2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ3

1 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 14:54:38.28 ID:7MrKkQzP.net
May 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2020 Update

提供日:2020年5月28日(日本時間)
開発コード名:20H1
ビルド:19041.xxx
バージョン:2004

※前スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591035369/

644 :名無し~3.EXE:2020/07/07(火) 22:19:37.21 ID:GcY8aBeQ.net
本来の意図としない苦労を強いられるWindows10を
時間を浪費してまで使い続ける必要性ってあるの?
元がWindows8なら戻して使えば2023年1月まで平穏に使えるでしょ
このまま行っても動くソフト減っていくだけだよ。

少し冷静に考えた方がいいと思うよ。

645 :名無し~3.EXE:2020/07/07(火) 22:39:12.83 ID:GcY8aBeQ.net
>>640
悪循環の繰り返しだよね。
あまりにもWindows10の品質が低いので
多くの人が猶予設定を長めに設定してる。
その結果、年1回程度のしてるせいで
マイクロソフトが激怒して設定を外してきた。

北風と太陽
イソップの寓話ってためになるね

教訓
手っ取り早く乱暴に物事を片付けてしまおうとするよりも、ゆっくり着実に行う方が、
最終的に大きな効果を得ることができる。また、冷たく厳しい態度で人を動かそうとしても、
かえって人は頑なになるが、暖かく優しい言葉を掛けたり、
態度を示すことによって初めて人は自分から行動してくれるという組織行動学的な視点もうかがえる。

646 :名無し~3.EXE:2020/07/07(火) 22:56:27.87 ID:FvAyDVJM.net
>>645
wikiから転載乙

647 :名無し~3.EXE:2020/07/07(火) 23:59:45 ID:LUN8d+1a.net
無益な情報を時間を浪費してまで書き込みする必要性ってあるの?

少し冷静に考えた方がいいと思うよ。

648 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 03:51:35 ID:f7I2mXr6.net
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1262272.html
要らなくなった、エンドユーザーには誤解の元になるから外しただけ

649 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 14:10:21.74 ID:MBC+/qTo.net
updateのせいかどうかわかりませんが

chromeで検索したあとgoolgeの検索結果画面で検索文字列のあとにIMEオン状態で追加しようとすると文字入力ができない
正確に言うと画面表示されない一文字だけ?しか入力できないような感じになってて次の文字を入れても前の文字の反応が消える
ガチャガチャいじったり入力場所を変えると治ったりする

PC2台あって2台ともそうなる

ノートPCが最近起動するとお待ちくださいという画面が毎回出る

650 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 15:18:09.14 ID:nIS8FqmJ.net
IMEの問題は旧IMEにしてみて大丈夫だったら新IMEのせいだよ。

651 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 15:19:09.40 ID:GNgHpjKD.net
その不具合俺の2004新IMEでも起こってる
それその状態で半角に切り替えてスペースキー押すとスペースが黄色くなるでしょ
1回そうすれば直るよ

新IMEはまだまだバギーだね

652 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 15:42:50.04 ID:jKjZeUK7.net
横からだけど
Live5chで書き込む時、たまに入力モードが「あ」になってるのにどのキーを押しても半角英数しか書き込めない事があった
試しにIMEを旧にしたらその現象は起きてないのでこれも新IMEの問題って事なのか

653 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 16:02:39.70 ID:MBC+/qTo.net
普通に使うとバグが出てくるんだけど普通に使ってテストしてないのかな?

654 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 17:10:25.99 ID:MBC+/qTo.net
普通に使ってバグが出て都合が悪いのはわかってるけどリリースしてるのか
特定の環境でしかバグが出ないので気が付かないでだしてるのか

655 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 19:36:28.57 ID:IPOMiH5v.net
中国で作ってる説があるしな
日本のためなんかにやる気が出ないんだろ

656 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 19:43:25.00 ID:a20CYk5F.net
中国への嫌がらせが
日本のIMEにも波及するんだぞ

657 :372:2020/07/08(水) 20:01:19.23 ID:kbHakRdp.net
2004はATOKでも挙動おかしくなる
IMEとかキー入力まわり派手にいじったんじゃないか?

658 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 20:10:17.77 ID:qrud2zOg.net
これまで更新されてこなかった箇所に手が入るのはいいけど、ほぼ毎回トラブル起きてるよな

659 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 20:13:53.91 ID:a0YTAhgo.net
まあ、いじりたくもなるよね
こんな気持ち悪いプログラムは早々ない

660 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 20:32:55.79 ID:Xhl1TfyN.net
でも新IMEの設計は美しいから応援のために常用してるよ
画面中央に入力モードが表示されないのが非常に不便だが

661 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 21:19:55.24 ID:GVhD0pg1.net
ワンドライブなんか使ってる奴がいるとはおどろきもものき

662 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 21:35:21.64 ID:cXvz1WUD.net
OneDrive使ってファイル消えたとか騒いでた者どうしたのだろうか

663 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 21:47:52.93 ID:mogXFSUR.net
>>662
相手にしちゃいけません。バカな仕方ないです。
出てから半年ほどは待たないと何があってもおかしくない作り出し
毎回毎回事故っていい加減学習しろって思うけど

664 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 21:47:54.46 ID:cXvz1WUD.net
デスクトップショートカットアイコンずれで騒いでた者もどうしたのだろうか

665 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 21:48:05.70 ID:rXdZ1E5D.net
そもそもワンドライブって誘拐犯みたいで怖いわ

666 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 22:12:56.73 ID:z0d1vbht.net
>>642
あれ設定した日から365日じゃなくて
そのビルドインストールした日からカウントされるから注意ね
1903をインストールして200日目に365日設定しても残り165日猶予

667 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 22:16:40.29 ID:Ol3600Wh.net
そうなんだ
普通に新バージョンのリリースから365日延期だと思ってた

668 :名無し~3.EXE:2020/07/08(水) 22:19:56.22 ID:z0d1vbht.net
>>661
OneDrive上のゴミ箱からも消えるの?
壊れるっていうけど履歴機能あるのに、それも意味なしなん?

669 :名無し~3.EXE:2020/07/09(木) 01:37:58.02 ID:c8fUVCt3.net
情強ぶって余計なことする奴ほどトラブルに巻き込まれる

670 :名無し~3.EXE:2020/07/09(木) 07:58:52.95 ID:4SWOpMZx.net
>>668
デスクトップ関係のファイルは消えたな
ただ、それだけで、極々些細な問題でしかないけど(そもそもバックアップを取るべき性質のものだしね)
他人と交渉を持たない引き籠もりは極々小さなことをことさら大きく捉えがちだからな

671 :名無し~3.EXE:2020/07/09(Thu) 09:14:09 ID:a2Ez6a/K.net
>>664
1909で再クリイン

672 :名無し~3.EXE:2020/07/09(木) 09:26:56.36 ID:aO2YKrPH.net
>>665
使い方間違えるとトラブル。
扱いがストレージなので保存先として存在するのだが
まちがって.ISOを作成し気づいて中止するとおかしくなる。
それ以外にも保存する際にダイアログでフリーズしたりするので
共有する機器が存在しないのならアンインストールした方がいい。

673 :名無し~3.EXE:2020/07/09(木) 09:32:43.95 ID:DxZwoLvO.net
>>671
サンクス

674 :名無し~3.EXE:2020/07/09(木) 11:45:18.35 ID:2855Xfr3.net
なんだ、OneDriveにはバージョニング機能あるじゃないか
OneDriveが不具合でクラウドストレージのファイルを全壊させて、ローカルのファイルも同期して全壊させたら
指定した時刻のスナップショットから復元すればよさそう

でもたぶん皆が困ってるのは、まだクラウドに保存されてないローカルファイルが消されてしまった場合に復元できない
などの信じられないアホさがOneDriveに残ってるんだろうな
普通なら過去にクラウドに保存されてないタイムスタンプの新しいファイルはローカルから消さない仕様にするわけだけど
不具合はそういうの全無視して消してしまうのだろうなあ

バックアップにならないならOneDriveなんて存在する価値ないじゃないか

675 :名無し~3.EXE:2020/07/09(Thu) 12:58:38 ID:tbx8RIvL.net
新IMEは ü とか ô とか á とか出すの面倒だから無理だった

676 :名無し~3.EXE:2020/07/09(木) 18:47:52.37 ID:jLVxj9al.net
中国語IMEと一緒くたにするからそんなことになる

677 :名無し~3.EXE:2020/07/09(木) 19:45:34.80 ID:bEIotrm7.net
ヒマだからクリインしたお(´・ω・`)

678 :名無し~3.EXE:2020/07/09(木) 19:56:38.05 ID:DxZwoLvO.net
>>677
ナイス!

679 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 01:43:07.11 ID:6N3Gs3p4.net
普通にwindows updateからまったくこないけど
それでまだいいのかな

680 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 01:51:30 ID:tJxMq16H.net
>>675
そんな文字を使うのがわるい

681 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 02:21:47.23 ID:m81wYaXl.net
Macはゴミ

682 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 08:04:30.25 ID:iUxdTsAc.net
>>675
辞書登録が使えるなら単語登録として入れておけばいいのでは?

683 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 10:08:14.23 ID:TMKDTmWY.net
2004にしたら無線マウスがおかしくなったわ、何か月か前もなんかのupでおかしくなったけど修正upで治ったから
そのうちまた修正してくれるかや?

684 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 10:32:48.58 ID:iUxdTsAc.net
>>683
学習しなさい。
何度も同じ事を繰り返すな

何度同じ過ちを繰り返さないためには何をすべきですか?

685 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 17:26:15.41 ID:sJccZQkT.net
コントロールパネルから言語の追加がなくなった
IME関連はどこに行ったのか?

686 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 17:37:14.58 ID:lJNZbzxZ.net
ハハッ質問を質問で返すバカかw

687 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 17:37:37.24 ID:+ouIgvy3.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

688 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 20:19:35 ID:sJccZQkT.net
以前のバージョンのIME使うにチェックを入れるとまともに入力もできなくなる


キーボード → kいーbおーdお

上の状態でjaneに書いてると止まってjaneが確実に落ちる

689 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 20:22:02 ID:kMOsLRfa.net
新しいIMEは問題ないの?報告されてる不具合と逆みたいだね

690 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 20:31:14 ID:7vnmWKTa.net
>>688
janeなんか誰もテストしてない

691 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 20:37:40 ID:m489lDJf.net
>>688
とりあえずパソコン再起動しろ

692 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 20:38:27 ID:4v5xDWSe.net
死ね

693 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 20:41:09 ID:+ouIgvy3.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

694 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 20:54:06.43 ID:iUxdTsAc.net
>>686
OSが欠陥品なんだから直る訳がないのは理解できますか?
バカですか?

695 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 22:14:10.50 ID:7vnmWKTa.net
>>694
ソフトの潜在が噴き出ただけかもな
まともなソフトは2004でテスト 2004対応と明記する
秀丸シリーズみたいなもんでさえ潜在出て2004バージョンアップしてるからな

696 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 22:30:48 ID:f0nxoeZN.net
欠陥品言いながら嬉々として触ってる奇特な欠陥品w

697 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 22:40:49 ID:7vnmWKTa.net
ほんとソフトの作者に問い合わせればいいだけなのに時間の無駄

698 :名無し~3.EXE:2020/07/10(金) 23:43:57.99 ID:Ou1p0+th.net
ハハッ質問を質問で返すバ力かw

699 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 10:18:11 ID:k93gnDd+.net
2004が準備中とのことでかれこれ40日も届かない 
待ちぼうけ喰らわされちまった 2007まだあー まーだーだだよーーー

700 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 11:02:16.61 ID:32a2wNhm.net
OneDrive使ってなけりゃ、その他大方バグの把握は終わった感じ?
1904のリモートデスクトップで割と被害被ったから今回めっちゃ慎重になっとる。
とくにこの時期はシャレにならん…

701 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 11:11:38.57 ID:JnYtp5xA.net
>>700
不具合出るかはどういう機能使ってるかによるからね
リモートデスクトップは俺環では毎日使ってるけど不具合でてないよ

702 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 11:34:00.73 ID:lfCmFqLF.net
>>700
kwsk

703 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 11:36:14.03 ID:9ZLf4Urj.net
まもなくリリース?みたいな表示が消えて無くなってた。
どうしたんだろう???

704 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 12:10:05 ID:fVfY/Ra3.net
>>703
こちらも同じ現象が発生。
昨晩、マザーボードのBIOSを更新したのが原因かも。

705 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 12:14:00 ID:/5yqVXvf.net
BIOS関係ないでしょう
消えてますよ

706 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 12:17:21 ID:Yw5VFlwh.net
>>700
まぁそうなんだろうな
でも俺環でOneDrive使ってるけど無問題なんで快適に使ってる

707 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 12:58:22.20 ID:32a2wNhm.net
>>702
特定チップセットでリモートデスクトップが真っ黒になる問題があった
もう修正入ったけどかなり広範に影響あったんよ。

致命的なバグはなさそうだし来週あたりそろそろ上げとこ

708 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 13:12:18.19 ID:fVfY/Ra3.net
>>705
別のPCではまだ表示されているので、BIOS更新が原因かもと考えたけど。

709 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 15:51:54.92 ID:2bq1L4Md.net
>>699
いや手動で入れろよ
普通リリース初日のまだ自動配信も開始されていない段階で手動で入れるよね

710 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 15:59:56.94 ID:9y6J5n79.net
手動でアプデするほどの2004化のメリットって何かあるの?

711 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 16:08:06.37 ID:JnYtp5xA.net
>>710
暇な時にアップデートできる
トラブっても時間があれば慌てない

712 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 16:22:03.20 ID:JnYtp5xA.net
>>710
メディア作っておけばクリインでも上書きでもその他 好きにできるってのもあるな

713 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 18:00:30.71 ID:lfCmFqLF.net
>>710
無いです。少なくとも2ヶ月待ちなさい。
トラブっても対処する方法がないぞ。
それでもいいのですか?

714 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 18:04:17.59 ID:rsxN4A3l.net
俺のPC2台とも予告すら来なくて不気味すぎるわ
てかもう7月だし、入れた頃にはもう下半期のアプデの時期間近じゃ
ここまで毎回バグや遅延まみれなら大型アプデは年1度でいいんじゃないのか

715 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 18:04:21.61 ID:XsQcaf7L.net
>>710
そこにアプデがあるから入れるだけだ

716 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 18:05:48.71 ID:XsQcaf7L.net
>>714
下半期のアプデは大型アプデじゃないぞ
月例と変わらないマイナーアップデート

717 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 18:07:53.64 ID:fyMlR7J1.net
年2回の定期バージョンアップって意味なら年1回でいい
無能企業に2回なんて最初から無理があった

718 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 18:11:39.66 ID:yKwPiwBH.net
>>716
例えば上半期で改善されなかった不具合はそのまま下半期に引き継がれてしまうって事?

719 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 18:42:43.44 ID:JnYtp5xA.net
>>718
機能更新プログラム(アプデ)を拒否しても
品質更新プログラム(月一のバグ対&ときにデグレード)受け取ってればOK
現在は1809/1903/1909/2004の品質更新プログラムがサポートされてる

720 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 19:08:08.08 ID:lfCmFqLF.net
>>718
それはたくさんある。
認識はするが直すかどうかは
簡単に直せるかどうかと、被害深刻度で決まる。
そこから外れると直されることはない。

721 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 19:10:43.44 ID:lfCmFqLF.net
新しいWindowsの特徴は悪くなってるだけでです。
余計な機能をごり押しするのがメイン
不具合の修正を希望なら積極的に更新しないことです。

722 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 19:34:28.07 ID:dGt+DtdQ.net
macOS Catalinaもバグだらけじゃねーかw

723 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 19:41:52.60 ID:6Mto9vrt.net
>>718
それは月例で随時修正される

724 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 20:19:34.37 ID:JnYtp5xA.net
新興宗教の教祖様みたいのおるな
老若男女問わず新しいものに「Let's Try!」

725 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 21:43:33.06 ID:yKwPiwBH.net
>>719
>>723
ありがと
こっちで特別何か対策をってわけじゃなく月例に任せればいいんだね

726 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 21:47:21.61 ID:JnYtp5xA.net
>>725
OK

727 :名無し~3.EXE:2020/07/11(土) 23:38:33 ID:nU/Ggng8.net
付箋紙 元に戻してほしい
10のは使いにくいしUpdateするとバックアップ
の名称が変わりやがった

728 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 02:00:50.41 ID:Am3tW6+R.net
2004はリリースされてだいぶ経つけど、まだバージョンアップすべきじゃない状況
なんでしょうか?
いつもだとあちこちに情報があるけど、2004については情報がなさすぎなので。
よろしくお願い申し上げます。

729 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 02:11:20.32 ID:5Obp9ca9.net
Windows Updateではまだ降ってこないね

730 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 02:15:28.10 ID:k3b5HY2A.net
>>728
まだ治っていない不具合がいくつもあるけど、該当しない環境なら安定している
↓でも見て自分で判断して

「Windows 10 May 2020 Update」に関連する不具合のまとめ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1264804.html

731 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 05:19:22.94 ID:+DUNwz5U.net
>>727
名前変わったけどずっと10でも付箋紙ってよんでるわ
デスクトップにいつも4枚か5枚のメモ貼ってるけど2004になってから、スタートの起動にも時間かかるようになって
何より付箋が毎回読み込んでます状態で固まることが増えた
今日は開くかなって確認する毎日だよ
一回、全部閉じて「メモの一覧」出して、一枚ずつ右クリックで「メモを開く」でやってる。
タスクバーに付箋はピン留めしてるけど、2004からタスクトレイのアイコンも揃うのが激遅くなった感じ
余計なスタートアップは1809から留めてあるんだけどなあ・・・

732 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 05:27:24.92 ID:+DUNwz5U.net
>>730
そこにある不具合は今のところないけど、設定からのバックアップで個人ファイルを別ドライブに定期的に作成する機能ができなくなった
7/1にできたのに7/3に2004にしてからCとD(同じHDD)からF(別ドライブ)で追加できない。
ドライブを選んでくださいとでるけどFドライブしかです。入ってるファイルは7/1のものだけ。
ドライブでの保存は6ヵ月にしていた。
24時間ごとバックアップにしてるけど、毎回バックアップの失敗が通知ででるようになった。

733 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 07:09:18 ID:c2M+KMqK.net
プリンター破壊バグ治った?
それが治らないとあげられない

734 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 08:31:58 ID:SZS5aV20.net
>>733
印刷は修正済

735 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 08:57:13 ID:is8eeUkv.net
>>733
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1260068.html

736 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 10:07:58.67 ID:A8iog7AF.net
>>729
不具合を修正&テストしてるんでしょ?

737 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 10:17:24.59 ID:P9XUui0V.net
プリンタ不具合は2004に限った話じゃなく1903・1909といった古いバージョンもほとんどが該当だし
2004を悪者にするのはナンセンス

15日2時以降7月の月例更新でセキュリティ更新と余計な機能修正で新たな不具合が起きるかもしれない

738 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 10:20:56.64 ID:Kb+cO8w8.net
>>714
ウイルス対策と不具合修正だけ出してくれたら1年度頃かオリンピック並みに5年に一度くらいでいいよ

739 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 10:24:10.63 ID:SZS5aV20.net
>>729
1909も年明け1,2月に降ってきた人もいる
そうそう早く来るとは限らん

740 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 10:37:28 ID:SZS5aV20.net
>>738
2004でサポートされたWi-Fi6とWPA3はもうすぐ使う人も出てくるで

741 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 12:06:11.81 ID:RcdrIrKp.net
v2004の新機能なんてUWPアプリ以外でsegment heapが使えるようになったことしか知らん

レベル2 従来のNTヒープとどう違うの?
レベル1 セグメントヒープって何?
レベル0 ヒープって何?

普通の人はレベル0だと思うんですよ

742 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 12:06:30.09 ID:+LzZvaRB.net
今現在、1909と2004で不具合が少なく安定しているのはどっち?

743 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 12:10:30.65 ID:mbeebhvz.net
普通でない人はWSL2

744 :名無し~3.EXE:2020/07/12(日) 12:33:11.48 ID:SZS5aV20.net
新機能ではないが2004は「体感」軽い
ハイスペックマシンの人は感じないかもしれんが

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200