2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 105

1 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 12:57:17.21 ID:/vMpUg8J.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590807822/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50

32 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 09:32:38.78 ID:p9/8IxYm.net
Good Old YouTube 1.8 (2020/07/22) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/good-old-youtube/
 ・黒箱問題修正 但し別の問題で再生不可 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/good-old-youtube/reviews/

33 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 09:34:39.12 ID:p9/8IxYm.net
再修正されるまで旧UIおあずけ

34 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 10:32:58.27 ID:/YuL0Stw.net
>>32
壊れてるからインストールできないと表示されるんですけど、どうすればいいの?

35 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 10:53:39 ID:PIPb/8P1.net
非対応のブラウザ
どっちかをあきらめれ

36 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 10:54:10 ID:p9/8IxYm.net
>>34 「このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした。」でググレば?

 特に問題なくインストールできるので個々の環境でインストールが出来ない理由までは分かりませんが
 対応のFFバージョンであるにもかかわらず署名入りアドオンがインストールできないのはおそらく
 2019/5のアドオン全滅問題のFixまたは未署名アドオン有効化設定などで回避可能ではないかと思われます
 

37 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 10:56:22 ID:p9/8IxYm.net
あとGOYT1.8で旧UIになっても別の問題で再生が出来ないので入れるだけ無駄

38 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 11:03:16 ID:PIPb/8P1.net
ちらっと試した限りでは再生できたけどな
旧UIにこだわりが無いのでどこがどうとかは知らんけど

39 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 11:22:37.10 ID:p9/8IxYm.net
>>38 一部の動画で問題が発生する暫定版

40 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 11:34:00.94 ID:/YuL0Stw.net
xpinstall.signatures.required false
extensions.minCompatibleAppVersion 0

41 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 11:35:49.13 ID:/YuL0Stw.net
xpinstall.signatures.required false
extensions.minCompatibleAppVersion 0

これやったけど、壊れてると表示されてインストールできない。
他に何をすればいいんだろ

42 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 13:14:02.86 ID:lln2ztD4.net
前スレ>991
それがさー
すっごい久方ぶりにヤフオクに感動品が出たんだよ
でも、いちまんえんだよ!
新品の時だって定価12000円で
そのあと、ヤフオクで感動品を3000円くらいで買い集めていたのに
いちまんえんってなんだよ!
もちろん誰も入札してなかったよ!

43 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 13:14:50.76 ID:lln2ztD4.net
感動品だってw

44 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 14:05:37.89 ID:lRSBJF4G.net
【福岡】残したかった…勤務中にアダルトサイト閲覧、プリンターで73枚印刷し同僚に見つかる 北九州市立大の職員戒告処分

45 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 14:17:21.13 ID:iZTeGXzM.net
90年代中後期、50MB程度のエロ動画を職場で落として
よくFDで分割して自宅に持ち帰っていたな

46 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 15:43:25.25 ID:T8Z9wrKx.net
7機にXPを入れてみたらアイドル時のCPU温度が30℃⇒50℃になった
統合イメージがだめなのかと思ってノーマルSP3を入れても同じ
あっそういえばXPはHT処理が苦手だったっけと思ってBIOSで切っても同じ
なんでだ?

47 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 15:58:43.89 ID:TKKf8XQC.net
素人さんは素直にwin10使いましょう

48 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 16:06:48.62 ID:T8Z9wrKx.net
CPU使用率が数%でPF使用量が130MB位の時に普通50℃になる?
素人でもこれはおかしいと思う

49 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 16:13:18.91 ID:xR/Twenr.net
気温が上がったせい
猛暑はキツイわー

50 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 16:28:15.64 ID:9yXE+V8g.net
CPU温度と言えば、youtubeを旧UIで見てる分には32度だったけど、旧UIできなくなって今のUIで見ると一気に57度まで上がった。

51 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 16:32:07.91 ID:T8Z9wrKx.net
室温は24℃位で一定なんだけどな
明らかに後ろから出てくる排気が生暖かい
7の時は涼しい風が出てた

52 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 16:34:49.23 ID:LQQgU/ht.net
電源管理の設定が違って、xpだと周波数固定とか

53 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 16:42:33.63 ID:T8Z9wrKx.net
>>52
今問題のマシンを触れないので後で見てみます

他にダウングレード時にありがちな事例とかありましたらお願いします

54 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 17:19:01.63 ID:WNQqn2pn.net
>>32
サイト作ってサイトに置いてくれぃw

55 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 17:52:48.51 ID:9yXE+V8g.net
今、FirefoxのUAをGoogle botにしてyoutube見たら旧UIで見れたけど、Flashでは完全に見れなくなってた。
Flashだけだと「お使いのブラウザは使用可能な動画フォーマットを認識できません」ってメッセージが出て
プラグインでPrimetime有効にしたら普通に旧UIの状態で見れた。

56 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 20:03:53.52 ID:9k7LHQPM.net
>>55
ほんとだ
またGooglebotで見れるようになってる

57 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 21:36:06.46 ID:2HHGb+Mo.net
>>27
txtweezeは
お〜瑠璃ね〜む
の方が便利かもしれない

>>47
5秒おきにマウスカーソルくるくるが一瞬出る
MSのアンチウィルスも関係なかった自動メンテもデフラグも関係無かった常駐ソフトも何もかも消しても関係なし
タスクマネージャーでエクスプローラー強制終了してまっさら画面になっても関係なかった
これだからWin10は嫌いなんだよ

58 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 21:57:57.62 ID:P0RAugbA.net
>>44
マルチポスト、埋め立て荒らし、迷惑行為で通報
板違い
わかってるやろな自分

59 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 22:04:33.30 ID:wBsdaDrh.net
>>57
ありがとう。リネームはFlexible Renamerを使ってる。これを書くのを忘れていた
txtweezeまで知ってる人がいて嬉しい

60 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 22:09:10.21 ID:WHDMgtmZ.net
XPの時はまつりってリネーマー使ってた秀丸とかのテキストエディタ使ってるなら連携でめちゃ便利になるからお勧め

61 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 23:11:30.15 ID:5i3bUc3C.net
chromeでもGooglebot再生復活したね 嬉しい (*´∀`*)

でもまた3日ぐらいだろうなw

62 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 06:03:22.94 ID:QxX2PcQA.net
>>45
90年代は日本には居らず「SyQuest」を使っていた
HDDと同等の速度が出ていた

63 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 07:15:17.43 ID:NhAW0066.net
>>57
そのような状況になるのは
あなたのPCの設定が明らかにおかしいのであり
感情的になるより再セットアップをおすすめします
この対処方法はXPでもwin10でも何ら変わらない

64 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 08:48:10.11 ID:gfNImQQ8.net
>>57
アンチウィルスを全て停止、WIndows10(1607迄)限定だが、全てのサービスを停止する。
様子を見て、症状が出ないのであれば以下の事を実行してみては?
症状が出た場合は、リカバリ、OSの入れ直し(新規インストール)を行う。

スペックの低いPC、もしくは メモリが4GVB以下の64Bit Windows10 を利用する時、
プチフリーズ、処理待ちは発生するので、ハードウェアの見直し。
メモリの増設、デュアルコア以上は必要なのでもしシングルコアならWindows10では
なく。WindowsXPで使用する。(WIndowsVista以降は基本的にデュアルコア設計の
OSなので、シングルコアで利用するのは動作困難だと思われる。)

65 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 08:48:35.09 ID:1wFszs17.net
Windowsは長期運用が難しいOSだからね。
適度なリカバリー作業は出てくるかと思うが
サポート終了したOSを入れ直す場合で
前と同じ状況にすることができない可能性がある。
貧乏人じゃない限りイメージをとって置くことをおすすめするが
ここのいるのは底辺層だからそんな高度な環境もなく
トラブルの度にひっそり消えていくのかと…

66 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 09:22:41.18 ID:D0mPJuq2.net
Youtube、FirefoxでUIがまた戻っちゃうようになった

67 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 10:00:56.11 ID:gfNImQQ8.net
>>65 逆にまだXP使をい続けていてる人は相当の強者とみるww、
多分ここの版(Windows使い続けるよ)になぜかPCの強い方が稀に語っているのが理由の一つ。
XPしか持っていない人は、おそらく・・この板に居ないでしょう。

XPは普通にインターネット繋がらないし、殆どのソフトウェアが利用できなくなっているし・・
私もXPをこんなに長く使うとは思ってなかったが、なんせWindowsの安定&信頼が全くない
から、しょうがないのでWindowsXPを利用しています。ただ、Windows10とXP、10に私も
移行を考えていますが、1607以降のビルドは旧PC打ち切り、ドライバー供給無し・と最悪な仕打ち。
おまけにアップデートを強制的に終了できないのでツールを使って監視までしないとならない。
それらの事を踏まえ、サポート終了しアップデート不可能のXPは最高!と・・言われても仕方ないと思われ。

話は脱線してしまったが、ようするに XPの方が使いやすい! という事ですなぁ。

68 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 10:21:28.75 ID:1wFszs17.net
Macと同じなんだがXPはコンパネの数があまり多くない。
Windowsから乗り換えるならMacを進めるが
時代的にはタブに移るのが順当かな

XPは過去にで終わっているのでその範囲内なら別にいいが
どうしても新規性という部分で利用は限定的になる
そこが課題でしょ

69 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 10:30:43.13 ID:gfNImQQ8.net
>>66

1.アドオン:youtube classic [Method:cookie]
2.monkeyで「&disable_polymer=1」を追加する記述を作成(分からない場合はクグる)
3.アドオン:Biscuit 2.5.2 「youtube.com」のcookieに保護をかける

以下の設定により、旧UIのチャンネル表示のみ可能、ホームと再生画面は新UIとなる。
しかし再生は新UIの方が使いやすく、動作も軽く感じた。(Firefox53使用時のみ)
画面が小さい時は、自動480p/フルスクリーン(解像度に応じて)720p/1080pとなる。
Firefox53と52ESRのみ限定となるが、H264ify(avc1.4d再生)が可能となる。
派生版は新しい再生コーデックを使用するため、H264再生が出来なくなる事が多い。
全て動画とは限らないが、理由は不明である。

後、web Components (Web API)は停止すること。新UIのyoutubeが再生不可。
※web Components 欠陥リコールのAPI、現在の殆ど、この機能は利用されていません。

<別話:Firefox53の謎>

Firefox53は動作サクサク、理由は HTTPに対してパイプラインが有効 のおかげ

ただのバグかもしれませんが、Firefox53のみ動作、(v52一部動作せず)/(v54以降廃止)
しかし、一部環境にとことん相性が悪くww、フリーズは多発・※ブルースクリーン等致命的な欠陥
が生じます。よってネットワークに負担がかかるような設定は出来ないようにv54以降対策されました。
※Ipv6を停止しないと強制ブルースクリーンが発生するので危険極まりない。ww
という事も経験済みなので、皆さんにVer53使ってなんて良いよ!と言えませんが・・ご参考まで。

普通は、派生版52/52ESR/もしくは55(MOD)版を使う事をお勧めします。

70 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 11:46:00.69 ID:D0mPJuq2.net
>>69
Biscuit 2.5.2はどこでダウンロードできますか?
Classic Add-ons Archiveからは無理でした

71 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 13:24:48.69 ID:ZPbWkNN7.net
ちょいと質問
ログインできてるけれど
管理ツール見るとプロファイルが壊れてますというエラーコードが出てる
別のアカウント作ってデータをそっちに移しても出るんだけど
何が問題なのか分らん

72 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 14:11:38.63 ID:Ygfc3QOL.net
>>69
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/222068017.html
以前はこのサイトからリンク先にてダウンロード出来ていたのですが・、
このアドオンはアドオンで脆弱性の可能性があるので公開をストップしたようです。
私も色々探してみましたが、現在は無いようです。他の同類アドオンをお探しください。

>>71 プロファイルは壊れる事があります、バックアップとっていなければ復元不可、
テキストファイルの編集も不可です(文字化け)、よって最初から作り直すことになります。

余談だが、プロファイルを改造することにより・・Firefox不具合(不安定部分)を改善します。
ポーダブル化して良い状態を作成し、何度も改良することにより良いブラウザが完成します。
マイクロソフトEGG/IE&Google Chromeはそのような事が出来ない為、使用を止めました。

皆様は、ブラウザはどのようにお使いになってますか?

73 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 14:27:53.74 ID:nGXCrEVe.net
Good Old YouTube 1.9 (2020/07/24) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/good-old-youtube/

74 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 14:34:21.36 ID:ZPbWkNN7.net
>>72
データの壊れているアカウントからバックアップとって
新しいアカウントにデータ移動して壊れているアカウントを削除しても
管理ツールに表示されるんだよね・・・・
別にログインしたときがまっさらな状態のデスクトップやソフトの設定というわけないあし

75 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 14:47:04.37 ID:nGXCrEVe.net
>>73 前スレからの流れで本スレにレス下が次からはGOYTの更新も重複スレにレスするようにする
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626
 

76 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 16:19:58.44 ID:4pF1RNMF.net
>>75
PM28ではやれないのか知らんけど、v1.9.1が出てるみたいね無限ループ修正とか

77 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 17:51:10.79 ID:aer2ub0N.net
>>70
Classic Add-ons Archive 2.0.2にはあるぞ
アプデされてないかときどき確認しとけ

78 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 18:23:49.15 ID:c3cMF1Pb.net
Good Old YouTubeはリダイレクトのラグが嫌だからなるべく使いたくないんだよな

79 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 19:31:55.40 ID:OlsB18uy.net
相変わらず、壊れているからインストールできないという表示がでる
about:debuggingで一時的な使用はできる。

xpinstall.signatures.required false
extensions.minCompatibleAppVersion 0
これも効果なし

80 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 20:06:52.93 ID:ZPbWkNN7.net
ちゃんと機能するか知らないけれど
ムーンテスターツールとかでどうにかできない?

81 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 20:19:13.55 ID:aer2ub0N.net
中身のファイルの日付がおかしいから?違うかな

82 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 20:38:01.72 ID:OlsB18uy.net
>>81
ファイルの日付とは更新日時や作成日時でしょうか?

83 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 21:11:32.88 ID:68jNaqJK.net
【IT】Twitterがユーザー課金を検討中 コロナ禍での広告収入減を受け

84 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 21:50:53.79 ID:ST2V+wwP.net
>>78 youtubeならUIをGoogle botにしたら旧UIで見れるぞ

85 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 23:36:10.23 ID:jcLTG4eV.net
>>63-67
職場がwin10にして悪戦苦闘してるよ
アイコン消えるファイル名が変わるフォルダ開く閉じる他
これ全部勝手になるから混乱する
プロパティで変更しても無駄で
起動ソフトの関連が外れてしまう現象
対処法あったけどまたなってからその対処法では直らなくなるっていうw
自分としてはXP>7>2000>95.98の順に良かった
Me>vista(SP2無)>10 ←MS謝罪もの

86 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 00:07:08.37 ID:eyY/+Zya.net
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド290【全板共通】
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1535600839/

87 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 00:12:43.92 ID:xONAj7oz.net
>>85
>アイコン消えるファイル名が変わるフォルダ開く閉じる他
アイコンが白紙になるやつですか?

88 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 05:43:31.08 ID:m++1yTEO.net
こないだ10が入ったパソコンを買ってみたが残念なとこがあるのう
ファイルを並べ替える時、予めクリックしてたファイルに追従してくれず
フォルダの一番上になってしまうし、フォルダは好きに配置できない(名前の頭に番号を振る手があるけど面倒)
追従が無いのは容量でダブリが無いか確認したい時に不便。
リカバリでは前より少ない容量のには入れられないし(回復ドライブなら元容量の書き換えで回避可だけど)

今度のはSSDで起動とか速いけど、何だかXPの良さを再確認できた

89 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 05:46:06.89 ID:m++1yTEO.net
>>85
さっきゴミ箱のグラフィックが消えた
デスクトップアイコンの設定のチェックの入れ直しで復活したけど焦った

90 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 08:32:39.51 ID:nWLCK85/.net
「Win10 デスクトップアイコン消える」でググッテ原因・対処法でも探せば?

91 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 09:34:29.66 ID:O5yGBH7L.net
たった今気付いたけど、UAを↓にしたらtwitter見れるようになったわ
Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)

92 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 09:34:54.71 ID:8NE5ntlk.net
Easy Context Menu1.6 使ってる?

インストールしてみたんだが 起動した画面でデスクトップコンテクストメニューが表示されない

マイコンピュータデスクトップメニューからしか表示がでないんだが

93 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 09:49:15.33 ID:h73Yzmxi.net
firefoxのabout:debuggingで一時的なアドオンを読み込んでも再起動すれば消えてしまうわけですが、
再起動後に保持したままにする方法はないのでしょうか?

94 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 10:26:18.77 ID:y/t1KLda.net
>>90
WEBの対処方法で直らない。
Windowsには闇がある

95 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 11:21:39.14 ID:nWLCK85/.net
>>92 使ってないけど同梱のnircmd v2.75が2013年で旧いので最新版に差し換えてみるとか? https://www.nirsoft.net/utils/nircmd.html

96 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 12:02:25.62 ID:rUHf/2EI.net
Windows10を使っていると、
WindowsUpdateがないっていいなと思ってしまう

またメインはXPでいいかな

97 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 13:45:51.58 ID:da7jJtdA.net
>>96
多分、Windows10(特にHome)は強制的にUPDATEさせるから、
多少出来損ないでもどうせ後々強制的に修正出来るからテキトーでいいや、
位に思ってそう。

まぁ、修正したらしたでもっと酷くなったことまでは想定していないようだけど。

WindowsXPや10の先祖は「NT」って言ってたけど、
発売が予定よりかなり時間が掛かったらしく、
英語圏でNTを“まだ出来ない”とかいう意味合いにして揶揄されてたらしい。
今のバージョンは、まともにならない的な意味合いに揶揄してもらいたい。

98 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 18:25:10.04 ID:o2uMJGr9.net
XP、10 両方使ってるが
10での使い勝手をXPに揃えることで、
それなりに使えるようにはなったと思う。

基本的には、普段使う流れに出てくるアプリをXPの時と同じものにしちゃえばいいわけだ。
XPで使ってたアプリランチャーを入れるだけで、後の流れがずいぶんと変わる。

99 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 18:57:30.40 ID:rIoQj6km.net
半年前に兄から10を貰ったけど、それもまたXPを入れ直して使ってる
 
手持ちの3台も10からXPへグレードダウンしているぐらいにXPが大好き

100 :世界樹 :2020/07/25(土) 19:00:41.07 ID:RnK6iTvL.net
おMANCO!

101 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 19:04:40.46 ID:se88XUGG.net
3.1の頃から使い始めてこんな感じかな
 
XP>2000>95>7>98>ME>3.1>VISTA>10

102 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 19:48:32.69 ID:Zf6cyBXu.net
XP>7>10>Me=98  他は使った事ない。

103 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 20:22:26.37 ID:EdwN0+8Y.net
10って、XPというほど違うか?
明らかに異なるが、それほど頻繁に使うことのない設定以外で、
普通にアプリを使って作業をする場合に、
どこが違うのか、具体的に上げてくれないか?

104 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 21:00:49.14 ID:oU2PMdJw.net
>>103
そんなにXPと大差は無いが、10はアホみたいに使わないサービスが大杉。
1607以降は問答無用にアップデートされるし・・タスクマネージャで確認できない隠れたサービス存在し
常に動作しているので、もうWindows10駄目だと思う。最初の15xxは不具合が多かったりで使いにくいが、
1607にて安定/完全版となった。しかし、17xxからは要らない機能追加とレガシー(古いPC)は利用できなくなった。
つまり、Windows7/8.1だったら・・Windows10ビルド1607の方が良いと思われる。あくまで個人的意見www

ヤフーの雨雲レーダー、WebGLを使用するようにより、DirectX7・OpenGL1.0以上搭載されていないGPUは見れなくなりました。
地味にXP切りが始まっており、(WindowsME/2000/XP含む)15年前のレガシーPCは使えなくなっていますね。

確認方法:Firefox52・53迄
トラブルシューシング情報:
WebGL レンダラー     Google Inc. -- ANGLE (Direct3D9 vs_3_0 ps_3_0) = OK DirectX7以上
WebGL2 レンダラー WebGL creation failed: * Error during ANGLE OpenGL init. * Error during ANGLE OpenGL init. * Exhausted GL driver caps.

WebGL レンダラー Error 1と2 どちらもErrorの場合は、参照できないサイトが多いので買い替えが推奨となります。
WebGL2 レンダラー は、Windows7以降利用できますので、OSのバージョンアップが必要となります。

ただ、GL2ライブラリを利用するサイトは無に等しいので、現在は困る事はありません。
2030年頃になると・・、WebGL2 レンダラー/TLS1.3が主流となった場合、殆どのサイトが閲覧できないと思われ。

105 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 21:08:04.62 ID:oU2PMdJw.net
>>98
Windows10のスタートメニューから使いやすいように改善されているのでランチャーも不要になった。
レジストリクリーニング、デフラグ、スキャンデイスクもWin10標準で十分すぎるのでよけいなソフトも要らない。
結果、Windows10がどのOSに比べても格段に良くなったので使ってみて良く分かった!(1607迄だけど)
17xxは嫌気がさしたなぁ、不具合の連続で。今、1607と19xx 同じPC構成でテスト的に利用しているけど、
19xxは更新が多すぎてシステムはノロイし良く止まるし、メモリは常に1.4GB超えるし・・(64Bit/メモリ4GB構成PC)

106 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 23:28:17.21 ID:rUHf/2EI.net
>>103
Updateのせいなのか、
VMWareが動かなくなったなぁ

XPの方では何も問題なく起動できたけど

107 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 23:41:01.64 ID:ye0DKNIu.net
h266ハードウェア再生支援必須で
XPは対応ドライバーがない状態で再生不可
動画サイトがh266に移行したらXPはトドメを刺される

108 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 01:46:58.08 ID:i8XKylGT.net
そういうのは動画プレイヤーで見てる

109 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:00:06.65 ID:KnddnUrq.net
>>103
10より前からそうだけど、
タスクバー上のプログラムの上を右クリックして
閉じるときは今までは[C]で閉じられたけど、
それが効かないとか、操作の互換性がない。

110 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:05:09.37 ID:rYSihseh.net
>>108
動画プレイヤーでも再生できない

111 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:30:03.33 ID:GnEiRu7h.net
ネットラジオどうやって聞いてる? アドオンとか 単体のソフトで良いのないかな?

112 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:44:48.39 ID:lLJASDyX.net
Good Old YouTube 1.10はこ壊れてると表示されてインストールできなかったけど
Old YouTube 1.9.1はFirefox 52.9 ESRにインストールできました。
動画も黒くならずに再生できた。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/old-youtube/

113 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:56:28.89 ID:FCW21bUe.net
>>107
動画サイトがh266に移行したらXPはトドメを刺される

うん、間違いなく全滅となる。
ただ、H266.265配信は無理。
(仮になったとしても、サーバー側はH264にH266.265同時配信される)
なぜなら、スマホ、タブレット、スマートTVに対応していないから。(最新4Kは除く)
そうなると、殆どの視聴できない動画を配信しても意味がない為。

話変わるけど、youtube仕様変わりすぎ。
昨日からなんか重くなったよ、ミニプレイヤー表示すると固まったような動作するよ。

>>101
私は、
MS-DOS2.2/3.3/5.0/6.0〜Windows3.1/95/98/98SE/ME/XP(2000は使わなかった)
メインではないが、Vista/7/10と現在に至る。(ゲーム用と一部仕事で利用)
でも、まだまだXP現役www。

>>111
Chrome360で視聴できない? 大体のサイトは問題なく動作しているけど・・。
デジタルDRM認証については(アマゾン/ネットフィックス)
クロームキャストやFireTV4K、Win10のノートで視聴できるから問題ないなぁ。

114 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 10:59:43.21 ID:FCW21bUe.net
http://radiko.jp
デジコ等、Firefox52.53で問題なく動作するよ。(DRM認証無い場合)

115 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 11:07:14.38 ID:dCTeh23R.net
ラジコ(エリア内)→ffplayからmpc
エリア外→chromiumのアドオン経由
CFM(++以外)→AIMP
++→ブラウザ ※PCスペック不足で聞きづらい

116 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 11:19:27.04 ID:FCW21bUe.net
>>115
流石です。拘っていますねーww
外部アブリケーション経由も昔は考えてみましたが、利便性が悪くソフトを入れたくない為
私の場合、ブラウザ単体のみで利用しています。、私自身、あまりネットラジオ聞かないので

パソコンも中古買えば安くなったよ、Celeron1000(デュアルコア)以上でもう快適だ。
古いパソコンの改造も無駄に思えた。条件としてCore2Duoの2.6GHz以上が目安としています。
SSD価格で格安ノート購入できるし。第三世代のCPUからは、初代Corei3相当の性能です。

117 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 11:43:52.59 ID:GnEiRu7h.net
Radikoolが使えてる人いる? バージョンはいくつで動作するのかな?

118 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 11:44:53.52 ID:XQlffoG9.net
  σ < YouTube更に重くなっているね
 (V)    サイトが開くまで時間が掛かる
  ||     しばらくぶりに見たけどミニプレイヤーは見あたらない
       その前から外部メディアプレイヤーを適宜利用してきた
       ひと頃は非対応になってしまっていたが
       今は幾つも健在で推移している
https://i.imgur.com/MzMk190.png

119 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 11:46:03.45 ID:Ls3m0E8b.net
ラジオぐらい受信機買えよ

120 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 14:41:33.78 ID:rqNiKPEU.net
>>118
Firefox53(派生版)にUA偽造すればミニプレイヤーは利用可能です。
PopVideo(アドオン)を利用した方が快適で何処にでも配置出来て便利。
逆にミニプレイヤーのアイコンを消したいぐらいです。間違えて押すと、
処理落ち(最悪操作不能)となります。ただ、Firefox53バグかも知れません。

Firefox53は、使用されているWebAPIの一部がWindows7以降の命令を使用しています。
強引にXPでも利用できるよう改造したAPIなので正常に動作しなくても当たり前だと思います。
そのようなバグが多い結果、永久的に派生版が出来る事はないのでしょう。なんとなく納得しました。

Firefox55(MOD)版の使用は断念しました。ハードウェアGPU支援機能はXPで全て排除されているからです。
よって、DirectX9までの描画API(GPU支援機能)は全てソフトウェア描画となり[7以降は可能]、WebGLを利用
するサイトの殆どが閲覧できない状況に陥りました。よって、Firefox52か53(MOD)を使い続けようと思います。
また55は日本語化は不可能です。正常に動作していてもクラッシュ時稀に構成ファイルが壊れてしまいます。
53も同様、壊れて動作がおかしくなりますが、原理は理解したので壊れないようバッチファイルを組みました。
もし、Firefox55(MOD)を導入を考えている人はご参考まで。

>>117 ブラウザ閲覧では駄目なのかな? 単体起動ソフトはIE依存で独自のエンジンを積んでいないから、
何れは使えなくなる。まだ、サポート続けている派生版のブラウザを使って録音は フリー版のsound Engine(他、色々)
を利用した方が効率いいと思うよ。 nFinder2とか個人で作成しているソフトウェアはインターネットEngineは作れないし・・。

121 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 15:03:54.99 ID:rqNiKPEU.net
>>120 続き
https://qiita.com/ysktn/items/5db244eb4d8e73380a77
nFinder2現在利用可能だけど、ここまで面倒で出来たとしても
利用する価値ありますか?と投げかけたい・、結局、諦めが肝心。

と・・矛盾している私。XPを利用している事自身、現在は至難の業だ。

122 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 15:08:26.52 ID:rqNiKPEU.net
>>121
ごめん、リンク切れ

参照サイト:
https://qiita.com/ysktn

123 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 00:38:06 ID:49S1EObP.net
>>111
AnGe4u。
自動多チャンネル録音ツール。

VistaやXPでは、最新のffmpegが動かない
古いバージョンのを入れると動作
_
URL貼れない

124 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 00:50:41.00 ID:Tf6YCJa3.net
HEVC(h.265)動画をWindowsのPCで再生する方法

・Windows 10標準の動画再生アプリ(映画&テレビ)で再生する
・VLC media playerで再生する
・POT Playerで再生する

125 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 00:52:40.77 ID:t/YEmf4w.net
アホ

126 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 01:00:26.08 ID:WZbtjuxB.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

127 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 01:21:19.76 ID:49S1EObP.net
>>111
h ttps://www.nicovideo.jp/tag/ラジオ
h ttps://www.youtube.com/user/aniplex
h ttps://www.youtube.com/user/avexpictures
h ttps://www.youtube.com/channel/UC4obejBzgDl35lgl2AcbWoA
h ttps://www.onsen.ag/
h ttps://hibiki-radio.jp/
h ttps://www.agqr.jp/
h ttps://podcast.1242.com/
h ttp://radiko.jp/
h ttps://www.nhk.or.jp/radio/
h ttp://www.simulradio.info/
h ttps://www.jcbasimul.com/
HTML5をやめてポッドキャストに変えた局もある

128 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 02:19:54.35 ID:md4slZsY.net
いままでやっていたブラウザーゲームがフラッシュ終了にともなってWebGL形式になってしまったんですけど
どうにかしてXPで出来る方法はないでしょうか?
XPが好きで10からグレードダウンしているのですが10へ戻すしかないでしょうか?

129 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 04:47:57.19 ID:17MjSAc6.net
firefox gpu blacklistでググレば?

130 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 14:05:26.06 ID:sGAw11do.net
たとえ設定でWebGL2まで使えてもメモリ不足で動かない可能性高いね
その辺りは64bitOSにはかなわない

131 :XPの限界を求めて!:2020/07/27(月) 17:09:20.45 ID:ie75eNM3.net
>>128
chrome49/chrome360では動作しない事が多いので、
XPかつ32BitOSの場合はFirefox(できるだけ最新版)使う事をおすすめします。

1.まずは、トラブルシューティングでGPU情報を確認する。
画像処理 Basic
WebGL レンダラー Google Inc. -- ANGLE (Intel(R) HD Graphics Direct3D9 vs_3_0 ps_3_0)
2.ここで、Direct3D9(ハードウェアレンダラー)の表示されていれば、問題なく動作可能。
3.errorの場合はソフトウェア描画となる、この場合、OSを変更しても恐らく動作しない可能性が高い。
※例外としてWindows10 64Bit使用し、※chrome360/最新chromeを使用すると動作する可能性有り。
※Windows10以降のAPIを利用しソフトウェア描画を使いハードウェア描画の必要な部分を支援して動作させる
結果、WebGL最近どのサイトでも利用しているので、やはりOSの限界とブラウザの限界・・も感じます。

>>130
WebGLを利用しているサイトは見かけましたが、やはりメモリ不足で動作しないのですね。
派生Firefox52はほぼ全て全滅ですが、Firefox53はタイトル画面は拝めましたが動作しませんでした。
何のゲームか、もう忘れてしまいましたがww

WebGLを利用しているサイト
最後にブラウザテストに最適なサイトを紹介します
https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
https://skt-products.com/flash.html

132 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 18:43:00 ID:rFjnWgwR.net
>>128
その用途なら
Oracle VM VirtualBoxで10の上でXP動かすのがいいと思います

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200