2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ3

1 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 14:54:38.28 ID:7MrKkQzP.net
May 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2020 Update

提供日:2020年5月28日(日本時間)
開発コード名:20H1
ビルド:19041.xxx
バージョン:2004

※前スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591035369/

229 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:15:25.47 ID:gV47b/Ls.net
>>228
バカwww

230 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:19:06.88 ID:AoL8gcEu.net
Thunderboltの商標持っているのもintelなのに

231 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:23:03.53 ID:dMivx3xC.net
>>228

規格策定しているのはintelだぞ

232 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:25:31.04 ID:lo+L78Fe.net
最初に商品化したのはMacBook Proだけど作ったのはインテルだな

233 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:26:45.75 ID:4d171BFM.net
>>230
それは外枠、中身を決めてるのはAppleですよ。
高額ステムを安く、Appleの都合のいい仕組みを作っている。
最終的に5mのUSB4を2〜3000円程度で作らせるのが目的だよ。

234 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:28:26.50 ID:4d171BFM.net
この路線はデスクトップパソコンが消えてる路線です。
Windowsも消えてる。
残ってるのはアップルが都合のいい規格と製品だけ。
囲い込まれているのに気づいてない。

235 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:28:38.28 ID:gV47b/Ls.net
中身を決めているのはアップルですよ


アホwwww

236 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:29:18.03 ID:gV47b/Ls.net
ここまで都合のいい解釈するバカはまずいないwwww

237 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:31:01.74 ID:lo+L78Fe.net
インテルLight Peakが元だからな

238 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:38:22.17 ID:4d171BFM.net
>>237
知ってるよ。それは普及なんてありえないんだよ。
目的インテル抜きでThunderboltが利用できること
それが仕様化意義。

239 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:39:28 ID:dMivx3xC.net
>>238
あれ?ハードはアップルは作っていると言っていたのはUSO?

240 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:41:41 ID:gV47b/Ls.net
実装仕様をアップルが作ったなんて大嘘をよく付いたもんだ

241 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:46:12 ID:Bp/0trJ1.net
intel ThunderboltのチップはTSMCだよな?

242 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 22:52:25 ID:gV47b/Ls.net
ずっとTSMC

243 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 23:08:42.58 ID:Bp/0trJ1.net
Ice LakeにはThunderbolt3がオンダイ実装されているしね

244 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 23:13:03.58 ID:tePsW+Hh.net
朝鮮脳で起源主張したがるマカー

245 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 23:20:44.85 ID:qxIbpME5.net
スレタイ読もうね

246 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 23:21:32.18 ID:tePsW+Hh.net
マカーがいなくなればな

247 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 23:51:53.09 ID:9KJOJ5v8.net
じゃ規制解除後に居酒屋行った話でも始めるか

248 :名無し~3.EXE:2020/06/22(月) 23:52:58.35 ID:9KJOJ5v8.net
久しぶりに焼き鳥食べて泣きそうになったわ

249 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 00:02:59.60 ID:omDnL6Uu.net
ID:4d171BFM

それなりに引用元をしっかりさせる姿勢等は悪くないが
確かに関東の三大癌のひとつ、創価風というか、洗脳された朝鮮系のドキュンっぽいね
軒先に出てくる創価勧誘者に多い反社と洗脳を足した感じの、目を血走らせながら日本会議どうこう言ってくる屑と同じ空気
チョン系の洗脳文化は何とかしてほしいよ
んで指摘されると逆ギレしてあぼ〜んコピペ荒らしに発展するんだろ?そこまでがバカチョンのテンプレだな

あとマックは創始ながら、後の業界を牽引し市場を拡張させ続けた最大級の功労者はマイクロソフト他だよ
焚火の点火と薪をくべ続けるのは全然違う、どっちが良いとかそういう議論は稚拙、同じく他社の功労を蔑ろにしてマックが一番と無理矢理掲げるのも間違い
阿呆の極みだ
こういうところもチョンの洗脳文化にそっくりだね、だから世界中でチョンは嫌われ、排他され続けてきた歴史があるんだけどさ
その洗脳文化で売女も盛んだし何もかも反吐が出るよ

世界の癌である中華のおかげで陰に隠れているものの、チョンという人類の癌は健在ってこった
この2つの癌を地球という体内から抹消出来たら、どんなに、世界平和へ近づけることだろうよ

250 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 00:37:41.18 ID:5dAf3I4V.net
>>222
パフォーマンスをわざわざ下げるような使い方をするなんて理解できないなw

251 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 07:11:17.83 ID:RcZ51eGg.net
>>226
無効にしてる
電源管理とかの設定でスリープが勝手に解除されそうな奴も調べて解除したしな……

>>250
パソコン使ってる間のアイドル時間中に作業するならいいけど
スリープにしてるのに勝手に電源解除されるのはちょっと……

252 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 08:31:30 ID:GTFX8He5.net
昨日、2台(hp,vaio)に来てたからインスコしたら、
両機ともデスクトップアイコンが起動時に勝手に移動するようになっちまった・・・
全く別のPCなのに同じ症状だぜ、ビルドは.329になってる

253 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 08:50:23 ID:DQJx3G2s.net
Mac mini late2014にBootCampでWin10Pro入れて、ライセンスは昔買ったWin7アンリミテッドを入れて無事使えた
で、Win10 2004がまだ落ちてこないんだが
BootCampだと大規模アップデートできないとかあるのかな?

254 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 09:11:49.42 ID:z6BOX/BJ.net
>>252
それ一度動かしてF5リロードすると直るよ
ただし、アイコンによっては特定の場所に置こうとするとどうしてもリロードするとワープすることがある
これはもうどうしようもない

255 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 09:18:57.31 ID:eMjLVPlp.net
>>252
名前順が適用されるアイコンがある
例えば「hoge」というファイルがワープするなら一度「a-hoge」にして自分の意図するところに配置
デスクトップ右クリで最新に更新して再起動後ワープしてなかったら名前戻して再び再起動で確認

256 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 09:19:17 ID:GTFX8He5.net
>>254
アイコンキャッシュ消したりいろいろやったけどダメだすた・・
移動する特定のショートカットアイコンは使用頻度があまり高くないやつだったので
デスクトップから消し去ることで解決したことにしましたw

257 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 09:49:51.25 ID:kyPI6rWx.net
俺の場合は「コントロールパネル」のショートカットを「上下にアイコンがある場所」に配置しようとするとどうしても逃げちゃうわ
上下どっちかが空いてるとリロードしても正常なのに、コントロールパネルの上下にアイコンを置いてからリロードするとコントロールパネルがワープする
結局、コントロールパネルはショートカットじゃなくてテーマの設定から配置することで解決したが何だったのだろう

258 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 10:49:35.07 ID:GTFX8He5.net
>>257
あ、オレも動くやつの一つはコンパネショートカットだったw
ちなみに左下(winマークのすぐ上)が定位置だったんだけど(直上にはアイコン無し)
左上に行きたがりやがる、そこは大事な場所なのに
タイルとかも消してるので、普通にメニューリストから行くようにした
(偶にしか使わないし)

259 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 10:49:56.07 ID:U6uLljMW.net
>>208
長すぎると電子レンジと干渉しやすくなる

260 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 11:26:44.34 ID:D2kxOrl8.net
>>252
アプリ本体を右クリック&ドラッグしてデスクトップにショートカットを作成するとOKなようです。
コントロールパネルの場所 C:\Windows\System32\control.exe

261 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 11:50:24.30 ID:g8Dl15+x.net
>>251
Windows Updateがスリープ解除されないようにしてる?
それでなければ同一のLAN上に何かつなげてるとかは?
あとはイベントビューアでその時間帯に何が起きてるか調べるしかないんじゃない

262 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 16:29:09.31 ID:9Iqb4oj1.net
>>1
win10専用のビデオドライバーでないと、表示画面がおかしい。
○起動当初に立ち上がるEdgeの画面、最上位のEdgeのバーと2段目のアドレスバーが非表示になる。
○マウスを動かすと上記の画面がチラチラ・・・
○最下段のタスクバーの背景がない
○スタートボタンをクリックすると背景出なくて・・・
※またはスタートボタン左クリックが効かない」。(右はOK)

ビデオドライバー削除すると正常になるが、解像度低い・・・

なんだこりゃ、ダメだ。win7のビデオドライバー当ててる2機種ともダメだ
1909に戻す・・・

263 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 16:35:09.73 ID:shjjZfrY.net
>>258
前にどこかのスレで「ショートカット」から作ったデスクトップ上の「ショートカット」
が動いちゃうって書いてあったよ。本家ファイルから作ればOKだったって。
違ったらごめん。

264 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 17:04:42.89 ID:GTFX8He5.net
>>260,263
できた!
ありがとう

265 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 18:01:31 ID:LpwTuo7x.net
そもそもコントロールパネルのショートカットは「ショートカット」で作成するのが間違いなんだけどな
個人用設定のテーマにある「デスクトップ アイコン」でチェックを入れるだけ
これで「デスクトップ」本来のコントロールパネルアイコンが表示される

多分ショートカットにしてるとコントロールパネルが2つになってるよ
エクスプローラーでPCを表示した状態で「上へ」をクリックしてデスクトップを表示させてみな

266 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 18:43:13.88 ID:eRUrLN0e.net
>>265
ホントだ
でもテーマのアイコン設定だと名前が変更できないんだね

267 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 22:53:55.53 ID:YautyNpo.net
>>233
Apple様が2mで12,800円(税抜き)のThunderbolt3ケーブル出してくれましたよ。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MWP32ZA/A/

268 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 23:25:19 ID:Zj3yRiG3.net
クリーンインストールってなんだろう 結局手作業要

設定はすべて初期値
→再設定

ドライバはクリーンインストールした日によって異なる
→グラフィック/無線/BT/サウンドくらいは最新を用意しておいて入れなおす

今日の時点で19041.330まで
→印刷パッチを入れて19041.331へ

結局クリーンインストール後にカスタマイズ

269 :名無し~3.EXE:2020/06/23(火) 23:47:33.34 ID:cd7e5utr.net
>252
5月の末に、2004入れたPC(6台)で、ずっと起こっており、
いろいろ検索して調べても古いのばかり。
とりあえず、初めて仲間を見つけてほっとした。

---
いつくかのアイコンが起動時に別の場所に移る。
本来の場所に直す。
再起動すると、また位置が変わっている。これの繰り返し。
---

270 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 00:12:26.89 ID:3SY8bmAu.net
>>255をためしてくれ
俺はそれでショートカット一つワープするの治ったから

271 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 01:16:50.30 ID:oAssaGzZ.net
OSが超精密機器の中にインプットされた正常動作用の頭脳大枠だということを忘れちゃいかん
俺らユーザーが設定画面を通してカスタマイズしようと試みる部分はほんの一端のさらに先でしかない
手作業要(笑)って発想がゆとり世代も驚愕するレベルの怠惰だぞ
なんやねんクリイン後のカスタマイズってwww当たり前やろwwwwww
お前は朝起きたら寝るまでの間に着替えから歩行移動まで全てを第三者または機械に任せるんかーいwww馬鹿かよ

一言にレジストリゴミが一掃出来るとかクリインのメリットは多々あるが、本来、毎月の月間更新の度に行うべきもの
それがめんでえから紆余曲折して今の半年に1回大型更新、それもクリインするか更新パッチで既存のOSに継ぎ足すかユーザー側が選ぶっつーシステムに落ち着いたわけ
半年に1回の設定調整さえも嫌だっつんならお前が一から作って、業界が一生懸命継続させている調和作業を肩代わりしろっつー
こういう脳タリン発言を見るといっつも腹立つわー、なめてんじゃねーぞwwww

272 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 02:23:28.47 ID:V9C/9+8c.net
>>269
それわざわざ再起動する意味ないだろ
F5リロードするだけで動くはず

273 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 06:20:09.12 ID:RVMZVkc9.net
Windows 10 May 2020アップデートでOneDrive Files On-Demandが機能しません
マイクロソフトはサポートチケットを提出したユーザーに返信し
「2004の更新には継続的な問題があり、多くのユーザーが影響を受けている」ことを認めました。
OneDriveの問題を明確に認めるものではなく更新のステータスページの既知の問題のセクションにもリストされていません。
現在どれほど影響があるかも明らかではありません。

274 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 06:38:48.43 ID:gk0mzU5U.net
具体的な現象が何だか分からんね
とりあえず自分のとこではOneDriveもOneDrive for BusinessもSharePointフォルダもOn-Demandについては問題なし

275 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 07:04:57.39 ID:Rjs84dAX.net
>>269
2台メンテしてるけど再現しないもんなー
ググってもキャッシュとレジしかでてこないもんね

276 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 08:23:27.42 ID:7V8rTtvw.net
>>269
Windowsが安定の不安さを出してるだけ。

新しくユーザー作って
新しく作ったユーザでも同じ現象なら更新が原因
新しく作ったユーザが正常なら
安定のプロファルが壊れている。
Windowsではよくあること
データを新しい方に移してそのユーザーを消去する

277 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 08:44:15 ID:7V8rTtvw.net
アップグレードの際に設定が吹っ飛ぶのは
Windowsそのもが潜在的に不安定なOSなので
再設定することで正常な動作を目指してるのかもよ

そもそもまともな作りではこうにはならんのだが
その程度なので仕方ない。

278 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 09:32:33 ID:gBt/IFj2.net
あきらめたら(以下略

279 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 09:39:48 ID:imqgJLEc.net
>アップグレードの際に設定が吹っ飛ぶのは

お前のPCがゴミなだけw

280 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 10:49:42.07 ID:Ra5MdOP7.net
>>272
シャットダウンして、翌日起動すると・・・、というのが実際のことですが、
それを再起動と書きました。もちろん、F5で位置が変わります。

この種のトラブルについては、レジストリとかアイコンキャッシュとか
いろいろありますが、2004と1909のレジストリを比較してみても
よく分かりません。

281 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 11:06:44.92 ID:ardTtAc3.net
>>280
元ネタフリの252だけど、ここで教えてもらった「元ファイルから直接ショートカット作成」で回避できたよ

282 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 11:07:20.87 ID:3kB9oRxI.net
アイコン並べ替えが起こるパターン
1.desktop.iniが正常に読み込めない or 書き込めない
2.タブレット/ヨガスタイルなどの画面回転機能が誤動作
3.ストレージドライバが不安定でdesktop.iniが破壊
1のパターンはメジャーアップデート時に起こりやすい
2のパターンはアップデートに対応できない画面回転を検出するドライバが誤動作を起こす
3は以前のメジャーアップデートで一部のハードで出た

283 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 11:45:36 ID:Rjs84dAX.net
アイコンバラバラ 考えたくなかったらとりあえず
DesktopOKツールで回避しとく

私はクリイン用のバックアップとしてバッチで位置情報の保存/回復用として
使っているだけですが(コマンドが使える)

284 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 13:00:36.22 ID:TcNI2DD3.net
>>268
クリーンインストールだから当たり前だろ

設定引き継ぎたかったら上書きインストールしろよ

285 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 16:09:58.63 ID:Ra5MdOP7.net
>>281
手元のPCは、コマンドプロンプト、コンピュータの管理、リモートデスクトップが駄目で、
削除して、スタートメニュー(ファイルの場所を開く)から、コピーしても同じだった。
実行ファイルからショートカット作成はよく分からない。

286 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 16:23:53.91 ID:ardTtAc3.net
>>285
スタートメニューにあるのはショートカットみたいだよ
実行ファイルがどこかにあるハズ(どこにあるかは知らないw)
コンパネなら>>260みたいな

287 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 17:00:59.12 ID:Rjs84dAX.net
>>281
そうだね やっと再現できた

288 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 18:32:59.80 ID:NQ/BM7V3.net
アイコンはスクリプトで一発で元の設定にできるけどね
しかも無料だし便利だよ

289 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 19:22:58 ID:YXjUZwjS.net
本日更新プログラムのチェックにて2004降ってきた。
デフラグの最適化は改善されていない、
来月で改善か。

290 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 19:39:59 ID:Rjs84dAX.net
>>289
.330ならKB4567523印刷パッチで.331へ

291 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 19:56:07 ID:kCQNyM0T.net
>>290
それ修正内容は来月の月例に含まれるから、今実際にプリンターで不具合起こってる奴以外は入れない方がいいぞ

292 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 21:23:03.95 ID:zlj0wW7h.net
降ってきたやつだけ入れてるけど、まだ.329だよ

293 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 21:26:12.57 ID:UT8cYNJd.net
.330はInsiderだよ

294 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 21:28:02.90 ID:Rjs84dAX.net
あら.329か

295 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 21:36:20.30 ID:nfL6a5xj.net
クリーンインストールしたいんだけどもう2004でも大丈夫?

296 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 21:39:29 ID:Rjs84dAX.net
昨日ISOからインプレース新規で.330入った
で.331に上げた
いろいろなパターンあるのね

297 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 21:56:15.44 ID:Rjs84dAX.net
.331が最新よ
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-information/

298 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 22:04:54.58 ID:Rjs84dAX.net
>>295
それは絶対とは「いつになっても」言えないわ

299 :名無し~3.EXE:2020/06/24(水) 22:14:01.50 ID:xpXL/G/f.net
nvidiaのほう、ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング(2004以降の機能)に
対応したドライバ来たよ

300 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 00:08:43.84 ID:qC9l75Bp.net
グラフィックドライバ周りの不具合っぽいフリーズで仕方なくロールバックしたけど
Nvidiaの新しいドライバで直ってるかな…

301 :名無し~3.EXE:2020/06/25(Thu) 00:19:07 ID:NKtt+XoI.net
>>295
クリーンインストールならok
アップグレードだと不具合起こりやすい→逆にクリーンインストールは比較的安定

302 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 01:08:31.38 ID:roGnHxc/.net
2004でWSL環境をv1からv2にアップデートしたら予期しないトラブルに嵌ったので報告
1909ではbash.exe呼び出せば問答無用でBashシェル起動出来たけど2004はwsl.exeに変更されてる
複数のシェルを選択出来る様になってはいるけど事前に規定のシェルを設定しておかなければ予想外の挙動を
引き起こすので注意

303 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 06:54:17.88 ID:S9hKjJMx.net
ん? 今のISOの内容って当初のものから変わってるの?

304 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 07:29:35.16 ID:7ryox5G+.net
WSL環境
既定のシェル(のディストリビューション)はUbuntu、バージョンはv2
https://i.imgur.com/RehYgqP.png

305 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 07:44:07.87 ID:lmCIxb4C.net
デスクトップのショートカットアイコンの配置がすぐこわれる

306 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 07:45:32.65 ID:B7JWhEOo.net
>>303
ん?
メディクリISOは変わらんよ .264
MSDN版は月一位で更新されてくよ

307 :名無し~3.EXE:2020/06/25(Thu) 07:59:40 ID:7ryox5G+.net
MSDNの6月更新版と一週間前の時点のMCTの内容については前スレ>>994

994 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/06/17(水) 12:15:58.79 ID:mzG5k1Ue [3/3]
もう>>976で結論は出てるけどとりあえず調べ終わったので結論
最新版isoのwimは19041.329、現在のところMCTで降ってくるesdは19041.264
esdはまだリリース当初と同じビルドで最新の更新内容は反映されていない

https://i.imgur.com/ZVlYH00.png

308 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 08:42:20.51 ID:S9QYOB/1.net
2020年5月以降のWindows 10パッチに問題、“LSASS”のクラッシュでOSが再起動
7月に修正パッチをリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1261310.html

309 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 09:37:17.92 ID:rFNuDBN7.net
メディクリってその時点での最新のセキュリティパッチとかが採用されてる(毎月更新されてる)ってわけじゃないのか

310 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 09:38:46.93 ID:AJfsHYqB.net
ESDファイルをダウンロードしてISOを作成するだけだから
もとのESDを更新していないと同じだ

311 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 09:42:55.09 ID:+Lv8Zwwe.net
設定アプリとコンパネを統合する計画はないのかな

312 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 10:03:35.02 ID:B7JWhEOo.net
>>309
違うよ

313 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 10:07:02.97 ID:HzuYepzb.net
>>311
マイクロソフトではできない。
新しいmacOSを見ながら考えるかと思います。

見通しの甘さが計画の遅延の原因で
コンパネのタブスクロールボックス内の設定をどう扱うか
考えてない段階での移行開始が頓挫した理由。
あのまま作ると設定側でえ妙に縦に長いスクロールの設定が出来上がる。

314 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 10:12:56.67 ID:2Sq4AHfS.net
お使いのデバイスへの提供準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。

>>82から微妙に進んだみたい

315 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 10:13:46.49 ID:Sb5lplxf.net
見通しガバガバハードも欠陥だらけAppleの何年もバグ放置のmacOSだってよw

316 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 10:24:10.23 ID:HzuYepzb.net
負け犬さん頑張って

317 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 10:44:25.96 ID:IQVZxBdW.net
>>315


318 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 11:22:31.70 ID:wNeDslp7.net
OSのクリーンインスト早くなったなー
昔は1時間以上かかったのに今は15分で終わる

319 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 11:43:50.34 ID:pqf/T7ek.net
SSDなら10分くらいだったろ・・

320 :名無し~3.EXE:2020/06/25(木) 12:02:37.50 ID:DaDpuBHi.net
USBメモリからクリーンインストールできるし便利になったよな
それより2004にクリーンインストールしてからメモリ使用量が1.5GB程度減った
環境も使用アプリも全く変わっていないのに、これはうれしい誤算

321 :名無し~3.EXE:2020/06/26(金) 11:17:29.41 ID:GuT+dg1x.net
起動してログイン場面でPass入れるときに
入力できるまで結構時間がかかるようになった

322 :名無し~3.EXE:2020/06/26(金) 19:59:39.86 ID:kUL1ZZCM.net
俺のマシンには何で2004が配信されないのだろうか?
誰か教えて下さい。

323 :名無し~3.EXE:2020/06/26(金) 20:09:42.21 ID:sFSW0rtu.net
>>322
マシンには2004をインストールするだけの性能はあってもユーザーであるおまえには2004を扱えるだけのスキルがないと見なされたからではないだろうか?
今までWindowsエラー報告を送りすぎてやしないか?
ビルゲイツも出社して一つ一つのエラー報告を秘書から報告されて聞いてるだけで大変なんだぞ
あまりにも報告の多い奴はヒゴロノマシンのメンテ、管理が出来ない者と見なされ新しいOSをもらえないのではないだろうか?

324 :名無し~3.EXE:2020/06/26(金) 20:15:21.47 ID:5ey+Wq/9.net
>>322
手動で入れろやこのノロマが
俺は初日に手動インストールしたぞ

325 :名無し~3.EXE:2020/06/26(金) 20:35:03.99 ID:OJ5ctf4P.net
「貴様のPCに2004は無理だ!諦めろ!」
みたいな通知が来る事ってないの?

326 :名無し~3.EXE:2020/06/26(金) 21:17:40.47 ID:5Gw/8kAA.net
逆にアップデートの一時停止を解除すると
勝手に2004を落とそうとするのを止めたい

327 :名無し~3.EXE:2020/06/26(金) 21:45:28.32 ID:OZ/Uur+x.net
久々にアシスタント使ってみたけど19041.329で特に問題ないかも

328 :名無し~3.EXE:2020/06/26(金) 22:44:27.75 ID:cUmntpLQ.net
2004に限ったことじゃないが昔からクリイン→Dism/Sfcでリソース保護云々で修復が入る

329 :名無し~3.EXE:2020/06/26(金) 22:46:00.58 ID:cUmntpLQ.net
>>325
ない

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200