2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ3

1 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 14:54:38.28 ID:7MrKkQzP.net
May 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2020 Update

提供日:2020年5月28日(日本時間)
開発コード名:20H1
ビルド:19041.xxx
バージョン:2004

※前スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591035369/

11 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 18:11:13 ID:RMMDNWrf.net
>>10
スキル持ちのおまえに譲渡するので確認してくれ

12 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 18:12:51 ID:ucxFJAq/.net
1903から1909にしないで直接2004にしても大丈夫ですよね?

13 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 18:20:16 ID:WkTn5ypC.net
>>12
OK

14 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 18:25:01 ID:ucxFJAq/.net
>>13
ありがとう

15 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 19:28:27.73 ID:mNaNf/hm.net
デスクトップの捨てたファイルの表示が復活するんだけどなんなの?
実際はアイコンがあるだけでファイル自体があるわけじゃないし、F5で更新したら消えるんだけど
OS入れ直したクリーンな状態でも直らないからこのバージョン固有の不具合だよね

16 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 19:44:15.88 ID:WkTn5ypC.net
>>15
再現しない
セーフモードいって戻ってくるか
上書きインストールで直るんじゃないかい

17 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 20:09:50.38 ID:HQ2Fjyk/.net
Defenderのアプリとブラウザコントロールて
こんなの前からあったっけ
無効にすると警告マークが視覚的にうざい

18 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 21:05:32.22 ID:N5dpkjFA.net
カスにはカスがお似合い
と言い返せよ

19 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 21:05:49.29 ID:N5dpkjFA.net
誤爆した

20 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 21:53:39 ID:p09BfGs0.net
photoshop7おじさんだけど、IMEを以前のバージョンにしたら不具合が直りました。
サンキュー!

21 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 22:31:17.14 ID:WkTn5ypC.net
>>20
OK!

22 :名無し~3.EXE:2020/06/17(水) 23:21:26.70 ID:ujaDLBDs.net
>>17
いつからかはわからないけど1909にもあるね

23 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 00:03:29.11 ID:kYC95bSO.net
マイクロソフトは記憶域スペースの問題を認める
(Techdows経由の)サポートページを公開しました
https://support.microsoft.com/en-us/help/4568129/issue-with-some-storage-spaces-configurations-after-updating-to-window
ディスクマネージャで記憶域スペースのパーティションがRAWとして表示されることがあります。
この問題の影響を受けるデバイスで chkdsk コマンドを実行しないことをお勧めします。
現在、この問題の回避策はありません。

24 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 00:47:08.25 ID:nwDzkaCL.net
一度2004降ってきたが巻き戻したらもうすぐ来るよになった。

25 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 01:46:11 ID:bMGFzgCt.net
windows10のdelivery optimizationってどうやって無効化すればいいの?
コンテンツ配信の最適化タスクを実行しますとかいう奴
アクセス拒否されて無効化できないんだけど
こいつが裏で動いてるせいでDL速度がめちゃくちゃ遅くなる

26 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 02:27:29 ID:r/q/nQWy.net
>>25
Windows Updateの詳細オプションで
「配信の最適化」の「他のPCからダウンロードを許可する」をオフ

27 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 04:09:36.46 ID:KMzwqcz0.net
MAYアップデートすると
なにか良いことあるの?

28 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 04:55:01.61 ID:i28Yrmg0.net
>>23
>Issue with some Storage Spaces configurations after updating to Windows 10, version 2004 and Windows Server, version 2004

表示だけの問題ではないし、ずっと以前のOSでもパーティション情報をぶっ壊してWindowsで認識しないケースは継続中です
犠牲になったやつらに対しての問題意識はあるのかよ?
何が原因で壊しているのかを調査しろよな

29 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 06:11:34 ID:BeTg5v6v.net
>>28
原因を調査中だろ

Microsoft is currently investigating this issue and will provide an update when more information is available.

マイクロソフトは現在、この問題を調査中であり、詳細な情報が入手可能な場合は、更新プログラムを提供します。

30 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 07:49:57.00 ID:/rRYE0AJ.net
先送り…

31 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 11:31:10.11 ID:dhL4IeUY.net
全部記憶域スペースに集約するとかほざいてkonozama

32 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 11:55:25.35 ID:cgMVcO+o.net
いや、そもそもの話すると記憶域スペースなんて使ってる奴いるのか?

33 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 12:12:19.45 ID:qtTDz8++.net
そうそういないですよね

34 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 12:16:22.78 ID:a4oh1WsV.net
そもそも記憶域スペースってのが何の事なのか知らないです

35 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 12:28:02.72 ID:EItTH1tR.net
本来はWindowsServerの機能だよ
複数のドライブをまとめて仮想ドライブとして扱うことができる
限定的な機能がWin10でも使えるけど1, 2基程度のドライブ台数では殆ど使い道がない

36 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 12:46:09.31 ID:HFEIezs0.net
Windows 10、バージョン 20H2 の機能更新プログラム
2020/‎06/‎18 に正しくインストールされました
Microsoft Edge は最新です。
バージョン 83.0.478.50 (公式ビルド) (64 ビット)

19042.330 Edgeは即アプデが降ってくるね

37 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 13:16:11.21 ID:Sfy4zVng.net
>>27
Cortanaを始末できる

38 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 14:12:25 ID:nHzfvDyJ.net
手動更新しても降ってこないわ

39 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 14:15:03 ID:i28Yrmg0.net
どうやら2004のインストールイメージでは「Windows to Go」を作成しても封印されて起動しなくなったようである
情況としては単に内蔵にインストールしたシステムをコピーしたものが
USBストレージ内に展開してあるシステムファイル自体をドライバ関連で見失って途中で落ちるのではなくて
起動途中で展開出来ませんとかのエラーメッセージが表示されます
一度しかまだ確認していませんので間違っている可能性もあります
2009までならばインストールイメージをDismでファイル展開してやれば起動します
昔やっっていたように雄志の開発したUSBブートの対応方法が有効かどうかはまだわかりません

40 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 14:25:49 ID:g8VxqBCr.net
定番の、不具合、バグだらけのアップデートがやってまいりました。
ユーザーが全く必要としていないゴミ機能を追加して、不具合、バグだらけの更新を
配信するという、Windows10の技術者チームのレベル低下が著しい。

41 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 14:34:51 ID:/rRYE0AJ.net
>>40
いつもの変わらないですよ。
マイクロソフトの品質なんて上がった試しは一度もありませんよ。
そう感じるのはマイクロソフトが旧来のとりあえず出すことがを最優先し
後から直せばいい考えが既に時代遅れだからですよ。

42 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 15:51:54.86 ID:i28Yrmg0.net
>39を撤回します
再度作成して確認しましたら、2004でも「Windows to Go」は正常に起動します
作成時に何かをとちっていたようです

43 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 16:11:56 ID:zumx0kWE.net
お?気が付けばwmp等のIE一時キャッシュ収集が消えてる
通信を遮断しているとしてもOS準拠のキャッシュ行為は煩わしさの種だった
ApplicationData\appuriverifierdaily
ApplicationData\appuriverifierinstall
DeviceDirectoryClient
辺りを思い切って完・止めしたのは正解だったわ

タスクで目に見える肉削ぎが為されたからこそ、AppData\LocalのComms、ConnectedDevicesPlatform、Microsoftももうちょいカットしたいんだけどねえ
ちなみにPackagesは本体の場所がWINDOWS\SystemAppsでタイムリーな設定ファイル以外なら削除可能だから、とっくに10個まで減らしているw

OSスリム化の真骨頂、各種設定を調整後にデフォルトで有効化されていたファイルディレクトリや、その形骸化したファイルを如何に精密に排除出来るか、なんだよなあ

44 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 17:58:00.87 ID:TIEQWx0K.net
そんなことするからアプデ時に失敗するんやでw

45 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 18:42:50 ID:kz5LNXPJ.net
カスタマイズさせる余地を作るのが悪い

46 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 19:12:18.32 ID:AjcubFgW.net
PCよりオツムをアップデートした方がいいと思うが

47 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 19:28:25.43 ID:aHwtmz22.net
>>45
それを言うならカスタマイズしたままでUPする人が悪いで終わるね

48 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:05:52.52 ID:o5c9Fn2L.net
やっぱ不安定になったわ
ブラウザのアドオンが効かなってブラウザの再起動を要する自体が頻発
今日はついにブルスクきたこれ

まぁwaterfoxなんぞ使ってれば文句も言えないか

49 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:15:23.98 ID:r/q/nQWy.net
安定してるな
一週間程使ってるけど、まだ一度も不具合に遭遇していない
タスクマネージャーでGPU温度が見れるようになって少し便利だ

50 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:17:39.80 ID:FILXQ0jj.net
ESENTの警告が出まくる現象は直ったのかい?

51 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:18:09.01 ID:a4oh1WsV.net
いったんPCをクリーンインストールしたいんだけど
手元には2004と1909のメディクリがそれぞれUSBメモリに入ってる
今の時点だとどっちのバージョンでクリーンインストールした方がいいかな?

52 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:19:18.79 ID:qtTDz8++.net
初日から使っているが安定

53 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:19:53.56 ID:iC8uype1.net
20h2でええんちゃうん

54 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:36:45.07 ID:wvrwiE1Z.net
安定したらそこからこれまでのWindowsと同じように新しいサポート期間+10年とかやってくれ

55 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:39:07.92 ID:qtTDz8++.net
>>50
上書き派 出まくった
カタログデータベースのバージョン云々
インデックスの再構築とSoftwareDistributionクリアで
修正した

56 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:58:22.39 ID:LsNDRNJG.net
2004年/20平成1みたいじゃね?

57 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 20:59:12.49 ID:LsNDRNJG.net
Server2020R2令和2年

58 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 21:06:49.27 ID:AnfKr0ms.net
ヒマだからクリインするかな(´・ω・`)

59 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 21:16:41 ID:kaqIcT7N.net
もはや更新チェックを手動ではできない状況

60 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 21:17:20 ID:qtTDz8++.net
>>58
クリインでもESENT 642出まくるか教えておくれ!

61 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 21:34:55 ID:3IUlR3h6.net
>>54
それはLTSB

62 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 22:19:07.34 ID:HFEIezs0.net
>>51
どっちでクリインしても止めないと2004降ってくるんじゃない?
20H2はIPだからスレチか

63 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 22:43:38.85 ID:cG4P93vX.net
ところで今更だが、なんで2004なんだっけ

64 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 22:51:39.17 ID:6/cGMyZL.net
2020/04

65 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 23:06:23.37 ID:cG4P93vX.net
>>64
何か、即席パスワード決め方みたいだな

66 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 23:08:53.61 ID:bB+ESU8t.net
今までも毎回そうだが?

67 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 23:36:35 ID:zumx0kWE.net
分かってねーな
肉削ぎはOS機能の縮小であって改変じゃない
更新しても無が有に再調整されるだけ、上書きになるんよね
だから正常な調整はOS更新をユーザー側の都合で失敗させない
仮にWUの更新が通用しない場合は未熟な肉削ぎって話、行為が駄目なんじゃなくて過程にミスがある
そしてその場合もisoクリインでスタート地点から練り直せる

OSはデフォが無駄の塊だからな
自分が満足する縮小環境になると、uBlockを入れたブラウザと入れていないブラウザの差以上に体感的な快適さを得られる

68 :名無し~3.EXE:2020/06/18(Thu) 23:44:44 ID:ziSvSs1A.net
自分が正しいと思い込む池沼w

69 :名無し~3.EXE:2020/06/18(木) 23:58:07.48 ID:qtTDz8++.net
>>60
ざくっとこれでだいぶましになるはず

1.インデックスの再構築
検索BOX→インデックスのオプション→詳細設定→再構築

70 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 00:00:35.24 ID:j3JLlK4s.net
>>60
2.SoftwareDistributionクリア
(1)コマンドプロンプト管理者権限
net stop usosvc
net stop dosvc
net stop wuauserv
net stop cryptSvc
net stop bits
:net stop msiserver

71 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 00:01:35.22 ID:j3JLlK4s.net
>>60
バッチ続き

rmdir /s /q %systemroot%\SoftwareDistribution
rmdir /s /q %systemroot%\System32\catroot2
rmdir /s /q %ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Network\Downloader

72 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 00:02:16.43 ID:j3JLlK4s.net
>>
バッチ続き
:net start msiserver
net start bits
net start cryptSvc
net start wuauserv
net start dosvc
net start usosvc
:usoclient startscan
pause

73 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 00:03:34.16 ID:j3JLlK4s.net
>>60
(2)
Windows Update トラブルシューティング 2回
以上

74 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 01:49:38.75 ID:ww12AkGo.net
物事の本質が正しいかどうかではない
大切なのは視点と実用がどうあるか

OS正常運用の癌であるテレメトリを例に挙げても、それがあるからM社の利益に繋がって、巡り、そのOSを活用する俺の益となっている
しかし、躍動に対し、癌という存在が負荷や障壁であるのは世の常
だからそういうのは俺「以外」のところでやってくれ(笑)という真理に行き着くwwwwww

赤の他人がM社に吸われながら劣悪環境に甘んじるのはどうだっていいのよ
俺の代わりに養分となってくれる社会の皆様ありがとうございます

75 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 02:12:54 ID:FdYNZNYj.net
病院行った方がいいぞw

76 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 02:40:53.58 ID:6zpBDnDQ.net
テレメトリしていることを公言しているOSよりも
そういうことには何も語らず憶測はされても何も暴かれないアプリやOSのほうが邪悪に思えるけどなあ
邪悪の定義と良い事の定義、良い事の定義のほうがよほど曖昧で客観性に劣ると思う

77 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 03:07:56.42 ID:8cUscafh.net
やべえ
デスクトップの表示からウィンドウ操作を色々してたら
エクスプローラが固まりやがった
やっぱ失敗だったわー

78 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 05:06:28.31 ID:uWZL9Pdh.net
おいらのドンキPC(メモリ4GB)でもちゃんとアップデートできるのに、
オマイラのPCときたら・・・

メモリ2GBは知らん。

79 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 07:35:06.26 ID:j3JLlK4s.net
KB4567523
アップデートカタログ
19041.331

80 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 07:49:18.34 ID:1dBTQGhm.net
プリンタの修正か

81 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 10:06:17.55 ID:V1RujFSZ.net
May 2020 Update向け累積アップデート配布。プリント時発生のエラーは修正も、IMEの切り替え不具合は現在も未解決 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260065.html

IMEの切り替え不具合まだかよっ

82 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 10:59:34 ID:jCQzo0DD.net
お使いのデバイスでは、まだ準備が完了していません。というのが来てた

83 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 11:09:27.26 ID:cLZ4bG5f.net
入力漏れ耐えられなくて20150入れてしまったわ
もう戻らん

84 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 11:18:27.92 ID:j3JLlK4s.net
>>82
待ての合図か
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1259947.html

85 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 11:26:05.47 ID:dxyzVJdT.net
待てずに手動で2004にしちゃった
これからおま環で不具合が見つかるかもしれんが

86 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 12:27:42.60 ID:mfWA1azv.net
ツールから落ちてくるisoって
まだリリース直後のものですの?

87 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 12:38:09.48 ID:j3JLlK4s.net
>>86
自分でやってみなはれ

88 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 12:49:35.22 ID:bK8MFUUu.net
>>86
自分で統合して作成する

89 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 12:50:14.59 ID:cqemQHUD.net
>>86
そうだよ

90 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 12:59:20.05 ID:5z7abkD9.net
暇そうだな

91 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 13:13:04.42 ID:mfWA1azv.net
はんかくさいスレだな

92 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 13:44:36.90 ID:vjwBWprn.net
道民w

93 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 13:50:02.26 ID:gdf2Krxq.net
ハンカクサイスレ

94 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 13:53:28.66 ID:1anlztjG.net
久しぶりに再インスコしようと思ったらこんな状態とはね
いい加減MSには市ねとしか言いようがないわ

95 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 21:42:08.38 ID:UECNE4l4.net
Windows 10 proを1909から2004に上げたらログインできなくなったので質問させてください

症状:
・アップデート完了後、Admin権限のローカルアカウントでパスワードを入力しログインしようとすると、即座に「サインアウトします」と一瞬表示され再びパスワードが求められる(以降ループ)
・セーフモードではログイン可能
・サブのローカルアカウント(Admin)では正常にログイン可能
・1909にロールバックすればログインはできるようになる

どなたか解決策か原因についてご存知の方おりますでしょうか?

96 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 21:44:19.04 ID:UECNE4l4.net
アップデートは落としてきたWindows 10 Update Assistantでしました

97 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 21:45:12.54 ID:ww12AkGo.net
2004は過去最高だと思うがなあ
ただiso直下だとwu周り死んでいるからkb4557957必須
この、最初のKBがいつ同梱されるか分らんから公式メディアツールを頼れずに、一番最初の一日限定iso配布を頼っちゃうんだよね・・・

98 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 21:51:07.55 ID:ww12AkGo.net
>>95
ドゥ考えても不整合でしょ
クリインで即解決

あといくら公式ツールでもWindows 10 Update Assistantを使っているユーザーなんて目にしないから、そういう地雷的な面でも見直すべき
マイクロソフトは優秀だけど、自社系の独自ソフトを開発してはサードパーティに勝てた試しがない
勝っているのはオフィス系やOS本体だけ
Windows 10 Update Assistantのような自称「お助けソフト」もほぼほぼ地雷

99 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 21:58:30.34 ID:j3JLlK4s.net
>>95
ISOから上書きで直るべし
悩まずやってみて

100 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:02:45.67 ID:j3JLlK4s.net
>>85
ロールバックできるならして
ISOで上書き
治ると思うよ

101 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:10:16.72 ID:fL0C16mp.net
オプションで入れてた韓国語やら中国語やらのフォント勝手に削除されてた

102 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:13:20.06 ID:UECNE4l4.net
>>98,99
回答ありがとうございます
一応自己解決しました
Windows 10 Update Assistantの作業が終わったあと、後30分で再起動します的なメッセージが表示されるのですが、ここで明示的にサインアウトするとログインできるようになりました

ただ、ログインはできたもののなぜか1909のままだったのでもう一度試してみます

103 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:18:49.23 ID:fL0C16mp.net
>>81
IME切り替えってやっぱバグだったのかよ
JaneStyleで発生するから書き込みミス連発してたわ

104 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:21:22.35 ID:j3JLlK4s.net
>>103
情報入手遅いね

105 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:30:52 ID:ww12AkGo.net
あったま悪いなチンパンかよ
それとも更新予定のOSはメーカー製ノートのプリインストールで、安易にクリインさせられないパターンか?

Windows 10 Update Assistantの仕様が分らんからあれだが、このゴミツールはオンライン必須なのか?
OS大規模更新どころか小規模でもアカウントサインイン状態で別のバージョンに更新するってのは技術革新抜きで間違いだろ
器を別物にする過程で中身は古い物のまま持ち越そうとする愚考
現代技術に意味不明な信頼感を持ちすぎ、教育レベルと価値観の問題だなこりゃ

もしツール的にオフライン(アカウント)が可能ならそれをした上で、更新を全部終えた後にサインインしろと
バカは言わないと勘違いしそうだが、オンライン云々はネット接続じゃなくてアカウントの方だからな?
逆に必須ならそんな未完成なツールを使うべきじゃない

OSクリインでもマイクロソフトはテレメトリ抽出の為にやったらめったらネット接続やプライバシーポリシー承諾を求めてくるからな・・・
基本手順の誤りを助長させる世の中、社会構造になっているのも、ユーザーの混乱を生む原因だぜ

106 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 22:57:43 ID:0U1JF+lr.net
Update Assistant じゃなくて MediaCreationTool を使ってみては?

107 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:01:23 ID:j3JLlK4s.net
MediaCreationToolでISO作って上書き派
調子悪くなったらISOで上書きすれば治るし

108 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:03:47.41 ID:vjwBWprn.net
MCTで「このPCを今すぐアップデートする」を使っても、更新アシスタンスを使っても
Windowsupdateでやっても、内部的にやっていることは変わらない

109 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:06:47.58 ID:j3JLlK4s.net
MCTでISOを作って保存して置くことに意義があるのだよ

110 :名無し~3.EXE:2020/06/19(金) 23:08:16.28 ID:/nvAV870.net
あっそ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200