2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ3

1 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 14:54:38.28 ID:7MrKkQzP.net
May 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2020 Update

提供日:2020年5月28日(日本時間)
開発コード名:20H1
ビルド:19041.xxx
バージョン:2004

※前スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591035369/

374 :名無し~3.EXE:2020/06/28(日) 23:10:30.83 ID:SYnMiDEl.net
1909の時は、しばらく「もうすぐ1909」が出てたけど、2004は予告なしにインスコされたなぁ

375 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 00:11:23 ID:CQXGNBHW.net
>>373
その記事は会員登録が必要やんけ

376 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 00:26:25.12 ID:Qup4aocI.net
>>358
ディスクの管理とか見てみれば?
できるって聞いたことあるよ

377 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 01:44:35.27 ID:nlKm7Udy.net
2004の通知が全然来ないな
ISOだけ先に落としておいてずっと待ってるのに
Realtekのサウンドドライバが旧式のバカでかい奴のままだからかな?

378 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 05:01:26.63 ID:VWBxm/j5.net
>>3472
コマンドプロンプト(管理者)
REG ADD "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess \Device" /v DevicePasswordLessBuildVersion /t REG_DWORD /d 0 /f
reboot 後  netplwiz command 復帰

379 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 07:05:09.98 ID:uhydpNby.net
>>3472に期待

380 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 07:44:06.89 ID:I7HfWNlf.net
test

381 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 09:55:37.74 ID:572wNJIK.net
うわーマジで日本語入力糞になってんな
入力抜けが多すぎるわ
入力1発目と確定変換直後の1キー目が全部抜ける

382 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 10:12:42.57 ID:f26J5gsM.net
ここ眺めてて1909でよかったと思うわ
でも入れてみたいんだよなw

383 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 10:45:15.09 ID:ituPLfE1.net
くっそおおおおおおお
どうしてもiso以外のマウントをしたくて散々悩んだ後にdaemontools入れたんよ
ネット情報でもwin10標準はiso中心で他だとサードパーティ製ソフト必須っつーし
技術革新により昔の違法性や悪印象が薄れたとはいえ、やーっぱ好かん

そんで検証+用済み後にレジストリを探るとアンインスト後も大量の残骸検出
win10は親の許可を変更するとバグるから、一個ずつ子のアクセス許可を変更+フルコン化して削除
DAEMON ToolsやDTLiteだのいちいち名称変更させた挙句にあちこちへ忍び込ませやがる点で最低最悪
必死こいて可能な限り探したったwwww
が、DTLITESCSIBUS.NTamd64だけ下の音声関係らしいキーが空白状態でゾンビしやがってwwww消せねえwwwwwwwww
こういうのがあるから俺は嫌だったんさねorz
幸いにもwin10は半年でリセット可能だけどどどどドゥ
daemon tools、二度と使わねーぞ!

でもマウンタ系ソフトはドライバ必須なんねえ
他のインド産軽量ポータブルマウンタソフトでさえ僅かながら残しよって、ジャンル的に一度入れたら完全削除は苦難なのかもしれん
Dツールよりはマシだったががが
そんなマウントをisoだけでも完全にOS標準化させたことがすげーんだな

今でこそ簡単にiso化されるが、10年前の技術で当時ディスクイメージ化しながら保存した懐かしい思い出とか
なかなか現代化に苦労するもんだぜwwww誰も悪くない技術革新の残滓だから辛いwwwww
物理的に別物となるVHS互換よりはマシと思って何とかフォローするしかないかー

また、俺は毎年のバックアップにBD50GBを多用しているけど、これだって他よりはマシだろうが20年後くらいじゃ怪しいよな(苦)
通年なんで、変革期になったら技術革新に合わせつつ新旧ダブルで保管すればいいやと思っている
最近急にメーカープッシュされているMillennial Discなんて、古めの技術なのに開発元、メディア供給元、再生機器の3点から怖くて採用出来ん!
1000年保存出来ようがどうだってええねんwwwwwwwwwwwwwwバカスwww
悩ましいわー

384 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 11:15:56.50 ID:SXbDLEXk.net
なんで馬鹿は馬鹿噺を書きたがるんだろうな

385 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 11:18:27.42 ID:MJA9dCUe.net
レジストリの残骸なんてほっとけばいいのにw

386 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 17:52:46.67 ID:CuM6X3NH.net
デーモンツールってVirusBusterと歴史的に対立してて
とあるバージョンでデーモンツールとVirusBusterがインストールされてると
ブルスクでクラッシュしてWin自体が起動しなくなって難儀したわ。
職場の開発用PC複数台が一斉にこれになって数日仕事が止まったw

387 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 19:24:14.01 ID:L0CiOfN2.net
>>381
旧バージョンに戻せよ

388 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 21:02:05.94 ID:ChbUhgKX.net
DaemonToolsって一時期アドウェア入ってた事なかったっけ

389 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 21:29:33 ID:ituPLfE1.net
俺の経験則も含めてお前らの記憶も全部正しい
あとバスターは中華スパマーなんで対立しているなら正道っしょ
米産のノートン以外地球上に高性能かつ正常なセキュソフト存在していないし

海賊版やコピーが全盛だった頃、Dツールもその性質からうなぎ上りで、そこで目を付けられた感はあったよね
今は技術そのものがシリアルキー時代+海賊版系を上回ってネット認証中心となり斜陽
同時にDツールも方向修正してマシになっている
ただ、Dツールはcyberlinkやmicrosoftのダイレクトxみたいにダウンロードそのものをネット必須へ限定して、そのアクセス履歴等を収益化させている
俺は嫌だったから旧版を使ったんだけど、それはwin10対応ながら正式対応版一歩手前の不安定版でさ
そういう面でも最新のOSと齟齬が生まれ、レジストリゾンビを加速させているんだと思う
だからといってゾンビさせていい部分じゃないんだけどなww
ま、昔からゴミだったがネットとビッグデータ収集ばかりになって余計悪くなった感
そうしないと生き残れないっつー世知辛さやね、Dツール

390 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 21:55:57.68 ID:xdIH7w47.net
あっそ

391 :372:2020/06/29(月) 22:34:49.47 ID:ymCCnB71.net
>>378
いけたわ。ありがと。
ちなみにダメな環境だとこのキーの値が2になってた

392 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 01:47:46.47 ID:8VS+6dIv.net
ん?
今年1月に公開されたらしい新edgeを、今月上旬に自動配信していたらしいね
俺んとこには一切の予兆ナス
無効にしまくっているなんらかのサービス要素が止めたのかな?
WUは普通
致命的不具合満載らしいから、一応レジストリでもdonot追加しといたった

393 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 06:58:17.27 ID:1sZRL+ci.net
>>388
Windowsはウイルス感染しまくってますよ。
インストーラで問題がある類はいまだに健在。
それが収入源ですから普通です。
それが儲からないからWindows8の頃からWindowsアプリを皆作らなくなった。

394 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 07:17:27.38 ID:H96/ViFj.net
デスクトップのアイコン崩れを何とかしろ!

395 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 08:29:52.90 ID:69v9sWCf.net
致しません!

396 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 08:31:05.04 ID:Gb8+sA9R.net
ツールで落ちてくるISOってまだ初期ヴァージョンですか?

397 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 08:44:04.67 ID:zNJX7D54.net
329

398 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 12:05:23.55 ID:AtWMaIx4.net
WinUpdateの所に2004の通知が表示されるようになって、
更新再開しても勝手に2004落とさなくなってた
助かった

399 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 12:19:01.26 ID:LqY7En2a.net
間もなく Windows 10 May 2020 Update がリリースされます。 お使いのデバイスへの提供準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。

予告されちゃった

400 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 13:20:46.50 ID:8e0midD3.net
>>399
そっから延々と待たされるよ。

401 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 13:21:28.95 ID:8e0midD3.net
>>394
まず、このアイコン崩れ。
もう直ったのか?

402 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 13:57:19.15 ID:HjCK3uvT.net
クリアタイプの文章っていつの間にか日本語になってたんだな

あとはチャネル呼称になって順番変わってたな

403 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 18:25:50.26 ID:N48a339c.net
>>394
アイコンは崩れてませんが?

404 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 19:38:40.13 ID:TeLu/45c.net
>>399
そこでお断りできるの?それとも言われるままに更新されて終わり?

405 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 20:04:12 ID:69v9sWCf.net
>>404
入れなきゃいいだけ

406 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 21:23:44.65 ID:nFota8h6.net
初日に手動アプデしたらMIGRATE関連エラーでロールバックされたんだけどさ
そんな端末でもまもなくリリースって告知が出たらインストールできるのかな?
それともファイルバージョン自体は同じでどうせまたMIGRATEエラーでインストールできないってオチ?

407 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 21:42:00.59 ID:69v9sWCf.net
>>406
同じじゃないの

408 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 21:59:08.39 ID:Lou/VYon.net
0xホニャララで失敗しました。
皆さん頑張ってくだちい。

409 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 22:05:25 ID:69v9sWCf.net
OSは当初バージョン
ドライバはMSに集まり日々進化
インストール機能は?

410 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 00:29:34 ID:MQwq0B1B.net
AdDuplex

2004(20H1) 7% 1909(19H2) 35.7% 1903(19H1) 46.2%
1809(RS5) 5.9% ..

411 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 01:20:39.01 ID:rO0lt5tN.net
最大8TBを達成したSamsung製2.5インチSSD「870 QVO」をチェック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1262060.html

>ただ、ランダムライトは860 QVOが4KB/QD1で42,000IOPS、4KB/QD32で>89,000IOPSだったため、870 QVOでは性能が低下しているように見える。

>サムスンによると、860 QVOはWindows 7環境、870 QVOはWindpws 10環境で
>性能を評価しているそうだが、Windpws 10ではシステムのレイテンシが>Windpws 7よりも長くなっているため、ランダムライト性能が低下するの
>だという。

>実際に860 QVOのWindows 10環境でのランダムライト性能は、4KB/QD1で>35,000IOPS、4KB/QD32で87,000IOPSにそれぞれ低下するとのことで、
>そちらと比較すると870 QVOは860 QVOと同等以上の性能になるとしている。

ディスク性能も7から10は順調に劣化してんのか

412 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 02:00:29.61 ID:XldGQfPT.net
intelパッチの影響が出やすいような気がする

413 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 07:33:28 ID:MfVzV6Pl.net
アップデートしてからスリープして復帰すると30分ぐらいでブルースクリーン出るんだけど自分だけだろうか・・
2回とも0x00000109 Ntfs.sys+28fee0 だった

スリープしないと再起動してしばらく経ってもブルースクリーン出ない不思議・・

414 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 07:36:51 ID:MfVzV6Pl.net
ちなみにハイブリッドスリープはオフ

415 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 09:01:12 ID:249kbqL3.net
ようやくうちのマシンにも2004のお知らせだけ来た

416 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 09:26:47.73 ID:NsC4luRV.net
>>413
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x24--ntfs-file-system

417 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 10:45:09 ID:bfyq75HH.net
今回のアプデでマルチモニター間での低リフレッシュレートの方に合わせられる問題解決するらしいけど、マルチモニターしてる人いる?
解決してる?

418 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 12:23:14.16 ID:GB/zXFPW.net
サブに入れようとしたら更新アシスタントはOKなのに
途中で入れられませんと止められたんだがなんだ

419 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 13:49:05.73 ID:xr+DbfFr.net
>>418
Cドライブのルートにできるインストールファイルのキャッシュフォルダが古いかDL時に壊れてるんじゃね?
一度フォルダごと消すか、アシ使わずにISO落としたほうが間違い無いかも。

420 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 14:36:44.26 ID:UZ2sxa6l.net
回復パーティションが後ろに作られるようになったって事らしいんだけど、
クリーンインストール時、C:とD:の2パーティション構成にしようと思うんだけど、
インストーラーのGUIでただパーティション分けるだけだと、
C:(Windowsシステム)→回復パーティション→D:っていう順番になっちゃう?

421 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 14:43:21.81 ID:NsC4luRV.net
>>420
なるかもね
インストール後にD:作った方が良い

422 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 15:05:14.06 ID:7bvVyCuu.net
>>420
そうなる
Cドライブの後ろを削って確保するみたいだね
インストールしてからボリュームを縮小した方が綺麗には並ぶかなぁ

これ、次の大型アップデートでもCドライブの後ろから確保するんだろうか?

423 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 15:20:06.08 ID:i8tn+KO8.net
後から変更するくらいであればインストール途中に自分で手動割り当てした方が確実
クリーンインストールするならパーティション選択時にShift+F10でコマンドプロンプトが立ち上がるので好きに出来る

424 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 15:26:05.40 ID:GxRpP5oS.net
回復パーティションは、Cドライブとセットと考えるべき

425 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 15:43:40.75 ID:isGauaBJ.net
>>420
DiskPartコマンドに自信がないなら、フリーのMake-Script-v2をダウンロードして使えばいいよ。
詳しくは以下参照。

Windows 10を最適なパーティション構成でクリーンインストールする方法(改訂版)

https://solomon-review.net/windows10-create-best-partition-layout/

426 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 16:20:11.17 ID:7mYrkmjN.net
SSDオーバープロビジョニングエリアとの相性最悪

427 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 16:22:13.16 ID:hq3m5vsC.net
全然アナウンスが来ない

428 :420:2020/07/01(水) 16:34:21 ID:UZ2sxa6l.net
住人の優しさに泣いた
…心理的にドライブの末端に持って来たくなってたけど、
今後MSが変な気でも起こして超肥大化なんかしちゃったりしたらw
C:を削って新たな回復パーティションがまた作られるなんてなりかねないw
十分な領域確保してあげれば心配ないだろうけど…2GBぐらい…
回復パーティションもOSの一部と考えてシステムパーティションと隣同士1セットという考え方も確かに分かる。
MSも今後もそのつもりなんだろうし。
最初はドライブ末端に作る気だったけどなんかもうそのままでいい気がしてきた…すまぬ…
レスありがとう

429 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 16:42:30.17 ID:D/fF6W8M.net
ちゃんとインストーラーのGUIで「新規」をクリックして割り当てた場合は大丈夫かと
GUI上に回復パーティションも表示されるはず

430 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 16:47:12.84 ID:NsC4luRV.net
>>428
自分は回復パーティションを1GB+半端分 作ってるよ

431 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 16:52:14.32 ID:m7U/eHPq.net
reagentc /disable ----> C:\Windows\System32\Recoveryフォルダ内にWinre.wimが移動する
好きな場所へ回復パーティションを作成する
diskpartを利用する
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC" 回復パーティションのドライブID
gpt attributes=0x8000000000000001

C:\Windows\System32\Recoveryフォルダ内からWinre.wim以外を全て削除する
必ずOSを再起動してからreagentc /enableを実行する
回復パーティション内にWinre.wimが自動で移動しない場合は、"DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC"の属性になっていません
出来るやつだけがやればよし

432 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 16:56:50.09 ID:MOdvUvJU.net
Cドライブにシンボリックリンクを作っていますが、2004にアップデートするとシンボリックリンクが勝手に消えたりしますか?

433 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 17:01:55.46 ID:CsqLsBed.net
まっさらなSSDでもなければ、末端もへったくれも無いがな

434 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 18:25:39 ID:u0Oa1jQY.net
日本語IME
Google製にしたら入力キー抜け全然なくなった
MSどんだけクソなんだよ

435 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 20:10:39.65 ID:Z3bcZQq1.net
いやMS-IMEでも旧バージョンに戻せば直るぞ
つまり新IMEはクソ

436 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 20:15:49.74 ID:+HaouCpN.net
7月になったら2004にアップしようかと考えていましたが、どうやらまだまだダメみたいですね。

437 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 21:10:31.64 ID:u4n0aUps.net
マルウェアに感染した可能性があったからOS入れなおしたら2004になってたわ

438 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 22:02:33.74 ID:vnv816ZT.net
くっそおおおおおおお
例のポータブル版マウンタ、imgdriveをさっき使ったんよ
テストした時は一発でマウント出来たから精査しなかったがwwww
いざ使用すると超不安定な上に仮想ドライブ作るものの中味へアクセス出来ねえwwwwマウントそのものがゾンビwwwww
インド人ヌッコロ(笑)
その後ドライバインストに失敗するからとクリック連打してBSoD呼び込む俺も俺だがwwwwwww
んで2018年製のこのゴミと比較して2015年で開発止まっているWinCDEmuポータブルを使ったら何の問題もナス
恐る恐る調べると流石はドイツ産wwwwインドもドイツも中華擁護国家のカス政治体制だが、ドイツという国・民族自体は俺好きやから成功して嬉しいわー
残念ながら現存するポータブル版マウンタはWinCDEmuただ一つってことになるなあ

imgdriveもそれなりにレジストリ食い込んで最悪やった、そりゃバグるわ、ファッキン親中インド
Dツールと同じ箇所でオーディオ関連の消えないゾンビもあったんで半年に一度大変革するOS由来かもしんない
その共通点以外はそれぞれで違い、不慮の「削除できませんでした」系はimgdriveの方が圧倒的に多くてレジストリ修正諦めた
アクセス拒否に統一されていたDツールの方が更新や開発元の注力だけあってちゃんと造られていたわけやね
両方異なるベクトルのゴミで笑ったよwwww
win10自体もドライバは履歴残す作りっぽいし(ゾンビのせいもあるだろうが)全てにおいてマウント機能は厄介だと思った

439 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 22:02:53.80 ID:vnv816ZT.net
そしてWinCDEmuポータブルも同じ理由からか、ソフト上にあるドライバアンインストボタンはアクセス拒否で機能しなかった=つまりこれもクリインするまで残るのだろうな
WinCDEmuポータブルはご丁寧に「これはドライブを追加するソフトで、何かしらの問題が生じたら処理できるな?」っつーウィンドウを開幕に出してきよるwwwww
マウンタソフトは実質専用ドライバ必須かつ、ぱっと見簡単に思えても複雑な処理を伴っていたっつー話やね
そこへ更に半分OS仕様と化したゾンビ追加なら最初からWinCDEmuポータブルを使って1種類のみにしとけば良かったorz
事実、一番最初にポータブルを探してWinCDEmuポータブルを見付けていたんだが、ソフト更新の日付が2015年ってことで敬遠しちまったんよwwww

ドライバの導入が一方通行ってのは怖いががががが、しゃーねーわな
OS標準はisoだし多様なマウンタソフトがどうしても欲しい
どっかの成人向け履歴がPCに永久登録されて悲惨!!!っつー話じゃないし、ドライバインスト履歴くらい半年間受け入れたるわ
いやー参ったwwwwww

440 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 22:03:47.45 ID:qrWNIeAA.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

441 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 22:16:11.97 ID:jRUcaWNL.net
https://www.pcgamer.com/amp/windows-10-may-update-user-installs/
大半はアプデ来てない説

442 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 22:25:25.69 ID:NsC4luRV.net
>>441
一番多いの1903か
その頃PC買った人多いのかね

443 :ウィイイイイイイイイイイイイ:2020/07/01(水) 23:30:45.48 ID:vnv816ZT.net
ふぅ
システム復元で残像拳したファイルディレクトリを復旧しつつ起動ディスク内の不一致をバックアップからサルベージ、
更に補正して今その完成形のOS復元を作成し終えたわw
復元の変動は余程の互換がない限り起動ディスクのみになると思いたいが、不安だし必死こいて他のドライブもチェキっといたwww
最後の手段にしたかったがレジストリからDツールとimgdriveDQNを完封し直せたのは清々しい
こういう不手際の常で、後は前より内容が洗練されて結果オーライパターンやね(笑)

にしてもwin10のシステム復元は、動作内容そのものは旧OSと大差ないが復元の成否にめちゃんこ信頼性ある
半年大型更新はこういう部分でも良く働いてくれているんだろうかw
win7なんて高確率で失敗するから機能そのものをガン無視やったでwwww
ほんま、2004はwin95時代から今までで最高の完成度だわ 流石はマイクロソフトの集大成+半年更新システムやな

444 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 23:40:59.66 ID:NsC4luRV.net
独り言爺

445 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 02:50:43.04 ID:YoBUyrEx.net
>>373

これ見た時は、他人事でよく読まなかったが、
クリーンインストールする羽目になって、助かった。
ありがとう。

446 :名無し~3.EXE:2020/07/02(Thu) 10:14:49 ID:nUAixizI.net
ブルースクリーン多発で結局1909に戻しちゃった(´・ω・`)

447 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 10:26:54.82 ID:ryJBc3bs.net
>>442
違う。製品は半年以上ずれるで1903であれば
2019年の後半の頃の製品です。
Windows7の駆け込み需要でしょう。
Windows7駆け込み需要は2つあって
消費税増税前までと
Windows7の終了が近い年末頃の2つ

448 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 10:41:20.45 ID:v2S0fpNo.net
>>447
なるほど

449 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 10:56:37.47 ID:zcbe8OLP.net
「Ctrl」キーを押しながら、他のキーやマウスとの組み合わせでフリーズすることないか?

450 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 11:20:07.06 ID:v2S0fpNo.net
>>449
Ctrl+FとCtrl+左クリックはよく使うがOK

451 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 11:21:41.74 ID:v2S0fpNo.net
>>449
Ctrl+C/V/Zもよく使うがOK

452 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 12:21:27.07 ID:ryJBc3bs.net
>>449
Windowsはハードウェア的にレベルが低いので
同時押しは得意ではないが
Ctrl とshiftは別。
準はALTもしくは田ミ
そのほかは1つ 
それ以上のキーの組み合わせは認識されない場合がある
理由はキー入力の誤作動を防止するため

453 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 12:24:19.56 ID:ryJBc3bs.net
ユーザインタフェースはそれに沿って作られている。

ソフトでリマップを行なっても
CTRLに関しては入れ替えても元と同じ操作は完全に再現できない。
それはハードウェア上の制約

454 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 12:24:32.54 ID:G1QEmxIC.net
Windowsはそもそもハードじゃないけど
MACはOSもハードも合わせてMACという商品だからマカーだとそういう思考になるのかね

455 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 12:28:57.30 ID:ryJBc3bs.net
同時押しならMacのキーボードを使いましょう。
Macの場合CTRL,opt,Shift,Command全部同レベルです。
上記キー全ての組み合わせ+他のキーまでの同時押しは保障されている。

Macのキーボードを購入して
そのまま使うか、リマップして使えば複雑な同時押しでも認識する。

456 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 12:45:26.99 ID:im//mcj3.net
まもなくリリースされますってなって数日たっても来ないから自動で入れてみたけど
途中まで来てお使いのPCではアップデートできませんだのってなって駄目だったわ
これ待っててもずっとアップデートできない可能性とかってあるんかね

457 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 14:11:12.16 ID:d7zVz9Ir.net
何か、自分のPCは全部いきなり20H2になりそう

458 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 14:18:36.33 ID:wUhB3t//.net
メーカーノート乙?か
まあそういう環境や法人等のために2ver.分くらいは余裕あるんだから無理に更新する必要もないんでない?
コルタナが専用ソフトに分離されただけでも2004とそれ以前には隔絶たる差があるけどな
グループポリシー1個で普通のアンインストールみたいな感じになるし消した後のレジストリが綺麗
逆に言えばその不人気すぎる目立ったコルタナでデータ収集しなくとも構わなくなった、代替案が設けられたと考えられるが^^;

459 :名無し~3.EXE:2020/07/02(Thu) 14:24:01 ID:wUhB3t//.net
2004で地味に迷惑なのはドライブクリックの際にドライブ全部のエクスプローラーが発動することwたまにだが決して0じゃないw
プチフリも時々あるしエクスプローラー挙動へ懸念があるね

460 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 15:22:32.93 ID:hDGzhxXA.net
1909と2004を何度か行き来してたんだけど、intelのグラフィックドライバをアップデートしたからか、2004の上書きインストールが失敗するようになった。>>456 と同じ状況。まあ今のままでも不具合ないのでそのままにするけど。

461 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 18:33:39.54 ID:IQ3s9qH5.net
>>455
タイピングも真面に出来ないマカーが言ってもな

462 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 18:43:37.51 ID:wUhB3t//.net
Meか2000かxp初期にマック触ったことがあるけどあの不便なUIや既にwin負けしてどうにもならんくなっていたソフト周りに一発で挫折したわ
当時からイラスト関係ならマック!と意味不明な論調があったけどさ
自分の経験+ソフトの充実、多様性、操作性の観点から矛盾してねーかと疑問だった
よう分からんわマック厨

463 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 18:49:12.98 ID:wUhB3t//.net
そういや中年女性国語教師で私をワタクシと読むやたら偏屈な今思えば日教組関係っぽいマック推し教師がいたな
図書室の司書用部屋に机配置されていたし、すぐ転勤した
そういうユーザー層に支えられているんだと思うわ
彼ら彼女らは引くに引けないんだろう

464 :名無し~3.EXE:2020/07/02(Thu) 19:46:45 ID:aRYm6isZ.net
>>462
>>よう分からんわマック厨

マックは宗教ですから...

465 :名無し~3.EXE:2020/07/02(Thu) 20:08:51 ID:IQ3s9qH5.net
素晴らしい(自称)Macでやる事が
Win板に粘着して荒らす事だからな 高が知れている

466 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 20:50:04.73 ID:HgX01jik.net
Windowsに親でも殺されたんだろうか

467 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 20:57:22.58 ID:9mFjdntN.net
2004にアップデートして30日過ぎてもWindows.oldが削除されなかったから手動で削除したお(´・ω・`)

468 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 21:41:25.13 ID:v2S0fpNo.net
>>467
ストレージセンサー

469 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 23:48:27.17 ID:XXPmC9e6.net
ブルースクリーン→再起動するも真っ暗orz
終わったーーーーーーーーー・・・・・・

470 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 23:51:46.07 ID:v2S0fpNo.net
>>469
どうせ自作だろ
自己責任だ

471 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 23:52:52.02 ID:i9sUXtIB.net
冷たい野郎だな
見損なったぜ

472 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 23:53:38.21 ID:aLAsVTB6.net


473 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 00:03:42.12 ID:Wxjk4vBi.net
>>471
だって そうなんだもの

474 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 00:06:22.61 ID:8HvjZEoH.net
バックアップなんか取ってないんだが?
おいおい
おいおい?

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200