2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 105

1 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 12:57:17.21 ID:/vMpUg8J.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590807822/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50

325 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 23:05:31.27 ID:kzPXTPgX.net
>>323
いろいろすればstyleでもいけるよ
そのスレで聞いてみるといいよ

326 :名無し~3.EXE:2020/08/02(日) 23:28:21 ID:YjeOTe7J.net
>>323
スマホで書いてるが?

327 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 00:04:56.21 ID:8K+D2anc.net
>>323
残念ながら、
Win8+IE10で書いてる

328 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 00:07:03.29 ID:Hv5A4pms.net
>>323
XPをWin10に書き換えるだけで使えるようになるなんてただの嫌がらせでしかないよ
セキュリティや機能面で不十分ならともかく

329 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 04:19:42 ID:N5BFxchi.net
仮想環境でXPを使いたいんだけど、OSだけ今更手に入れる事ってできる?

330 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 07:35:05 ID:8yI17sZp.net
仮想PC用ならWin7のXPモードにXPのイメージが入ってるから流用するとか

Download Windows XP Mode from Official Microsoft Download Center
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=8002

ダウンロードしたWindowsXPMode_ja-jp.exeを7-Zipのようなツールで解凍するとsources\xpmというファイルがあって
xpmをさらに解凍するとVirtualXPVHDというVHD形式のXP Pro SP3のイメージが入ってる
そのままだとライセンスはXPモード専用のSLP縛りだけど他のライセンスに入れ替えても使える

331 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 09:34:53.95 ID:ZGat1u/J.net
ありがとうございます
残念ですが、7homeしか持ってないから使えません

332 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 09:40:58.96 ID:ojiYKBQx.net
XPモードをそのまま使え!つってんじゃなくて、
XPモードの仮想イメージを流用しろ!ってことだろ。

333 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 11:32:16.84 ID:azlSnd4I.net
「バナナは皮を剥いてからお召し上がり下さい」的な

334 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 12:03:03.59 ID:j4m7U5NX.net
いやん
剥かないで

335 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 12:44:32 ID:Q9NJcZep.net
本体バンドルソフトが全てなくなってもいいですか?
DVD再生ソフトがあるなら付属しないので再生できなくなります。
VLCでいいレベルなら構いませんけど
VLCで再生できないDVDも結構あります。

今アップグレードすると制御不能のWindows10 ver2004がもれなく使えます。
アップグレードの猶予が使えないバージョンです。
アップグレードは概ね深刻なトラブルが含まれています。
あまりにも酷いので3ヶ月程度の猶予がないと危なくて使えませんが
それが直で当たるようになってます。

昔でいうとサービスパックと言われるやつを半年に一回
ろくにテストもせずに配布してきます。Windows10です。
コンパネにあったWindows update ってのはありません。
通常のアップデート、オプション的なもの、関連ソフト
この手の選択が一切なくなり問答無用適用されます。
それを受け入れられるマゾ的精神が必要です。

336 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 13:57:38.35 ID:gcyNKJQZ.net
最近は専門板の住人なら既知の情報をドヤってレスするのが流行ってるの?
偶に周回遅れの情報もあるし、笑わかしてくれる

337 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 14:05:35.49 ID:A24FSJwL.net
ってーか、この手の気違いは「問題なく扱えている人が沢山いる」って事を考えないあたりが面白いよねw

338 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 14:07:22.17 ID:WaviDPtr.net
>>321 UA偽装でインスタ見れそうですね。
インスタなんて使っていないからどーでも良いけど、閲覧できないと不便だから対策した。
なぜ、UA52偽造ログイン不可とUA68偽装でログイン可、この差はわからないのですが、
68以上は閲覧できないようにインスタはなにか小細工をしているのでしょうね。
ただ、Firefox52はいつまで使えるのだろう? Chromeなら問題ないのに・・。

339 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 14:18:25.72 ID:WaviDPtr.net
>>338 の続き。UAは、
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0 でOK。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:68.0) = Windows10に偽装するとなにかとよく不具合が発生する。
よってXPのまま偽装で動作する場合はOS依存に関係無く、Firefox68迄のAPIを利用するよう何か対策しているようだ。

ただ、Firefox52のままで使えているのが不思議で・・ひょっとしてFirefox52と68って大きな違い無いの?

340 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 14:21:30.08 ID:IVAksFlk.net
>>321 も「8/2午前〜夕にかけ」って書いてるだろ
もう終わった話だどアホ

341 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 14:38:58.30 ID:WaviDPtr.net
>>321に質問
8/2午前〜夕にかけ52偽装(またはデフォルト)ではログイン画面が出なかったので68にした
結果、68にしたらログイン表示できて、閲覧できたのでしょうか?
>>340
そこが重要ではないよ。
8/2午前〜夕にかけ52偽装で入れなかった原因を調べたいので・・・。
今でも、UA69以上はログインできないようだ。

342 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 15:56:56 ID:WaviDPtr.net
>>335
Windows10アップデートさせないように設定すればなんら問題はない。
不可の場合は1607バージョンを新規インストールしシステムを丸ごとバックアップ。
1709以降はどうやっても強引にアップデート地獄に陥るので、1607で止めればよい。
WIndows8よりも10は使いやすくてバグも16xx以降はかなり解消されて良いのだが、
17xx以降、不要なアプリが追加されたりレカジーPCを一斉排除に向かっているので、
ある程度のバージョンアップ区切りをつけると幸せになれるしリカバリ地獄から解放される。
XPと違ってレジストリ/HDD管理ソフト不要、不要なサービスを停止すれば、HDD※1分高速起動可能。
リカバリ/バックアップソフトウェアを除き、ユーティリティソフト、ウィルス対策ソフトなんて不要だ。

XPが使いやすい、XP拘っている人、ここが集落になっている理由として、
単純にVista、Windowsのアップデートに散々懲りたって人が多いから・・・・。

XPは使いたくてもPCメーカーやネットサービス社が使えないように小細工しているので、
今は、10を使いやすいようにシステムの構成を考えて設計すれば苦労することも無いと思われ。

※最低条件:Corei3以上/メモリ4GB以上/HDD160GB以上 ◎アプリケーションインストール数:10本迄。

343 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 16:11:47 ID:azlSnd4I.net
Win10はみこにそみの新作が出てから考えるよ

344 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 17:21:46.09 ID:py53t0yN.net
すいません、誰か解る人居ませんか?
今日、HD-EDS3.0U3-BAという外付けHDDを買ったんですけど認識しません。
この製品は容量が3TBあるんですけど調べたらXP32BitOSでは全容量を認識出来ないらしいんですけど
そもそもディスクそのものを認識すらしないという状態になってます。
とりあえず認識さえしてくれれば全容量を使えなくてもいいんですけど。
但し、接続した時のドライバのインストールとかは問題ありませんでした。
デバイスマネージャーでも正常に動作してると出ます。
にもかかわらずコンピューターの管理のディスク管理のところには表示が出ず
エクスプローラーのマイコンピューターにもドライブが表示されません。
接続はUSB2で繋げてるんですけどこれは速度だけの問題ですよね?
ここからどうすればいいのか知ってる人が居たら教えてください。

345 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 18:02:34.79 ID:OEEX+6TV.net
>>344
Windows XPで3TB以上のハードディスクを利用する方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15615.html

Diskformatter2がディスクを認識するんじゃね?
しらんけど

346 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 18:04:11.34 ID:WaviDPtr.net
>>344
3TBは使わず、2TBのハードディスクを買いなおす。
XPで使うなら2TB迄、抑えておく。
USB2.0の場合、速度は遅いのでアライメント調整ソフトを使ってもあまり変わらん。
最近のHDDはアライメント調整しないとHDDは壊れやすいと聞いたことあるので、
2TBフォーマットはWin10か7のクイックフォーマットしてからXPで使用することにより、
アライメントの必要性はない。どちらにせよ、XPで3TB以上使うのは避けた方が良い。

壊れやすいと言われていますが、実際はどうなのでしょう?

バッファロー製ならこのツールでXPフォーマットできなかった? (直リンク注意)
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60885

347 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 18:22:00.42 ID:py53t0yN.net
>>345
>>346
Disk Formatter2でフォーマットし直したら全容量認識しました。
でもこれって例えばパーティションを切って2TB未満を二つとかにした方がいいですかね?
とりあえずデータを退避したいだけでその容量も1TBもないのでなんとかなりそうです。
ありがとう!

348 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 18:33:00.64 ID:WaviDPtr.net
2TB以上認識はXP的に裏技的な使い方なので使わない方が良いと思います。
Win10や7が予備に1台あるのなら全容量で使っても問題ありませんが、
よかったですね。

349 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 19:08:47 ID:py53t0yN.net
>>348
そもそもXPの2TBの壁を知らなかったんですよ。
3TB

350 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 19:13:55 ID:py53t0yN.net
>>348は間違い。スルーしてください。

>>348
そもそもXPの2TBの壁を知らなかったんですよ。
3TBを買ったのもその店で容量当りの値段がこなれてたから。
この2TBの壁ってアドレスとかの問題なんですかね?そこまでしか勘定しない仕様みたいな。
それだったらHDDを物理パーティションで切って別ドライブ扱いにしてしまえば解決しそうな気もするんですけど
そういうのを試した人って居ないのかな?

351 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 19:16:42.16 ID:py53t0yN.net
>>350
また間違えたw

>>349は間違い。スルーしてください。

の間違いです。
ちょっと半ば絶望してたところからの生還みたいな心境なのでお許しください。

352 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 23:21:00 ID:vN7wrr0C.net
>>329,331
Win7体験版を入れろ

353 :名無し~3.EXE:2020/08/03(月) 23:29:40.01 ID:fTYkfhPX.net
>>310
Tik TokてTik Tok事件などで検索すると本国でも事件割とあるっぽいけど閲覧のみ?

354 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 00:18:19.81 ID:cADhM0YP.net
>>335
総人柱状態だな

>>342
Homeは強制的にアップデートしてしまうんでなかったっけ。
(今のバージョンは分からないけど、MSの考えることは何となく想像出来る)

355 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 01:51:20 ID:OhmnyNgK.net
スレッドの上の方で、起動OSドライブのイメージだけバックアップしておいて復旧
みたいなのがあったけど
バックアップを戻すのにも起動OS必要よね
外付けドライブと起動用OS

MacOSみたいにメモリディスク上にGUIのOSが起動するのがあれば良いのにね
うちはWindows評価版のインストラ起動USBメモリを確保してます

356 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 01:56:56 ID:OhmnyNgK.net
>>323
Firefox+UA偽装+公式サイト 
or 
Firefox+5CH STYLE FORMAT 2017

.exeの専用ブラウザなんか入れたくないわ

357 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 02:17:06 ID:DQszlcjj.net
>>355
そういうOSドライブ丸ごと復旧させる場合は
大抵そのイメージバックアップソフトで作ったブータブルメディアを起動OSとしてイメージ復元するようになってる
ディスクやusbにつくる

358 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 02:59:20.95 ID:UIFk8A/H.net
>>335
オフラインインストーラーみたいなのはなくなってしまったんだね

359 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 03:52:44.20 ID:2EFa/1yw.net
>>323
styleで書けるよ

360 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 08:02:08 ID:Rjz6Lgmy.net
>>354
win10はエンタープライズだか法人用だかの二択で家庭用は論外とかどっかで見た

>>355
osごとドライブ丸々クローンすればよくね

361 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 08:23:07 ID:S1GvcTVD.net
高速なハードディスクをXPで使うと寿命延びるよ。
XPは低速でIDEモードで使うと速度は低下するのでハードディスクの温度が上がらない。
また、XPは軽いOSだから、たとえ転送速度が遅くても10よりも機敏な感じがする。

XPの転送速度 IDE Ultra ATA/133 (133MB/sの転送速度) <78MB/s程度>
 SATA 1.5Gbps転送(150MB/sの転送速度) <89MB/s程度>
10の転送速度  6Gbps転送(600MB/sの転送速度)       <152MB/s程度>

XPの優秀さは遅くて寿命が延びる! ハードディスク、もう6年経つが壊れなくて優秀
10は4年で壊れた。同じメーカー、同機種のハードディスクなのに。(悪評のサムスン製)
XPについてはアライメント調整/Windows10にてクイックフォーマット調整済み。

362 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 08:30:00 ID:S1GvcTVD.net
余ったメモリはRAMDISKを使って、Tempやキャッシュ、仮想ディスクは全てRAM任せ。
ひょっとしたら、寿命が延びているのはRAMのおかげかも?
WIndows10 16GB (64Bit) 領域 全てRAM
WindowsXP 12GB (32bit) 領域 3.48GB(メインメモリ)+8.49GB(RAMDisk)
<仮想メモリとしてXPのみ> 8.49GB(内3.67GB) 残りは、Temp

363 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 08:30:03 ID:5bNglf/D.net
プラシーボ効果ですね!

364 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 10:01:53.13 ID:Na8M1bHC.net
中古のWindows10の富士通ノートを買ってきてXPへ入れなおそうとしたら、
10のリカバリーディスクというのが内臓されていて、XPのCDからインストールできません
 
どうしたらXPを入れられるのでしょうか?

365 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 12:47:06 ID:VPTl0hxQ.net
そのレベルなら諦めれ
どうせドライバも揃えられないだろうし…

366 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 13:04:01.14 ID:Tlno54OW.net
普通は10が入っているHDDは外して、別のHDDにXP入れてみるだろうな

367 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 13:30:55.67 ID:aj0CqMdk.net
馬鹿には無理

368 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 14:22:31 ID:cu5sn+ES.net
仮想化環境にXP入れればいい

369 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 14:33:55.50 ID:9qmjGzI1.net
仮想環境なら2TB以上いけるの?

370 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 15:31:07.03 ID:R/tlAkTB.net
つべのボリューム直ってんじゃん
いつものサイレント変更修正かな

371 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 15:42:36.20 ID:SPu8wvmf.net
>>370 その影でGood Old Youtubeが振り回されたのかどうかは知らんけど本日1.13→1.14→1.13とバージョン戻しがあった

372 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 17:00:53.24 ID:hBVdxV7v.net
>>369
仮想環境は魔法の環境なので入れられるが認証が通るかどうかは不明
ライセンスが別途専用に必要なので余っているなら入るだろう
ないなら評価版で遊ぶしかないでしょ

373 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 17:10:13.11 ID:hBVdxV7v.net
>>369
仮想環境の種類によってインストールの方法が違うが
ユーザーのフォルダーを共有ドライブ設定にして
クライアントとサーバー側を共通にしてしまっているものであれば制限はない。
XPから見てNASのドライブ扱いなるため。
構成上NASであるが内部処理は仮想環境のドライバーを経由してるだけなので
限界速度以上の高速通信で繋がっているNAS扱いになっているw

374 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 17:18:58 ID:hBVdxV7v.net
>>369
仮想環境のUSBの扱いは
元のPCに接続したハードの一部を選択して仮想環境に引き渡すことが可能。
しかしながは元々OS上の制限がある。
仮想環境のXPでNASにアクセスなら可能だが
仮想環境のXPから大容量のUSB HDDは不可
元PC側で共有フォルダー設定し共有フォルダーをXP側でアクセスする設定なら可能

ただ見た目のハードでは普通にPCに外付けHDDが繋がって動いているので
普通に使えているように見えるだろう。

375 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 21:37:32.46 ID:6Uvyc8WX.net
XPSP3のIE8でWindows Updateが接続不能になった
httpsでもダメだな
https://www.update.microsoft.com/windowsupdate/v6/default.aspx?ln=ja
https://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja

エンベ用のTLS1.1-1.2追加パッチは未適用

376 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 21:40:15.00 ID:jph5CiDD.net
俺も4GBパッチやめてRamdiskにしたわ
とんでもないド安定ソフトに出合ったら4GBパッチなんて使ってる場合じゃない
管理外に12.7GB作って仮想メモリは可変の200-12000で決まり

377 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 22:17:15 ID:XXhya3r9.net
おや、今テレビ朝日の報道ステーションで、日本赤十字社の医療センターの医師が出てるが

あのパソコンの画面って、XPじゃねえのか?
どうみてもWin10には見えなかったが

未だに病院ではXPだよなあ

378 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 22:35:59 ID:iIjQbIOc.net
Avira Freeの旧バージョン使ってる人、定義ファイルの更新したらおかしくならなかった?
自分のはavgnt.exeが起動しなくなってタスクトレイにアイコンが表示されなくなったんだが。

↓下記みたいなアプリケーションエラー出て落ちた
アプリケーション ポップアップ: Avira Free Antivirus - SysTray: avgnt.exe - アプリケーション エラー

379 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 23:08:21 ID:UIFk8A/H.net
>>377
強制アップデートで起動不可に陥ったら医療混乱をきたすからな…

380 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 23:09:58 ID:SPu8wvmf.net
>>375
TLS1.2パッチ/ProxydomoでもNGでProxydomoは503 service unavailableエラーを返す
とりあえずメンテナンス中か何かで復旧する可能性もあるので数日保留

381 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 23:10:16 ID:zXhgiPAd.net
>>377
病院なんかは少なくとも外部に繋がないからXPで十分間に合うって聞いた。
後は入れ替えるとなると相当めんどくさい事になるらしい。
医療機器のソフトウェアとかも変更する必要があるから大病院なんかだと軽く億の金が消えてなくなりそうだな。
頑張れマイクロソフト。

382 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 23:20:07 ID:SPu8wvmf.net
あととりあえずMSEの定義も半日前の8/4 11:01 (JST)で更新がストップしており
これが定義の不具合が理由でなければ鯖メンテの可能性があるのでMSE定義更新の再開後にWU/MUを再試行する

383 :名無し~3.EXE:2020/08/04(火) 23:41:17.18 ID:i+p1waq3.net
>>323
先月末までXPのパソコン使ってたけど、クロームでUA偽装して書けてた
その少し前まで「他所でやって下さい」ってエラーが出る板があったけど
それが出たらファイアフォックスにしてた

384 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 00:13:08 ID:x2f1b9NY.net
>>377
同じ番組見観てたけど、気づかなかったw
最新のOSにしたとしても、お金以上に、あんなOSじゃあ信頼性がねぇ…。

そんなパソコンに大金を使うのなら、
医療機器に予算を割り振って欲しい。
うちの会社でもWindows10ガーとかなければ、
新しい自動車を入れることが出来るのに…。
(と言う会社とか多いんじゃなかろうか)

385 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 01:08:03.89 ID:nClUHstd.net
「Windows 10」を「Windows XP」風にカスタマイズ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akakage1/20200702/20200702231726_original.jpg

386 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 01:15:42.15 ID:epDfTrYG.net
>>323 >>383
ソフトウェア板の該当スレくらいチェックしておきなよ
うちだと かちゅ〜しゃ+ローカルプロキシ で使えてる

>>384
10 定期更新のために 1ヶ月前からドライバやソフトウェアの事前更新して、
ソフト更新で社内サーバーがパンクして当初予定から遅れて
と 普通に考えて無駄でしかない

387 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 01:38:01.16 ID:1PAXKA6G.net
Win10は社内LANがまともに機能するのか怪しい

388 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 01:54:35.34 ID:K4uizw6k.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

389 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 02:31:20.36 ID:p4q5Tu3k.net
Win10は勝手に更新プログラムが走るし自宅サーバーにもぜんぜん不向き

390 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 02:45:56.48 ID:WocikzQO.net
>>389
一応先延ばしは出来るし、指定した時間中に更新しないようにも出来るから
ある意味手動なのでは

391 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 02:56:01.50 ID:WocikzQO.net
あ、更新じゃなくて再起動だった

392 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 06:07:33.61 ID:dSj2YOIS.net
>>382
SHA-1廃止の影響
残念ながら終わり

393 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 06:23:43.64 ID:undPhXgn.net
更新機能に関してWindows10はWindows8以前から完全に退化している。
非常に不便。
>>389
なににも使えない。
WindowsがNTFSを取り扱っているから行なっているだけで
それ以外だとWindowsを使う理由すらなくなっている。

394 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 07:22:35.25 ID:eLwGTq88.net
Wineでゲームがちゃんと出来るようになればLinuxに完全移行するんだけどな
ゲーム完動するなら他のソフトも多分大丈夫だろうし
普通の人がしたい事ってネットサーフィンと買い物くらいだろうから一般人こそLinuxで充分だよなと思ったり
win10で追加されたアピールされてる新機能なんてとっくの昔に導入されてるし、xp並にシステムこなれてて安定して速いのもある

395 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 07:25:01.79 ID:eLwGTq88.net
やったことないけどクソライセンスプロテクトやセキュリティが邪魔しないからバックアップも復元も余裕なんだっけLinux

396 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 08:34:52.09 ID:Bk6D1s7o.net
>>381
ネットワークに繋がってるよ。何言ってんだ?
病院同士でデータ交換もしてんのに

397 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 08:59:36.58 ID:tvn6QnC8.net
>>376
RAMDiskは使いやすいし4GBパッチ同等の性能を持っているし、
突然のシャットダウン(電源落ち)でシステム破損は大幅に防げる。
ただ、レジストリ書き込みの最中でなければ問題は無いのだが・・・。
Vista以降、レジストリ破損は酷かったなぁ。10は自動修復機能により、
ほぼ9割レジストリ破損は無くなった、XPの場合はユーティリティソフトにて修復できる。
旧バージョンのCCクリーナーVer4.06、自動的に起動時クリーニングさせる事によりレジストリ破損
防止(win10同等)となる。簡単に言うとXPはマニュアルMT車で10はオートマチックAT車だ。

398 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 09:24:47.64 ID:ycgkgRnp.net
>>385
どうやってやるの?

399 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 10:06:56.64 ID:ZGsYKI/f.net
「Windows 10」を「Windows XP」風にカスタマイズとかでググレば?

400 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 10:34:12 ID:OaZYIxg9.net
XPは、もうIE8でWindows Updateできないんですか?

401 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 11:16:17.96 ID:rw4yDuSY.net
ここ数日本気なのかネタなのか釣りなのか分からん質問が多い

402 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 12:50:28.75 ID:7uVYrzob.net
>>401
あなたのエスパー度を試されている。

403 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 13:00:02.50 ID:hHwAS2xi.net
ここはエスパースレではありません

404 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 14:01:39 ID:neXylF5G.net
>>385
マイコンピュータは全然XP風になってないのね

405 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 14:04:44 ID:6aGUYxcX.net
東芝、シャープへパソコン事業を完全売却
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596556681/

406 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 14:56:46.24 ID:WMKgxjVe.net
今日になって急に埋め込みツイートが表示されるようになったぞ
正常表示されるのが久々だから懐かしさすら感じる

407 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 15:05:59.97 ID:bXkVAJbT.net
前から言い続けてるけどRamDiskにしてJaneStyleフォルダごと突っ込んでみなよ
起動も更新もすごく速いから

408 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 15:53:18.50 ID:ZGsYKI/f.net
>>378
使ってないけど最新パターンターンファイルはDependency Walkerで特に関数エラーも無いし問題ないようだけど?
たまたまXP互換ビルド忘れでエンジンや一部のDLLがVISTA以降になっていて関数エラーで落ちたのでは?

409 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 18:42:46.85 ID:FGqReinn.net
最近、低スペックPC用のブラウザゲームでさえ
Firefox53でもChrome360でも、XPではできないゲームが増えてるね
krunker.ioとか、シャニマスとか、仮想アンドロイドとか

410 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 18:44:08.83 ID:l3pAJrJM.net
やらないから問題ない

411 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 21:13:22.12 ID:OaZYIxg9.net
https://www.update.microsoft.com/windowsupdate/v6/default.aspx?ln=ja

ずっと繋がらないようなのですが、
ここからIEでアップデートはもうできないのでしょうか。

412 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 21:19:54.76 ID:mWSdCq9t.net
すでに書かれてるけどSHA-1の廃止でダウンロードセンターから削除されたみたいよ
だからカタログから一つずつダウンロード→インストールするか、WSUS Offline Updateで試してみるとか
後者はやったことがないのでわからないけど、リンク切れや変更になってるパッチもあるらしいしすんなりとはできないんじゃないかな

他にいい方法があればどなたかお願いします

413 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 21:30:01.25 ID:r1S1Jc7Y.net
XP系最後のPOSReady2009のサポが切れて1年以上経つし
pingも通らないしサーバー落としたんじゃないかな

カタログは生きてるからそっちから拾うしかないかと(いつまで残ってるかも怪しいけど)
IE https://catalog.update.microsoft.com/
IE以外 https://www.catalog.update.microsoft.com/ (TLS1.2パッチ当ててないとだめかも)

414 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 21:36:25.45 ID:ZGsYKI/f.net
www.update.microsoft.comが503エラーでアクセスできなくなっているので鯖メンテ中かもしれないし
鯖メンテなら8月の定例更新までには復旧するだろうから来週水曜まで保留

415 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 21:46:18.42 ID:OaZYIxg9.net
みなさん、情報ありがとうございます。

416 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 21:57:59 ID:ZGsYKI/f.net
>>412
MUカタログは数ヶ月前に仕様変更で検索文字列:半角115文字/検出:1000件になったので
MSEの定義はバージョン:"1.321.xxxx.0"の部分は116文字以降で検出しないし
Windows XPで検索すると1000件超えるのため実質的にKBxxxxxの入力位しか使えないのでストレスたまるよ

417 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 22:21:50.55 ID:mWSdCq9t.net
>>416
マジですか、そんな仕様変更あったんだ
今もしまっさらの状態から更新を当てる場合どうするのが一番いいんだろう
WUが使えれば自分で作業する分が少なくて楽できたんだけど
SP3の最終更新が2009/5だからそこまでは更新当たってるけどそれ以降が面倒だな

418 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 22:40:26.72 ID:ZGsYKI/f.net
>>417
WU/MU鯖が復旧しない事には現状>>217しか無いし1週間経過しても復旧する見込みが無い場合も>>217
MUカタログから頑張って自前で落としていってもnliteを使う事になるだろうし結局のところ>>217

419 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 22:42:24 ID:T/Nqay4a.net
俺のXPはDVDプレイヤーと化してるから全然気にしない。
アップグレード?何それ美味しいの状態(笑)
内蔵ドライブ死んでるから外付けDVD3台繋いでる。それぞれリージョン?違いでね。

420 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 23:01:36 ID:T/Nqay4a.net
調べたら2004年発売のモデルだったわ。丸々16年前ですねぇ(笑)

421 :名無し~3.EXE:2020/08/05(水) 23:57:37.92 ID:x2f1b9NY.net
>>420
今のマシンなら10年も持たないだろうね。
使い捨て状態というか。
レジ袋の前にこっちをどうにかしないのだろうか。

422 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 00:56:34.01 ID:RpIXVEM1.net
>>421
富士通のビジネスモデルだから、耐久性重視なのかもね。見た目は汚いけど機能的な不具合はない。キーボードも至って快調です(笑)

423 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 02:18:01.40 ID:tmKL+Ugw.net
MicrosoftのカタログのURLて複数あった?
v7がつくのとつかないやつ。つくほうだとIE8でDLできる
SP3で検索すると、v7のほうは最終更新が2009/5で、つかないほうは2017/5

なんでか2017のはファイルが二つDLに出てきた
片方はSP3で、もう片方を落として中見たら更新日時が2008とかのだったから謎
2017だからってそこまでのパッチ当たってるっていううまい話はなかったか…

424 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 02:35:27.74 ID:qES7gGWi.net
俺の最古のXPはHDD稼動11万時間を超えている

425 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 06:34:26.29 ID:9J+iOu1S.net
>>411
IEからは2年前くらいからもうOS更新できなかったような気がする
それでMiniToolからPOSのを更新してた

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200