2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実用】低スペックWin10の会【快適】 6

1 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 16:15:39.08 ID:mPmxkRs5.net
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう。

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576514121/

470 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 11:45:33.73 ID:x+KkAhNm.net
最近10世代のi5で組んだが、CPU,GPUも中古が高くて新品が安いってどういうことよ

あとうちのC2Dはゲームでなければ動作に不足は感じないぞ
WindowsUpdateは旧メイン機(2013年製)より速い

471 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 11:50:20.69 ID:RdxcAoxU.net
>>469
いや・・・・もうそれSSD以外は捨てても良いだろ

472 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 12:28:00.08 ID:ejkCYep4.net
>>471
各OS環境のSSDを差し替えて使ってる
7、10だと苦行だけどXP、Vistaでは快適なのでまだ戦える

473 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 13:41:50.89 ID:YsVXt0PC.net
旧OS環境を動態保存したい人は手放せないわな。
普通なら、もう捨てても良いだろと言われるようなスペックのPCこそ
捨てられん。

474 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 13:58:55.48 ID:x+KkAhNm.net
使わないけど壊れてないから捨てられないPen2、Pen3のPCならあるな

475 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 14:21:43.68 ID:zV6EHHd2.net
>>469
98SEも動くんじゃね

476 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 15:10:02.12 ID:ejkCYep4.net
>>475
9x系OSはメモリーとCPUクロックの上限制約があるからなぁ…
数百円のジャンクPC(Athlon雷鳥1.2GHz、512MB、HDD無、Meライセンスキーシール付)
を別途購入して、80GB HDDに98 SP1をインストールしたわ
スレチごめん

477 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 15:39:55.42 ID:k+gg9gug.net
妥協として残すとすればWin8.1で動かすならまだ判る。
が、まさかのWin10の20H2の最新ビルドで動かすとか、相当荷が重すぎよ。

478 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 16:24:02.06 ID:zV6EHHd2.net
Vista SP2意外とつよい

479 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 16:59:17.51 ID:ejkCYep4.net
とりあえずロースペ機上でももっさりと20H2が動く事だけはわかった
(普段使い用のPCは他にあるから、不自由してない)
Windows10の32bit版は早めにサポート終息する(らしい?)から、
「OS最終版を動態保存しなきゃ!」という義務感だけで行動してるw
32bit版の大型アップデートは1909か2004で最後だと思いこんでいたので、
まさかの20H2アップデートが突然降りてきて、舞い上がったんだw

480 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 17:06:41.78 ID:Pji+uQJc.net
20H2に上げて動じないQX9770はSSD128GBx2、まだ普通に動かしてるには申し分ないな

ただ、さすがゲームするとなればやっぱり過去のうんこw

481 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 17:13:01.64 ID:xfPuQdLb.net
もし本当に32bit版の提供を打ち切るならその前に何らかのアナウンスがあるだろ

482 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 17:23:46.40 ID:k+gg9gug.net
32ビット版が別に打ち切られてもいいよ。既に古いビルド固定で使ってるし
OSのサポートとか既に古いマシンという時点で論外だもの

483 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 18:48:17.18 ID:2aM6B6gV.net
>>481
32bit版事実上の打ち切り

484 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 18:54:26.20 ID:zV6EHHd2.net
クリスタが最近まで32bitサポート続けてたことに驚いた

485 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 19:53:24.97 ID:kfWLwVXR.net
>PentiumD 930
ヤフオクで¥2000円(高杉のような)
まだ需要あるのかな?

486 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 20:42:00.22 ID:grE8WsVq.net
>>472
うちは、Core2Quad、、RAM 4GB、SSD 250GBで、XP、Vista、7、10を
マルチブートできるようにしてるぞ。
SSD差し替え面倒じゃん。

487 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 21:00:45.76 ID:zlMbOaMq.net
重さはSSDにするだけで全然違うな

488 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 21:03:29.79 ID:zV6EHHd2.net
>>486
Ubuntuか何か入れて
Windows全部仮想環境で使えばラクなんじゃね

必要に応じてGPUパススルーとか

489 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 21:18:52.81 ID:GcBbYNeG.net
32bit版はいわゆるDSP版の供給が止まるだけで半期アプグレは止まらん予定ぞ今んとこ

490 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 21:20:54.28 ID:fKSVqL1q.net
>>484
まあOSのサポートが半永久的に続くようになった今、各ソフトは今後はこういう形で古いマシンを切り捨てていくんだろうな
つい最近もChrome(新Edge含む)がプロセッサのSSE3対応必須にして古いマシンを切り捨てた

491 :名無し~3.EXE:2020/12/24(木) 21:46:52.14 ID:zV6EHHd2.net
さすがに北森P4とか
Socket 754 / 939あたりは切って良いんじゃねえの。。。

492 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 00:03:21.24 ID:BOP3a3pY.net
>>486
以前は
センチュリー CMRK-6NR
でマルチブートしてたけど、今は
オウルテック OWL-IE5CB
でSSD差し替えてる

493 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 02:52:47.98 ID:fK71C965.net
個人的にはブラウザ如きがSSEのハードル上げるとかふざけんなって感じだがな
SSE2必須になった時もそうだけど、最適化によってスリムになって大幅にレスポンスが上がりました!とかなら許容できなくもないが現実はそうなってないし

494 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 10:24:36.96 ID:OzCdUcb/.net
SSE3に未対応な時代のCPUで、最新ブラウザが満足に使えるもんなのか。

495 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 10:39:07.63 ID:85aLNiA3.net
北森Pen4のEdgeだが一度立ち上がってしまえばあとはまともには動く
Windows7で使ってるからスレチだが
Edgeサポート終了の通知が来た

496 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 11:27:21.32 ID:faPj1WIG.net
Ubuntu 18.04とか
Debian 10とか
あの辺ってSSE3必須なんだっけ

https://xubuntu.org/requirements/
PAE必須というだけらしいな
北森なら余裕で動きそう

497 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 13:04:46.20 ID:7qZBg8Zg.net
テスト

498 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 13:43:18.23 ID:qrbR8D5S.net
>SSE3に未対応な時代のCPUで、
15年前のCPUかな?
純粋シングルコア

499 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 15:06:09.47 ID:faPj1WIG.net
>>498
SSE3無しは、インテルの場合は北森以前なので
コンシューマ用なら全てシングルコア

AMDさんが「真のマルチコアガー」とか突っ込み入れてた頃なので
SSE3対応が始まった頃はシングルコアの石を2つ並べてパッケージ化してた

500 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 21:06:12.12 ID:fK71C965.net
ん?プレスコからSSE3インプリメントなんじゃけまだAMDもシングルコアの時代だぞ?
K8第三世代のVenice/SandiegoでAthlon 64にSSE3が入ってる

PenMは若干巻き戻ってSSE2までしか無いけど

501 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 21:09:44.98 ID:D2EHv33O.net
PenMはSSE2までなのにNXbit対応モデルあったりでよう分からん

502 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 21:32:40.99 ID:O6g3nJOn.net
k10のアスロンだけどまだ2004が降ってこない

503 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 21:47:42.07 ID:fK71C965.net
まあPenMは開発の流れがかなり特殊だからなあ。CPUIDも設計的にもネトバじゃなくてPen Pro〜PenIIIの系譜だしな
多分PenIIIをP4バスに対応させて拡張命令系をインプリメンテーションしてく上で一足飛びにSSE3を搭載しにくかったんじゃね?
NXbitはSIMD命令とは切り離されたテクノロジだから新しくても組み込みやすかったとか勝手に想像

504 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 23:13:37.80 ID:qrbR8D5S.net
うちのT9400も2004(may)降ってこない。
まだ準備が整わないとの案内

505 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 23:19:10.80 ID:k0T6duaG.net
古いのは永遠に来ないぞ

506 :名無し~3.EXE:2020/12/25(金) 23:21:56.55 ID:faPj1WIG.net
うちのT3300は1909から強制アップデートくらって20H2にさせられた
ビデオオンボだから来たんだろうか

507 :名無し~3.EXE:2020/12/26(土) 13:05:25.67 ID:F7FkhJLk.net
新古のドンキのPCを買えばいい

508 :名無し~3.EXE:2020/12/26(土) 13:14:45.29 ID:zUZfP2SD.net
USキーボードは嫌ずら・・・

509 :名無し~3.EXE:2020/12/26(土) 14:33:33.87 ID:NYi4bVq7.net
かな打ちのプロきてんねw

510 :名無し~3.EXE:2020/12/26(土) 16:12:42.72 ID:TCQSGyKB.net
5万でデスクトップでi7とwifi6仕様マザボでgtxグラボ欲しい。4万でもいいけど。
それが無理ならpad買う。
ちゃんと商売してよ。

511 :名無し~3.EXE:2020/12/26(土) 16:25:39.76 ID:npnvCf0U.net
>>510
諦めてくださいw
最低でも新品でだと10万越えますw

512 :名無し~3.EXE:2020/12/26(土) 19:00:07.40 ID:QssodrGK.net
今はAMDに買い替えてる人が多いしIntel7世代8世代あたりの中古なら5万以下であるんじゃない?
Wi-Fi6はIntelのWi-Fi&BluetoothカードをAX200等に買いかえればよし
PCゲームしないならiPadでいいという考え方もあるね

513 :名無し~3.EXE:2020/12/26(土) 20:25:11.66 ID:zUZfP2SD.net
>>512
デスクトップの第7世代と第8世代を一緒にするなよ
Core i3-8100は第7世代Core i5相当なんだから

捨て値のHaswell i5の方が遥かにコスパ良い
ケース電源マザボ新品で、Core i5-4670あたりとGeForce GTX 1050Tiあたり中古で買えば良い
メモリは16GB買うなら新品の方が保証の面では有利、価格重視なら中古
... 1060 6GBと1070は中古で買ってはならない ...

OSのライセンスはRetailがベストでしょう

514 :名無し~3.EXE:2020/12/27(日) 07:40:28.33 ID:LVPtBq4O.net
>>512
ありがとう。iPadとか音や画質が良いですわ。
いやー、まだ低スペで粘って行くのか迷います。商売やってほしいわ。

515 :名無し~3.EXE:2020/12/27(日) 10:47:01.58 ID:oVKmoxiC.net
>>512
スレチ、他板でやれ

516 :名無し~3.EXE:2020/12/27(日) 13:40:05.28 ID:IECfpdT/.net
このスレ見るぐらいの住人なんだから相当古いスペックを引っ張って使ってきたはず。
買い替えで更に保証もまともに無い中古選択とかありえんだろ。
こんだけ全体の値段下げってるのに極悪コメントもいいとこ

517 :名無し~3.EXE:2020/12/27(日) 13:53:35.22 ID:FI+uGf+C.net
じゃ雷禅 3 3100とBIOSTARのB550マザーでDDR4時代乗り切る

518 :名無し~3.EXE:2020/12/27(日) 14:18:41.08 ID:FI+uGf+C.net
Ryzen 3 3100 BOX https://www.ark-pc.co.jp/i/10240172/ 13178
HX432C18FB2K2/16 https://www.ark-pc.co.jp/i/11714316/ 9980
B550MH https://www.ark-pc.co.jp/i/12201301/ 8980
CX450M https://www.ark-pc.co.jp/i/15601212/ 5340
合計37,478円也

あとは好みか

519 :名無し~3.EXE:2020/12/27(日) 15:47:21.89 ID:LVPtBq4O.net
や、安い。さすが低スペスレ。

520 :名無し~3.EXE:2020/12/27(日) 15:55:16.94 ID:FI+uGf+C.net
中古i5-4670にDDR3-1600 4GBx2で良いなら
もっと安くあがるけどな

521 :名無し~3.EXE:2020/12/28(月) 02:44:08.42 ID:7YTuTts+.net
決して低スペ趣味ではないので買い換えるときは新品で行く
それが10年後まで使えて、かつ低スペレベルになってから価値を感じる
最初からスペック落ちの中古購入は俺にはねェ

522 :名無し~3.EXE:2020/12/28(月) 10:30:39.35 ID:wAN+bOD0.net
確かにメインで使うなら新品を買うかな、それなりのスペックのものを買って長く使う
サブ機とか趣味用とかは中古で済ますと思うけど

523 :名無し~3.EXE:2020/12/28(月) 11:57:14.17 ID:5QMiX372.net
メイン機は、最新のなるべくハイエンドを買いたい。
でもサブは、最新のミドル〜ローエンドよりも、数年前のハイエンドを
買う事にロマンを感じる

524 :名無し~3.EXE:2020/12/28(月) 12:51:32.29 ID:3C2852KI.net
購入したフラグシップモデルはAMD A8-3870Kだけだな
FM1が短命なのは承知の上だったし

Core i7は買ったことがない
おそらく今後も買わないだろう
※変態モデル除く

525 :名無し~3.EXE:2020/12/28(月) 20:45:16.50 ID:jOdv0dho.net
友人にCore i7 980のBTO機買って未だにしがみついてるヤツおるなあ…
もう現行Core i3にも負ける性能しかないというのに

メインマシンは適宜ミドルハイ新調くらいでええわ俺は

526 :名無し~3.EXE:2020/12/28(月) 21:28:49.03 ID:3C2852KI.net
>>525
Core i3で比べたら第8世代に完敗、現行ならPenGに完敗ですから
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-960-vs-Intel-Pentium-Gold-G6500-vs-Intel-i3-8100/838vs3857vs3103

527 :名無し~3.EXE:2020/12/28(月) 21:31:32.82 ID:3C2852KI.net
>>525
980か
失礼

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-980-vs-Intel-i3-9100-vs-Intel-i3-10100/842vs3479vs3717
「第9世代i3には勝てる余地あったかも」と

528 :名無し~3.EXE:2020/12/28(月) 21:36:07.02 ID:3C2852KI.net
Cinebench R15だと、こんなかんじか
https://hwbot.org/submission/2482527_zamoldac_cinebench___r15_core_i7_980_1016_cb/
1016cb

i7-975 | i7-980X | i7-6700 | i7-7700K | Cinebench R15 CPU Benchmark Test | Windows 10 | 1080p60
https://www.youtube.com/watch?v=EyRAcb-Kepo

529 :名無し~3.EXE:2020/12/28(月) 22:11:49.18 ID:wAN+bOD0.net
まぁでも10年近く前の機種でそれだけ出てれば上出来じゃね

530 :名無し~3.EXE:2020/12/29(火) 08:57:25.92 ID:9O6+tGsk.net
>>525
表現に違和感。
性能に不満がないから買い替えないのであれば、「しがみつく」とは言わんだろう。

531 :名無し~3.EXE:2020/12/29(火) 11:29:44.82 ID:W7a7b+RU.net
不満がないと思いこんでいる精神異常者の可能性が

532 :名無し~3.EXE:2020/12/29(火) 13:00:36.72 ID:st3LaqS4.net
必要な速度が出ればそれで充分。
車だったら200キロも出ればいい、400キロ出る車があっても買わん。

533 :名無し~3.EXE:2020/12/29(火) 14:37:01.77 ID:QbMD+FLR.net
>>530
本人基本3Dゲーマーでマシン遅いつーて度々俺にこぼしてるから
HDDのみ&HD5750クロスファイアなんつー構成で言われてもなあ…
買い替え勧めてもいるんだが

534 :名無し~3.EXE:2020/12/29(火) 14:37:25.14 ID:9svNnlt3.net
最新ゲームするならパワーいるから、2.3年で買い換えだろうけど、ブラウザ開いて、PCSX2でドラクエ8を常時60フレームでQX9770ノーマルでクリア

535 :名無し~3.EXE:2020/12/29(火) 16:36:36.81 ID:+Az9Ot4L.net
>>533
なるほどそれはしがみついてるわ

536 :名無し~3.EXE:2020/12/29(火) 22:31:55.91 ID:QbMD+FLR.net
原神やりたいけどGPUメモリ足りんってーから剰余のRX580 OC/8GBこないだプレゼントしたけどねぇ
そもそもがi7 980にHD5750クロスファイアは当時としてもバランス悪すぎだろと思うわ

537 :名無し~3.EXE:2020/12/31(木) 21:40:50.35 ID:U1XxHpRF.net
>>536
本スレから卒業して最新スペックゲームPCに帰るべき
金かかるが・・・
俺は来年もQ9400で頑張る・・・つもり・・

538 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 06:02:16.39 ID:YMWP6WAa.net
サポート終了と言いつつ945でも20H2動くしまだまだ低スペ機で遊ぶぞ!!
…メモリ4GBの壁だけはキツイけど

539 : :2021/01/01(金) 07:49:57.52 ID:zHMxMEb5.net
Intel製のメリットの一つは、古いやつでも案外最新Windowsが動くところだと思う
同時期の非Intel系だとこうはいかない気がする

540 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 07:53:04.17 ID:5XgFDpnA.net
あんまりcpuとメモリ上げても実質OSはそんな使いませんよね。
今ならヴォーチャル背景が最低使用できる条件くらいが丁度いいですわ。
あれは多分intelならi3くらいじゃないかな。

541 : :2021/01/01(金) 07:54:12.53 ID:5XgFDpnA.net
ヴァーチャルです。

542 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 08:37:57.38 ID:YMWP6WAa.net
>>539
いやAMD K8でも動かすだけなら余裕でWindows10行けるぞ?最初期リビジョン以外NXbitもあるしチップセットドライバもインボックスので別に困らん。むしろ世代的に言えばintelより動かしやすいくらいだ
グラボだけはあんま古いチップセットだと厳しいけどね、AGPになっちゃうから
あとDDRだとやっぱり最大メモリ量がツラい

543 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 09:05:40.02 ID:zHMxMEb5.net
>>542
うーん、K8世代だったんだけどチップセットがタコだったのか
Windows10は最初は動いたが1年くらいでダメになった

544 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 11:26:52.68 ID:dvdtOvc+.net
CPUで完全にダメなのはIntelのatom世代でインストールで蹴られるようになったくらいか

545 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 12:01:05.85 ID:YMWP6WAa.net
K8世代だとまだガチでLegacyBIOSの板があるからそれが原因の可能性もあるかもね
(U)EFI-CSMインターフェイスによる擬似的LegacyBIOSは別にして、現代化されたOSではこの部分での後方互換性は必ずしも担保されてないから
Windows10のリリースではスレッショルド(TH)世代とレッドストーン(RS)世代で第1段階の壁があって、1903で第2段階の壁が来てる
今んとこ1903乗り越えた板だと20H2でもここに由来する動作不良は無い…筈なんだけど俺が知らんだけかも

546 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 16:25:40.16 ID:BBZOERi8.net
その4850eに積み替えたThinkCentreA61eは20H2に更新できた
最大4GBしか載らないのでX86版のままだけど

547 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 17:09:10.56 ID:QFkF2Va2.net
K8世代のノートだとオンボビデオのドライバ無くて蹴られる
ドライバのあるdGPUが載ってればワンチャンかも知れず

548 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 17:42:24.52 ID:YMWP6WAa.net
ノートだとちゃんと立ち上がってドライバ要求されるところまで行けるだけマシ…
NEC製だとC2D機でもセットアップ自体がハングアップで完了しない奴がチョイチョイあるんでWindows8.1にしてみたりLinuxに転用せざるを得なくなって切ない

549 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 18:00:26.00 ID:QFkF2Va2.net
C2D機は98SE / me入れるのがいちばん

550 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 18:10:09.59 ID:zHMxMEb5.net
そんなもんか・・・
確かにIntel製のCPU/チップセットだとWin10の導入は最終的には全部成功してたけど、
そういえばほぼ全部ノートだった
冒頭でハングアップする奴だと、BIOSでUSBレガシーサポートを切ってやれば大体上手くいってたな

551 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 18:40:31.04 ID:5XgFDpnA.net
>>548
MediaCreationToolで作ったメディアだろ?
それも別のPCで作ったヤツ
そのPC自体で作らなきゃ確実には入らないよ
普通はインスコの時点で対応していないとメッセージが出て
続行のダイアログが出ない仕様なんだが
案外Win10は強行して不具合出すんだよな…

あとハングも長考だったら平気で8時間とか掛かるから
しばらく放置するのも作法だぞ
マウスカーソルが動くとかクルクル回ってるウチは落ちてないから一晩放置
まあIntel系でインスコの長考は見た事無いが
旧AMD系は機種問わず数時間の長考を始める

552 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 18:50:29.97 ID:u8ElUDAd.net
>>551
またお前かよ
MediaCreationToolで作ったISOは確かにハッシュ値は毎回異なるがどんなPCで作成しても中身は同じだって言ってるだろ

553 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 19:01:33.74 ID:QFkF2Va2.net
「USBレガシーサポート」ってUSB FDDからブートするときに使うらしいけど
それ以外の場面で使うことってあるのかな


パラレルZIP持ってたら試せたのかなー

554 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 19:06:26.68 ID:5XgFDpnA.net
>>552
同じじゃねぇよ
だったら何で最初からISOで置いておかねぇんだよ? (論破
5GBから削る作業してんだよ?
何で『PCの情報集め』してんだよ? 
ホントに馬鹿なのお前?

オレも同じだと思ってたわ
単に対応がハズされたとかピンポイントで相性が出てたとかな
あるPCで入らないからモノは試しに更に別のPCで作ったUSBでインスコしたらすんなり入って気付いた
更に別の条件だとインストーラーが続行すると不具合が出るのが確実に判ると
終了ボタンしか表示しないんだよ
これは稀にしか見られないからお前さんは見た事が無いだろう
要はインストーラーがネットに繋がるまでイケルと踏んで
実は出来ませんでしたテヘペロてっのがこの手の真相

555 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 19:07:39.06 ID:QFkF2Va2.net
新年早々論破とか
たのしそうだな

556 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 19:15:23.08 ID:4tR4eFbl.net
>>554
普通に落とせるISOはwim形式のイメージが入っている
一方MediaCreationToolで作成するISOは圧縮率の高いesd形式のイメージを直接ダウンロードしてその場でISOを作成している
だからMediaCreationTool製のISOはサイズが小さいしハッシュ値が毎回異なる

わかったか?勝手な妄想で論破した気になってんじゃねえよ

557 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 19:30:54.74 ID:6LMneCif.net
論破ってワード久しぶりに見た

558 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 20:00:50.56 ID:BVcEQQmn.net
アプデ分が更新されてるんだから、そら違うわな

559 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 20:02:47.52 ID:YMWP6WAa.net
>>547
iGPUなノートでもnForce6xx0系とRADEON Express 1xx0系ならワンチャン…
6150なhp製K8ノート(Sempron→Turion 64 x2に換装)で以前Windows10動かしてたよ。今はもう手元にないから20H2でも動くかはちょっと未知数だけど
あとはK8じゃなくてC2DだけどExpress 1250なノートが20H2で動いてるから可能性はありそう

560 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 20:45:55.76 ID:QFkF2Va2.net
>>559
Radeon 3100だけどAMDのサイトにドライバないから諦めて
8.1使ってたわ

10行ける??

561 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 21:21:34.94 ID:yi5KHv05.net
Cドライブが32GBのSSDでWin10を入れてる人がいるんだな

562 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 21:24:22.36 ID:rVqYVdS9.net
nForce6150のマザボにPhenomU905を載せて使ってるけど、内蔵GPUだと
かなり厳しい。
ネット見てるとページをスクロールする際にちょくちょく画面の一画がバグるし、
Youtubeも720P以上だとカクついてまともに見られない。

563 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 21:35:44.61 ID:QFkF2Va2.net
>>561
かつて
モバイルPCをeMMC 32GBで売っていた所もあるし
Windows 32bitなタブレットでメモリ2GBで売ってた所もある

564 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 21:49:53.46 ID:YMWP6WAa.net
>>562
それちゃんとドライバ当たってなくない?
ハードウェアアクセラレーション一切きいてない状況に見えるんだけど

565 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 21:57:45.17 ID:YMWP6WAa.net
>>560
HD3200なマシン(AMD 785G)でならWindows10動かしてる
ドライバは8.1用で動いてる。インストールでひとひねり必要だけど

566 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 22:19:06.44 ID:QFkF2Va2.net
>>565
>ひとひねり

https://www.google.com/search?tbs=qdr:y&q=%22HD3200%22+Windows10
で見つからなかったのですが、どういう手順・どういうファイルで実現したのでしょう?

567 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 22:43:35.48 ID:rVqYVdS9.net
>>564
Win10用のドライバがなかったので、古いのを無理やり当てているから、そのせいもあるかも。

568 :名無し~3.EXE:2021/01/01(金) 22:48:57.43 ID:zHMxMEb5.net
>>553
こちらのマシンだと、切るとUSBメモリからブートしてくれない
でも切らないとWin10 (8もだけど)がブート中に固まる

>>559
残念ながらこけたAMDマシンがRadeon Xpress 1100でしたわ
記憶が正しければ1511はOKで1709はNGだったはず
※正確には起動はするがデバイスの認識が盛大にバグって使い物にならない

569 :名無し~3.EXE:2021/01/02(土) 01:16:37.65 ID:0B8iHjHM.net
>>568
トン
やっぱりWindows 8.1を2023年1月まで使い
それ以降はLinuxへ移行するのが無難かな

570 :名無し~3.EXE:2021/01/02(土) 17:41:34.33 ID:fVlEo5pi.net
>>566
ttps://blog.goo.ne.jp/rezoochi/e/986312c279f5541ede1b5e4cb755164a

Catalyst Legacy 13.1

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200