2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ3

1 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 14:54:38.28 ID:7MrKkQzP.net
May 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2020 Update

提供日:2020年5月28日(日本時間)
開発コード名:20H1
ビルド:19041.xxx
バージョン:2004

※前スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591035369/

55 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:39:07.92 ID:qtTDz8++.net
>>50
上書き派 出まくった
カタログデータベースのバージョン云々
インデックスの再構築とSoftwareDistributionクリアで
修正した

56 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:58:22.39 ID:LsNDRNJG.net
2004年/20平成1みたいじゃね?

57 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:59:12.49 ID:LsNDRNJG.net
Server2020R2令和2年

58 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 21:06:49.27 ID:AnfKr0ms.net
ヒマだからクリインするかな(´・ω・`)

59 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 21:16:41 ID:kaqIcT7N.net
もはや更新チェックを手動ではできない状況

60 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 21:17:20 ID:qtTDz8++.net
>>58
クリインでもESENT 642出まくるか教えておくれ!

61 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 21:34:55 ID:3IUlR3h6.net
>>54
それはLTSB

62 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 22:19:07.34 ID:HFEIezs0.net
>>51
どっちでクリインしても止めないと2004降ってくるんじゃない?
20H2はIPだからスレチか

63 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 22:43:38.85 ID:cG4P93vX.net
ところで今更だが、なんで2004なんだっけ

64 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 22:51:39.17 ID:6/cGMyZL.net
2020/04

65 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 23:06:23.37 ID:cG4P93vX.net
>>64
何か、即席パスワード決め方みたいだな

66 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 23:08:53.61 ID:bB+ESU8t.net
今までも毎回そうだが?

67 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 23:36:35 ID:zumx0kWE.net
分かってねーな
肉削ぎはOS機能の縮小であって改変じゃない
更新しても無が有に再調整されるだけ、上書きになるんよね
だから正常な調整はOS更新をユーザー側の都合で失敗させない
仮にWUの更新が通用しない場合は未熟な肉削ぎって話、行為が駄目なんじゃなくて過程にミスがある
そしてその場合もisoクリインでスタート地点から練り直せる

OSはデフォが無駄の塊だからな
自分が満足する縮小環境になると、uBlockを入れたブラウザと入れていないブラウザの差以上に体感的な快適さを得られる

68 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 23:44:44 ID:ziSvSs1A.net
自分が正しいと思い込む池沼w

69 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 23:58:07.48 ID:qtTDz8++.net
>>60
ざくっとこれでだいぶましになるはず

1.インデックスの再構築
検索BOX→インデックスのオプション→詳細設定→再構築

70 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 00:00:35.24 ID:j3JLlK4s.net
>>60
2.SoftwareDistributionクリア
(1)コマンドプロンプト管理者権限
net stop usosvc
net stop dosvc
net stop wuauserv
net stop cryptSvc
net stop bits
:net stop msiserver

71 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 00:01:35.22 ID:j3JLlK4s.net
>>60
バッチ続き

rmdir /s /q %systemroot%\SoftwareDistribution
rmdir /s /q %systemroot%\System32\catroot2
rmdir /s /q %ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Network\Downloader

72 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 00:02:16.43 ID:j3JLlK4s.net
>>
バッチ続き
:net start msiserver
net start bits
net start cryptSvc
net start wuauserv
net start dosvc
net start usosvc
:usoclient startscan
pause

73 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 00:03:34.16 ID:j3JLlK4s.net
>>60
(2)
Windows Update トラブルシューティング 2回
以上

74 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 01:49:38.75 ID:ww12AkGo.net
物事の本質が正しいかどうかではない
大切なのは視点と実用がどうあるか

OS正常運用の癌であるテレメトリを例に挙げても、それがあるからM社の利益に繋がって、巡り、そのOSを活用する俺の益となっている
しかし、躍動に対し、癌という存在が負荷や障壁であるのは世の常
だからそういうのは俺「以外」のところでやってくれ(笑)という真理に行き着くwwwwww

赤の他人がM社に吸われながら劣悪環境に甘んじるのはどうだっていいのよ
俺の代わりに養分となってくれる社会の皆様ありがとうございます

75 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 02:12:54 ID:FdYNZNYj.net
病院行った方がいいぞw

76 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 02:40:53.58 ID:6zpBDnDQ.net
テレメトリしていることを公言しているOSよりも
そういうことには何も語らず憶測はされても何も暴かれないアプリやOSのほうが邪悪に思えるけどなあ
邪悪の定義と良い事の定義、良い事の定義のほうがよほど曖昧で客観性に劣ると思う

77 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 03:07:56.42 ID:8cUscafh.net
やべえ
デスクトップの表示からウィンドウ操作を色々してたら
エクスプローラが固まりやがった
やっぱ失敗だったわー

78 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 05:06:28.31 ID:uWZL9Pdh.net
おいらのドンキPC(メモリ4GB)でもちゃんとアップデートできるのに、
オマイラのPCときたら・・・

メモリ2GBは知らん。

79 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 07:35:06.26 ID:j3JLlK4s.net
KB4567523
アップデートカタログ
19041.331

80 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 07:49:18.34 ID:1dBTQGhm.net
プリンタの修正か

81 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 10:06:17.55 ID:V1RujFSZ.net
May 2020 Update向け累積アップデート配布。プリント時発生のエラーは修正も、IMEの切り替え不具合は現在も未解決 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260065.html

IMEの切り替え不具合まだかよっ

82 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 10:59:34 ID:jCQzo0DD.net
お使いのデバイスでは、まだ準備が完了していません。というのが来てた

83 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 11:09:27.26 ID:cLZ4bG5f.net
入力漏れ耐えられなくて20150入れてしまったわ
もう戻らん

84 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 11:18:27.92 ID:j3JLlK4s.net
>>82
待ての合図か
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1259947.html

85 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 11:26:05.47 ID:dxyzVJdT.net
待てずに手動で2004にしちゃった
これからおま環で不具合が見つかるかもしれんが

86 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 12:27:42.60 ID:mfWA1azv.net
ツールから落ちてくるisoって
まだリリース直後のものですの?

87 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 12:38:09.48 ID:j3JLlK4s.net
>>86
自分でやってみなはれ

88 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 12:49:35.22 ID:bK8MFUUu.net
>>86
自分で統合して作成する

89 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 12:50:14.59 ID:cqemQHUD.net
>>86
そうだよ

90 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 12:59:20.05 ID:5z7abkD9.net
暇そうだな

91 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 13:13:04.42 ID:mfWA1azv.net
はんかくさいスレだな

92 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 13:44:36.90 ID:vjwBWprn.net
道民w

93 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 13:50:02.26 ID:gdf2Krxq.net
ハンカクサイスレ

94 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 13:53:28.66 ID:1anlztjG.net
久しぶりに再インスコしようと思ったらこんな状態とはね
いい加減MSには市ねとしか言いようがないわ

95 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 21:42:08.38 ID:UECNE4l4.net
Windows 10 proを1909から2004に上げたらログインできなくなったので質問させてください

症状:
・アップデート完了後、Admin権限のローカルアカウントでパスワードを入力しログインしようとすると、即座に「サインアウトします」と一瞬表示され再びパスワードが求められる(以降ループ)
・セーフモードではログイン可能
・サブのローカルアカウント(Admin)では正常にログイン可能
・1909にロールバックすればログインはできるようになる

どなたか解決策か原因についてご存知の方おりますでしょうか?

96 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 21:44:19.04 ID:UECNE4l4.net
アップデートは落としてきたWindows 10 Update Assistantでしました

97 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 21:45:12.54 ID:ww12AkGo.net
2004は過去最高だと思うがなあ
ただiso直下だとwu周り死んでいるからkb4557957必須
この、最初のKBがいつ同梱されるか分らんから公式メディアツールを頼れずに、一番最初の一日限定iso配布を頼っちゃうんだよね・・・

98 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 21:51:07.55 ID:ww12AkGo.net
>>95
ドゥ考えても不整合でしょ
クリインで即解決

あといくら公式ツールでもWindows 10 Update Assistantを使っているユーザーなんて目にしないから、そういう地雷的な面でも見直すべき
マイクロソフトは優秀だけど、自社系の独自ソフトを開発してはサードパーティに勝てた試しがない
勝っているのはオフィス系やOS本体だけ
Windows 10 Update Assistantのような自称「お助けソフト」もほぼほぼ地雷

99 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 21:58:30.34 ID:j3JLlK4s.net
>>95
ISOから上書きで直るべし
悩まずやってみて

100 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:02:45.67 ID:j3JLlK4s.net
>>85
ロールバックできるならして
ISOで上書き
治ると思うよ

101 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:10:16.72 ID:fL0C16mp.net
オプションで入れてた韓国語やら中国語やらのフォント勝手に削除されてた

102 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:13:20.06 ID:UECNE4l4.net
>>98,99
回答ありがとうございます
一応自己解決しました
Windows 10 Update Assistantの作業が終わったあと、後30分で再起動します的なメッセージが表示されるのですが、ここで明示的にサインアウトするとログインできるようになりました

ただ、ログインはできたもののなぜか1909のままだったのでもう一度試してみます

103 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:18:49.23 ID:fL0C16mp.net
>>81
IME切り替えってやっぱバグだったのかよ
JaneStyleで発生するから書き込みミス連発してたわ

104 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:21:22.35 ID:j3JLlK4s.net
>>103
情報入手遅いね

105 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:30:52 ID:ww12AkGo.net
あったま悪いなチンパンかよ
それとも更新予定のOSはメーカー製ノートのプリインストールで、安易にクリインさせられないパターンか?

Windows 10 Update Assistantの仕様が分らんからあれだが、このゴミツールはオンライン必須なのか?
OS大規模更新どころか小規模でもアカウントサインイン状態で別のバージョンに更新するってのは技術革新抜きで間違いだろ
器を別物にする過程で中身は古い物のまま持ち越そうとする愚考
現代技術に意味不明な信頼感を持ちすぎ、教育レベルと価値観の問題だなこりゃ

もしツール的にオフライン(アカウント)が可能ならそれをした上で、更新を全部終えた後にサインインしろと
バカは言わないと勘違いしそうだが、オンライン云々はネット接続じゃなくてアカウントの方だからな?
逆に必須ならそんな未完成なツールを使うべきじゃない

OSクリインでもマイクロソフトはテレメトリ抽出の為にやったらめったらネット接続やプライバシーポリシー承諾を求めてくるからな・・・
基本手順の誤りを助長させる世の中、社会構造になっているのも、ユーザーの混乱を生む原因だぜ

106 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:57:43 ID:0U1JF+lr.net
Update Assistant じゃなくて MediaCreationTool を使ってみては?

107 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:01:23 ID:j3JLlK4s.net
MediaCreationToolでISO作って上書き派
調子悪くなったらISOで上書きすれば治るし

108 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:03:47.41 ID:vjwBWprn.net
MCTで「このPCを今すぐアップデートする」を使っても、更新アシスタンスを使っても
Windowsupdateでやっても、内部的にやっていることは変わらない

109 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:06:47.58 ID:j3JLlK4s.net
MCTでISOを作って保存して置くことに意義があるのだよ

110 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:08:16.28 ID:/nvAV870.net
あっそ

111 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:10:20.90 ID:j3JLlK4s.net
んだ

112 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:13:11.60 ID:L0dbXt1C.net
で?

113 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:39:03 ID:ww12AkGo.net
MediaCreationToolは基本がダブルオフラインで、このiso手法こそがクリイン的には最良なんよね
間に下手なネット接続や認証系や互換性を作っちまうから高確率で不整合となるんよ

問題はそんなMediaCreationToolの手間と、その中身の更新頻度、周知なんだよなあ
Redistributable PackagesやdirectX他、OS関連のドライバと一緒
Redistributable Packagesに関しては最近ようやっと案内ページが落ち着いたものの、これも当然更新されたからといってアナウンスがあるわけでもなくww
最終更新日: 2019/08/28のまましれっとファイルリンクだけ変わるっつーねwwwwこんなんばっかよ

ネット関係でそれぞれのサイトをURLリンクに残し、定期的に訪問チェックすることでそこそこの自衛が可能
しっかしMediaCreationToolのisoに含まれるKBがどの程度タイムリーか、そして更新されるとしたら何時どのタイミングか、っつーのまでいちいち調べてらんねえ
百歩譲って公式HPの[今すぐダウンロード]ボタン下に型番や更新日付をちゃんと放置しないで記載しろやっつーwwwwww
下手に書いちゃうとRedistributable Packagesの最終更新日みたいなガチ放置が周知されるからっつってもさwwwww
一つ5GBもある、それもOSの根幹たるisoくらい、もうちょっと新設設計にしてほしい

114 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:51:04.78 ID:ww12AkGo.net
>>108
いや内部的な処理は違くね?更新アシスタンスは仕様不明だから言及出来んが

あとOSを上書きするのも推奨し難い
クリインで一番大事なのは、インストール前に既存の記憶媒体を一旦完全フォーマットして真っ新にすることだと思う
1mmも引き継がれる要素を残しちゃいかん、そういうところが不具合に繋がるんだし、クリインの意義を半減させちゃうよね

もし自分のPCがメーカーノートじゃなければ、俺が推奨したい更新方法は@iso無料配布かMediaCreationTool(こっちを選ぶなら必ず無料配布の次のver.)でiso調達
そのAisoをrufusる
rufusでBインスト開始後に出てくる「記憶媒体一覧を全て削除」後に新規パーティション生成
これ以外の方法は安定も安全も安心もないよ(豊洲移転より酷い)

115 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:51:33.39 ID:X8Ovsv1Q.net
ID:ww12AkGo
やっぱりいつものやつか

116 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 00:01:20.93 ID:YOnY4Vgq.net
おほーレス枠が紫になるレイアウト変更はIDクリックだったのか
便利だけどやり方分らんくて気になっていたwww5chも大分進化してんな

117 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 00:13:04.28 ID:weXvC4rz.net
>>116
いやスレ違いだし
お前はそろそろ専ブラ使えよ
専ブラ使わずにいつもいつもフォントが違うと文句言ってんじゃねーよ

118 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 00:42:53.88 ID:54lzw2tn.net
KB4567523
これって降ってこないんですが
うちだけ?

119 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 00:49:22.91 ID:vY1HoJDM.net
>>118
Microsoft Update カタログだけだよ
Windows Updateでは降ってこない

120 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 00:54:19 ID:54lzw2tn.net
>>119
そっかあ
ありがとう

121 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 05:46:22.36 ID:IB+RnO36.net
ID:ww12AkGo 知識がうすらハゲだな

122 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 06:02:05.85 ID:cJfalp93.net
>>114
アシスタントもアップデート経由もMCTで今すぐ更新も内部的にやっていることは同じだぞ
あんた、アシスタントの仕組みもわからんでオンライン必須に文句垂れてるみたいだけどw
どんなファイルをダウンロードするかもわからんのだろうな
相当恥ずかしいから、もうレスしないほうがいいよ
中身のない長文でアホ晒すだけだからさww

123 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 06:37:30.02 ID:wG6fdoPf.net
高校生が頑張って書いてみましたって感じのレス臭がひどくする ID:ww12AkGo

124 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 09:50:27.22 ID:RJxtpxtp.net
すみません。現時点では2004(20H1)に更新するのはやめておいたほうが無難と
いうことでよろしいでしょうか?

125 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 10:02:35.70 ID:EFoek854.net
>>124
大丈夫ですよ
大げさにぎゃあぎゃあ言ってるだけですから。
ニコッ

126 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 10:29:49.75 ID:gBsAxbrD.net
そろそろ 8.1 から上げようと思ったが Storage Space のバグで上げられない
人柱さんありがとう

127 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 10:56:28.15 ID:8j/z/N+W.net
KB4567523 って印刷バグ対応以外も何か入っているのかな?
うち問題なく印刷できるんだけど・・・入れても問題ないよね!

128 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 11:20:40.86 ID:88Wu05mo.net
>>127
印刷できてたけど入れても問題なかったよ

129 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 11:38:13.17 ID:2CmJ47IM.net
>>124
既知の不具合に関係ないのならアプデして良い
IME関連で不具合が発生したら旧バージョンに戻せ

130 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 12:55:19 ID:G2Cx4J8c.net
IMEのバグなんて昔からだろ
リモートデスクトップの類でALTキーが押されっぱなしになるバグとかw

131 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 13:30:36 ID:PRVPBMZH.net
>>130
アスペ?
今は2004の話をしてるんだよ

132 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 13:33:37 ID:EJMn7TS7.net


133 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 13:54:59.42 ID:8j/z/N+W.net
>>128
ありがとう、早速更新 B:19041.331 にしたよ・・・

134 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 14:36:55.66 ID:88Wu05mo.net
>>133
OK!

135 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 19:31:06.27 ID:yv0IEpPJ.net
入力の切り替えで画面にでっかく「あ」とか「A」とか出るのは2004では無くなったんですか?

136 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 19:36:37.32 ID:Ms/Gkyqn.net
更新アシスタント自体の更新されないという謎な存在なんだな
半年前の更新はアシスタントしても今回はアシスタントしない
新たなる更新アシスタントを入れないとダメなのかよ

137 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 19:39:07.32 ID:ndfJEcKZ.net
新IMEはでないね
ぼくは旧IME使ってます

138 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 22:27:10 ID:YOnY4Vgq.net
両極端であるWU更新がISOクリインも同じってことだろ?お前らチンパンの言い分は
WU更新とisoクリイン(ちゃんとインスト冒頭で上書きじゃなくパーティション全消し)でレジストリ痕がめっちゃ違うじゃん
お前らその程度のPC操作・経験則で俺に難癖つけちゃってんの?
俺はそんな冷蔵庫レベルでの話をしていないんだわ(苦笑)
長文な点はその通りだが、そこしかお前らの主張に正しい部分=正論無いよwww
吹いたわwwwwwwどんな気持ちで内部処理は全部同じ()だって言っちゃってんのwwwwww
1909→2004の大枠で見たら「内部的にやっていることは同じ」だわな
同じ方向性の更新だしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあったま悪いwwwwwwwww

139 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 22:28:13.07 ID:EJMn7TS7.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

140 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 22:28:43.92 ID:YOnY4Vgq.net
>>両極端であるWU更新とISOクリインが同じってことだろ?お前らチンパンの言い分は

笑いながら書いたら書き込みしくっちゃったよwwwwチンパンは笑いのセンスがあるからその点は凄いねwww

141 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 22:41:12.27 ID:K4+ftds9.net
>>136
あれ、最近そんなだっけ前は更新されたのにね

142 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 22:47:21 ID:YOnY4Vgq.net
また、rufusを推奨したい最大の理由はMediaCreationToolがOS上の処理、ダウンロードまたは疑似isoをマウントしながらWU寄りの方法で更新を図るっつー大きな経路の違いがあるところ
云わばUSBに個別準備したBIOSを自分でBIOS画面で指定して適用するのと、メーカーが提供するソフトウェアをOS起動後に起ち上げて使用するくらい別物
阿呆はそれらをも「同じ更新じゃん」と一括りにする
そこで人間とチンパンに主張の相違が生まれる
そりゃxpや7時代に比べてソフト側も相当良くなっているものの、まだまだOS外とOS上は精度も信頼性も雲泥の差

大体OSだろうがBIOSだろうが、OSの根幹を構築する話なのにその適用先であるOSからアクションを起こすって道理が変じゃん?
プリンを作るのにプリンの中から作るっつー理屈wwww
こういうところの塵積が後の不整合不具合に繋がるわけ、それを少しでも避けようとして俺ら人類はお前らチンパンにはない知恵と経験を積み重ね、最適な手法を選び続けているわけ

チンパンが人間様に意見すること自体、噴飯ものだな(笑)

143 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 23:11:12 ID:88Wu05mo.net
日内変動か

144 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 23:12:08 ID:VTWAwVM6.net
2004をクリインした結果・・・エクスプローラーで内蔵ドライブが重複表示された・・・(´・ω・`)

145 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 23:18:02 ID:88Wu05mo.net
>>144
それは今まで聞いたことがなね

146 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 23:26:01.65 ID:88Wu05mo.net
>>144
ISOで上書きすれば直るんじゃないかい

147 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 23:42:54.89 ID:K4+ftds9.net
適用に失敗して戻った時はブート領域だか何かが1個ドライブとして見えてたけども

148 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 23:54:33.58 ID:88Wu05mo.net
1909の頃に回復ドライブはお尻に移動 サイズは余裕+半端分で1GB強
ドライバは最新収集
その後はISOから上書き更新派
インストールでの問題は一切出ないないなー

149 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 23:56:06.05 ID:VTWAwVM6.net
内蔵ドライブが外付け扱いされてる・・・(´・ω・`)

150 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 23:56:52.67 ID:xmef6h04.net
>>146
Windowsはクソなので直らんでしょ。

上書きは設定を引き継ぐので
設定を引き継がないのなら直る可能性はあるが
引き継いだらおかしな設定が適用される可能性が高い

151 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 23:59:29.96 ID:xmef6h04.net
>>147
初期化おめでとう路線かと
不可視のドライブが見えたり
消えたりすると全体がおかしくなって
変なことが起こる。

ユーザーに依存してる場合あって
別でログインすると直っているように見えるかもよ。

152 :名無し~3.EXE:2020/06/20(土) 23:59:47.61 ID:xmef6h04.net
Windowsではよくあることだよ。

153 :名無し~3.EXE:2020/06/21(日) 00:01:27.13 ID:qhMyJW5T.net
内蔵HDDドライブが外付け扱いされてる・・・(´・ω・`)

154 :名無し~3.EXE:2020/06/21(日) 00:09:42.46 ID:zDwg2N0S.net
>>150
やってみないとわからんぞ
飯食ってる間に終わる

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200