2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part5

1 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 13:48:54 ID:twIWrVEG.net
Windows 7のサポート終了は2020年1月14日で終了しました。

それ以降はWindows 7 Pro以上で法人ユーザーであれば有償で延長サポートを購入できます。
価格は、2020年1月からの1年間は、1台およそ5000円、2021年1月からの1年間は1万円、
2022年1月からの1年間は2万円で、最大3万5000円支払えば2023年1月まで使用できます。

サポートに入らない場合のWindows 7の使用は危険です。仮想マシンにWindows 7を
入れればホストOSに守られてるので大丈夫・・・は間違いです。
仮想マシンであってもセキュリティソフトは必要だし、延長サポートを購入を購入しましょう。

サポート終了しても Windows7を使い続けるよ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571979789/

参考リンク

Windows 7の有料延長サポートが対象拡大、小規模オフィスのユーザーも利用可能に
https://japanese.engadget.com/2019/10/04/windows-7/
> これまでは、エンタープライズ契約の大企業のみが加入できる制度とされていましたが、
> 今回、マイクロソフトの販売パートナーを通じて2023年まで中小企業や
> 個人事業主などもWindows 7 ESUに加入できるようになりました。

サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
https://japan.zdnet.com/article/35132328/
前スレ 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579018399/

503 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 17:39:24.00 ID:b7M0Uusb.net
ボクの人生も終わった

504 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 17:43:45.57 ID:Q6XxRJTM.net
強く生きろよ

505 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 18:29:57.75 ID:Vh0Bxxxd.net
いまだ自動にしてるとか、頭大丈夫か?

506 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 20:18:20.11 ID:t4kB8LRU.net
>>502
XPの連中に聞いてみ。
XPと同じだから

507 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 07:13:37.20 ID:iqK2PnO4.net
>>502
サポート終了したんだから、MSはこれ以上Windows Updateを無効にするなどの
メンテナンスをしないってことだよ

なんでもなにもサポート終了したんだから、
この後はすべてお前がやるってことだよ

サポート終了したのにサポート(手助け)してくれとか文句を言うな

508 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:04:13 ID:vA/xYYiJ.net
>>494
省スペ−スデスクトップ/DELL Optiplex 990 SFF/
Core i7(3.4GHz) / メモリ32GB / HDD500GB / DVDRWマルチドライブ/無線LAN / 64Bit Windows7Pro / DELL純正リカバリメディア付
Dellのストア
価格: ¥44,708 & 配送料無料

64ビットでガッツリ作業するならこういうの。。。。.

509 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:05:14 ID:vA/xYYiJ.net
>>502
MiniTool使いや

510 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 07:56:25.37 ID:fy5cDC/o.net
うちは業務用Win7ProPCを中古で(\5000くらいで)買って使ってるが
せいぜい2年くらいで壊れて使えなくなる。
次に壊れたらWin8にするかWin10にするのか思案中。

511 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 12:26:17 ID:ZNqxVV0Q.net
>>499
ていうか「自分がモロそのものだから周りの全てもそうに違いない、いや、そうでなくてはならない」
という朝鮮思考

512 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 12:58:37.64 ID:P9pbdm0D.net
>>510
な、何したらそんなコロコロ壊れるんだ?

513 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 16:11:32 ID:+lm6pOXS.net
業務用で使われてた中古PCというのは24時間365日通電しっ放しみたいな
使い方されてるのがある。外れに当たると速攻で壊れる。
当たりだとその値段で5年くらいは使えたりする。まあギャンブルです。

514 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 16:49:48.72 ID:0uMfME2x.net
Zen4出るまではWin7使い続けるつもり

515 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 19:52:47.45 ID:tmxFRDnO.net
凡人はq9650にメモリ4GBでおk

516 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 21:03:20.48 ID:MFukFGTq.net
尼ゾンでPC「新品」絞り込みして、「新品」と説明にあるのに
どう見ても「中古」

博打かいな……

517 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 02:21:32.46 ID:zeEipGc5.net
初心者相手にパソコン販売してるところはアオリが目立つなあ
https://www.mouse-jp.co.jp/assets/img/top/2005/mousetop_PC_1025_440.jpg

518 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 06:48:42.39 ID:RmtePunu.net
2005年の画像を出してどうしたの?

519 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 18:26:26.22 ID:zeEipGc5.net
2020年現在の画像やぞ
https://www.mouse-jp.co.jp/
画像ファイル名が同じで中身を入れ替えて表示さしてる

520 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 20:08:42 ID:7eqFx6cG.net
この10のキャラクターなんだ?

521 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 01:09:38.84 ID:epcgqmp9.net
Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 SP1 の拡張セキュリティ更新プログラム (ESU) のライセンス準備パッケージの更新
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4575903/update-for-the-extended-security-updates-esu-licensing-preparation-pac

522 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 08:46:52.91 ID:I5NY7nQ5.net
新型コロナウイルスと同じや
マスク外した瞬間に感染するから外せない
7はネットにつないだ瞬間に感染する

523 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 10:54:13.62 ID:dxRcg3rM.net
>>522
>そもそも最初から数百数千のバックドアを仕込んでおいてバレたらセキュリティーFixとかいって知らん振りして塞ぐ
>で、最初に仕込んだバックドアが、あらかた潰されてしまうと新たなバックドア満載の新OSへ乗り換えろと言う。。
>ええかげんお前らも賢くならんといかんぞ

524 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 11:05:19.62 ID:1JlOSqo7.net
そこで登場したWindows 10
常に無料でアップデートされるから
他OSの人がこぞってWindows 10に移行している

525 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 11:48:48 ID:wzew3qZd.net
v2004用KB4566782が0x800f0988エラーで適用に失敗する不具合
v2004用KB4566782で音が出なくなる不具合とBSoDの不具合

526 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 22:49:10 ID:aLgRi8CN.net
瞬間的に感染すると自信満々ですね。
で、具体的に何と言うウイルスがWindows7に新たに感染したのでしょうか?
勿論それだけ自信満々ですから事実の裏付けがあって言っているのですよね。
お答え願います。
みな、あなたの回答を待っていますよ。

527 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 22:59:48.78 ID:nXNDoZhu.net
定期的に湧くwin7ウイルス厨キタ――――(゚∀゚)――――!!
やっぱMSに憑りつかれてんのか?

528 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 23:02:44.83 ID:Ecuj22bA.net
ゼロデイ攻撃君だと思ってます

529 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 23:57:14 ID:4p9HwvuK.net
「UAC安全君」だろうな
俺に完全論破されたのにまだこのスレにいるんだな、あわれな奴だ

530 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 02:52:41.79 ID:3Ey0jaHO.net
>>529
UAC?安全だよ?論破?何の話?
また相手するから論破してみてよw

531 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 05:58:09.80 ID:DsDOkH6g.net
Windowsが安全になったことは無い
XPでも一応は使えている

532 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 10:10:34.61 ID:dygxVeRi.net
>>527
>>522

533 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 11:52:20.26 ID:eU49GsY2.net
>>529
現状のセキュリティパッチを当ててある7でUACアクセス制御画面を表示させずに
スルーして強制インストールさせるスクリプトではどのようなものが判明していますか?
以前あったのはもう既に対策済みだと思いますよ

534 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 13:46:32.54 ID:Z9lf9bxX.net
>>529
どうしたの?まだ何もいわないの?
どうせレスないだろうって油断した?w

結局また逃げるんだね。
「俺に完全論破されたのに」って言ってるけど
論破されたのはお前の方だっただろ

535 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:23:49 ID:yPm0/Za/.net
>>529
実際には脆弱性を利用して特権昇格してもマルウェアをインストールするためには
それらのインストーラーを実行しなければならない
これらを自動起動させるためにもさ
この際に必ずUAC画面が表示されるようになっている
マイクロソフトも過去にバッファオーバーフローでの特権昇格に悩まされてきたからさ

https://www.cybereason.co.jp/blog/cyberattack/3883/
>攻撃の分析
>ロードされた後、モジュールは関数Install1を実行します。
この段階でもう悟られて無理だから・・・

>同マルウェアは、十分に高度な権限を取得できなかった場合、ユーザーアクセス制御(UCA)のバイパスを試みます。
>ローダーフェーズ1:UACのバイパス

これでも読んで滅多に踏まない狭義でしか無理なのを悟れ
ここに書いてあるのだってUACアクセス制御画面が一旦表示されて無理だ
理解出来ればだけどな・・・

536 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:40:57.02 ID:nRG+3ANG.net
「UACを回避して管理者権限で実行」――不正送金ウイルスの新手口

https://xtech.nikkei.com/it/atcl/news/15/020900463/

お前、本当に懲りないよなw

UAC回避機能を複数搭載したランサムウェア

https://www.mbsd.jp/blog/20171012.html

537 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:43:24.49 ID:nRG+3ANG.net
あのな実際にランサムはアメリカの役所レベルで複数感染してるんだよw
どうにもならないから金払って解決してるんだよw

>めったに踏まない

こんなこと言ってるアホから感染するんだよw

538 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:46:22.54 ID:nRG+3ANG.net
マイクロソフトはUACはセキュリティの障壁ではないと述べた。しかし、どのような場合に?

https://www.it-swarm.dev/ja/uac/マイクロソフトはuacはセキュリティの障壁ではないと述べた。しかし、どのような場合に?/l968346683/

これでも読んどけw

539 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:46:48.50 ID:nRG+3ANG.net
https://www.it-swarm.dev/ja/uac/l968346683/

540 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:49:00.93 ID:YW906O+v.net
>>537
結果的に複合化したファイルなんて運用するために信用出来るレベルじゃないよな
アメリカの役所はアホだなwバックアップもないのかよwww

541 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:50:44.27 ID:nRG+3ANG.net
標的型ランサムウェアの脅威

https://www.ffri.jp/blog/2020/06/2020-06-29-Targeted-ransomware-threat.htm

海外では、標的型ランサムウェアと見られる被害が起きています。
2018年3月にアメリカ・アトランタ市のサイバー攻撃でランサムウェア「SamSam」により甚大な被害を受けました。
市や警察などの公共機関が機能不全に陥っただけでなく、バックアップデータをも失われました。
そしてしばらくの間、紙と電話というアナログ対応になったという事例があります。

542 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:52:13.87 ID:YW906O+v.net
>>538
助詞使いがいつでも変なのはもう来なくていいよw
あちこちでおまえが書いているその内容に察しが付くぞ

543 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:53:44.19 ID:nRG+3ANG.net
有名になったSamSamの攻撃には医療機関や行政機関を対象としたものが多く
例えば米アトランタ市に対する攻撃もSamSamによるものだったが、それ以外の分野の組織も標的になっている。

この攻撃は効果的で、被害組織の多くが、ほかにこの破壊的な攻撃から状況を回復する手段を見つけられず
身代金を支払うことを選んでいる。

身代金払ったほうが安く上がるからなw

544 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:55:08.78 ID:nRG+3ANG.net
「UAC安全君」
「洗濯君」

このあたりのアホは駆逐していかないとなw

545 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:57:11.91 ID:YW906O+v.net
>>541
決定的にアホな内容は書き込まんともいい
最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな
そんな例が参考になるわけがないwww
バックアップ全損って、そもそもがそのサーバーも常時オンラインにしてあったからだろうよw

546 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 16:00:35.69 ID:nRG+3ANG.net
パッチ未適用www

笑うwww

547 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 16:01:20.33 ID:YW906O+v.net
>>544
おまえは企業に対して注意喚起しているのか?それとも、個人ユーザーレベルでの注意喚起なのかが
貼っているリンク先の内容がもう支離滅裂だよなw

548 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 16:01:27.80 ID:nRG+3ANG.net
どうしようもないアホだな、お前w

549 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 16:02:56 ID:nRG+3ANG.net
>最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな

>最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな

>最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな

>最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな

>最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな

550 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 16:10:52 ID:YW906O+v.net
nRG+3ANG
今日もこのバカは常駐しているのかよ
アホだな
俺は個人ユーザーに対しての内容で書いている
企業さんがどうなろうとも知ったこっちゃあないw
そもそもサーバー自体をWAN側へと公開しているんだからな
悪意のあるやつらにとってはセキュリティも何もあるはずがないw

551 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 21:10:39.11 ID:UTIF9/mv.net
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

552 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 19:18:59 ID:xcX0BkAh.net
>>551
最初から糞スレという先入観もってるやつが価値に気づくのは無理だろうな

553 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 21:09:00 ID:ez+QbcvY.net
おまえらどうした

554 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 04:55:11.34 ID:Gi4ZtTDC.net
PCの電源切るときはいつもオフラインにしてから切ってる
やっぱり常時オンラインだと不安だから

555 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 17:41:29.98 ID:VQWjBCVE.net
>>554
起動時と終了時の、ユーザーが確認しづらい隙にスパイ機能でため込んだ情報の一部送信したりするから間違いではない
ルーターのログ的に
LANケーブルささってると起動終了遅くなる事も多い

556 :名無し~3.EXE:2020/08/19(水) 16:30:21.57 ID:szZXixU2.net
>>554
オンラインのままだとスタートアップ時に変なアップデートあるからオフラインで正解

557 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 18:18:13 ID:gKTUUT9V.net
最新のスマホを買ったのだが
Windows7との相性が悪いようだ。
まあ古いOSなど想定していないのだろうが。。。
単体でなく相性問題まで出てくるといよいよもうだめかもしれないな

558 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 18:23:17 ID:2eu5nQcA.net
それはそれで10用意したらいいのでは

559 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 18:36:10.03 ID:DdVkHPWV.net
>>557
スマホとWindows7の相性が悪いてどゆこと?単にあんたのスキル不足ちゃう?

560 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 06:11:44.04 ID:UK3ATPPH.net
それは相性とは言わない。サポート外でドライバ無いのと同じ。

561 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 13:18:41.39 ID:w4PdQGW7.net
古いスマホを買え

562 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 01:41:29.89 ID:DPU2MJgM.net
サポート終了したけどWindows7を使い続けるのか

563 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 07:28:28.36 ID:j2uiAync.net
Firefox ESR 78で文字列をドロップ移動したあと、
MS-IMEの入力が無反応になるんやが
うちだけか?

564 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 11:12:59.27 ID:odc4pcHd.net
〜するのか系の書き込みは一体何なんだ

565 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 11:24:05.03 ID:OazYjutO.net
>スパイ機能でため込んだ情報の一部送信したりするから

こういうアホがデタラメ広めてるのが笑うよなw

566 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 06:57:10.21 ID:3MKTHhs7.net
>>565
じゃあ何通信してるか言ってみろハゲ

567 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 07:06:46.27 ID:8EiyU6uE.net
それはスパイ機能がやっていると言い張る側が示さなければいけないことだよ

568 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 07:07:39.11 ID:3MKTHhs7.net
>>567
否定するだけならカスでもできる

569 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 13:42:38.43 ID:KomB2L/m.net
そんなこと言うなよ
俺とお前は糸電話で繋がってるじゃないか

570 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 21:37:02.70 ID:uEROI+6l.net
肯定するだけなら吉村でも出来る

571 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 22:27:38.82 ID:S0tfZXm8.net
しもしも

572 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 22:43:44.73 ID:ZoYvaH6u.net
>>568
結局何も示せないんだよね(笑)

573 :名無し~3.EXE:2020/08/24(月) 11:37:48.95 ID:y+slXexZ.net
>>572
>こういうアホがデタラメ広めてるのが笑うよなw
デタラメの根拠結局何も示せないんだね(笑)

574 :名無し~3.EXE:2020/08/24(月) 20:36:16.31 ID:gxt5aSvc.net
それ俺じゃねーし(笑)

575 :名無し~3.EXE:2020/08/24(月) 20:38:32 ID:gxt5aSvc.net
俺は「正体不明の通信してないと示せ」なんていうバカな主張をするバカを見かけたから
それは「通信していると主張する側が示すべきものだろ」と
当たり前の書き込みをしただけだ

そして、結局何も示せない(笑)

576 :名無し~3.EXE:2020/08/24(月) 20:40:16 ID:gxt5aSvc.net
見えない敵と戦っている人は大変ね
自分に反論する全てが同じ一つの巨大な敵の陰謀に見えてくるのよね(笑)

577 :名無し~3.EXE:2020/08/24(月) 23:42:53.65 ID:HNLN69ie.net
今溜めてます、スパイ情報

578 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 09:18:25.22 ID:s940cITL.net
>>576
横からのくせにそんな連レスしちゃってるなら笑う
てか何も知らないのにデタラメて決めつけてる馬鹿擁護する馬鹿w

579 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 13:36:13 ID:9HIx9mD1.net
>LANケーブルささってると起動終了遅くなる事も多い

ウケルw

580 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 18:12:21 ID:s940cITL.net
>>579
効き過ぎで草

581 :名無し~3.EXE:2020/08/25(火) 21:03:04.20 ID:kYZZIuM9.net
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

582 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 00:58:06.18 ID:vI2V2sjX.net
>>563
テスト用PCで入れてみたわ
ドロップした後続けて入力カーソルが出るが挙動おかしくなるな
半角英数は反応するが日本語は他領域を一旦選択してやらないと直らない
うちはまだESR60と68で運用してるがそちらでは起こらない

583 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 10:34:48 ID:UJ7TCegR.net
Chromeはあと1年は使えるみたいだけど
狐はまだサポ期限は発表されてないんだっけ?
もう狐に慣れておいた方がいいのかな?

584 :名無し~3.EXE:2020/08/26(水) 17:55:17 ID:lI8qe4JB.net
初めから狐と鉄なのでそういう発想はないな

585 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 16:47:49 ID:hkZwQrJb.net
Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明
https://gigazine.net/news/20200829-windows-10-old-build/

586 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 18:07:25.99 ID:aCRKMehK.net
ゲーム以外は窓7の方がいいよな。
ゲームはDirectX12の件もあるから意地張らずに
我慢して窓10でいいけど
ゲーム以外は窓7、ゲーム動かすときだけ窓10起動してる奴いる?

587 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 19:29:41.69 ID:9o3sCfVl.net
Windows 10 4台に1台がすでに2004
http://reports.adduplex.com/#/r/2020-08

588 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 19:47:35.07 ID:RWAmaS+H.net
>>586
オフラインは7
オンラインはMacBookpro

589 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 19:55:10.43 ID:K2L5/HnK.net
統計規模は>>585がはるかに公平で大きいからな

>>587は特定国だけ選んだMS統計じゃねえの?
どちらにしても3/4が導入せずって書かないとなw

590 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 20:15:38.71 ID:9o3sCfVl.net
資料は同じ統計元の7月分か8月分かの違いだよ
企業ユーザーは2004にするわけないから
2004個人ユーザーの一部が2004はにしただけで全体の1/4に増えてるってことね

591 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 23:50:05.85 ID:IPQbC2qI.net
>>585
いつものゼロデイ攻撃くんはどう弁明するんだろうね

592 :名無し~3.EXE:2020/08/29(土) 23:55:59.81 ID:zq9muqmb.net
2004にバージョンアップしなくてもサポート中のバージョンはセキュリティの累積更新パッチは毎月勝手に来るからね
ゼロデイとは関係ないよな

593 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 02:56:22.62 ID:pjp7D2PZ.net
>>589
アル中ヤニカスが多いパチンカスが3回に1回勝てる!とか店の当たり台操作はスルーだったり、
凍死家が国家的詐欺の宝くじ馬鹿にして期待値出してるけど、
何故かバレない機関投資家インサイダー(+HFT)とか税金(宝くじ非課税)や新株発行しまくって暴落後に株式併合で株数減って金盗まれるのスルーして
わめいてるのに似てる

594 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 08:13:05.37 ID:M+KaS0zO.net
>>592
そ!

むしろマイクロソフトソフトの最新OSは
開発側で対応させるためにあえて入れる以外メリットが一切ない。
未知の不具合が増えるだけ

595 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 09:42:25 ID:kwqP/ZoP.net
最新ゲームとか全く興味ない
子供じゃあるまいし

596 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 10:00:16.32 ID:M+KaS0zO.net
>>595
Windowsの唯一の特徴
アップグレードの不具合が楽しみなんだろ
それ以外ではWindows使う理由が一切ない。
捨てた方が時間余裕ができる。

597 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 10:09:25.73 ID:iJgshIbK.net
2004はデフラグにも不具合あるってよ

598 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 10:35:30.37 ID:gwWcq0cx.net
Win10は新型コロナウイルスよりも悪質な人類の敵
各国政府は一致団結してWin10を地上から完全排除すべき

599 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 15:48:39.77 ID:u+T3gSkU.net
中華ステマ製品みたく賄賂もらってるわけでもないのにwin10推進する奴は業者か何かに決まってる

600 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 20:38:38.39 ID:cb4ewSBL.net
基本的に求められたものにしか結果を見出さない板ですね。
Windows 7を使いたい→どうぞ
Windows 10を使いたい→どうぞ

使うな→死ね

601 :名無し~3.EXE:2020/08/30(日) 20:40:17.04 ID:mCp2h6U/.net
何の業者だ?

602 :名無し~3.EXE:2020/08/31(月) 19:57:50.32 ID:AjD5dVkj.net
>>601
電器屋系のメルマガ受信してるとwin10(下手すりゃhome)+脆弱インテルpcしょっちゅう宣伝してるけど,
一向に在庫捌けてないっぽいからそっちじゃね

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200