2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 105

1 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 12:57:17.21 ID:/vMpUg8J.net
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590807822/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50

135 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 23:29:40.50 ID:20Sfms87.net
xpでBlu-ray再生は無謀ですか?

136 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 00:00:01.77 ID:eBFq7klW.net
XPかどうかよりハードウェアの対応と再生ソフトを用意できるかどうかです。
ただし、XPに限らず PCでのBiu-ray再生は個人的にはあまりお勧めできません。
(主にコピー対策の関係で面倒な制約があるため)

137 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 00:01:00.43 ID:Zj9fBEr1.net
>>135
対応してるの?Blu-rayって7以降だと思ってたけど。ソフトウェアもドライブも。

138 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 00:48:19.50 ID:bALn/R5c.net
>>132
逆にWindows10をVMで動かせば・・・

139 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 00:49:55.68 ID:bp8fbjeK.net
>>137 Windows 7/8 /10/ XP、 MAC OS対応の外付けBDドライブあるよ

140 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 06:39:52.99 ID:A2oWmJdU.net
またユーチューブが意地悪してない?

141 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 06:58:31.10 ID:SxeU0zXZ.net
>>139
HDCP対応のグラボとモニタが必要だから持ってない場合は相応の金がかかるんじゃないかな
XPだとグラボのドライバがネックになる気がする

142 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 08:31:23.44 ID:XSkRMIJk.net
無料のウイルス対策ソフトでXPでも使えるものありますか?
動作が重いものは厳しいです

143 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 08:49:06.17 ID:eBFq7klW.net
あなたの言う 重い がどの程度のことなのかこちらには分からないし
そんなことは対応Verを手元に残しておかないあなたが悪い。

144 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 08:54:32.99 ID:odFcrVMV.net
ID:eBFq7klW
きもっ
XPスレでイキっちゃう奴恥ずかしい

145 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 09:27:39.22 ID:4HzspZK4.net
>>142
Panda Dome
他にもいろいろあるみたい
昔は、MSEがつかえて良かったな・・・

146 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 10:44:55.07 ID:8uhZaPoz.net
>>142
comodo 12.6870

147 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 11:06:10.00 ID:IRZuDjMc.net
Comodoは稼働状態まで持って行けば重いと思ったことは無いけど、
インストールから最初の更新までが重い…というか遅い。かなり時間食う。

148 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 12:41:46.20 ID:onaoKI74.net
> 最初の更新までが重い…というか遅い

定期的にリカバリしてるのでその都度入れてるけど
多分3時間ぐらい放置しといてやっと終わってる感じ。

149 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 13:22:43 ID:8uhZaPoz.net
>>140
アドオン更新してみたけど、トップが表示されないね。

150 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 13:35:21 ID:UwbDZg7w.net
>>133-134 ビデオドライバー更新できない場合は仕方ないと思います。XPの限界でしょうね。
>>139 USBドライブ接続のBD購入がお勧め。USBの方が良く売れるので安いみたい。但しUSB2.0以上必要。
>>135 出来ますよ。このソフトは、HDCPを解除してしまう・・この事で現在は発売停止になっている御様子。
体験版はダウンロードできるみたい。昔購入し今でもXPにて利用できているのでこの神ソフトは有り難い。

スペックについて説明します、個人的こちらの環境では推奨はCorei3以上、最低Core2Duo(3GHz以上)
DirectX9のVRAM256MB以上グラボ要、内蔵は共有メモリ1G以上、USB2.0必須(Hub接続一部動作不可)
PS3相当のPCスペックあれば、難なく再生できるので10年前PCで上位機種であれば問題なく動作可能。
逆に現在の最新PCならもっと良い格安のBD再生ソフトウェアが手に入るのでこのソフトはXP推奨と思われ。

「Aiseesoft ブルーレイ プレーヤー」の無償配布キャンペーン (2016年で配布停止、現在利用できない)
参考サイト:
https://store.freesoft-100.com/a/popular/aiseesoft-blu-ray-player
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/758130.html

151 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 13:52:40 ID:u49YUgeb.net
>>130
ま、同じアプリ起動してもXPと比べるとメモリ倍以上食うんですけどねw

152 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 14:52:29.16 ID:ajRKL4hL.net
>>151
XPだと半分以下しか使えない、かもしれなくない?

153 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 17:03:30.53 ID:TU4pY0kV.net
>>142
ウィルス対策はwin10にやらせてます
ここに書かないだけでほとんどの人はそうしてると思いますよ

154 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 17:42:15.16 ID:UwbDZg7w.net
>>153 私も同様、Win10だけで使用しています。
そもそも、ウィルスやセキュリティ対策って言っていますが、
WindowsXPを使用している状況下ではウィルス対策はあまり意味がありません。
ブラウザを見直し、ポートの監視強化、変なサイトには入らないように拡張機能、アドオン
を利用して身を守るしかないと思われます。XPより身近なスマホの方がかなり危険だと思われ。
個人情報は抜かれまくり・・なりより怖い存在だ。メリットとしてスマホアプリを使うとお得なクーポンが使える。
※例として、ヤフオクアプリ(クーポンもらって値引き!)、他・・無料で使えるスマホ・appleアプリは特に危険だ。

>>149.>>140  youtubeの旧UIは諦めた方が良いと思う、どんなに対策しても新UIに変更するので無駄。
Google社は一般ユーザーの話は聞いてくれない、フィードバックなんて幾ら書いても無駄だから答えない。
旧UIでないと使いにくい・・とユーザーは言っているのに無視を続けたツィッター社。結果ツィッター社はどうなったと思う?。
「ツイッター、赤字に転落 広告伸び悩み、」結果は検索すると山ほど出てくる。同様、Google(youtube)の経営も同じ道を辿っている。
「Google、赤字に転落 広告伸び悩み、」と後数年したら・・ニュース見出しのタイトルが変わるだろう。ここで将来の予測をしてみるwww

結論として、「ユーザー無視、企業のみ優先で生き残った経営は成立しない。」

155 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 17:45:09.91 ID:LggZO/Rn.net
このスレから去っていいよ

156 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 17:57:19.71 ID:+a513KsK.net
長文君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

157 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 18:02:02.74 ID:XSkRMIJk.net
みなさんXP以外の新しいパソコンも持ってるんですね
自分はXPのパソコンしかないのでウイルス対策はWin10でとか無理です
壊れないので使っているんですがやっぱり新しいパソコン買ったほうがいいのかな

158 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 18:06:50.09 ID:8rwUXlQc.net
  σ < ワロタ
 (V)    広告と言う不安定な実態に基づくビジネスなのに安心し過ぎだろう
  ||
       押し紙ということに落ちた新聞は権力が堕落するの図
       社会の自称木鐸→恫喝大乞食と小乞食の手先のプロパガンダ紙

159 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 18:09:11.88 ID:UwbDZg7w.net
Google社に文句書いたが、7月25日以降のyoutube新UIは進化している。
youtubeの新UI、再生画面については、思った以上によくなったので・・びっくりした!

ご参考まで
(Firefox53/偽装Firefox76環境にて)
スペックに応じて、フルスクリーン時の自動解像度調整が優秀になった。
小さい画面では480p、フルスクリーン時にCPU負荷と解像度によって720p/720p60fps/1080p/1080p60fps
アドオンを使用しなくても再生画面動作は問題なく快適に動作する。
チャットが正常に動作するようになった。(但し、Firefox53/偽装Firefox76限定)

(Chrome360/Chrome49/Firefox52含む以下のバージョン Firefox e10s動作対象外も同様含む)
残念ながら・・ある一定のスペックが無いと動作に難あり。
Chrome独自のAPIが悪さしているのかな? 音飛び/映像コマ落ちが酷く再生困難。
最低 出来れば・・Corei3以上(初代でも問題なし) / PhenomII/AthlonII 3GHz以上/
VGA(Geforce6600GT以上)(RADEON 1660以上) Intel HD以上なら問題なし。

クラボが内蔵オンボードでも Core2Duo以上3GHz以上の場合はChrome360の方が動作快適する。

160 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 18:20:02.55 ID:UwbDZg7w.net
>>157
PC安くなったので中古で安く買えるよ。ここの殆どの板人は
XP使いでOS無し購入でも、Winインストールは楽勝なはず。

161 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 18:37:53.96 ID:efZSSQX+.net
みんなウイルス、ウイルスっていうけどそんなに感染するものなの?
おれはXPでアンチウイルスも入れてないけどここ10年以上はウイルスに感染したことはない
 
遠い記憶があるのはWinnyを使用して欄検眼段とキンタマウイルスに感染したぐらいだな

162 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 19:06:33.93 ID:kKYQwEDg.net
アイコンベースのファイラーじゃなくてテキストベースのファイラー使えばまずウィルスなんてかからんと俺は思ってる
てかAntiVir無しでよく感染に気付けたねそこが不思議

163 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 19:16:39.57 ID:8rwUXlQc.net
  σ < 現在はPCもネットトラフィックも格段に進歩した
 (V)    そこらに転がっているありふれたPCでも、全世界のPCにランダムにスキャン掛けるのに
  ||     大して時間を要しない

       まして、そんなことに特化したデバイスとアプリケーションを使えば
       特定の脆弱性をもったPCにアクセスするなんて事は容易にできることだろう

      PCのOSやアプリにそんなアクセスに対する受容デバイスやツールを仕込めば
       色々やらかすことが出来ますね
       そんなことをやらかすことを手柄と思う連中が色々いることだし
       ホント、住みにくい世界になりますね

164 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 19:16:45.71 ID:UwbDZg7w.net
>>161
私は、ProLassoとポート監視ツールでCPU負荷状況とネット先一覧でいつも監視。
普通、簡単にウィルスは入らないはず。P2Pや変なソフトを使っていなければ・・・
ただ、ファイアウォールもしていない・・ルーターを使わずしてPPPoeだけ(Win2000/ME)
でPCを繋げて利用していたら即、乗っ取られそう・・。WIndows無印時は特に感染する。
Sp2以降は攻撃される事はまずないので、最低でもアップデートしていれば被害は無いと思われ。

Win10のウィルス対策は良いけど、OSセキュリティ更新※自爆で動作しないケースが殆ど。
※アップデート失敗/再起動・更新失敗 だから、XPが良い・・と思う人がこの板多いのでは?
私的に、Win10サービスを停止した1607とXP(Sp3)は一番使いやすいと個人的に思うが・・・。

皆さんはどうですか? いつもの・・・長文野郎で申し訳ない・・。

165 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 19:43:36.28 ID:uYAcbpr0.net
>>162
アンチウイルス無しだからこそ画面が真っ赤に点滅しはじめて中国語のメッセージが何十個も表示されて あやばい感染したなと気付く
あとはいつものようにXPをを再インストールするだけで直る

166 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 20:05:04 ID:8rwUXlQc.net
  σ < おいらのところではSSDで運用しているけど
 (V)    クローン作成機で同容量のHDDにバックとっている
  ||     よって、何事かあればHDDからSSDへのクローン作って復帰するだけだ
       おいらがどうなろうと自分には関係ないことなのにやらかすのだね、訳分らないアホたちだ

167 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 20:14:18 ID:prcRUlbB.net
>>165
ああそういう自己主張の激しいウイルスなのねw
ちょっと俺のイメージしたウイルスと違ったw

168 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 20:48:15 ID:s5n4V5XT.net
>>161
ウイルスが行っていた目的をOSが代替するようになったから、今は問題ない

169 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 22:43:48.56 ID:HgzFNcNm.net
古いFirefoxでlivedoorブログに書き込みができなくなった

170 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 23:12:16.24 ID:qSqNujuj.net
>>135 >>150
有名どころの有料Player(PowerDVD/WinDVD)がXP対応だったのは5〜6年前で
その後のAACS更新で最新のBlu-rayディスク/ドライブに対応しなくなっているので
XP対応の旧Verを手に入れても再生可能かは疑問です.。
一応、中国製で今でも配付しているXP対応Playerはあるので探してみてください。

補足説明:
一度 新しいBlu-rayディスクのAASCコードをドライブに読み込ませると、そのドライブにも感染して
以降は(以前は再生可能だったBDディスクでも)更新したAASC対応のPlayerを使わないと再生出来なくなります

171 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 23:19:28.42 ID:D3Vq6+0Y.net
>>170
色々めんどくさいですよねXP。私はDVDなんで関係ないですけど。

172 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 23:31:40.22 ID:ceQMsBOG.net
>>170
正直ブルーレイはDVDと違って昔からPC再生は面倒すぎてプレイヤー用意した方がマシという印象

173 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 01:01:12.98 ID:JW36U3kJ.net
>>169
俺もlivedoorブログしてるけどMypalでなら普通に使えてるよ
現在Firefoxのほうは使ってないから分からないけど

174 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 02:01:50.55 ID:rP90rrn8.net
>>170
ウイルスの振る舞いを今は周辺機器やOSが受け継いでいる

175 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 03:02:14.88 ID:v3ZgxyY2.net
令和2年…XPスレは死んだ

176 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 03:48:39 ID:g0SVHdXA.net
Windows10は余計な操作が多くてイラつくからWindowsXPのほうが好き

177 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 07:36:17.63 ID:/K1yaX6J.net
Blu-ray再生は年ごくたまにVLCスレで話が出る事があるので過去スレで情報を集める

178 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 07:39:43.46 ID:/K1yaX6J.net
毎年/ごくたまにの二択でどちらにするか脳内で処理しきれなかったw

179 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 13:25:48.88 ID:m63GlQrh.net
youtubeのトップを旧UIにするのは、もう諦めるしかないのかな

180 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 14:40:21 ID:FV5QnpcZ.net
プレミアムならできる

181 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 15:49:14.86 ID:ibPWVTFq.net
>>179 諦めるしかないと思われ。全てが悪くなっていない。
新UIのyoutube再生にてチャット機能が使える!、旧UIより進化した。
しかし、Firefox53以上でないと機能しないのは・・なぜだろう?
もしくは、Chrome49以上のcococかchrome360、は利用できる。
ブラウザについてXPを使うのは限られているので・・残念ですね。

182 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 15:50:12.41 ID:fv+pxMh9.net
チャットなんか要らないよ

183 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 18:14:33.78 ID:VmEXH7z0.net
>>164
Win10は内蔵スパイ機能止められないようにFWや設定なんかに穴空けられたりしてるけど対策あんの?
攻撃者にosの脆弱性突かれたらその穴絶対利用されるよね

184 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 18:15:46.54 ID:VmEXH7z0.net
>>168
だな
osが集めてる情報のコピー頂くだけでいいw

185 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 19:13:26 ID:hrxI838P.net
ブラウザはPaleMoonはダメだが、NewMoon(27.9.4.1)とK-meleon(76.2)だと
UA偽装で旧UIのYouTubeみれるよ。
ちなみに別PC(vista,7)では、MyPalで旧UIのYoutubeみている。

186 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 22:26:04 ID:W2XVZjSl.net
おー、VZジジイってマジでいたんだ。

187 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 22:38:53.19 ID:r2/k6V27.net
FirefoxでもUAをGoogle botにすれば旧UIでYoutube見れる
上のほうにもあったがXPマシンで今のUIでYoutube見るとCPU温度が一気に高くなる
CPUに負荷かけるUIって何なんだ

188 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 22:49:01.28 ID:StGfm8dm.net
処理の重さ、重いつくりは最近の端末のcpuスペックにあわせてるだけじゃない?

189 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 23:44:21 ID:73/ELWm+.net
とりあえず
「Chrome360」「Win10」を非表示登録したらええんかな

190 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 23:45:53 ID:mXZ7lpXq.net
どいつもこいつも低スペックで苦肉の策やってるけど
EVGAにXP入れればすべて解決

191 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 00:00:19 ID:tjAeO0wr.net
>>157
いろんな事情でCore2Duoのままマシン

事務の作業するなら全然いけると思う
創作系でもダウンロード切りタイプの当時の慣れたソフトを使えば問題なし

Windows7以上のサブスクリプション管理ソフトとか
64ビットのVSTとか無料で転がってるアプリケーションとかを使いたいなら最新マシンにするしかないけどね

メモリ2GB32ビットでもWindows10動作するよ
数年前に、「ドンキホーテ 2万円ノートPC Windows10」みたいなのが話題になってたからな
データ保存の容量がほとんどない&メモリ不足で、ブラウザで動画を観るのはきつい

192 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 00:18:23 ID:S+SlScbY.net
ゲームをやめて3日で禁断症状が出てきてたのでXPからWindows10へ戻してWebGLのゲームをやってみたら10でも動かなかったw
やることやってみてすっきりしたからXPへ戻すことにした
 
グラボが刺さってなかったのでEVGAでも買うかな

193 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 01:08:25.55 ID:CBRSeKey.net
>>181
Youtubeのチャットは火狐52.9ESRでも表示されて使えるよ
自分は使わないから非表示にしてるけど

194 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 02:21:35.74 ID:rPOcKZRS.net
>>181
Mypal 28.11.0 と New moon(pale moon 28.10.1a1)もok

195 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 04:12:57.18 ID:BIzOe87G.net
>>184
泥棒が盗んだら犯罪だが、警察が盗んだらセーフってやつな

196 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 09:33:15.59 ID:UwYegJo+.net
  σ < ワロタ
 (V)    情報収集って
  ||     仮説検証するためには役立っけど
  検証する仮設の当否や
       仮説を思いつくにはどうなのだろう
       その他大勢が思いつくとか、傾向なんて
       そんな大げさなことをやらなくても大方分るし
       その他大勢で思いつくことで勝負できるの?

197 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 13:28:05.18 ID:OPeTUjAG.net
TaskClipユニコード非対応でたまに?に文字化けしてるけど、対策か代替ソフトある?
leeyesはローダーあるけど

p.s.
TaskClip上限36件までが1-Zまででショートカットキー的に使いやすさの限界かな?

198 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 14:37:21.02 ID:JZROvM3t.net
CLCL Ver 2.1.1 (2019/12/17)  https://www.nakka.com/soft/clcl/
Clipboard History 1.8.2 (2020/07/20) https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se512783.html

199 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 14:48:15.26 ID:JZROvM3t.net
「窓の杜 クリップボード」でググッテ窓の杜/Vectorで自分に合ったWinXP/Unicode対応の類似・代替アプリを探す

XP/VISTA非対応のものはOne-Cora-APIのDLL書き換えで動作するものも幾つかあるが
One-Core-APIで書き換えると他のアプリとクリップボードの連携が取れない弊害があり実質使い物にならない

ex. Clibor 2.1.2 XP動作検証 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/625

200 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 21:06:48.98 ID:f92xdFOy.net
ウイルスに感染してしまいウイルスは駆除はできたのですがhostsファイルが消えてしまいました。
そのため新しくhostsファイルを作ろうとしたら「指定されたファイル名は既に存在しています」と表示されて作成できません。
見た上は消えていますがhostsファイルは存在しているようです。もちろん全てのフィルを表示するにしています。

見えなくなってしまったhostsファイルへのショートカットを作りダブルクリックしてもアクセスが拒否されてしまいます。
デスクトップ上でhostsファイルを作成して、etcフォルダ内へ上書きしようとしてもアクセスが拒否されてしまいます。
一体どうしたらhostsファイルへアクセスできるようになるのでしょうか。

201 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 21:24:01.27 ID:SfjqFiU5.net
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックは外したの?

202 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 21:25:22.51 ID:JZROvM3t.net
セキュリティソフトがシステムファイル保護でHOSTSをロックしてる場合があるので設定・機能を再確認してみれば?

203 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 21:26:59.46 ID:oNHnQc/t.net
セキュリティソフトがhostファイルを保護してるのかもな

204 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 21:34:06.68 ID:JZROvM3t.net
もしかしてMSEの定義更新が14:58で止まったままなので
定義1.321.170.0でたまにやらかすHOSTS誤爆でも起こってるのかな?
なんとなくXPユーザーではないような気がしてきたw

205 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 21:46:19.13 ID:BIzOe87G.net
Cドライブを最小構成にして月1くらいでイメージファイル化しておいて
データはDドライブ以降に置く
万が一ウイルスや不具合に出くわしたら、Cドライブを復元して再起動しておわり
10分程度で済むし後腐れもない

206 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 21:50:02.39 ID:JZROvM3t.net
>>201 「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」にチェックが入っててもHOSTSは可視状態ですね

207 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 21:59:26.47 ID:UwYegJo+.net
  σ < USB 2.0接続のおいらの環境では
 (V)    イメージの外付けストレージへの保存は時間がかかる
  ||     だから、お立ち台でクローン製作
       運用はHDDだとつらいからSSD装着してるけど
       クローン先は同容量のHDD
やられたらHDDから書き戻すだけ
       コピー作業中は別のノートPCがあるし、なんならLinuxインストールストレージを装着か外付けして
       稼動させる

208 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 22:39:37.77 ID:SfjqFiU5.net
>>206
通常は見えますが、勝手にシステムが見えなくさせたのなら外してみるのもありかと。

209 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 23:29:53.02 ID:E9kf2/xu.net
8/3にXPのパッチ配布終了
サイトから削除

210 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 23:37:00.87 ID:foYIOSjz.net
>>209
マジですか?
パッチを保存する方法とかあるの?

211 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 23:51:35.80 ID:/XKwtVzx.net
最強アップデートパックOnePieceでええやん
非公開のレア物も入ってるで

212 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 23:54:33.21 ID:tjAeO0wr.net
Onepiece XP Post-SP3 AIO Update Pack FINAL
https://ryanvm.net/forum/viewtopic.php?t=6438

213 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 23:55:41.14 ID:foYIOSjz.net
>>211
なんですかそれは。。。
詳しく教えて下さい

214 :名無し~3.EXE:2020/07/30(木) 23:57:23.46 ID:foYIOSjz.net
>>212
どうもありがとうございます
imageって書いてあるところからダウンロードすればいいんですか?

215 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 00:01:44.29 ID:0bb8+X9M.net
OnePiece Windows XP Post-SP3 UpdatePack v1.0.9 FINAL ITA
2020.07.30
https://www.eng2ita.net/forum/index.php/topic,4200.html

216 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 00:02:19.89 ID:pqx2dFcQ.net
新規インストールしたい場合はSP3を入れた後にこれを入れればいいんですか?

217 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 00:10:03 ID:slTnqYGm.net
>>213
OnePieceのJPNバージョンを探して落とす
・nLiteで統合⇒インスコ後にコンポーネントの追加と削除で要らない物をアンインスコ
・または、RVMで削除プラグインを入れて要らないコンポーネントを削除して統合
好きな方法を選びな

218 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 00:26:51 ID:slTnqYGm.net
おっと内部の7zプラグインは古いから更新しないと統合に失敗するで
じゃあのノシ

219 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 00:29:14 ID:pqx2dFcQ.net
JPNバージョンは落とせたけど統合は俺には敷居が高いな。。。

220 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 00:56:15.76 ID:GQP1yn8e.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

221 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 01:05:25.14 ID:bHOxTY/y.net
>>201 から多くの方々へ

使用しているパソコンはXPのSP3です。
セキュリティソフトをアンインストールしてみてもダメでした。

昨夜久しぶりにXPサーバーでNO-IPで登録をして自宅IPと割り当てたところhostファイルなどサーバー関連のファイルがすべて逝ってしまいました。
かなり久しぶりでここはヤバイところだったということを忘れていました。

今からXPを再インストールします、皆様ありがとうございました。

222 :世界樹 :2020/07/31(金) 01:34:45.68 ID:liW1V4fn.net
222!!!

223 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 05:17:52.43 ID:mYmTo0iB.net
>>187
マイニングスクリプトでも動いてたりしてw

>>195
警察も下賤なのは族上がりだったりするから普通にあり得るなw

>>198-199
ありがとう色々試してみる
そのまんま検索すれば良かったのね

>>215
なんだ神か

224 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 08:32:30.25 ID:Ihi/fMar.net
>>210
Microsoft、ダウンロードセンターでの“SHA-1”コンテンツを8月3日に廃止
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1268039.html

XPのパッチとかはSHA-1なので全滅です

225 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 09:47:58.19 ID:lbpdC7Bv.net
廃止されてどうなるの?
今後再インストールする場合、2019年5月の(最後のパッチ配布)の状態に出来なくなるって事?

226 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 10:27:48.89 ID:JH4j3Fn5.net
>>225 >>224のリンクからインプレスの該当記事・関連記事を読めば分かる

227 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 10:33:41.86 ID:JH4j3Fn5.net
ところでSP3はsha-256のみ対応になってなかったっけか?

228 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 10:45:07 ID:VBCXl2Fe.net
>>224 “SHA-1”コンテンツ"についてですが、
WIndowsXP SP3以降 Firefox Ver 3.2以降/chrome Ver 1.0以降対応
していますので、外部アプリケーション経由のダウンロードは、
Microsoft download センターのみ利用できなくなる可能性があります。

参考サイト:
https://jp.globalsign.com/blog/articles/ssl_sha1
https://www.microsoft.com/ja-jp/download 

ただ、現在XPにてIE8は繋がらなくなっていますので"SHA-2コンテンツ"が使えない!って意味がわかりません。
逆に今でもXPを利用しているって方は、Firefoxやchrome、Operaを使っていますよね?
もし、XP以外は使っていない!!、持っていないので困る!!って人がいましたら、
WIndows10以降PC最低1台の購入をお奨めします。(パソコンからスマホが多いけど)

ただ、外部アプリケーション経由のダウンロードはこれからXPでは利用できなくなると思います。
よって、ブラウザはXP使うに用途として大変重要な役割となっておりますので・
Firefoxやchrome派生版を作成しているプログラマーにとても感謝しております
これからも頑張って作って頂きたいです。感謝の一言をこの版に残しておきます!
有難うございます!

229 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 12:24:50 ID:eC4F7jwE.net
ブラウザのSHA-2の証明書の検証はできるけど
ファイルに付いているやつは対応しなかった

230 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 13:37:19 ID:SPG/+PTU.net
win10はアマゾンで5000円で売ってるし
10でありさえすればいいからこれで問題ない

231 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 16:55:55.11 ID:XPiWKBEM.net
CONSOGAMEなら1000円も出せばPro買える

232 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 17:13:48.24 ID:pyutZAXK.net
webarchiveに上がってるソフトってやっぱ割れ物なの?

233 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 17:25:25.52 ID:0Ub/Ct/o.net
もろちん

234 :名無し~3.EXE:2020/07/31(金) 17:45:22.79 ID:279IdYOl.net
>>233
くそ、もちろんと空目したじゃないか。

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200