2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実用】低スペックWin10の会【快適】 6

1 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 16:15:39.08 ID:mPmxkRs5.net
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう。

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576514121/

284 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 20:29:06 ID:AnXbF8Ud.net
>>283
型番書かずにブランド名だけでパワーアップとかよくやるねw
グラフィックはHD400から500にこっちも変わってるんだな

285 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:01:59.28 ID:Ym0J6h4Z.net
>>283
慶安製だからな
慶安ならデットストックのCPUは出てくるでしょ

286 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:03:41.69 ID:mIZicAi6.net
>>282
それ8.1から10にしてみたけどやっぱりダメで8.1に戻したって流れ?

287 :名無し~3.EXE:2020/09/03(木) 21:55:46 ID:C0bbU94I.net
NECのタブレットPC-VK24VTAMJを2004に上げようと思ったけど
メディクリツールでインストールUSBメモリ作ってmacrium reflectのフリー版でイメージバックアップして今日は終了。。

Z3795 MEM2G eMMC64G windows10pro 1909 32bit
過去に大型アプデでネットワーク脂肪とタッチパネル脂肪を経験したタブレットだが
2004はどうなるかのう

288 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 21:34:54 ID:Wcm3CkJk.net
>287の2004アプデ
俺の凡ミスで一度失敗したけどこれと言ったトラブルも無くあっさり終了
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org670909.jpg

体感は1909よりも若干軽い印象
メモリ2Gじゃ相変わらず厳しいけど

289 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 21:56:26 ID:9nZ04cuY.net
>>288
Z3795はN4000とかより快適に使えるって言われてるけど
2GBでも頑張ってくれてるかんじ??

290 :名無し~3.EXE:2020/09/04(金) 23:35:57.38 ID:Wcm3CkJk.net
N4000のPCは使ったことないから比較はできないけど
atomのくせにアプリの起動とか地味に速いし有能は感じはある
メモリー2Gでも使えないことはないけど何もしなくてもすでに50パー以上使ってるので精神衛生上あまりよろしくない

Z3735F MEM2G eMMC64Gのタブレットもあるけどこっちはいろいろ酷い
OS起動クソ遅いし何をするにしてもモッサリ

291 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 14:53:41 ID:0QoJLyxt.net
メモリー2Gなら32bitだろ
64bitならOS起動でout

292 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 20:06:13 ID:vmbcC1ZW.net
このスレって止めていいサービスとか
役に立つ情報皆無だね

293 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 20:15:41 ID:n0ufFf1s.net
なぜXPの頃はサービスの説明がされていて無効にしましょうなどとページ開設があったのに
10だと作成しているやつがいないかわかるか?
二次的な副作用があり過ぎて相関関係が説明不能なんだよ
タスクマネージャに表示されているsvchost.exeの異常な数を見るだけでもわかるよな

294 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 20:21:02 ID:vmbcC1ZW.net
責任取る必要のない匿名掲示板の出番ではないのか?

295 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 20:28:01 ID:n0ufFf1s.net
>>294
それならばあんたがここでデタラメ投稿をすればいいと思うよ
他人に検証作業を委託するんじゃないよ

296 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 20:29:29 ID:WgGCuA0A.net
サービス止めること考えてる暇あったら中古で3万のPC買ったほうが早い
それでWindows 10は快適だよ

297 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 20:32:48 ID:vmbcC1ZW.net
マヂ低スペックだなオマエラ
使えねー

298 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 20:43:51.14 ID:N44dJpWo.net
Vista以降下手にサービス止めたら変な事になるからなあ

299 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 20:51:34.82 ID:kO6cNvqv.net
サービスはWindows Searchだけ止めた

300 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 21:09:24.37 ID:WgGCuA0A.net
それの便利さがわからないとか時間無駄にしまくってそう

301 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 21:12:01.27 ID:H/QDiWo2.net
>>300
ゴミだからだよ
低スペックにとって検索機能は非常に重い
便利最前にググった方が早いわけだろ
低スペックではストレージがないので
本体ファイルを管理することはないからだよ。

内部の検索しないし
だいたい的外れなbing検索だとない方がマシでしょ

302 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 21:22:20.27 ID:cpLnSXv7.net
WindowsSearchとSysMainとMicrosoft Compatibility Telemetryを
止めときゃ充分だろ。

303 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 21:34:30.12 ID:BmPkOPLG.net
【2019年度版】Windows 10 サービス一覧 全252種類 | 不要なら無効化で性能アップ - http://tooljp.com/Windows10/doc/Service/

304 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 21:35:15.00 ID:0QoJLyxt.net
>>292
7でサイト見ながらサービス止めたけど、
体感できるほどの高速化は無理だった。

高速にしたい奴は、メモリ増設・CPU換装・SSD化、最新PC買うしかない。

305 :名無し~3.EXE:2020/09/06(日) 21:58:08 ID:lFlh09kS.net
DIR /S /B と findstr を使う方が
Windows search よりずっと早い

306 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 00:05:40 ID:ktP6MPCr.net
ファイル検索ならWindows SearchよりEverythingの方が優秀だしな

307 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 00:11:34 ID:ja6/2klZ.net
今はコマンドのコの字も知らない者が多いんだよ
コマンドに慣れてる世代はディレクトリと呼ぶ世代→今はフォルダ
例えば dir → ディレクトリッって何?フォルダなら知ってるけど

308 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 00:54:01 ID:r6sjTe+7.net
実際にソフトで出来ない事はコマンドプロンプト頼りになる
PowerShellじゃないと無理な事もあるけれど、
ソフト頼りの若者はシステムに関した部分はいじれない
精々GUI経由での設定変更程度ですよ

309 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 07:35:12.17 ID:ktP6MPCr.net
GUIのOSを名乗るなら、システム設定はすべてGUIで操作できるべきだと思うがね。

310 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 08:27:10.90 ID:ja6/2klZ.net
バッチ処理と対話処理 両方長短ある
検索など対話処理にはまだまだ不満な点もあるだろう→改善要
でも全てが対話処理に必要なわけではない→Dismの全機能のGUIなどは不要

311 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 17:06:20.90 ID:Jk8rSL7b.net
ハードの話ですみません
メモリがはんだ付け1GB+拡張1GB
なんですが
拡張の方を2GBにして計3GBにするとベンチマークのメモリアクセス速度が遅くなります
なぜでしょう?
遅くなるけどメモリ容量は多いほうがいいでしょうか?

312 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 17:52:35.96 ID:OasmLEIX.net
まずそのメモリの速度は一緒なのか?

313 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 18:16:44.46 ID:dK1kiDYC.net
デュアルアクセスが切られたかな?
ベンチでは不利でも実使用ではキャッシュが増えてそんな気にならないかも知れず。

314 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 18:23:52 ID:wpF46p0c.net
>>311
ベンチが遅くなったとしても3GBの方が良い

315 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 18:48:57.90 ID:HpeOQpHM.net
B5ノートで良くあったオンボ1GBだろ
最初から2GBにすると増設で儲けられないから最大3GBになるクソ仕様

316 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 19:31:06.88 ID:Ya7z+9zI.net
2GBだとswap発生でパフォーマンス落ちるから3GBが良いんじゃないかな

Dualチャネルは1+1GBは多分効いてる
超過分の1GBは効かない

317 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 20:10:34.68 ID:kEbqIx+Q.net
ゲーミングPCでもない限り速度はあんまり関係ないから3GBでいいよ

318 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 22:11:35.06 ID:VuK1etR9.net
そんなもん捨てる方を薦める

319 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 22:30:50.60 ID:OOL1vkdS.net
ゴミをどうやってだましだまし使うかのスレやろ

320 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 22:59:56.94 ID:VuK1etR9.net
>>311
メモリーが圧倒的に足りない。
メモリー足りてないからスワップする。
無駄な動作にパワーを取られている
それが増やすと早くなったと感じる理由。
低スペックほど遅いのですよ。

幸せになりたいなら捨てなさい。

321 :名無し~3.EXE:2020/09/07(月) 23:32:11.85 ID:wpF46p0c.net
>>311
あと
CドライブがHDDだったらSSDに交換しとけ
最近は480GB〜512GBでも安い

322 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 06:07:30.80 ID:2xJj9P3n.net
>>321
メモリーが増やせないゴミ端末に
無駄金突っ込んでSSDってものないぞ
ゴミ端末のストレージなんてハンダ直付けのeMMCだろ

323 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 06:18:01.96 ID:2xJj9P3n.net
>>311
金をドブに捨てるつもりでやっているなら
内臓1GB+4GB 合計5GBにし
OSを32bitにして4GBとして使えばいい。
ストレージは増やせないだろうからSDスロットがSDHC対応なら
128SDのSDカードを買う。

64bitにしようと思っちゃいけない。
ゴミすぎてOS動かない。

64bitにするためには8GB以上メインメモリが必要です。

324 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 06:32:36.26 ID:iv+hTltH.net
3GBのマシンには3GBのマシンの仕事がある。
それをすてるなんてもったいない!

325 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 07:06:36 ID:8HYgFefR.net
素晴らしい!ほんとにもったいない

326 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 07:14:56 ID:0uZlTN6o.net
ID:2xJj9P3n
今日のキチガイ

327 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 07:31:30 ID:2xJj9P3n.net
1GBの捨てるような端末いじってる方が
キチガイは程々にしろと
中途半端はいかんよ。
低スペックならそこは極めてこそ低スペックPCだろ
単に金のない輩集まるゴミPCを扱うスレなのかい?

328 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 13:12:37.93 ID:P+j4QFeO.net
>>311
>拡張の方を2GBにして計3GBにするとベンチマークのメモリアクセス速度が遅くなります
>なぜでしょう?
オンボードの1GB+拡張スロットの1GBの範囲を超えるとメモリがシングルチャネル動作になって、
論理的な転送速度が半減するから。

でもDRAMは要求を出してから実際に読み書きできるようになるまでの待ち時間がとても長いから、
ぶっちゃけ誤差みたいなものだよ。まず体感できないから気にせず詰めるだけ詰んだ方がマシ。

329 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 13:43:07.52 ID:ZJ81Q33m.net
あんまりベンチマークソフトの出す数値に左右されるべきではないって
事だな。
実際使ってみてストレスを体感しなければ、それでよし。

330 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 14:17:33.14 ID:VAXdaHbE.net
>>323
>64bitにするためには8GB以上メインメモリが必要です。
デタラメ書くなアホ!
4GBでもネットは問題ない。

331 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 16:57:29.22 ID:IbTY4PVt.net
311ですが、多くの方の詳しい書き込みありがとうございました
ベンチマーク数値が落ちる理由も体感ではほとんど変わりないのもわかりました
3GBで運用することにしました

332 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 17:03:41.85 ID:IbTY4PVt.net
ちなみにWin10は32bitなので5GB化はしません…4GBメモリ高い
>>321
128GBですがSSDにしました

333 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 17:14:22.31 ID:0Dw9b23P.net
>>332
動画その他ファイルサイズの大きいものを
Cドライブに入れっぱなしにしないなら128GBで良いんじゃね


C2D世代とかAMDのK8とか、非力なPCなら32bitの方が良いかと
まあ環境と使い心地次第だな

334 :名無し~3.EXE:2020/09/08(火) 18:46:52 ID:8HYgFefR.net
>>332
完成したら感想教えてね

335 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 06:26:13.05 ID:KS4Swker.net
そんなもんはない

336 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 07:00:39 ID:KS4Swker.net
>>330
あなたが子供だからだよ。
役に立たない経験則なだけだろ
Windowsが今まで32bitで動いていたからだよ。
アプリを64bit化すると急速にメモリ不足になるのだよ。
あなたのWindowsは更新してないのか?

>>332
中古で1500円しないでしょ

337 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 07:06:45 ID:LHdHsFIc.net
>>336
当然64Bitだけど特段カスタマイズもしていないが通常起動で16GB中、2.3GBしか使っていないんだけどなw
俺のパソコンはおかしいのか?

338 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 07:16:00.03 ID:KS4Swker.net
無意味なコメント書かれても困るよね

339 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 07:17:01.06 ID:KS4Swker.net
条件を整えてからテストしましょう。

340 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 07:23:01.12 ID:KS4Swker.net
アプリを起動してまだ使ってない状態で空き容量が50%以上ないと
メモリーが不足気味の状態です。
画面サイズもレスポンスに影響する。
1366x768以下で使うことです。
フルHD比較してフレームレートが2倍に上がる。
メインメモリ共用だとフラフィック分削られる。

341 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 07:25:39.17 ID:KS4Swker.net
子供のアタックが目障り。

342 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 07:34:19.48 ID:mxZKB+MC.net
スレタイ

343 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 08:07:02.11 ID:DEVpBP0S.net
本日のNGID:KS4Swker

344 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 08:37:35.44 ID:FZrI/oew.net
OK!

345 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 10:53:23.81 ID:qdGUuPbE.net
>>343-344
そいつID複数使うから

346 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 15:45:49.28 ID:Jov5GSZ0.net
キチガイいつからいるの?

347 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 16:13:08.09 ID:rkuuIFWd.net
>>337
16GBはスレチなんじゃない??

348 :名無し~3.EXE:2020/09/09(水) 17:15:50.22 ID:TnZRBSBX.net
たぶん例として挙げただけでしょ

349 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 13:16:27 ID:5cd/R7sC.net
>>336
あなたが子供だからだよ。
役に立たない経験則なだけだろ

↑ものすっげーブーメランw

350 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 14:03:24.97 ID:FcqXhgce.net
https://i.imgur.com/sEabEf1.jpg
1GBでも64bitで起動しちゃうんだよなぁ。

351 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 16:33:24.94 ID:j4PR8rUp.net
>>350
インストールは蹴られたはず。OSインストール終わってメモリーだけ純粋に抜いて
1GBにするのであれば起動はしますよ。

352 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 17:49:26.66 ID:AOkkJQ94.net
>>336
>アプリを64bit化すると急速にメモリ不足になるのだよ。
低スッペクでメモリ不足になる使い方なんかしないよ、アホが

353 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 18:15:44.19 ID:uLHGoy80.net
Windows7 32bitでさえ1GBは苦しすぎなのに。。

354 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 18:56:46 ID:j4PR8rUp.net
>>353
ちなみに初期ビルドの1024/32ビットでも1GBメモリじゃまともに使えません。

355 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 20:28:56.17 ID:6DKmVuRm.net
子供がうざい

356 :名無し~3.EXE:2020/09/10(木) 20:38:39.42 ID:6DKmVuRm.net
デスクトップが見れる程度と
実際にアプリを起動して使うのと混同してる馬鹿だから
平行線だよ

357 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 01:31:39 ID:ASsYSWdd.net
物理メモリ1Gでも仮想メモリ、SSDで10Gとか当てれば余裕?

358 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 01:39:36 ID:VECZSOrj.net
>>355
この馬鹿の特徴
・我田引水
・発言の罵倒が全部自分に返る己知らず
・毎回毎回必死にageで書く自意識過剰

359 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 02:05:41.59 ID:cAoyQybM.net
>>356
8MBでWindows95をインストールして
16MBでWindows98SEをインストールして
128MBでXPをインストールして
512MBでVista Home Premium非SPをインストールするようなもんだな

3.1は知らない

360 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 02:38:47.81 ID:xoreedXC.net
1GBで立ち上げた事無いやつが勝手に妄想してるだけだよな
チップセットの寄っては立ち上がらない事も有った
GF系やAMDのオンボ系だと特に

8MBでWin95の方がまだ使えた
少なくともデスクトップまではソコソコの時間でたどり着くもの

361 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 03:06:19.84 ID:YLvKsTdq.net
>>351
メモリー1GBで試したら蹴られなかったよ(19041.450 64bit)
メモリー使用量は90%くらいで何かする度にスワップ/ページファイルを読み書きして使い物にならないなw

362 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 09:45:40.04 ID:XNztWc29.net
残念
書いてある記事の内容だけで勝手に判断だけしているやつらが多過ぎです

363 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 10:34:48.55 ID:PBrGqHnm.net
だから「8GB必須」を連呼するバカが多い

364 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 11:00:17.14 ID:tG5TWkBb.net
快適に使えるPCをわざわざスペックダウンするスレじゃないだろ。

365 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 12:45:06.46 ID:PBrGqHnm.net
>>350 だけだろ
そんなアホなこと言ってるキチガイ

366 :名無し~3.EXE:2020/09/11(金) 19:07:49.10 ID:+vPlF4oV.net
>>361
デスクトップは可能かもね。
自分のノートだとオンボードのグラフィックがビデオメモリとしてメインメモリーから拝借するので
1GBのメモリーを挿しても実際は1GB無い。
BIOSで設定項目でビデオメモリを少なめにしても「足りません」ってインストーラーで怒られる。

367 :名無し~3.EXE:2020/09/12(土) 10:51:23.09 ID:T8Vv6KoY.net
低スペでもC2D後期で4GメモリにSSD
ふつうに2004にアプデできたよw

368 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 08:45:16.66 ID:HH7CKP4b.net
古いPCに10を入れて快適に使えるのなら、その人にとっては低スペではなく適正スペック
新品買ったが価格重視で選んでしまったため馬力不足でイライラ使ってる人が真の低スペ

369 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 09:08:41.03 ID:7UQUXG6Z.net
古スペックなら客観的に序列がつくけど、低スペックは使ってる人の
主観的な問題だからな。
自分も相当古いマザボにCPU換装、メモリ、グラボ追加で中々快適
なwin10ライフを満喫している。
ドライバ関連の疑問で、マザボメーカーに質問したんだけど、その
返答で「マザボが古過ぎです。」って明言されたw
名前からして外国人のようだったが、ストレートな表現が流石だった。

370 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 14:12:51.54 ID:3bBRW4jY.net
4GBメモリにSSDなら低スペでもなんでもないしなぁ
世代が古いだけだな

371 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 17:18:06.51 ID:pjB/cnEj.net
スレチだけど
Radeon 3100なノーパソに4GBメモリ積んでSSDで『Firefoxちょっと重いかな』ってくらいの8.1pro 64bit機がサブ

10はサポートしてないのですね。。。
上げられるかどうか知らんけど

372 :名無し~3.EXE:2020/09/30(水) 23:13:07.07 ID:0o7B26hR.net
メーカーのサポートなんてあてにならないぞ
ドライバ検証が面倒だし金にならないからある年式で全部切るし
入れてみなきゃわからないよ

373 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 02:20:38.88 ID:KvyXVVAL.net
せやで

374 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 09:25:14.28 ID:FN1vZnZZ.net
>>371
結論から言うと
初期のWin10(10240)だと
https://www.amd-drivers.com/download-Radeon3100-mobility-driver-for-Windows7-32bit.html
3100モビリティドライバを突っ込めば動きました。ちなみに標準ドライバーでも検索でも
出て来ません。モビリティチップセットドライバとセットで入れる必要があります。
この状態からアップデートをかけると確かビルド1903にアップデートは失敗してロールバックで
戻されます。

という事で古い初期ビルドに固定なら使えることは使えます。

375 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 17:09:34.01 ID:s0+GqHyX.net
サイトでみるとHD 3600も未対応みたいになってるけど
最新の10で普通に使ってるんだが…

376 :名無し~3.EXE:2020/10/01(木) 19:37:08.88 ID:mjuglCFb.net
>>375
Radeon 3100なPCに8.1update入れただけだと汎用ドライバで動作してた
「普通に」のレベルによるかと

377 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 16:21:57.34 ID:0ucxUdVn.net
新Edgeが古い64bitマシンに対応して無かったみたい。アンインストールしたらフリーズしなくなった。T3400の電源イジったり、ECCメモリに戻したり、新し目SSDでOS再インストしてみたが治らず悲惨でした。勝手にupdateで黒Edge入れてくるんじゃねーやよ、MSめ!

378 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 16:32:05.29 ID:Hh0oWBpp.net
グラボ使うなって作戦無かったっけ?

379 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 17:05:49.55 ID:llMd3paX.net
Inspiron530だけどフリーズなんかしないぞ

380 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 18:43:29.78 ID:3ZaaJXjx.net
Celeron 900だけどフリーズは無くYoutube 720p60で時折カク付く程度

381 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 19:01:35.92 ID:llMd3paX.net
あ、AMDのメイン機は1903以降ブラウザとか関係なくたまにフリーズするようになったな、そっちの方が深刻

382 :名無し~3.EXE:2020/10/02(金) 20:30:37.91 ID:0ucxUdVn.net
中古グラボのAMD Radeon HD 8570も疑ってWin10 64のスタンドアロンPrecision 390 (chromeのみ) に入れてもみたがGボードにはエラー無く、E4600の32bit機では黒Edgeも凄く上手く動いていたので、T3400本体の問題かと思ってた。
相性と言うか、限られた条件での新Edge問題と思う。まだ新Edgeは完璧で無い、とだけ

383 :名無し~3.EXE:2020/10/03(土) 13:08:30.91 ID:fagsVQJ/.net
QX9770まだ生きてるけど、2004勝手に入るし、ハードディスクがsmartエラー吐いて、毎回マンドクセと思いながら、予備ハードディスク買ってきたけど変えるのもひとてま掛かるから、面倒でBIOS起動したらf1押して回避してる

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200