前からWEBアーカイブ/WEB魚拓などから入手せざるを得なくなっている

その名残りでSDHC/MS Pro/BffaloなどのフォーマッターページにMSのDLリンク(リンク切れ)が案内として残っている

536 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 22:37:08.22 ID:xtiLhOmL.net
ただひたすら更新プログラムを落としてインスコすればおkじゃなくて、
入れる順番があるっていうのが厄介だな
xpはエンべのやつを入れたらそれなりに数あるから落とすだけでもめんどくさいが

537 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 23:00:45.08 ID:yQHJChcK.net
>>534 ""XP Embedded"" 更新プログラム: 1 - 25/353 (1/15 ページ)となっている
 (FirefoxESR52およびIE8のMUカタログ検索で同結果を得ているため検出数に差異が生じる理由は不明)

あと空白はメンテナンス(ページ更新やファイルの差し換え)により整理されているようなので
検出項目の更新日が2017でもDLしたファイルがそれ以前の場合がある

ex. Windows XP Service Pack 3 (KB936929) Windows XP 更新日:2017/05/30
 →windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419eのタイムスタンプは2008/04/26となっている

538 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 23:28:20.61 ID:W9bYR6fo.net
>>512>>513
精神的ストレスがなければ検討してみます
前に入れたAOMEI Backupper Stdがドライブ選択画面すら出ず、
「コンピュータイメージは完全に保存されました!」だったもんで、怖くて復旧実行できない

Windowsにも回復ドライブの作成機能がありますが、Acronis True Image 2017は画面のツールから「ブータブルメディアビルダ」を選択すれば簡単にリカバリーメディアを作成することができます。
Acronis True Image 2017の試用版を今すぐダウンロード
https://www.acronis.com/ja-jp/blog/posts/hddnogu-zhang-nibei-etebutaburumedeiawozuo-cheng-siyou
63381:Acronis Cyber​​ Backup 12.5:ブータブルメディアを作成する方法
https://kb.acronis.com/node/63381
Essential 年間サブスクリプション ¥5,580
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-backup/
字による説明しかなく、さっぱりわからん。GUIのOSのように起動する?
CUIとか画面表示もなく「全自動」はいややなあ

539 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 23:30:18.80 ID:yQHJChcK.net
MUカタログからのパッチ補完が困難である事がある程度把握できた所で諦めて>>217を検討 (現状困ってないため動作未確認)
 →人柱からの情報待ち

540 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 23:34:46.78 ID:nmapmGJw.net
>>538
acronisに関してはブータブルメディアで出る画面は普通にGUIだよ

541 :名無し~3.EXE:2020/08/11(火) 23:40:00.26 ID:Ohlbl8Hc.net
一応SP3以降の正規アップデートの全ファイル保持とWUで行われた順序をメモってあるけども
TrueImage10Homeがあるからまず使うことはないかなw

542 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 00:35:58.68 ID:mYmYMn28.net
>>538
ブータブルメディアは2017を入れれば試用版でも作れるしバックアップもできるはず
だから無料の間にブータブルメディアとバックアップを作っておいて
いざ復元必要となればブータブルメディアから起動すれば良い
幾らかかかるが購入して損はないし、「コンピュータイメージは完全に保存されました!」よりはちゃんとした日本語が出てくる

543 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 00:48:47.20 ID:qpZyJx2d.net
同じく現時点では不調はないけどパッチDLできるwsusofflineを試してみた
spも.netもほかのもなしでだいたい1Gちょい
今pcに入ってるのと比べると、結構足りない

で足りないのをカタログからKBで調べたんだけどもう挫折しそう
KB958869の最終更新が2017になってるから、サポ切れ後に異例のパッチで出たのかと思った
でもぐぐると2009とか出て来るし

544 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 01:34:50.12 ID:DjJR2uuG.net
Chromeに入る広告ブロックってもう無いのか…
Firefoxみたいに手動で入れられなくなってると知って絶望

545 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 01:50:10.63 ID:UGS3rJXL.net
・署名付きuBlock Originの1.16.18を海外のサイトから探してくる。場所は忘れた。
・ChromeをあきらめChromiumの49にしてuBlock Originの1.16.20(中身は1.16.18と同じ)を
 拡張機能のデベロッパーモードから入れる。
・Chrome系はすべてあきらめる。

546 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 07:20:43 ID:bjvJxkDs.net
サポート切れといってもウインドウズを30年ぐらい使い続けて1回もサポートに電話すらしたことが無いからぜんぜん構わない
これからもずっとXPで楽勝だべ

547 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 08:13:41.56 ID:aCmkuE0I.net
>>544
Chromiumの49を諦めて、cococかChrome360に切り替える。
Chrome360以外のXPで使えるChromeないのか?
最低でもChrome78以上のエンジンを搭載したChromeが欲しい。
探しても見つからねー。

548 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 09:15:10 ID:WbdsgfVZ.net
> uBlock Originの1.16.20(中身は1.16.18と同じ)
ほーん そんなのあるのか
バージョン高い方がいい信奉のわい探しにいくわ

549 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 09:48:57.04 ID:ieo5OYzS.net
Windows10パソコン買ったけどXPの方が良い
本当にめんどくせえ

550 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 09:56:20.88 ID:CotSfqiQ.net
  σ < 買う前に予想しろよ
 (V)    無駄金使うくらいなら、最上級和牛でも食って幸せになれるのに
  ||

551 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:11:42.75 ID:o4Ab7wUt.net
みんな今回のSHA-2対応を根本的に理解してないな
XPでもブラウザはSHA-2証明書の検証は対応してるので通信は可能
対応していないのは、実行モジュールのSHA-2証明書の検証
SHA-2の証明書しかない実行モジュールは検証できなくて実行できない
なので、Windowsupdateが失敗する
他のソフトでも同様のことが起きる

552 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:17:50.11 ID:3Mep8mSY.net
マイクロソフトの入社試験は妙にこねくり回した問題で有名だな
Vista以降はそんな問題得意な人間がOS作るとこうなるという好例
OSはもっと素直な感性の持ち主が作らないとダメだ

553 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:40:13.40 ID:CotSfqiQ.net
  σ < ワロタ
 (V)    セキュアなアーキテクチャーを確立することが出来たら
  ||     簡素に頑丈に作り、徹底的にバグを追い出して世に出せばよい

       外回りは、外野が勝手に作り上げるよ
       セキュアとかバグが無いとかは
       勝手に盛っても、何の問題も生まないこと
       出来が悪いと外野が盛ると、途端にボロが出る

554 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:42:11.75 ID:CotSfqiQ.net
  σ < 要するに、外野が盛るとボロが出るつくりなので
 (V)     何から何まで自前で揃えようとして、その各々にバグをつぎ込む
  ||      なんだかなぁ

555 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:44:02.08 ID:CotSfqiQ.net
  σ < 要するに、セキュアなアーキテクチャーを考え出せていないのでしょう
 (V)
  ||

556 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 10:57:25 ID:HvxiMAL0.net
MSに愛想ついて飛び出した技術者らがXPの派生を作ってくれると信じてきたのに・・・ウソぴょん

557 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 11:14:02 ID:hSZ9rPKP.net
根本的に理解してないな(キリッ

558 :543:2020/08/12(水) 11:36:27.63 ID:DjJR2uuG.net
素のuBlockがまだ対応してるのを見つけてインスコしたが
Googleストア関連にアクセスすると404になってしまう不具合が出る
削除してもアクセスできないから再インスコも出来なくなる
Chrome自体を削除して再セットアップをすれば再びインスコ出来るようになるが
面倒な不具合だ

数台試したウチで再現しない環境のPCも有るが
基本的に再現する傾向は高いが原因が解らん

559 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 11:48:19.68 ID:CotSfqiQ.net
  σ < ワロタ
 (V) そんな構造のセキュアなんて夢のまた夢なんでしょうwww
  ||

560 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 12:17:45.90 ID:xWdbDIYh.net
>>558
対応してるつーか動作チェックがいい加減でインストールできるが
まともに動かないだけじゃん…

561 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 12:26:15.51 ID:CotSfqiQ.net
  σ < マイクロソフト「作法に従ってアプリ作れば問題ない
 (V)      作法に従わないアプリを使ったほうが悪い
  ||       マイクロソフトに関係ない、キリッ」、ワラワラワララ

562 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 12:46:47.21 ID:DjJR2uuG.net
>>560
違う
広告ブロックはしっかり動作する
ストア関連だけ404にされてしまう
それ以外のブログやツイやHPは全部表示可能
つまり最後にUblockを入れて全ての設定を終えれば困ることも無かったりする
先に入れてしまうと他のアドオンが入らなくなるのが厄介なだけ

563 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 16:55:37.34 ID:jmlwgxbZ.net
>>545の言いたい事をまとめると、
拡張機能のデベロッパーモードからインストールすると起動の度にチェックされてOFFになる。
開発者モードチェックを止めることはできないので、煩わしいと思う方は、
Chromeを使うのを諦めないといけない。度々、ONにするような使い方なら問題ない。
>>544 Chromeに入る広告ブロックってもう無いのか…
Chrome派生版を利用すると良い。

Googleは今、セキュリティのせいにして認証等でログインできないようにPC版を排除しょうと
計画しているので・・どちらにせよXP等関係なく、スマホでなければ何れは使えなくなる。
広告カット同様どちらにせよ使えなくなるので、あまり考えなくてもよいと思う。

564 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 19:15:07.87 ID:Nw8ct8Fx.net
>>543
おま環パッチ入れるとpc起動しなくなるから過去スレで症例検索も必要
完璧にやる気がないなら放置の方がマシ
夏休みの宿題と同じでチマチマやらずに一気にやろうとすると余計大変

565 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 19:34:43.93 ID:DjiHnJXt.net
>>564
おまかんなやつってこれまでのレスでも時々見かけたし自分に起こらない保証ないしな
今の状態で不具合がないから維持するためにも集めときたいけど数多くてやる前から辛い

不具合はないけど必要なのも入ってないかもとパッチ見てて思った
まじで自動でアプデはもう無理かな?誰かなんとか対応策見つけてない?

566 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 21:38:27 ID:CdZkiM+G.net
>>179 AMOのGood Old Youtubeのページの警告に7/28以降ホーム/フィードで旧レイアウト利用不可とある

 デフォルトの設定がHome:Offと成っているのでポリマー強制ONにすると表示失敗⇔リトライを繰り返すため
 Homeの旧UI化については諦めるしかなさそうだ

567 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 21:44:02 ID:ZcNLit3x.net
>>566
動画だけでいいんですが旧UIにできますか?
昨日?まではできていましたがダメになりました

568 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 21:48:28 ID:7BpPKGnk.net
Googleは広告見せてなんぼの企業なのにPCからのアクセス排除するわけないだろ

569 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 22:24:29.15 ID:CdZkiM+G.net
>>567  本日更新されたので数時間〜数日は対応するのでは?
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/775-776

570 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 22:56:08.71 ID:CdZkiM+G.net
>>569 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/703

571 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:14:22 ID:vA/xYYiJ.net
>>540 >>542
ありがとう浜村淳です。(^^)

572 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:19:11 ID:ZcNLit3x.net
>>569
これを入れると延々と読み込みを繰り返す感じでダメなんですよね。。。

573 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:38:43 ID:CdZkiM+G.net
>>572 Goodの付く方の最新1.13.3で普通に再生するけど?
UA変更アドオンでUA偽装やリダイレクト系アドオンが有効で衝突しているのでは?
UA変更アドオンを無効にするかドメイン上書きでUAをデフォルトにするとか
不要なアドオンを無効にして整理してみたら?

574 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:43:41 ID:ZcNLit3x.net
>>573
ありがとうございます
UA偽装してました
無効にしたらできました

575 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 00:06:20.57 ID:24TKjps4.net
>>573
goodの方はトップページも旧UIになりますか?
自分は、goodを入れようとしても壊れてると表示されて確認できません。

576 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 03:59:57 ID:7uoTbqmu.net
>>574 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/779
 ビデオの旧レイアウトも利用不可になった

577 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 07:48:01.57 ID:c0//vElW.net
>>568
いや、PCで広告見せても買わない、結局スマホで閲覧して購入する人が殆ど。
最近はスマホしか持っていない人が大勢いるので、何れコストがかかるPC版ページは無くなる。
実際に、ツィッター(PC版サイトは無くなった、スマホ向けページに統一化)
フェイスブック(PC版サイト排除計画中/<8/3〜>モバイル用にページに最適化されている動き有り)
youtube(PC版とモバイル版共通サイト、パソコンでは旧UIの方が使いやすい。縦スクロールとCM表示強制化)
また、スマホ(ヤフーアプリ)で購入するとメリットが多い、PC版サイトからは初回おまけポイント等は貰えない。
スマホ専用アプリからアクセスすることにより割引対応のショッピングサイトが増えて、PC版サイトは殆ど全滅。
止めは、Googleやライン認証はスマホが絶対必要。Lineについては※PC版専用ユーザーとスマホとの連携はできない。
何れ、※LineのPC版のメール認証のみでスマホ認証していないユーザーは利用できなくなる。<スマホ版は問題ない>
以上の事より、これからPCが大きく衰退するのは簡単に予測できる。ただ、テレワークで少し寿命は延びたけどね。

578 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 08:50:03.67 ID:7uoTbqmu.net
>>575 >>566

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200