2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part5

1 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 13:48:54 ID:twIWrVEG.net
Windows 7のサポート終了は2020年1月14日で終了しました。

それ以降はWindows 7 Pro以上で法人ユーザーであれば有償で延長サポートを購入できます。
価格は、2020年1月からの1年間は、1台およそ5000円、2021年1月からの1年間は1万円、
2022年1月からの1年間は2万円で、最大3万5000円支払えば2023年1月まで使用できます。

サポートに入らない場合のWindows 7の使用は危険です。仮想マシンにWindows 7を
入れればホストOSに守られてるので大丈夫・・・は間違いです。
仮想マシンであってもセキュリティソフトは必要だし、延長サポートを購入を購入しましょう。

サポート終了しても Windows7を使い続けるよ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571979789/

参考リンク

Windows 7の有料延長サポートが対象拡大、小規模オフィスのユーザーも利用可能に
https://japanese.engadget.com/2019/10/04/windows-7/
> これまでは、エンタープライズ契約の大企業のみが加入できる制度とされていましたが、
> 今回、マイクロソフトの販売パートナーを通じて2023年まで中小企業や
> 個人事業主などもWindows 7 ESUに加入できるようになりました。

サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
https://japan.zdnet.com/article/35132328/
前スレ 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579018399/

473 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 13:33:50.79 ID:+Y3W9B3z.net
>>472
落ち着け

474 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 14:28:50 ID:W5Y9riGU.net
>>472
更新履歴とか見れないアフォなの?

475 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 16:59:08 ID:PDy8xKqv.net
>>457
時代に取り残された一割のアフォ

476 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 17:43:10 ID:dF+RfZTy.net
時代の最先端の人がうらわましいです笑笑

477 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 18:14:12 ID:6c6fulnS.net
【米国】FBI、「Windows 7」サポート終了によるリスク拡大を注意喚起 「サイバー犯罪者はWindows 7を格好の標的と見なし続ける」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596702141/

478 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 18:48:43 ID:VZUPFVLB.net
http://hissi.org/read.php/win/20200806/NmM2ZnVsblM.html

479 :名無し~3.EXE:2020/08/06(木) 19:33:54.76 ID:4upXjf/6.net
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-search-ui-skype-ad.html

480 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 03:02:40.41 ID:ar5Ym0KU.net
>>479
Officeをインストールしている場合とWindowsUpdateから勝手にインストールされる場合があります
見付けたらアンインストールでしょうw

481 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 08:03:32.02 ID:yHVN8qY+.net
>>480
Skypeは7には入らないのでは?

482 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 08:13:52.62 ID:YIYRhymv.net
いくらなんでもそれは7を馬鹿にしすぎだろう
うちの会社はXP時代からSKYPE使ってたぞ

483 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 08:58:07.90 ID:KUCTyCfm.net
>>481
https://dotup.org/uploda/dotup.org2220837.bmp.html
証拠w

484 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 13:37:30.65 ID:oHTqt2k1.net
>>477
あれ?おかしいぞ?最初からウィルス感染してたのか??

職場がwin10にして悪戦苦闘してるよ
アイコン消えるファイル名が変わるフォルダ開く閉じる他
これ全部勝手になるから混乱する
プロパティで変更しても無駄で
起動ソフトの関連が外れてしまう現象
対処法あったけどまたなってからその対処法では直らなくなるっていうw
自分としてはXP>7>2000>95.98の順に良かった
Me>vista(SP2無)>10 ←MS謝罪もの

5秒おきにマウスカーソルくるくるが一瞬出る
MSのアンチウィルスも関係なかった自動メンテもデフラグも関係無かった常駐ソフトも何もかも消しても関係なし
タスクマネージャーでエクスプローラー強制終了してまっさら画面になっても関係なかった
これだからWin10は嫌いなんだよ

485 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 13:51:28.61 ID:k+DsMi/J.net
>>484
それもう完全にぶっ壊れていそうだよな
システム関連以外で自動起動するものはタスクスケジューラとレジストリキーを探して全部削除だよな
再起動するとたぶん起動不能になるのでそのまま10を上書きインストールする
システムバックアップ後に試して味噌

486 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 13:53:22.88 ID:MLM6fNZn.net
これ超おすすめ!
https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/win7foreversec/images/top.gif

https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/win7foreversec/

487 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 14:22:37.23 ID:bnD/dg9G.net
> 1)マイクロソフト社のサポートに従うと、DEP上にて使うためにはサービスパック3上にてインターネットエクスプローラー8は使用可能。
【仕様】
・7専用, 32/64bitOS両用です。

これはどう考えてもXPの説明だぞ
これって個人開発のソフトですか?
これ使っているのんか?
なんだか説明が幼稚すぎますよね
これゃどう考えてもメッチャ使いづらいソフトだよ

488 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 14:51:18.05 ID:wLhAEzNK.net
>>487
小中学生向けの説明だな〜と思ったのは俺だけじゃなかったかw

489 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 14:56:46.98 ID:dOYsZbeG.net
>>487
「これゃ」ってどういう発音したらいいんだ?

490 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 18:58:38.11 ID:H+Axluhn.net
新型これゃ

491 :名無し~3.EXE:2020/08/07(金) 21:58:53.12 ID:HjzHM9kI.net
>>443
ガンガン使っておりますよ。

492 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 05:01:16.79 ID:OgFdE6sU.net
Windows7は殆どのユーザーがWindows10へ移行してしまったため
使い続けてる人は少数であり今後ユーザー数はどんどん減少する。
ウイルス作る方も貧乏人が多いWin7などは相手にせず新規ウイルスも
Windows7用は作られない。(Win10用がWin7でも動く場合はある)
ゆえにWin7は言われるほど危険ではないのである。
実際に現時点でWin7用のウイルスの新規発見は報告されていない。

493 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 05:16:37.03 ID:aANJTAAR.net
Windows 10で動く新種のウイルスが
Windows 7でも動くんだよ
だからわざわざWin7用とは発表されない
新種のウイルスが発見され、そしてWin7でも動くと言うだけ

494 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 07:44:26 ID:t4kB8LRU.net
>>493
広義でいえば互換性があるっていえるが
ウイルスの類は入り口が脆弱性の部分を突くので
その部分が個々のOSの対応が違うで同じように動くとは言えない。
あれはむしろあれは特定環境にカスタマイズされたソフトだからね。
同じ機能に由来するものであれば、Windowsの種類が異なっても動くかと

>>492
企業は捨ててる、減っている。個人で買っているものは10になっているものが多いでしょうね。
企業でもケチなのか自分たちでなんとかできると輩がいるのであればあげているかも知れん。
台数が少ないとかマシン構成が同一メーカー同一になってないような場所だとそうなっているかもな

ここのような貧困層の集まりであるなら中古のWindows8の法人モデルをヤフオクで探すだけでいい。
ハードディスクが抜かれているか、消去された状態売られている。
メーカードライバー無視して素で入れれば適当にドライバーが入ってWindows10が出来上がるw
8モデルであれば本体が認証済みなのでネットワークで放置していれば勝手に認証される。
スリムタイプなら3000円から10000円もあれば入手できるでしょ。

495 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 08:15:41 ID:mZshJFCl.net
リモートデスクトップで7に接続してるんだが、
コピペに必要なrdpclip.exe が起動しない。
コマンドラインからでも動かん。

どうやったら動くようになる?

496 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 11:29:56.89 ID:lvonIRh6.net
>>492
>>460

497 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 11:35:06.85 ID:3OXLMfXD.net
Windowsは不安定なもの
まずは再起動

498 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 14:31:24.53 ID:1mqvJMcP.net
>>494
脆弱性が見つかったとき、その多くは
○○以前のOSに脆弱性があると発表されている。
7やXPも含まれているということだ

499 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 15:27:22.65 ID:WfHu8LMC.net
win7ユーザーが貧困層だって決めつけちゃうのって自分がそれより少しマシ程度の存在って自白してると思うの

500 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 15:58:14 ID:uwdUbzsi.net
>>494
貧〜困・閑〜困〜〜・・貧〜困・閑〜困〜〜〜 貧〜困〜〜

ほらほら下校の時間の金が成ってますよ。
さっさとお帰り。

501 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 16:52:08.39 ID:Q6XxRJTM.net
複数台持ちって発想が出来ない時点で
発想が貧困な馬鹿確定

502 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 17:28:00.25 ID:fgfuEPXc.net
なんでサポート終了したのにWindows Update自動のときいつまでもメモリ食うの?
無効にしていいよね?

503 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 17:39:24.00 ID:b7M0Uusb.net
ボクの人生も終わった

504 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 17:43:45.57 ID:Q6XxRJTM.net
強く生きろよ

505 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 18:29:57.75 ID:Vh0Bxxxd.net
いまだ自動にしてるとか、頭大丈夫か?

506 :名無し~3.EXE:2020/08/08(土) 20:18:20.11 ID:t4kB8LRU.net
>>502
XPの連中に聞いてみ。
XPと同じだから

507 :名無し~3.EXE:2020/08/09(日) 07:13:37.20 ID:iqK2PnO4.net
>>502
サポート終了したんだから、MSはこれ以上Windows Updateを無効にするなどの
メンテナンスをしないってことだよ

なんでもなにもサポート終了したんだから、
この後はすべてお前がやるってことだよ

サポート終了したのにサポート(手助け)してくれとか文句を言うな

508 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:04:13 ID:vA/xYYiJ.net
>>494
省スペ−スデスクトップ/DELL Optiplex 990 SFF/
Core i7(3.4GHz) / メモリ32GB / HDD500GB / DVDRWマルチドライブ/無線LAN / 64Bit Windows7Pro / DELL純正リカバリメディア付
Dellのストア
価格: ¥44,708 & 配送料無料

64ビットでガッツリ作業するならこういうの。。。。.

509 :名無し~3.EXE:2020/08/12(水) 23:05:14 ID:vA/xYYiJ.net
>>502
MiniTool使いや

510 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 07:56:25.37 ID:fy5cDC/o.net
うちは業務用Win7ProPCを中古で(\5000くらいで)買って使ってるが
せいぜい2年くらいで壊れて使えなくなる。
次に壊れたらWin8にするかWin10にするのか思案中。

511 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 12:26:17 ID:ZNqxVV0Q.net
>>499
ていうか「自分がモロそのものだから周りの全てもそうに違いない、いや、そうでなくてはならない」
という朝鮮思考

512 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 12:58:37.64 ID:P9pbdm0D.net
>>510
な、何したらそんなコロコロ壊れるんだ?

513 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 16:11:32 ID:+lm6pOXS.net
業務用で使われてた中古PCというのは24時間365日通電しっ放しみたいな
使い方されてるのがある。外れに当たると速攻で壊れる。
当たりだとその値段で5年くらいは使えたりする。まあギャンブルです。

514 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 16:49:48.72 ID:0uMfME2x.net
Zen4出るまではWin7使い続けるつもり

515 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 19:52:47.45 ID:tmxFRDnO.net
凡人はq9650にメモリ4GBでおk

516 :名無し~3.EXE:2020/08/13(木) 21:03:20.48 ID:MFukFGTq.net
尼ゾンでPC「新品」絞り込みして、「新品」と説明にあるのに
どう見ても「中古」

博打かいな……

517 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 02:21:32.46 ID:zeEipGc5.net
初心者相手にパソコン販売してるところはアオリが目立つなあ
https://www.mouse-jp.co.jp/assets/img/top/2005/mousetop_PC_1025_440.jpg

518 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 06:48:42.39 ID:RmtePunu.net
2005年の画像を出してどうしたの?

519 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 18:26:26.22 ID:zeEipGc5.net
2020年現在の画像やぞ
https://www.mouse-jp.co.jp/
画像ファイル名が同じで中身を入れ替えて表示さしてる

520 :名無し~3.EXE:2020/08/14(金) 20:08:42 ID:7eqFx6cG.net
この10のキャラクターなんだ?

521 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 01:09:38.84 ID:epcgqmp9.net
Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 SP1 の拡張セキュリティ更新プログラム (ESU) のライセンス準備パッケージの更新
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4575903/update-for-the-extended-security-updates-esu-licensing-preparation-pac

522 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 08:46:52.91 ID:I5NY7nQ5.net
新型コロナウイルスと同じや
マスク外した瞬間に感染するから外せない
7はネットにつないだ瞬間に感染する

523 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 10:54:13.62 ID:dxRcg3rM.net
>>522
>そもそも最初から数百数千のバックドアを仕込んでおいてバレたらセキュリティーFixとかいって知らん振りして塞ぐ
>で、最初に仕込んだバックドアが、あらかた潰されてしまうと新たなバックドア満載の新OSへ乗り換えろと言う。。
>ええかげんお前らも賢くならんといかんぞ

524 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 11:05:19.62 ID:1JlOSqo7.net
そこで登場したWindows 10
常に無料でアップデートされるから
他OSの人がこぞってWindows 10に移行している

525 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 11:48:48 ID:wzew3qZd.net
v2004用KB4566782が0x800f0988エラーで適用に失敗する不具合
v2004用KB4566782で音が出なくなる不具合とBSoDの不具合

526 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 22:49:10 ID:aLgRi8CN.net
瞬間的に感染すると自信満々ですね。
で、具体的に何と言うウイルスがWindows7に新たに感染したのでしょうか?
勿論それだけ自信満々ですから事実の裏付けがあって言っているのですよね。
お答え願います。
みな、あなたの回答を待っていますよ。

527 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 22:59:48.78 ID:nXNDoZhu.net
定期的に湧くwin7ウイルス厨キタ――――(゚∀゚)――――!!
やっぱMSに憑りつかれてんのか?

528 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 23:02:44.83 ID:Ecuj22bA.net
ゼロデイ攻撃君だと思ってます

529 :名無し~3.EXE:2020/08/15(土) 23:57:14 ID:4p9HwvuK.net
「UAC安全君」だろうな
俺に完全論破されたのにまだこのスレにいるんだな、あわれな奴だ

530 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 02:52:41.79 ID:3Ey0jaHO.net
>>529
UAC?安全だよ?論破?何の話?
また相手するから論破してみてよw

531 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 05:58:09.80 ID:DsDOkH6g.net
Windowsが安全になったことは無い
XPでも一応は使えている

532 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 10:10:34.61 ID:dygxVeRi.net
>>527
>>522

533 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 11:52:20.26 ID:eU49GsY2.net
>>529
現状のセキュリティパッチを当ててある7でUACアクセス制御画面を表示させずに
スルーして強制インストールさせるスクリプトではどのようなものが判明していますか?
以前あったのはもう既に対策済みだと思いますよ

534 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 13:46:32.54 ID:Z9lf9bxX.net
>>529
どうしたの?まだ何もいわないの?
どうせレスないだろうって油断した?w

結局また逃げるんだね。
「俺に完全論破されたのに」って言ってるけど
論破されたのはお前の方だっただろ

535 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:23:49 ID:yPm0/Za/.net
>>529
実際には脆弱性を利用して特権昇格してもマルウェアをインストールするためには
それらのインストーラーを実行しなければならない
これらを自動起動させるためにもさ
この際に必ずUAC画面が表示されるようになっている
マイクロソフトも過去にバッファオーバーフローでの特権昇格に悩まされてきたからさ

https://www.cybereason.co.jp/blog/cyberattack/3883/
>攻撃の分析
>ロードされた後、モジュールは関数Install1を実行します。
この段階でもう悟られて無理だから・・・

>同マルウェアは、十分に高度な権限を取得できなかった場合、ユーザーアクセス制御(UCA)のバイパスを試みます。
>ローダーフェーズ1:UACのバイパス

これでも読んで滅多に踏まない狭義でしか無理なのを悟れ
ここに書いてあるのだってUACアクセス制御画面が一旦表示されて無理だ
理解出来ればだけどな・・・

536 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:40:57.02 ID:nRG+3ANG.net
「UACを回避して管理者権限で実行」――不正送金ウイルスの新手口

https://xtech.nikkei.com/it/atcl/news/15/020900463/

お前、本当に懲りないよなw

UAC回避機能を複数搭載したランサムウェア

https://www.mbsd.jp/blog/20171012.html

537 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:43:24.49 ID:nRG+3ANG.net
あのな実際にランサムはアメリカの役所レベルで複数感染してるんだよw
どうにもならないから金払って解決してるんだよw

>めったに踏まない

こんなこと言ってるアホから感染するんだよw

538 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:46:22.54 ID:nRG+3ANG.net
マイクロソフトはUACはセキュリティの障壁ではないと述べた。しかし、どのような場合に?

https://www.it-swarm.dev/ja/uac/マイクロソフトはuacはセキュリティの障壁ではないと述べた。しかし、どのような場合に?/l968346683/

これでも読んどけw

539 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:46:48.50 ID:nRG+3ANG.net
https://www.it-swarm.dev/ja/uac/l968346683/

540 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:49:00.93 ID:YW906O+v.net
>>537
結果的に複合化したファイルなんて運用するために信用出来るレベルじゃないよな
アメリカの役所はアホだなwバックアップもないのかよwww

541 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:50:44.27 ID:nRG+3ANG.net
標的型ランサムウェアの脅威

https://www.ffri.jp/blog/2020/06/2020-06-29-Targeted-ransomware-threat.htm

海外では、標的型ランサムウェアと見られる被害が起きています。
2018年3月にアメリカ・アトランタ市のサイバー攻撃でランサムウェア「SamSam」により甚大な被害を受けました。
市や警察などの公共機関が機能不全に陥っただけでなく、バックアップデータをも失われました。
そしてしばらくの間、紙と電話というアナログ対応になったという事例があります。

542 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:52:13.87 ID:YW906O+v.net
>>538
助詞使いがいつでも変なのはもう来なくていいよw
あちこちでおまえが書いているその内容に察しが付くぞ

543 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:53:44.19 ID:nRG+3ANG.net
有名になったSamSamの攻撃には医療機関や行政機関を対象としたものが多く
例えば米アトランタ市に対する攻撃もSamSamによるものだったが、それ以外の分野の組織も標的になっている。

この攻撃は効果的で、被害組織の多くが、ほかにこの破壊的な攻撃から状況を回復する手段を見つけられず
身代金を支払うことを選んでいる。

身代金払ったほうが安く上がるからなw

544 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:55:08.78 ID:nRG+3ANG.net
「UAC安全君」
「洗濯君」

このあたりのアホは駆逐していかないとなw

545 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 15:57:11.91 ID:YW906O+v.net
>>541
決定的にアホな内容は書き込まんともいい
最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな
そんな例が参考になるわけがないwww
バックアップ全損って、そもそもがそのサーバーも常時オンラインにしてあったからだろうよw

546 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 16:00:35.69 ID:nRG+3ANG.net
パッチ未適用www

笑うwww

547 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 16:01:20.33 ID:YW906O+v.net
>>544
おまえは企業に対して注意喚起しているのか?それとも、個人ユーザーレベルでの注意喚起なのかが
貼っているリンク先の内容がもう支離滅裂だよなw

548 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 16:01:27.80 ID:nRG+3ANG.net
どうしようもないアホだな、お前w

549 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 16:02:56 ID:nRG+3ANG.net
>最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな

>最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな

>最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな

>最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな

>最初のUACをスルーしてクリックしたかパッチ未適用だよな

550 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 16:10:52 ID:YW906O+v.net
nRG+3ANG
今日もこのバカは常駐しているのかよ
アホだな
俺は個人ユーザーに対しての内容で書いている
企業さんがどうなろうとも知ったこっちゃあないw
そもそもサーバー自体をWAN側へと公開しているんだからな
悪意のあるやつらにとってはセキュリティも何もあるはずがないw

551 :名無し~3.EXE:2020/08/16(日) 21:10:39.11 ID:UTIF9/mv.net
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

552 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 19:18:59 ID:xcX0BkAh.net
>>551
最初から糞スレという先入観もってるやつが価値に気づくのは無理だろうな

553 :名無し~3.EXE:2020/08/17(月) 21:09:00 ID:ez+QbcvY.net
おまえらどうした

554 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 04:55:11.34 ID:Gi4ZtTDC.net
PCの電源切るときはいつもオフラインにしてから切ってる
やっぱり常時オンラインだと不安だから

555 :名無し~3.EXE:2020/08/18(火) 17:41:29.98 ID:VQWjBCVE.net
>>554
起動時と終了時の、ユーザーが確認しづらい隙にスパイ機能でため込んだ情報の一部送信したりするから間違いではない
ルーターのログ的に
LANケーブルささってると起動終了遅くなる事も多い

556 :名無し~3.EXE:2020/08/19(水) 16:30:21.57 ID:szZXixU2.net
>>554
オンラインのままだとスタートアップ時に変なアップデートあるからオフラインで正解

557 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 18:18:13 ID:gKTUUT9V.net
最新のスマホを買ったのだが
Windows7との相性が悪いようだ。
まあ古いOSなど想定していないのだろうが。。。
単体でなく相性問題まで出てくるといよいよもうだめかもしれないな

558 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 18:23:17 ID:2eu5nQcA.net
それはそれで10用意したらいいのでは

559 :名無し~3.EXE:2020/08/20(木) 18:36:10.03 ID:DdVkHPWV.net
>>557
スマホとWindows7の相性が悪いてどゆこと?単にあんたのスキル不足ちゃう?

560 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 06:11:44.04 ID:UK3ATPPH.net
それは相性とは言わない。サポート外でドライバ無いのと同じ。

561 :名無し~3.EXE:2020/08/21(金) 13:18:41.39 ID:w4PdQGW7.net
古いスマホを買え

562 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 01:41:29.89 ID:DPU2MJgM.net
サポート終了したけどWindows7を使い続けるのか

563 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 07:28:28.36 ID:j2uiAync.net
Firefox ESR 78で文字列をドロップ移動したあと、
MS-IMEの入力が無反応になるんやが
うちだけか?

564 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 11:12:59.27 ID:odc4pcHd.net
〜するのか系の書き込みは一体何なんだ

565 :名無し~3.EXE:2020/08/22(土) 11:24:05.03 ID:OazYjutO.net
>スパイ機能でため込んだ情報の一部送信したりするから

こういうアホがデタラメ広めてるのが笑うよなw

566 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 06:57:10.21 ID:3MKTHhs7.net
>>565
じゃあ何通信してるか言ってみろハゲ

567 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 07:06:46.27 ID:8EiyU6uE.net
それはスパイ機能がやっていると言い張る側が示さなければいけないことだよ

568 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 07:07:39.11 ID:3MKTHhs7.net
>>567
否定するだけならカスでもできる

569 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 13:42:38.43 ID:KomB2L/m.net
そんなこと言うなよ
俺とお前は糸電話で繋がってるじゃないか

570 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 21:37:02.70 ID:uEROI+6l.net
肯定するだけなら吉村でも出来る

571 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 22:27:38.82 ID:S0tfZXm8.net
しもしも

572 :名無し~3.EXE:2020/08/23(日) 22:43:44.73 ID:ZoYvaH6u.net
>>568
結局何も示せないんだよね(笑)

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200