2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ3

1 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 14:54:38.28 ID:7MrKkQzP.net
May 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2020 Update

提供日:2020年5月28日(日本時間)
開発コード名:20H1
ビルド:19041.xxx
バージョン:2004

※前スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591035369/

488 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 13:52:13.63 ID:uX44j3pJ.net
2004から1909に戻したら右クリック→新規作成のメニューがフォルダとショートカットとtxtしかなくなってた・・

489 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 13:54:21.39 ID:1DmJqMOX.net
>>488
イメージのバックアップから戻せば何の問題も生じない。

490 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 14:04:57.11 ID:yzyxsY/q.net
OS戻しやるような人はTrueImage 持ってないとだめだろ
JK

491 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 14:06:19.43 ID:405DGWPz.net
バッテリ駆動時と電源駆動時でディスプレイの明るさを別々に設定することってできる?

492 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 15:49:49 ID:El5o11fs.net
つい最近、電卓のアイコンが変わった?

493 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 15:51:45 ID:Kl3J99b6.net
>>485
>>487
いままでそんな面倒なことする必要もなかったわけだが

494 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 15:56:48 ID:7b5u5D16.net
>>493
>>484

495 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 16:01:21 ID:Kl3J99b6.net
>>494
いままで破損したことなど皆無なわけだが

496 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 16:02:52 ID:nVtop5Bo.net
>>491
2004でも問題なく別々の明るさで機能してる

497 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 16:11:01.03 ID:kHnWY+TD.net
>>492
みんなそうみたいね
でも俺はちょくちょくストアで更新確認走らせてるからか、ずっと前から新しいアイコンだけど

498 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 16:21:22.31 ID:7b5u5D16.net
「電卓」のグラフモードが正式機能に昇格 〜「Windows 10 May 2020 Update」で利用可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1262836.html

499 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 16:47:19.93 ID:HjrSWK+2.net
HDMIケーブル1本も買えないのか(驚愕)

500 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 16:52:09.53 ID:El5o11fs.net
>>497
>>498
39s

501 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 16:53:12.28 ID:+R1zLpw3.net
グラフモード試してみたけど地味に便利だなこれ
Excelより圧倒的に楽

502 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 17:23:27.08 ID:eaZHTiyl.net
>>483
配置はDesktopOK使ってるわ。ビデオドライバ更新でたまにぐちゃぐちゃになる事あるから、保険としてアプデ前にアイコン位置をセーブできる。
たまにOSアプデでアイコンの間隔がぶっ壊れるというとんでもない現象もあるけど、それはレジストリ値直さんと直らん。

503 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 21:40:24.23 ID:DcauVUtw.net
なんでhdmi?と思って調べたら
dpだと復帰時にアイコンが変に再配置されるんだってな
随分おんぼろなものか安物モニタに映してんだろうな

504 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 21:48:36.29 ID:kiLNmkTr.net
デスクトップにアイコン表示させない派だからDPでも大丈夫だな
スッキリしてオススメよ

505 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 22:04:01.04 ID:Wxjk4vBi.net
いままで問題なかった言ってる者に環境関係あるのか?
俺は問題ないけどないけど

506 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 22:07:19.63 ID:/k1kjf/S.net
>>469
Windows+Ctrl+Shift+Bキーで画面出ない?

507 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 22:09:04.68 ID:Wxjk4vBi.net
メニューから「リモートデスクトップ」をドラッグしてデスクトップアイコン作ってみな
F5でワープ ノートPCでも簡単に再現するよ
元EXEからショートカット作ればOKだ

508 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 22:28:36.91 ID:Wxjk4vBi.net
>>499
再現もしないで良く語れるね

509 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 00:39:20.12 ID:5fgC+MKv.net
>>490
非推奨の標準のは使えんの?

510 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 01:58:12.44 ID:vuS+mufC.net
PCボロいの使ってるからだよ、そんなの捨てて買い換えろ
内部メモリー足りなさすぎだからスワップするんだよ

収集言ってるバカもいるけど何処もしてる事
嫌なら収集のチェック外したら良い、良心的だとは思うよ黙ってではないから
インスト最初に約款で説明もちゃんとしてるし

511 :478:2020/07/04(土) 02:00:15.96 ID:+19gWFHX.net
再起動して起きたころに終わってる予定だったが「インストールに失敗しました」 で止まってた/(^o^)\ナンテコッタイ
デバイスマネージャーあたりが怪しいと思い不明なデバイスがあったので、よく考えたらUSB扇風機!
とりあえずBluetoothと扇風機がついたUSBハブ引っこ抜いて、もう一度インストールやり直したら成功。
うかつにUSBグッズつけっぱなしはよくないな。反省。

512 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 02:34:24.26 ID:vS+tza3L.net
>>511
デバイスとして認識するUSB扇風機か
どんな機能がついてるんだろう

513 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 02:57:57.74 ID:gpumjFO4.net
>>512
USBメモリ機能付きファン(1.44Mb)

514 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 03:00:55.96 ID:cYxL1hVg.net
いや、扇風機そのものよりUSBハブの方が問題だろう
ハブ(の制御チップ)からの応答に問題があったので失敗したのだと思うけどな

515 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 03:04:46.60 ID:+19gWFHX.net
古いUSBハブだからかな
BluetoothのUSBと扇風機14cmファンが繋がっていてBluetoothはデバイスで認識してた
しかし、よく考えたら電源しかとってない扇風機をデバイスとして認識はしないよなr(^ω^*)))テレ

516 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 04:02:26.85 ID:hdEKn+AB.net
扇風機って500mAで足りるのか?

517 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 07:30:01.64 ID:Vy1urPTL.net
2004は入れないほうがいいという結論でおk?

518 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 08:10:14.40 ID:flqJEFYY.net
コルタナ消せるから入れた方がいい

519 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 08:36:02.30 ID:2IiAY5rI.net
>>511
おもろい!

520 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 09:15:09.72 ID:nCDPIIhw.net
物凄く心当たりがある

521 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 10:36:42.75 ID:xHz3s0Wz.net
>>518
コメント内容

522 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 10:37:33.09 ID:xHz3s0Wz.net
>>518
一瞬、「コロナ」に見えた。

523 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 10:47:35.20 ID:Vy1urPTL.net
2004スキップして2011か2104まで待つわ

524 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 11:34:49.46 ID:yRSBGmZ2.net
>>508
働いて買え(笑)

525 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 11:36:43.50 ID:q/c19kEE.net
6700kだけど2004来たぞ

526 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 11:38:55.49 ID:2IiAY5rI.net
>>525
いえーーーーい!

527 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 15:32:07.84 ID:sS3HD+ci.net
1909はパスみたいなもんだから、マルマル1年かけての2004だよな。
それがこのザマだからなー、無能なもんだ。

528 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 15:37:11.80 ID:K0pEPEpR.net
満を持してWin7の互換を切るんだから
そりゃこうなることは知ってた

529 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 15:37:37.82 ID:ZPK7HAZE.net
我輩は有能だからな
なんの問題もない

530 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 17:52:13.66 ID:q/c19kEE.net
6700k
1660sだけど
2040 アップグレードしてGPUスケジューリングONにしても全く軽くなった気がしないわ

531 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 19:16:35.84 ID:CMXcFxoT.net
なるわけ無いじゃんバカなの

532 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 19:41:57.31 ID:7OM9kBzP.net
俺はi7の4770だがちっとも更新来ないぞ
早うせいや>MS

533 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 19:48:09.41 ID:vKt6ciLz.net
>>531
内部的には軽くなってるよ

534 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 19:54:45.62 ID:2IiAY5rI.net
>>530
アップデート終わってUWPアプリのダウンロードとか完全に終わって
自動メンテ入れば軽くなるかもね
明日軽くなってるよ 祈るんだ

535 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 20:57:05.17 ID:q/c19kEE.net
>>534
マジか
明日軽くなることを祈るよ
ありがとー!

536 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 21:44:34.87 ID:5EYX5F+J.net
>>533
リストラしたの?

537 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 22:38:04.65 ID:1KNWLCtl.net
>>535
電源は入れっぱね

538 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 07:46:01 ID:Yo8MvMDu.net
2004適用準備が整いしだい このページに表示されます・・・ 1ヶ月このまま
対象外デバイスに特定されたんでしょうか?
何の準備かわからないんですが?教えてほしいものです
ユーザー側で対処できないのですか?USB,SD,Bluetooth等デバイス削除で。
アップが終了する際に失敗するのではなく、アップする前に停止してほしいです

539 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 08:16:25 ID:JcW3+qKp.net
>>538
不具合があると特定されているドライバーが入っているデバイスだとそう表示され、いつまで経っても2004が降ってこない
ユーザー側でできる事はいずれか
・何もせずにひたすら待ち続ける
・リスク承知で手動で2004を入れる
・取り除いても構わないドライバーだったら削除(極力しない方がいいと思う)

540 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 08:51:23.78 ID:rUrJ+yo9.net
>>533
なぜ軽くなると言い切れるのかい?
重くなるのは普通です。

541 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 09:02:34.53 ID:rUrJ+yo9.net
>>535
Windowsが軽くなると思ってはないけない。
Windowsって使ってないやつは軽い。
新規インストール直後とかHDDであっても軽く感じる
引き継ぎユーザーからすれば変わらないか重くなると思った方がいい。

コードを追加した場合機能が増えるので重くなる。
軽くなる場合は大幅に作り直しを行なった場合
もしくは既存のモデルはで劇重になるが
複数コアを持つ比較的最近のモデルやハイエンドの場合は
処理が軽くなるってのはありうる。
これは全体としては処理数が増えているが服すのスレッドに分散処理を行うことで
処理時間が短くなる。
この手の修正はブラウザで言えばfire foxが行なっていたもので
処理は早くなるが消費電力が増えるのでモバイルには適さない。

考えられる選択はこのうちのどれかです。

542 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 09:25:03 ID:6037Zlbq.net
>>541
ソフトウェア開発では機能が増えた分だけ遅くなった/メモリ増えたというのはいただけない
2004では大所ではインデクサー処理見直しで体感高速化
メモリは若干増で抑えた
IPに参加していた者ならこの辺りは体感済なはず
Celeron3855U/8GB/HDDでも十分体感できる高速化

543 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 09:26:22 ID:QMvwrHy8.net
開発で使いたいから2004にしたけどブルースクリーン起きた
あと文字変換ができなくなるときがあるしダメみたいですね…
戻すわ安全にインストールできるようになったら教えて

544 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 09:36:58.20 ID:gakPvKdK.net
IMEは旧バージョン使っとけ

545 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 09:44:11 ID:6037Zlbq.net
>>543
開発?フリーランスかな企業じゃまだ入れないし
Windows/ハードの知識ゼロの開発者って今はいるのか

546 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 10:51:38 ID:hkor/lk/.net
SSD買い換えたから新規インストールしたらこれが入った
自動ログインが使えなくなってて難儀したわ
Autologonっていうツール使って解決したけど

547 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 10:53:31 ID:hkor/lk/.net
なんかまだ結構不安定みたいだな
新規インストールするといきなり最新版が入るのやめて欲しいわ
せめて選べるようにしてくれ

548 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 11:18:12.23 ID:kEhyaeJE.net
ブルースクリーンで使い物にならないので2004から1909に戻したら電卓アプリ起動できなくなってワロタ..
WSRESET、ストアのキャッシュ削除、アプリのリセット、再インストール試してみたけどダメだ

549 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 11:50:17.54 ID:6037Zlbq.net
>>546
基本機能で設定できるけどね

550 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 12:18:41.18 ID:BiBpCXst.net
ツールは不具合の元

551 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 12:38:03 ID:adwveFfZ.net
公式サイトのメディクリ、最新だけじゃなく一つ前のバージョンも置いてほしい
まだサポート続いてるんだから

552 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 12:53:01 ID:SrC9Hd7W.net
1909のMediaCreationToolあるよいる?
1903・1809・1803もあるよ

553 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 12:56:30 ID:TwgRxjov.net
>>549
基本機能って何?

554 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 13:00:18 ID:6037Zlbq.net
>>553
?OSが標準で実装してる機能って意味だよ
やり方はググって

555 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 14:12:55.01 ID:gx105Ecs.net
Windows Helloを無効に

556 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 14:16:43.77 ID:w8i2JjlI.net
不具合だらけぽいからギリギリまでアップデート引き伸ばした方がいいの?

557 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 14:18:29.96 ID:cSfKBv9c.net
自分で決めること

558 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 14:32:03.12 ID:Zt3bsVHl.net
中古でデスクトップを購入、それまで使っていたCドライブとDドライブが何故か認識したので、そのままWindows10HOMEで使用していました。今回2004をクリーンインストールした所、元々入っていたPROに変わりました。そこで、バックアップしていた1909にイメージから復元した場合、またHOMEに戻るのでしょうか。素人ですみません。ご教授願います。

559 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 14:36:07.40 ID:cSfKBv9c.net
ご教授はしません

560 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 15:00:58 ID:jp/TxnCF.net
(´・ω・`)篠沢教授に全部

561 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 15:09:17.94 ID:DNVGiY1D.net
>>517 523 556

クリインでも問題報告あるくらいだから様子見が正解だな

562 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 15:20:37.81 ID:w8i2JjlI.net
じゃあ北野大に全部

563 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 15:43:13 ID:gFnQs00S.net
2004は確実にいいよ
入れた方がいい
俺はインサイダーの頃から入れてる

564 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 16:31:24 ID:H37A9IqU.net
2013年製のノートPCに落ちてきた
メモリを16GB積んでいるせいか、25分くらいでアップデート終了

ネット利用にしか使っていないので特に変化は感じない

9900K、RTX2080Tiマシンにはまだ落ちてこない

565 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 16:49:44.13 ID:2ESzlNBU.net
Flex10に1909,2004,20H2と入れてみたがいずれもHDDのせいか3時間はかかってる。
昔のような軽さは無いな。

566 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 17:52:08.18 ID:wNzqY38N.net
>>539
えっ!? そうなの?

567 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 18:14:41.74 ID:2WHuZQpU.net
リリースから1年経って不具合があらかた取り除かれた頃に機能アップデートすれば楽でいいのに
不具合上等で機能アップデートするほど魅力的な新機能があるならいいけど

568 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 18:31:33.53 ID:2WHuZQpU.net
Windows 10 バージョン 2004 の新機能
https://blogs.windows.com/japan/2020/06/05/what-s-new-for-it-pros-in-windows-10-version-2004/

旧バージョンのコンポーネントでもセキュリティ上の必要性などから機能更新されるコンポーネントがあるみたいだけど、それをこの文章に書くなと思った
それぞれのバージョンのリリースノートに追記すればいいじゃないか。文章量増やして読みにくくする嫌がらせか

569 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 18:43:02.05 ID:oObN2sbn.net
>>567
2004はコルタナが分離されて消せるようになった

570 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 19:17:25.50 ID:XnAD+U5S.net
1803安定
1809不具合てんこ盛り
1903まぁまぁ安定
1909違いが分からない
2004突っ込んでみたけどあんまり変わってない???←いまここ

うちの4700にも降ってきた

571 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 19:26:41.05 ID:XDitHHbZ.net
>>568
テクニカルドキュメントならともかく公式とは言えただのブログ記事に何を言ってんだか

572 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 19:34:09.49 ID:6037Zlbq.net
2004からはWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)、WPA3だ!
俺は環境ないけど

573 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 19:53:12.90 ID:6037Zlbq.net
>>570
素晴らしいことだ

574 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 20:10:07.20 ID:4l3kDF8S.net
俺のとこには準備中のお知らせすら来てないよ

575 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 20:31:39 ID:t1nOe7Zm.net
俺もまだ来ない
通知が来ないのにアップデートしたらカーソルカクカクでスピーカーノイズのりまくりだから元に戻した
だから待っているけど…

576 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 20:55:11.14 ID:6037Zlbq.net
>>575
何年間でも待つんだ

577 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 22:33:28.99 ID:YsOLNCsr.net
アプでしたけどどこが変わったかわからないし調べる気も起きない

578 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 22:56:03.68 ID:6037Zlbq.net
>>577
素晴らしいことじゃないか
通常使用では不具合は出ないということだ

579 :名無し~3.EXE:2020/07/05(日) 23:02:07.85 ID:6037Zlbq.net
今週の定例で大きなデグレでなきゃ2004大成功!

580 :名無し~3.EXE:2020/07/06(月) 00:30:35.13 ID:y1t6MBo3.net
月例更新は来週だね

581 :名無し~3.EXE:2020/07/06(月) 00:56:19.81 ID:cP9l2axQ.net
>>575
スピーカーに関してはドライバを消してから入れ直すと直るらしい

582 :名無し~3.EXE:2020/07/06(月) 06:22:24.17 ID:R86fEdT6.net
>>580
失礼来週でした

583 :名無し~3.EXE:2020/07/06(月) 09:16:03.35 ID:OIVs9z/S.net
2004にしたらWindowsプロセスのsystemのメモリ使用量が20ギガなんでびっくりした。
40ギガのメモリの半分をsystemで使うとは・・・
1909に戻したら1メガになった

584 :名無し~3.EXE:2020/07/06(月) 09:29:54.67 ID:R86fEdT6.net
>>583
それは不思議だ
20GBも1MBも

585 :名無し~3.EXE:2020/07/06(月) 09:45:42.79 ID:83GwZfyQ.net
不具合のデパートになってますやん

586 :名無し~3.EXE:2020/07/06(月) 10:02:41.38 ID:LPfTlIth.net
気づいたらExplorer右上の検索窓とデスクトップ左下の検索窓が使えなくなってる
押しても反応無し

587 :名無し~3.EXE:2020/07/06(月) 10:08:34 ID:CbjPh9DA.net
ドスパラ DG-STK3
マイクロSD(Dドライブ)認識しない
元に戻した

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200